( 174757 )  2024/05/27 23:59:20  
00

「コンビニ富士」の幕に穴、設置翌日から日に日に増加…富士河口湖町「モラル守って」

読売新聞オンライン 5/27(月) 21:09 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6df85b0b21ea9e27a2a5b505ad985a568a580d1a

 

( 174758 )  2024/05/27 23:59:20  
00

富士山を思わせる光景に人気となっていた山梨県富士河口湖町のコンビニ店の上に設置された幕に、1センチの穴が複数開けられていたことがわかった。

町も穴を確認し、モラルを守るよう呼びかけている。

穴が増えていることから警備員も配置され、観光客への対応を行っている。

(要約)

( 174760 )  2024/05/27 23:59:20  
00

幕に開けられた1センチ大の穴(27日、山梨県富士河口湖町で) 

 

 コンビニ店の上に富士山がのっているような光景に外国人観光客が殺到したことを受け、山梨県富士河口湖町の「ローソン河口湖駅前店」前に設置された幕に、1センチ大の穴が複数開けられていたことが27日、わかった。町も穴を確認しており、担当者は「モラルを守ってほしい」と話している。 

 

【写真】コンビニの上に見えていた頃の富士山 

 

 幕は幅20メートル、高さ2・5メートルの黒い遮光ネットで、21日に取り付けられた。27日昼には、人の目線の高さに1センチ大の穴が約10か所開き、幕自体がへこんでしまっている部分もあった。すでに開けられた穴に、スマートフォンを押し当てて撮影を試みる観光客もいた。 

 

設置された幕(27日、山梨県富士河口湖町で) 

 

 町都市整備課によると、穴は設置翌日から確認され、日に日に増えている。町は巡回を続けるとともに、「防犯カメラ作動中」とのチラシを幕に貼っている。 

 

 町では、幕にQRコードを設け、町内の写真撮影スポットを紹介するサイトに接続できるようにする予定だ。同課の担当者は、「(穴を開けるのは)やめてもらいたい。きれいな写真は町内の別の場所でも撮れるので、ぜひ足を運んでほしい」と語った。 

 

 一方、幕の設置で歩道上での撮影客は大幅に減り、道路の横断も防げているという。町観光課の外川正和課長は「警備員が一人でも対応できる範囲に(迷惑行為が)収まった。目的は達成している」としている。 

 

 

( 174759 )  2024/05/27 23:59:20  
00

(まとめ) 

・多くの意見が、予想通りの結果だったことや問題の根本的解決策を求める声が目立つ。

 

・対策としては、高額な罰金制度や厳しい取り締まりを求める声が多く、一部では料金を徴収するなどのアイデアも提案されている。

 

・ローソンの屋根に板を取り付ける、看板を設置する、もしくは撮影スポットを作るなど、様々な案が挙がっている。

 

・モラルを守らせるためには、罰金や規制の強化だけでなく、創意工夫や収益化のアプローチも必要との意見がある。

 

・一部では、インバウンド観光客に対する取り締まりの強化や公共施設の利用制限など、具体的な対策を求める声もある。

( 174761 )  2024/05/27 23:59:20  
00

・あまりに予想通り過ぎて呆れる… 

穴だらけになる、幕の向こう側(道路側)で撮るなどそういったトラブルが起こるのはペラペラのシートを見た瞬間に誰もが予想できた 

結局はローソン側に映えとやらを妨害するものを設置するか 

道路で撮影を行うような違反行為をした瞬間即逮捕して見せしめにするかしないとこの問題は改善されんよ 

 

 

・台湾では違反を犯した観光地では、罰金制のところがあった。そこでは故意であろうが事故であろうが中に入った場合は、120万ほどの罰金が取られるそうです。日本も違反者には高額な罰金制にしたらいいと思う。 

 

 

・昨年、花火が見える道路にも同様の幕が張られたことがありましたが、今回のは花火大会の期間だけのものではなく、状態的に外国人観光客が来続けているものなので、幕をちょっと破って写真を撮ろうとする輩が現れるというのは想像できましたが…。 

 

海外では既に導入されているところもあるので、町の条例で高額な罰金を科すようにするなど、今回のような違反行為(というよりこれは器物損壊という犯罪行為)に対しては、相手が外国人に限らず毅然とした対応をしてもらいたいですね。 

 

 

・この穴の大きさだと単に富士山を撮っているだけと思われます。 

富士山をバックにした自分の写真を撮りたいならまだしも、単に風景を撮るだけなら、誰かが撮った素晴らしい写真でいいのでは。 

それよりも、この素敵な風景を自分の目に焼き付ける方がよほど有意義なことだと思います。 

自分たちの行動によって、こんなに素晴らしい風景が損なわれているということに気付けない残念な人たち。 

お願いだから、節度と良識のある行動をお願いします。 

 

 

・きちんとマナーを守っていれば、このような事態になることはなかったはずで、昨今、各地でオーバーツーリズムが大変大きな問題になっていて、インバウンド需要はうれしいが、オーバーツーリズムは困るというふうに板挟みになっていると思います。 観光地だって何もこんなことがしたくてやっているわけもなく、オーバーツーリズムをどうにかするための苦渋の決断だったわけですが、やはりここでもモラルの守れない観光客はいるわけで、オーバーツーリズムが絶えることはないと感じます。 

 

 

・もちろん穴をあけるのは器物損壊だからいけないのだが、黒幕を立てるというニュースの瞬間から穴をあける人間がいるだろう事は予想された。今はメディアも関心を抱いているから観光客も遠慮するかも知れないが、ほとぼりが冷めたらまた集まってきそう。結局幕ではなくもっと頑丈な壁でも作らないといけなくなるのでは。 

 

 

・歩道も狭くなるしあそこまでの工事して幕建てるより 

コンビニの上に撮ってSNSにあげる気がしなくなる英語の看板でも立てればいいんでないかな「撮るな、危険、マナー違反」みたいな 

本当は撮るのが危なくなければ広告とか出せればいいんだけどね 

 

 

・ほんとこんなシートでの対策ではダメですね! 

