( 174022 ) 2024/05/25 16:58:02 2 00 神田財務官、為替介入の正当性アピール「適切な措置を取っていく」朝日新聞デジタル 5/25(土) 10:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e384a10b5da1ecf681d095c63fd7901d7e405296 |
( 174025 ) 2024/05/25 16:58:02 0 00 報道陣の取材に応じる財務省の神田真人財務官=2024年5月24日、イタリア・ストレーザ
イタリア北部ストレーザで開かれている主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議に参加している財務省の神田真人財務官は24日午後(日本時間25日未明)、為替介入を巡り「今後も必要に応じて、いつ何時でも適切な措置を取って参りたい」と強調した。
イエレン氏、為替介入「日常的手段でない」 再び日本牽制か
米国のイエレン財務長官が23日の記者会見で、「介入は極めてまれであるべきだ」と表明していた。日本の為替介入を牽制(けんせい)したとみられている。
政府の為替政策を指揮する神田氏は「為替や金融市場について、とりわけ米国とはこれまで緊密な意思疎通を続けてきたし、今後もこれを続けていく」と強調。「過度な変動が投機などで発生して、経済に悪影響を与える場合には適切な措置を取る必要があるし、そのことは許されている」と述べ、投機筋への対抗措置として為替介入に踏み切る正当性をアピールした。
朝日新聞社
|
( 174026 ) 2024/05/25 16:58:02 0 00 ・真面目に言えば、正当性は無い。 為替操作はしてはいけない。 しかし、安定した経済のため、許容範囲を超えた場合、効果が明らかであれば、非常手段としては使える。
今回に限って言えば、金利差が無くならない限り、元に戻す展開になるので、何回もの介入が必要。これは効果が薄い事がはっきりしている。 日常的に介入するのは適正とは言わない。
・行き過ぎた円安水準の弊害が目立つこの頃と思う。投機筋の円売り以外でも過度な変動を引き起こしており、ファンダメンタルズのうちで企業などの経済力の反映ではない、極めて大きな円安要因がある。
それはマネタリーベースの増大とゼロ近くの金利政策。 前者は「日本銀行券発行高」+「貨幣流通高」と(日銀)当座預金の合計値のこと。
このうち、2013年4月からの異次元金融緩和=大量の国債買取 のために発行したお金が巨額で当座預金残高が著しく増えている。 ゆえに通貨価値が経済価値以下に大きく下落しているが、しばらくはそのことが顕在化しなかった。海外との金利差が開くと円が売られて為替レートにも反映されてきたのはここ2年少々のこと。
だからまずはマネタリーベースを減らすことが必要。それで長期金利が上がるのは自然なこと。その重要性に比べれば介入は補助的なものだし、イエレン氏(米国当局)は快く思っていないはず。
・相場想定ラインより大きく円高に振れた現状はまさしく投棄と見なして良いと個人的に思います。 今般の金利差違が円高に影響し公正な価格とのご意見も一定の理解はできますがこの流れに乗じて円キャリーで更なるキャピタルゲインを目論む禿鷹ファンドやら国家規模の資金が円キャリーで外貨を買っているのでしょうけどね。とことん日本政府には戦って頂きたい。 そもそも外貨準備金での介入であれば他国 とやかく言われる筋合いはないしね。利益確定しただけの話。 その利益も政府のものではないので物価対策に使って頂きたいものです。
・日本の投資家が集まったらFXで為替操作って出来るんかな。株式投資と違ってインサイダー取引にもならないし、億持ってるトレーダーが示し合わせてインターバンク直結の口座で祝日の早朝とかに円買いしたら何円くらい動かせるのかな。
・そもそもの日本経済の衰退の原因は中央集権と子育て世帯ばかり優遇など世代の格差でしょう。 地方全域が半減していくとして、もう20年後くらいには人口は9000万人くらいになるんでしょう。 そして、地方全域では恩恵もなく、むしろ負担なので努力もできない経済活動もできない、それで総生産も200兆円くらいにまでなるんじゃないですかね。 それで領土を維持したいとかなれば、どうするんですかね。 地方に住む人もいなくなり、自衛隊が地方に住み、自衛隊向けに食料を運ぶみたいな世の中になるんですかね。
・これは利益の確定で差損など一切ない、ただの丸儲け。利益を確定させるのは市場では当たり前のこと。誰にも、特に欧米諸国には文句を言われる筋合いはない。後はもっと欲を出すかどうか。そして得た利益はきちんと国民に報告し還元すべき。これは国民全員の貯金の様なもの。財務省のものではない。
・正当性などありません!
