( 174138 )  2024/05/26 01:18:43  
00

「推し活」とは、有名人やキャラクターなどを応援する趣味活動を指す言葉であり、母親たちを対象にした調査では、6割がこの推し活をしていることがわかった。

推し活には年間100万円以上使う人もいる。

多くの人が俳優やアーティスト、スポーツチーム、テーマパークのキャラクターなどを応援し、予算も幅広く、「5万円未満」が最多である一方、「100万円以上」まで費やす人もいる。

推し活の理由は、ストレス解消やリフレッシュ、社会的交流やコミュニティーの形成が主なものであり、自分のために時間やお金を使う楽しみやSNSを通じた交流が魅力とされている。

(要約)

( 174140 )  2024/05/26 01:18:43  
00

(写真はイメージ)=ゲッティ 

 

 有名人やキャラクターなど、好きな人やモノなどをさまざまな形で応援する趣味活動を指す「推し活」。母親たちを対象にした民間調査で、6割が推し活をしていることが分かった。年間100万円以上使う人もいるという。母親たちの推し活事情はどんなものなのだろう。 

 

【写真】藤井王将の推し活女性「80万プランはお値段以上」 

 

 「推し活をしているか」との質問に、「している(していた)」と回答した人は58・3%。その対象は俳優やアーティスト▽スポーツチーム▽テーマパークのキャラクター▽二次元・三次元――など多岐にわたる。応援の方法は「推し」が出演している公演や試合の観賞、関連グッズの購入などが多いようだ。 

 

 推し活に年間いくら使っているのか予算を尋ねると、「5万円未満」が68・5%と最多。次いで「5万円以上30万円未満」が20・7%、「30万円以上100万円未満」が5・7%、「100万円以上」も5・1%いた。約7割が「5万円未満」と比較的控えめな一方、「30万円以上」が計1割超と、かなりの額を費やす人もいた。 

 

 どのような理由から推し活をするのか。大きく分けると「ストレス解消とリフレッシュ」「社会的交流とコミュニティーの形成」が多かった。 

 

 調査をした担当者は「日常生活から離れて自分自身のために時間やお金を使う楽しみや、SNS(ネット交流サービス)を通じたコミュニティーの形成が魅力の一つとなっている」と分析している。 

 

 ウェブサービスなどを展開するインタースペース(東京都新宿区)が運営する母親向け情報サイト「ママスタセレクト」が4月に子供がいる人や妊娠中の人を対象にインターネットで調査、792人から回答を得た。【嶋田夕子】 

 

 

 
 

IMAGE