道路脇に設置してもその前から撮影する人居そうだからローソンさんと調整して屋根に設置しないと根本的に対策にはならないと思います! 

 

 

・黒幕の素材をテレビで見た時、穴が開けられるのも時間の問題…と感じました。 

分厚い板とか立てても、穴を開ける強者はいるのでしょうが。 

ローソンが何かしてくれない以上は変わらないように思います。 

無機質な、何でもないような色にしてしまうとか。 

でも、それはそれでレアなローソンということで人気になるかもしれないですね。 

解決策がなかなか見つからないです。 

 

 

・こういう騒動、なんとかして収益化できないかなと思います。 

 

たとえば、このローソンの対面の敷地を行政が借り上げて、警備員配置の上で有料撮影スポット化するとかいかがでしょう。この騒動の問題点の一つに、地元の人の利益につながりにくいという問題があると思います。 

 

撮影を有償化してしまえば、地元の人も恩恵を受けられるし、インバウンド需要の利点を得られると思います。 

 

意図せず外国人観光客の人気スポットになる事例を最近多く聞きます。神奈川県の江ノ島電鉄の踏切が、スラムダンクで登場したと観光客が集まったと聞きます。これも同じく神奈川県の事例ですが、首都高の大黒サービスエリアが一部の外国人観光客に熱狂的な注目を浴びていると聞きました。 

 

そういった場所は、全部有償化してしまいましょう。既存の法律で無理であれば、法改正してしまいましょう。そうすれば、地元の人も観光客も全ての人が幸せになれます。 

 

 

 

・あれほどニュースになったのだから、頑丈な壁のようなものを設置するのかと思ったら、すだれのような安っぽい幕で、見た瞬間に穴を開けられることは想定できた。実際に穴が開けられているとのことだが、穴を開けられなくても、強風が吹けば一発で吹っ飛びそう。歩行者に直撃して怪我人が出ないか、自動車のフロントガラスを直撃して交通事故を起こさないか心配。 

 

 

・布を破損したら罰金50万円くらい取るといいのでは? 

海外では子供が貝を決められた数以上に取って1000万円以上の罰金を取られた人もいるそうですよ 

日本もそれくらいやらないとナメられますよね 

 

 

・ここ、実際にコンビニを利用しました。幕は確かにあって関係なしに車道、駐車場内で撮影をしていました。トイレは利用が出来ないし、外国人の方は、敷地外にも座ってのんびりしてたり、異国の様な雰囲気で店内も、外国語の案内などが書かれていました。結構な人、色々な国の方が居ますし、やっぱり駅からすぐ近いのでアクセスもしやすいです。本当に店員さんが大変ですね。事故があったら困るし、ルール、モラルは守って行動をしてほしいです。 

 

 

・対策するって言ってたので、ローソンの上に何か障害物を設けるかと思っていたら、道路側に目隠しの布みたいなちゃちな対策。当然穴開けるやつとか、道路側に出てくるやつとか、誰もが予想できる展開となった。他の方も言っていたが、やはりローソンの上に看板を設置しないとダメですね。東京神奈川で看板と言えば、きぬた歯科ですね笑 

 

 

・鉄とかじゃないんだから穴あける人がすぐに現れるのは時間の問題ってことは素人でも分かります。性善説が罷り通るのはほとんど日本人だけです。こんなことやってもモラルのない人が集まってるんだから意味ないことくらい考えなくても分かります。だったら専用の警備員を雇った方がいい。 

 

 

・こんな安っぽいネットではそうなる事が容易に想像できた。風がぬけるようにしないと倒れる心配もあるからでしょうね。 

風が抜ける金属製フェンスじゃないと無理でしょう 

そのうち火を付けられるかもしれません 

観光地を抱える自治体は観光条例、規則を制定して厳しく取締りや過料制度が必要になったと感じる。看板を設置、観光案内書にも罰則を明記してここの立ち入り、写真撮影を禁止する外国語表記をすべきです。 

迷惑行為を減らすために何ヶ所か撮影スポットを設ける必要も出てきましたね、有料駐車場付きにするなど観光料も集めたらいい。 

今回はコンビニの屋根に設置すべきでしたね 

 

 

・ローソンの観光地の店舗は看板や建物の色を環境に配慮して茶色にしています。富士山と青い看板の画像を撮るのが目的なのだからオーナーやローソンの本部が茶色に変更すること検討されるのはいかがでしょうか?企業のイメージも上がるでしょう。 

 

 

・隠すからそうなるんだと思います。有料、罰金、それで良いと思います。逆手にとって、料金を頂いて町の活性化に役立てる方がいいと思います。京都の一部の様に通行禁止にしても立て看板の言語がわからず通る事もある。 

日本人だって海外でモラルを守れていない。これは同じ事なんだから対策を変える方がいい。 

 

 

・予想されていたけれど、なんかなめられてる感じがして気分が悪い 

 