現在の円安基調は日米の金利差が最大の要因であることは誰の目からも明らかで、それを投機と呼んで批難している財務省て何なんでしょうか?? 財務省の為替介入こそが恣意的な投機行為であり米国からも希であるべきと釘をさされている事へも反省して頂きたいものです。
ただ、円安により国民は物価高に喘いでおり対策は必要ですが、利上げが出来ないのであればジャブジャブのマネーサプライの蛇口を少し閉めるとかセオリーに基づいた対策を打ってもらいたいです。 為替介入は単なる時間稼ぎであって抜本的な対策には成らないことは誰の目にも明らかで、国民を欺くのもそろそろ止めて頂きたいです。
・介入なんて物は言いよう。 悪く言い換えれば為替操作ですよ。 市場原理に逆らう反則技ですけど。 そもそも何故日本円がそんなに弱いのか? という根本的な原因を正すのが真っ当な仕事。 何度も介入すると為替操作国としてのレッテルを貼られ余計に日本(円)の価値を落とす行為になります。 ドルを安く仕入れて高く売る。 神田はその辺のトレーダーと同じレベルに成り下がるのか? ならせめてその為替差益を国民に消費税減税なりして還元するべき。
・プロレス。 米にとっても利下げなしで、対円だけでも例え一時的にでもドル高が抑制出来る(利下げまでの時間稼ぎが出来る)のは歓迎でしょう。 前回の介入でもイエレンの発言あった。投機筋を安心させて、上がりきった所で介入が効果的。 熱湯を前に「押すなよー、絶対押すなよー」の芸を連想します。
・金利差はあるとは言え縮小傾向なんだから円安進行は止まってないとおかしい 投機的な連中は確実におるので介入はやっといた方が良い でなきゃトルコリラみたいに10年後には日本円の価値が10分の1にされてしまう
・財務省は為替介入大儲け実は官僚や政治家の得意にしている忖度今回は日銀の植田総裁が円安と物価上昇は関係ないと大噓円安進行させ見事に財務省がドル売り抜け見事な連携ですね。専門家の先生も日銀総裁の会見これくらい読み解いてください。
・今回の場合、為替介入の正当性は認められるべきだ。150円後半では投機筋もまだ、諦めていない様子だ。もう一度、大規模な介入をして、140円台まで下落させるのはどうか。
・為替介入したぐらいで、円高に戻るのは一時的。世界が日本を見下ろしてる存在になってるのに。ドルだけでなく他の通過を見ても日本の円は弱い。弱すぎる。結果、円安の流れを止めるのは無理でしょう。残念。
・ただ、投機も、資本の移動により無形資産での実体経済を形作る経済そのものに他ならない
市場経済がその調整機能による資本主義経済での富の創出機能なので、
それを恣意的に権力でコントロールしてしまえば、その神の手を潰して、権力者自身自分の思うように動かそうとしているに過ぎない
これでは、封建社会での計画経済と同じ構造になってしまう
当然、どんどん社会は衰退していく
・為替介入は投機筋の兆候が見られたら、どんどん適宜介入してください。 輸入業者の苦しみを理解してください。食料と燃料を輸入に依存してる日本の現状を、物価高の今こそ全国民が今こそ感じてください。
・日銀にしても財務省にしても市場介入で相場をコントロールしようという発想が資本市場の原理から逸脱している。株、債券、為替と操作しまくりで現在の状況を作ってしまった。いい加減まともな政策を学ぶべきだが、古臭い考えに固執していては無理だな。それでイエレンさんから皮肉を言われる仕末。でも、何もわかっていない。
・根本的な問題です。 イエレン米財務長官の意見に意義を唱える立場の人は、鈴木財務大臣です。 形式だとは言え、鈴木財務大臣の命令に従って、財務省財務官は行動しているのです。財務官が仮に異議が有るのなら、財務省の建物の中で財務大臣と話をすればよろしい。
・財務省だって投機筋の一員なんだから、投機が悪いみたいな論調は自己否定では?為替相場はすべからく投機的なものなんだけど、そんなに投機が嫌いなら固定相場制にでもしたら?