目隠しするのは、マナーが悪いからで危険だし止めてといっても聞かないからお金をかけて設置した 

 

なのに写真撮れない、邪魔、穴あくなら開ければいいって、、、しかもマナー悪いが故に、交通を邪魔したりゴミもすごかったりすると聞く 

本当に海外のように罰金とるべきではないかと思う 

 

 

・モラルもマナーもなっていない人対策なのに、こんな安上がりで簡単な形の対応なのだからむしろ当然の結果。 

 

そのうちカッターなどで切り裂かれたりしますよ。 

 

対費用効果という意味では「効果あり」なのでしょうけどね。 

それでいいの?っていう。 

町的には、交通往来の危険性さえ無かったら不便被ってる地元住民の存在はどうだってよかったのかもしれない。 

自治体役所って住民の生活に貢献するのが本分だと思うのですが、住民の生活を守るより観光重視の姿勢がにおいますね。 

 

 

 

・交通の妨げの防止など、喫緊の問題については一応の効果が出ているそうで、よかったです。最低限の予算と時間で、成功と言えるでしょう。 

 

そもそも、コンビニと富士山の何がそんな絶景なんだか、私のセンスでは全く理解できません。そんなのがいつまでも流行るはずがないし、ちょっと面白がって行ってみようかな、と思っていた旅行者の中に、そんなに迷惑かけてるならやめておこうか、という良識ある方々がかなりいた、ということを喜ぶべきだろう。 

 

 

・富士山を無くさない限り場所を変え同じような場所が増える。 

現時点でセブンイレブンでも同じような景色を写せる場所があるからと、既に写真が拡散している。 

静岡県側でも陸橋の階段が話題になって、並行する車道でも富士山を背景にし車を停めて車の写真を撮る者まで現れている。 

富士山を無くすか、鎖国するか、もうこの2点しか解決策は無いと思います。 

ですから景観の為にも、規制する事はやめて、自由にSNSで外国人に外国人を呼んでもらって観光客を増やし、 

外国人向け価格で不動産以外の商品・サービスを提供し、日本人は国籍を証明できるものを提示し、以前の安い物価で物を購入するって事でどうでしょうか? 

それが日本経済が豊かになる短期で最善な方法だと思います。 

免税店とか要らないですよ。もう日本円なんてこのままですよ。あと10年は価値は高まりません。さらに下がっている可能性もあります。 

 

 

・管理部署が違うから一概に言えないけど幕の設置場所を最初からセンターラインの位置にすれば道路横断も無くなるし目隠しも出来るし穴も開けられないと思う。自分の住んでいる市では国道のセンターラインにガードレールが設置されていて横断歩道以外で歩行者の横断が出来ないようにしてあります 

 

 

・園芸用の遮光シートだそうですね 

もうちょっとマシなのなかったの? 

工事用の頑丈なブルーシートとか。 

 

記念絵はがき的なものを作ったらどうでしょう 

どうせ撮るものは皆一緒だし。 

あるいは景色をプリントしたシートを張るとか 

いつ来て撮っても絶景だし。 

 

 

・幕を設置すると言う報道を見て、幕に穴を開けることは予見できたことである。こんな無駄な対策に税金を使う行政はどうなんであろう。 

コンビニ側は利用者妨害や駐車場占拠されているのだから、対策を取るべきではないのか?多くの意見がある様に店舗の上に囲いを設置することが、迷惑を受けている周辺住民への配慮であろう。勿論器物損壊や道路交通違反者は、それなりのペナルティーは有るべきだ。インバウンドへの配慮の仕方を履き違えている典型的な例である。 

 

 

・でも本当のゴールは、こういうドル箱観光資源の収益化だと思うんです。黒幕により観光資源をゼロにするのではなく。 

黒幕設置により、オーバーツーリズム対策の議論をする時間を稼ぐことが出来たので、そこの歯医者さんと町とローソンと要すれば県や国とが建設的な議論を行い、このナンセンスな黒幕を破るベストな解決策を導き出して欲しいと思います。それが出来なければ、この対策がアホ過ぎて日本は全世界から見下されると思います。 

 

 

・穴は一つ開けばどんどん開くのは時間の問題。最初この話を聞いたときにローソンの屋根につけると思ってたのにまさかの歩道につけるわビジュアルダサいわ穴がすぐ開きそうな素材だわで本当に対策する気があるのかと思ったが思った通りの展開。そのうち台風で飛んでいくんだろうな…ローソン裏に会社の駐車場あるんだから敷地を借りてクレーン車のアーム伸ばしとくだけでも効果あると思うけどな 

 

 

・罰金徴収しか無いと思う。アジア系は特に… 

以前、中国で仕事してたけど、注意喚起と言う概念が無いので、何回注意しようが、看板表示しようが一切直らない。 

違反者の写真を撮って、罰金とした途端に違反者が激減した。 

正善説は通用しません。 

モラルを幾ら訴えても無理です。 

罰則を厳しく決めて、入国前に罰則を設けてある事を伝えて違反者を厳しく取り締まるべき。 

 

 

・法律を改正して立ち入り禁止ゾーンでも設置して罰金すればよくない? 

 

実際、ヨーロッパで鉄道チケットの有効化を忘れると警察付きの車掌に20€罰金されたことがある。 

 

黒幕というより、高めの分離帯を中央線と道路側に設置しても良いと思うけど。 

 

 

・それくらいは予測できるだろう 

むしろ今後これをよく思わない人がシートを切り裂かいたり持ち去る事が起こると思う 

警備員もいるんだしそれを見越してシートに触らないように警告や破損させたときの証拠に監視カメラつけるなどして予防くらいはしてほしい 

 

 

 

・モラルが無いから問題を引き起こしたのであって、モラルを守って等と悠長なことを言っている神経が理解できない。 

シンガポールに何故ゴミが落ちていないのかを理解し、それと同等の取締りをしていることが世界に知れ渡れば、自ずから不法行為は無くなるであろう。 

へっぴり腰でものを言っても効果が無いことは自明であろう。 

何処からか、インバウンドが少なくなったらどうしてくれるのか、という声が聞こえてきたのだろうか。 

元の木阿弥にならない為にも(警察を含め)行政の決断次第であろう。 

 

 

・ローソンにも観光客が集まらないようになにがしらの対策をお願いするよ 

うにとのコメントもありますが、ローソンのオーナーとしては、売上に直結 

するため、観光客を減らすような方向での対策は利益相反になり折り合いが 

つかなかったとのことです。 

確かにローソンオーナーにとっては今の状態を維持したいでしょううが 

反対側の歯科医院は何もメリットがなく、デメリットのみを押し付けられて 

いる状態というのは何ともですね。 

 

 

・いや、モラルが守られていたのなら、最初から、あのような騒ぎにはなってはいなかったはず。 

所詮、モラルの欠如した連中が、あの騒動の原因を作っていたので、獣除けの「電気防護柵」でも張り巡らせれば良いと思いました。 

動物には、電気が一番に効果がありますよ。 

 

 

・見た感じ、遮光率85%設定くらいの農業用遮光ネットシート(夏の直射日光に弱い作物や、成長を抑制する)。これは裏側も見えるし、指でスマホレンズくらいのサイズは簡単にめくれる。 

 

制約として、深夜に何も見えないほど暗くなってはいけないし、強風で破れて事故を誘発しないよう頑丈or風が抜ける素材、前代未聞の対策なのでまずは小さい予算で効果を試す必要があったと考えら得るので、現状は最適解であることに変わりないだろう。 

今でも「地元にとって狭い歩道からあふれる人だかりは迷惑」という当初のメッセージ機能は十分果たしている。また、これはプライバシー・秘匿情報・肖像権問題のような写真撮影防止対策ではなので、”穴を開けて撮ったものがいくらか存在した”からといって、交通障害にならなければ直接の問題はない。今後もこれが常態化して再び人だかりが出来ないように、海外のSNSの影響が収まるまで付き合っていくしかない。 

 

 

・私が昔アジアの国に行った時、断食かなにかで何時までか忘れましたが時間がくるまでお酒は飲めませんと現地添乗員からその国のしきたりを説明され、男性の方たちは規則を守ってありました、日本に来る時は、添乗員が付くでしょうから、添乗員教育を徹底させると少しは違うかもしれません。 

 

 

・富士山からの吹き下ろしとか湖に抜ける強風の影響から、建てるなら今の薄布か、かなり支柱のしっかりした高速道路の音避けフェンスみたいなのにしないと無理だろうなあ 

道路向かいに立てても今度はそれに登って撮る馬鹿がいるだろうから、他コメにもあるみたいにローソンの屋根に取り付けた方が絶対いい 

YouTuberあたりが自分のチャンネルのQRコードの広告出してくれたら、1回くらいは再生しに行くかもしれない 

 

 

・リバプール行ったらアビーロードで写真撮る人沢山いるしなあ。自分も含め人間って人と同じ事をまずしたい生き物なんだなぁ。ほどほどの人数ならこんな騒ぎにならないのだろうど数が増えると群衆心理でマナーまで悪くなるのが悲しいね。逆説的に人をほどほどに減らすために地元自治体が撮影スポットをもっと積極的に開拓してSNSなどで紹介して散らすというのも試す価値あるかも。 

 

 

・ペラッペラの薄いシート、穴があけられるのは皆予想していたことでしょう。今の日本はすでにモラルやマナーを守るという言葉は、外国人だけでなく日本人にも通じなくなっています。厳しい罰則を取り入れるべきです。日本はある程度のことをしても大丈夫と甘く考えられている。 

 

 

・料金を徴収して観光地化とか、別の映えスポットに誘導とか、観光客に迎合し過ぎな意見が目立つのが不思議です。 

張った幕に穴を空けるような輩、別の場所でも平気で迷惑行為する可能性が高いのでは? 

料金徴収したところで「何をやっても金を払ったなら文句無いだろう」となることは予想できないか? 

そもそも生活圏に観光客が押し寄せる事が問題であって、どんな綺麗事を並べたところで解決策は観光客の抑え込みしか無いはずだ。 

妥協の産物である共存なんかではなく、以前のような静かで平穏な暮らしに戻さないと、住民は去るしか無い。 

 

 

・もういっそのこと、駐車場の一角を撮影スペースとして映えるような装飾して作ればいい。 

で、順番に並べるような動線作って、観光客がきちんと並んでいられるようにすればいいのでは? 