・円安になって我々の生活困るのだから、正当な理由あるし、当然に財務官を応援したい。庶民は円安による物価高に困っているのに、何故このように我々を助けてくれる財務官の発言を悪くいう人がいるのだろうか?円安で一部の儲かっている人だからだろうか。
・円買い介入は為替市場で余剰となっている円資金を回収することにあると思いますが、日銀はジャブジャブの通貨供給を続けていては底の抜けた柄杓で水を掻き出すようなもの 根本に手をつけないとと思います 船幽霊にまともな柄杓を渡し、船頭さんが底の抜けた柄杓で水を掻き出している様 船幽霊が苦笑している様が浮かびます
・通貨は国力を現してますよ。日本は①人口減少 ②一人当たりの労働生産性は2022年で8万5329ドルでOECD38ケ国中35位 ③3年連続貿易赤字 ④国際競争力ランキングで64ヶ国中35位、アジアで11位、落ちた国力を回復させない限り円は売られるよ。ドルに対してだけ安くなってるんじゃないよ、ユーロ、ポンド、豪ドル、NZドル等々すべからく弱いんだよ。為替介入=為替操作しか発想できない政治屋、官僚ってなさけないね。
・ここ2回の介入が8兆円もの無駄玉になって 介入が何の効果も無いのは答えが出ているのに 同じ事しか言えないという事は他に策が無いという事。 日本を奈落の底に貶める結果を招いたアベノミクスを主導した安倍晋三黒田東彦の罪は断罪に値する。
・単なる1官僚なのに政治的な発言をするとは。この人は単なる受験エリートなので、政治家の指示通り動けばいいだけ。自分が一番偉いと勘違いしてそうなので怖いですよね。
・日本に明るい未来なんかないし、円売りで稼ぐしかないやろ。 介入あれば絶好の買い場やし、じゃんじゃん介入して下さい! 現状、日本政府はアホの集まりで感謝します。 おもさん稼いで海外出ますので、介入よろしくお願いします
・もう1ドル152円とかでFXのドル買いはできないと思っていました。神田財務官には感謝しかないです。おかげでFXはだいぶ増えました。
・国民も財務省及び日銀の一基一党則を観測していますのでよろしく。あなた達は神ではないですから、その措置の適切性については国民が判断させていただきます。
・介入?焼け石に水にもならん 逆にこいつらインサイダー取引してんじゃねえの?手の内は極限られた人間?こいつらしかしらねえんだから 勝手に操作?して瞬間的に大儲けしているんじゃねえか?自民党の連中も
・日本は、神田さんみたいな有言実行する人が大事だよ。 アメリカから圧力かけられても、介入するでぇ、やったるでぇ、て強気が大事。イエレンvs神田。
・行き過ぎた介入は、外国投資家を敵に回して、集中攻撃を受けて、さらに悪化すると思います
・アメリカは今がインフレ退治の正念場。 アメリカ政府やFRBに睨まれてまで介入やれるもんかね?
・どの程度が投機的と見るなのか曖昧ですね。 結局は政治的な解決によるのでしょう。
・介入は信頼をなくすと思いますね 介入よりも先にやることがたくさんあると思います
・逆のことやったら効果あるかも??大きくドル買いを入れていく、と市場は反対の動きをする??
・米国債売るか、協調介入して貰えよ。 米国のドル高を、続けると輸入品売れなくなるやろ?
・金利差を放置してるんだから介入しても一時的な効果しかないのにね。
・生んだ差損は誰が負担するんだろ 私達です
利上げしたほうが、コスパ良いのでは?
・正当性なんか無いでしょ 自分達で円安に誘導したのに何を言ってるのかな?
・150円を超えている現状は異常!介入が遅すぎた。
・それにしても神田さんのメガネの度がものすごいね。
・過度な変動の定義が曖昧なんだけどね?結局水準でしょ?
・持ち過ぎの外貨売れや 国民に還元しろ
・戦うオトコ 財務省のキューピー・神田さん ドル債全部売っちゃえば良い。
・意見が分かれている。 どっちが嘘をついてるんだ?
・だから、介入で儲かったカネを還元してよ。
・介入のエクスキューズだけ
・相場荒らすなよ迷惑すぎる
・戦え神田!漢をみせろ
・神田財務官!!貴方が頼り!!
・為替介入に正当性は微塵もありません だからといって放置ってことでもないと考えます 介入しなくて良いようにワレの少ない脳ミソをフル回転させて考えろ
・ぽんこつ官僚は適切な措置で辞めて欲しい こんなのしか日本の官僚は居ないのか? 情けない限りである 東大法学部はぽんこつ人間製造部なのか?
・日本の為替介入のやり方は ゲリラ的であり、且つ、テロ行為ですwww
|
![]() |