あんな黒幕張ったって無理に決まってるのだから、だったらあえてスペース作ってそっちに誘導するように工夫しようよ。 

 

 

 

・幕じゃ破られるか道路にモロ出て撮影されるかのどちらかみたいなモノかと。。 

 逆転と言うか攻めの発想で屋根部分補強してローソンの屋根の上に上がれるようにして入場料取ればいいんじゃない?って思ったりもする。 

(ローソン屋上からの景色がどれ位か?それだとローソンと富士山が一緒に撮れないとなりそうだがそこの所は撮影用のミニチュア看板設置とか別の手が有り得そうで) 

 撮影可能な数分の時間制限のみの入場で金額も数百円なら行けそうな気もするのだが。。(ローソン側でチケット売って従業員で手捌きしたとしても) 

 

 

・そもそも道路に出て撮影する外国人が危険だから何とかしようとするならば、富士山が撮影できない様にする黒幕を張り巡らす事が解決策ではなくて、道路に出られなくするガードレールなりを作るのが解決策なのでは?撮影できない様にすると言う発想が、底意地の悪さを露呈していて、残念な対応策に思えてならない。 

 

 

・AI要約に 

「シートの対策は効果がなく、〜〜」 

って言ってるけど、 

 

 

>一方、幕の設置で歩道上での撮影客は大幅に減り、道路の横断も防げているという。町観光課の外川正和課長は「警備員が一人でも対応できる範囲に(迷惑行為が)収まった。目的は達成している」としている。 

 

 

つまり、けっこう効果あったってことじゃない? 

 

シートに穴開けて撮影を試みた…痕跡もあるみたいだけど、そのようなやり方であれば、 

少なくとも車道の通行を妨げてはいない。車は比較的普通に通ることができる。 

シート側の歩道の歩行者通行は多少邪魔されているのだろうけれど、対策前に比べれば良くなっているのでは? 

シートは定期的に交換するか補修すれば、穴開けの問題も対処できる。 

 

もちろん、このシートが恒久的な物になるとは思わないので、補修や取り替えがそもそも必要ないかもしれない。 

 

 

・こんなチャッチイ幕を張ってもダメだろうと思っていたが、その通りになった。「モラルを守って欲しい」って、それが守られなかったから幕を張ったのだろうに。それに監視カメラは旅行客には通用しない。 

元々、幕を張るのはローソンの方かと思っていた。これならローソンの上に上がれないから大丈夫かと。それを道にペラペラの幕を張って、「どうぞ、穴を開けてください」と言うようなものだ。 

町は幕張に幾ら予算をかけたのだろう。仮に破られやすい幕じゃなくて板状のものだったとしても、あの高さでは自撮り用のポールを延ばせば撮れるんじゃないかなと思ったものだ。 

ここは、ローソンの上に看板を設置して、日本が誇る銭湯の富士山を描けば海外メディアも喜んで取材してくれる。逆に撮影者が殺到するかもしれないが、これは日本文化のPRにもなるし、捻りも効いていて価値が上がる。 

 

 

・インスタ映え目的なのでカメラに良い映像が写らなけりゃ良い訳だ。 

ローソン河口湖駅前店は南向きなので晴れた日は陽当たりが陽当たりが良いと思う。正面の屋根の上に反射鏡(ステンの反射板かミラー等)を数個取り付ければ(特に道路交通の邪魔にもならず)正面から富士山を狙って撮るカメラには逆光になり富士山が写り難くなる。インスタ映えから解放されると思うし、目隠し網の様に破られないと思うのだが、如何。提案します。 

 

 

・そもそもなぜあの位置に幕を張ったのか。あんなのいくらでも避けて撮影できる。最終的には穴を開けて撮影できるわけだし。ローソン店舗の後ろ側に富士山を隠すように幕を張ればどうやってもローソンの上に富士山っていう写真を撮ることは不可能になるのに簡単な方法で済ますからこうなる。 

 

 

・当然こうなることは 

始めからわかっていた事。 

人件費と修理費用費やして補修したら、 

また穴あけられまたまた修理の繰り返しが 

見えている。 

ローソン看板の上か後ろに特大看板設置するとか、各社事業用PR広告看板設置するなど 

案はいくらでもあったはず。 

公務員さんの浅知恵を見事に披露しましたね。 

 

 

・黒幕案が出始めた頃に、ローソンの屋根に設置すれば?と私はコメントをしましたが大きな間違いでした。 

 

あれから日にちが経ち黒幕も設置され改めて思ったことは、 

住まわれている人達には富士山の景観は生活の一部で大切な物、大切な財産です。 

もちろん観光客も含め富士山を愛でに来てくれた人達にも富士山や周りの素晴らしい景色を堪能して帰って欲しい。 

ローソンの屋根に景観を壊すような物を設置するのは住民の人達も悲しいと思います。 

なのでルールを守らない人達には多額の罰金制度を条例で作り厳しく微収すれば良いのでは? 

住民生活の安全や日本の財産でもある富士山を守るために行政が予算を組んで下さい。 

 

 

・コレブラックシートじゃなくて特撮で合成するときのグリーンシートにしてここで合成用の写真撮って合成出来るプリクラ的な機械設置すれば良いのに経済効果もあると思うよ 

 

 

・富士山といえば何かの写真、モノクロですが立山連峰雄山神社から撮影した富士山を見たことがありますね。立山連峰頂上から富士山が見えたことには驚きました。 

 

 

 

・子供が考えても 

こうなることはわかるはず。 

 

それより町の条例を臨時議会とかでサッサと決めちゃえば?(ゴミポイ捨てで罰金とか、交通妨げたら道路交通妨害で罰金とか、) 

 

ま、今のままのほうがローソンは誘客になって悪い気はしないでしょうけど。 

 

外国人観光客は大金持って日本国へ来ているんだろうから少々の罰金ぐらい平気でしょ。 

(治外法権の細かいところは分かりませんが、何らかのペナルティをその場で与えてその場から立ち去ってもらう取り締まりをするとか、) 

 

それが出来ない出来ない難しい難しいと言うのなら、あきらめるしかないね。 

どうぞどうぞとおもいっきりバンバン撮らせてあげりゃ飽きてサッサと帰るかもしれないし。 

 

 

・こういうの、景観条例を改正して、 

コンビニに青色を使っちゃいけないとか、ローソンに限って屋根の上に、はっきりと写真映えしないように何かを設置するとかさせないと、1か月くらいでボロボロになると思うよ。 

 

はっきり言って、写真撮りたい奴は(特にわざわざそこまで出向いているヤツは)、撮り鉄を代表するように、周囲にどれだけ迷惑をかけても、犯罪行為をしてでもいい写真を撮りたい人ばっかりだよ。 

 

 

・幕を設置したニュース観た時に穴を開ける輩が居るはずと思ったら、やっぱりねって言う感じ。 

 

ローソンと話し合って色を変えたら良いんじゃないの古い街並みに合わせた茶色の店舗みたい。 

 

富士山とアンバランスになれば自然と集まらなくなるだろうよ。 

 

1番良いのはローソンの後ろに壁を作れば済むんだけどね。 

 

 

・むしろ、ポストカードにしたり、プリクラでも設置しておけば良いのでは?って思うわさ。 

 

背景のパターンは季節で入れ替えして、ベストショットを公募して仕込めばね。 

 

あと、別のスポットの地図を黒幕の裏に貼っといて、誘導すれば良いんじゃ無いかな。 

 

 

・やっぱりだと呆れるだけだ。こんなことで問題が解決できるとは思っていなかった。テレビでもこんなことをしても幕に穴を開けられたらそれまでだ。歯医者さんにも損害を与えるだろう。それよりもローソンの了解を得て、ローソンの屋根の上に板か幕を張れば富士山は見えなくなるのに、どうしてそれを考えないのだろうかと言っていた。テレビの意見は検討したのだろうか? 

 

 

・園芸用の遮光ネットでは無理でしょう。 

 

モラルを守って。なんて言っても元々モラルなんて1ミリもない行動をしているので無理です。 

 

穴を開けられるのは誰でも想定出来た事で、その場しのぎの対策をしたかっただけですか? 

 

将来の事も考えて、真剣にやるなら有孔折板の暴風柵でも付けないとダメでしょう。 

 

コンビニの屋根に付けてもいいですが、結局観光客のお陰でローソンは売上は上がっていたのではないかと思いますが。 

 

 

・ステンレスの線の大きい網目の小さいのをはらにゃ駄目だね!自己中が大挙して押し寄せて来てるし、ライターであぶられてると思う。火事にもなる危険はらんでる以上、ステンレスの網目の極細で2重にしたら、破れんだろう、ニッパーが売れるようになるかな 

 

 

・有料化するしか無いかな。 

地元や日本人でもモラルに欠いて悲しいけど 

掃除やボランティアの領域を超えてる。。 

 

きちんと持ち帰りをしたら返金する位で良いんじゃ無い? 

外国人観光客ばかりに焦点が入っているが 

事前に支払い、守れば返金くらいにしないとダメかも。 

 

 

・板を設置したかと思ったら、布みたいなものか、そりゃ穴開くよね。ローソンの上か、後ろの高い位置に障害物を設置しないといけない。さらに尖閣とかの文字を入れればもっと効果的だと思う。 

 

 

・禁止するのではなく、せっかく海外の人が押し寄せるんだから予算投じて広めの歩道橋と撮影エリアを儲けたら?禁止してもそれをくぐり抜けるのが世の常なんで、逆に堂々と撮影できて安全も確保できるほうに考えてみるのもどうでしょう。その上でマネタイズできる仕組みを組み込まればなおいいね。 

 

 

 

・まぁ、こうなるよね… 

ローソンと富士山の構図がバズってるんでしょ? 

なら、ローソンの窓ガラスをマジックミラーにするとかどうなんだろう?自分が映り込んだ写真とか嫌だよね? 

ローソンの屋根に何かしらの障害物を置くとどうだろう? 

人件費の問題があるけど、警備員とか警察とかを配備するとかどうだろう。 

頭が痛い問題だと思うけど、上手い解決策が見つかりますように。 

 

 

・多くの人が予想してました。こんな急場凌ぎの対策では効果はないでしょう。地元の歯科医院は死活問題です。ローソンの企業側と交渉して、ローソンの看板を虹色から別な色にすることや、屋根の上に広告を掲載するなど、真剣に考えるべきです。 

 

 

・ローソンの屋上部に自治体が支出して壁建てたら良いじゃん。 

なんだかんだローソンの役員あたりは広告費ゼロで話題になるから美味いとか思ってるんだろな。 

 

なんなら幕とかじゃなくてもローソンの建物裏に4〜5本細くても良いから鉄柱立てるだけでも良いでしょ 

 

 

・マナーは守るべきだと思います。 

 

一方で、はるばる来てくれたので観光名所として迷惑がかからないようにする等の検討もしたら良いのではと思います。 

ローソンさんにはお金をお支払いして移転していただいて、形は変えずにローソン形ビジターセンターにするとか。 

 

 

・撮影料または入場料を取ったらどうですか? 

町の新たな財源として整備して、徴収係と警備員配置して、1人100ドルくらい取っても撮りたい人はくるのでは?ダメと言われると余計にやりたくなるのだから、もう商売としてお土産とかもどんどん買ってもらったらいいのでは? 

 

 

・あぁやっぱりですね。 

あの幕では意味ないなぁと思いました。 

モラル守ってって理解の差があるので難しいですね。 

 

どうせならローソンの2階を増やして、道路側から富士山が見えなくなれば良いのではないですか?(ローソンと地主さんに協力していただければの話しですが) 

ローソンの2階から富士山は見えます。 

河口湖駅からも近いので休憩場所にもなるので 

少しは状況が変わるのでは?と思いました。 

勿論しっかり利用料はいただきます。 

 

 

・近隣の住民は迷惑してるんだろうから無責任なことは言いたくないけど、対応が下手だよな。せっかく海外から人が来てくれてるんだからビジネスに結びつけた方が町も潤うんじゃないかな。とりあえずゴミ箱を設置するとか、警備員を立てるとかしてマナーの向上を計ったらいいと思うけどね。 

 

 

・河口湖駅に駅直結の展望台を作れば良いだけ。3年くらい前にこの駅を利用したけど、富士山が見れるスポットがない。このコンビニの場所が唯一の撮影スポットだから観光客が殺到するわけ。そもそも鉄道やバス会社はインバウンドで儲かってる訳だから展望台くらい作れと思う 

 

 

・器物破損、不法侵入など考えられる罪名と量刑を羅列して警告すればいいと思う。 

モラルやマナー、ルールに国籍は関係ない。 

小さな罪を犯す連中はいずれ大きな犯罪を犯す可能性が高いから、被害が小さいうちに対処するべき。 

 

 

・モラルが守れない被害を受けた日本中全ての箇所にカメラ設置して動画のライブ配信したら面も割れるかなーと思ったり。勿論費用面で大変なのも解る。 

要はやりたい放題する人にカメラがちゃんと撮って生で行動が世界中に流れるよ~、という抑止力持たせたい願望。被害を受けた方が泣き寝入りする現状を少しでも減らしたい一心。加害者には罰を。裁かれてもゆるーい罰だから加害者に舐められるんよね。 

 

 

 

・農業用の遮光ネットなのかな。うちもベランダに吊り下げて暑い夏を乗り切る必需品だけど、ビニール製? ペラペラだし、簡単に切ることできますね。 

条例を制定し、危険行為や器物損壊等に対し重い罰則を課したらどうなんでしょう。 

 

 

・予想通りですね。 

100均一で売っている日除シートですから。 

ローソンは対応しないのでしょうかね、イメージ悪いですね。 

 

「この画像は近隣に迷惑をかけて撮影しています」 

 

と英語表記した看板を、必ず映り込むローソンの屋根あたりに設置すれば解決されると思うのですがね。 

 

 

・いやはや、平和な日本人と言われますよ。 

モラルを守ることを暗黙の了解でできるのはなかなか難しいことです。 

外国人にとってはそれは普通のことではないし、そもそも日本よりも貧富の差が激しいであろう様々な価値観の人々が来るのですから、ルールなんて守られないのが当たり前なんです。 

違反は罰金制度にするしかないと思います。 

 

 

・日本は何故か外国人のこういう行為に寛容過ぎます 

本気で厳しい措置を行ってください 

全員がそうではありませんが、こういう事をする人間は絶対存在するのです 

その結果迷惑を被っているのは当然現地の人ばかりか、真面目に観光している外国人なのです 

厳しい措置をして国際問題になるとか、そういう意味不明なことを気にしているのなら直ちに正していただきたい 

そもそも悪いことをしている人間が許されるのなら警察も裁判も必要ありません 

大事なのは現地で迷惑を受けている人達を守ることなのですから 

 

 

・ローソンの屋根に大きな看板でも設置するしか無いな。台風とか屋根の耐荷重は心配だけど。 

迷惑観光客対策になるし、ローソンは広告収入を得られるしwinwin。これだけニュースになってるから、看板設置して広告乗せたら最初は全国のニュースで放映されるので広告効果は大きい。 

設置費用を自治体が負担すればローソン側もやらせてくれるだろう。 

 

 

・こういうマナーを守らせるのは、ぐうの音が出ないくらいガチガチに対策するか発想を変えるくらいしか根本的な解決方法はないと思う。 

黒い幕で撮るのやめようとなるのは空気を読む日本人の大人くらい。そもそも撮っちゃダメと大きい黒い幕を掲げられたら変に注目して逆に撮りたくなるよ普通。マナーの悪い人なら特に悪目立ちしたがるし。 

ぐうの音が出ないくらいガチガチ対策は罰金制という名の撮影料導入やコンビニの上や奥に写り映えしなくする看板を建てるかだけど個人的には発想を変えてユニークな方法で解決してほしい。 

道路横断が危ないなら道路工事要望出して道路を作り替えるとか、ゴミが多いなら道路沿いに花や植物のプランター設置とか、単純な黒い幕ではなく観光案内板にするとか 

まあ行政としてはあくまでも予算つく前の即効性と低コストの繋ぎ対策でした感じするけど、黒い幕は単純過ぎてお役所仕事すぎるわ 

 

 

・こうなると、ローソンの建物の上に幕や板状のものを設置しなければいけなくなる。ただ、そうすれば確実に撮影を防げる。課題としては費用、安全性、建物の耐久性などクリアしなければいけないことが多いので難しいかもしれないが 

 

 

・穴というより網目を大きく広げた感じ 

幕を掲げる映像を見た時 こうなることは誰もが想像できたと思う 

そのうち カッターで切り取る人も出るでしょうね 

 

警備員一人で対応できる範囲‥‥って そもそも警備員が必要な事が異常なことだと思うのですが 

 

隠すのは無理なので あの黒い幕をローソンの屋上に掲げるのは? 

変な形でぶら下げるとか…映えないと思います(苦笑) 

あとはバスお断りとか… 

 

大好きな富士山ですがこうして迷惑行為 話題になることが残念です 

 

 

・何だかここを訪れる外国の方々の中に、非常識な人が多くないですか? 

そもそもゴミを放置したり、車の往来の邪魔をしたり、民家の庭に立ち入ったりと。今度は設置した幕に穴を開けるなんて・・・ 

でもまぁ、幕をニュースで見た時、薄っぺらいけれど大丈夫?って思いました。何故透けて見えるような幕にしたのかと不思議でした。ちょっと指を入れて覗こうとしたら穴が開いたみたいな感じでしょうか。 

 

 

・撮り鉄が相手だったら瞬殺されるような幕ですね。 

まぁ、常設するつもりはなくほとぼりが冷めたらすぐ撤去する仮設なものなんでしょうね。ただ昭和ならいざ知らず、令和の今撤去されればすぐに情報が伝わりまた集まると思うけどね。もしくは数年後でもまた掘り出された同様の写真がバズって再燃するってこともあるし。 

根本的解決策もちゃんと考えないといつまでも同じことの繰り返し。 

コンビニについては極力富士山を背負わないように建設するとか。でも、道路に対して横向いてるとかは難しいか。 

 

 

 

・このことは予想通りでした。ますます穴が拡大するでしょうね。今回は一時しのぎの対策でしたが、根本的な解決策を求められています。全国からアイディアを募って、この難題を乗り越えてください。 

 

 

・国も違えばモラル変わりますし、意識日本人ですら違います。交通妨げ、危険なら逮捕、補導、諸外国では徹底した国も多いのでは無いでしょうか。そうした方がお互い守ることになりそうですけど、なぜか厄介事には目隠し、臭いものには蓋をして解決とするお国柄が良い結果を招かない気がしてならないです 

 

 

・この対策をやることに越したことないが、どうせならローソンの裏側(道路側から見て向こう側)に富士山が道路側から見えないような高い黒幕を設置してやるべきなのでは? 

それは敷地の関係もあるが、店のオーナーなどに許可をとって町がやるべきかも。 

 

 

・道を挟んだ歩道の幕だけでは不十分なのか。その幕も手が届く範囲だと穴が開くことは目に見えていた。 

ローソンの看板の上にも幕や視界を邪魔する物が設置できないだろうか。 

 

 

・ニュースなどで大々的に報道されると、更に注目度が上がり、逆効果というオチかついてきます 

 

元を絶つという強硬策は、上手く行った事の方が少ないでしょう 

逆に、他の写真スポットなどを紹介するなどの情報発信を行い、観光客の分散を試みた方が費用対効果は大きいと思います 

 

行政ではその様な判断や、即効性の無い事を行うことは難しいかもしれませんが、何事も発想の転換は必用ですよ 

 

 

・ニュースをみる限りバスツアーで乗り付けて来る人が多いようなので、シートがある事が周知されれば人はかなり減ると思います。 

 

はじめのうちは知らずにきた人が穴を開けていくでしょうけど、根気強く張り替えていけばそのうち収まるでしょう。 

 

 

・いくら観光客が増えても喜ぶのはごく一部の商売人!! 

経済効果がどうこう言うけど、それはあくまでもどんぶり勘定であって金が一定の所をくるくる回ってるだけの話。 

一般庶民に恩恵は無し。 

特に観光地では外国人観光客に向けてとんでもない高い価格で商売してるけど、日本人観光客にとってはとばっちりもいいとこ。 

日本人と外国人との二重価格にしてはどうか。 

まぁ、来年の今頃は観光地の商売人が今と同じように笑顔で商売しているか見ものだ。 

話は逸れたが、金の掛け甲斐のない幕をよく造ったもんだ。 

富士河口湖町は130万円もの税金を使って幕を造るしか思いつかなかったのだろうか??? 

確かに気の毒な話だと思うが・・・・。 

 

 

・ニュースで設置が決まったのを見た段階でほとんどの人が、シートならこうなることを想像してたよね? 

行政のやることが理解できない。 

ローソンの後ろ側に壁を付けるのが最善策ではあると思うのですが、建築基準法に抵触するのかな? 

 

 

・最初から想像できたことでしょ、人の敷地内に何も考えずに入ることができる人間には何の意味もないわけで、当然の結果です 

ローソンの店舗の上に幕を張る方が効果的ではないかと思います 

私は最初からそう思っていました 

やっぱりそうでした、残念ながら 

 

 

・まあ日本人も開けるのいそうだけど、ここで写真撮りたがるのは外国人がメインですから、外国人主体で考えればすぐわかる。 

「たかだか」幕です。せっかく観光で来たしね、そう来るもんじゃないし、破ってもバレないよね。 

じゃあちょっとだけ…。 

を何度もやられたらどうでしょうね。 

穴は日に日に増え、これだけ開けてるなら自分が開けても大丈夫だろという層が出て来て最後にはなくなりそうですね。 

見通しが甘すぎる。コンビニの屋根の上を嵩上げするような囲いとかを作るくらいじゃないと根本的な解決は出来ませんよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE