( 174922 )  2024/05/28 14:45:40  
00

自民・稲田氏、税優遇認める 裏金原資は否定 支部に202万円寄付

毎日新聞 5/28(火) 12:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/56e7c808d2c71adc91836475467797c86f1a6516

 

( 174923 )  2024/05/28 14:45:40  
00

自民党の稲田朋美幹事長代理は2020〜22年に自らが代表を務める党支部に202万円を寄付し、所得税の一部を控除される税優遇を受けたことを認めた。

しかし、その原資が安倍派からのキックバックではないと否定している。

政治家が自らの支部に寄付して税優遇を受けることは過去に問題視されてきた。

稲田氏は報道を受けて文書を公開し、税優遇を受けたことを認めたが、還流分が寄付の原資になった可能性については否定した。

(要約)

( 174925 )  2024/05/28 14:45:40  
00

稲田朋美氏 

 

 自民党の稲田朋美幹事長代理は28日、2020~22年に計202万円を自らが代表を務める党支部に寄付し、所得税の一部を控除される税優遇を受けたことを認めた。寄付の原資に安倍派からキックバック(還流)された資金を使った可能性については否定した。 

 

【図でわかる】稲田朋美氏の政治資金を巡る疑惑の構図 

 

 政治家が自らが代表を務める政党支部に寄付し、税優遇を受けることは過去にも問題視されてきた。 

 

 毎日新聞は同日、福井県選挙管理委員会が開示した「寄付金(税額)控除のための書類」で、稲田氏側が計202万円を控除対象に記載していたとして、税優遇を受けた疑いがあると報じた。 

 

 稲田氏は実際に控除を受けたか、派閥からの還流分が寄付の原資になったかについては毎日新聞の質問に回答しなかったが、報道を受けて文書を公開。「寄付金控除の処理をしていた」と一転して税優遇を受けた事実を認めた。その上で「派閥からの還流分が寄付の原資になっているということはない」と説明した。【田中裕之】 

 

 

( 174924 )  2024/05/28 14:45:40  
00

(まとめ) 

自民党の議員による裏金疑惑に対する国民の声は、極めて厳しいものが多い。

裏金を国民の税金や法の趣旨に反して悪用しているとの批判が根強く、議員の言い訳や釈明に対する不信感が高まっている。

特に自民党内でこのような行為が常態化している可能性を指摘する声もあり、議員辞職や党の全体的な清算が求められている。

透明性や説明責任の欠如、法の抜け道を悪用する様子に対する批判が多い中、今後の政治改革の必要性が強調されている。

また、選挙制度や議員の選出方法にも不信感や疑問が示されており、政治への根本的な改革が求められている。

( 174926 )  2024/05/28 14:45:40  
00

・お金に色はついていないから稲田さんの釈明は釈明にならない。裏金を原資に寄付金控除の税優遇を受けることは、法の趣旨に反する行為を重ねた極めて悪質な錬金術だ。先日報道された菅家サンが他の議員もやっている云々と開き直っていたが、早速2人目として稲田サンの名前が出てきた。裏金と同じく自民党内で常態化している疑いは限りなく濃厚だ。 

稲田サンは真摯な姿勢で事の詳細を詳らかにし説明責任を果たす必要がある。 

 

 

・裏金を作ってないならまだしも、もう稲田氏が裏金を作ったことは既に明らかになっているのだし、そう捉えられても致し方ないだろう。 

寄付による税優遇は制度上良いのだろうが、自分の資金からは寄付せず、隠された裏金で寄付するなどやましさしか感じられない。 

まず議員が持っているお金を隠せる現状を変え、それを守らない、言わば法に触れる者が司法で真実を暴かれるような透明性が急務だろうし、稲田さん本人も国民の不信感を受けた以上、せめて説明責任は果たすべき 

 

 

・お金に名前が書いてない以上、裏金を蓄えていたことをもって、寄付金の一部であっても裏金が原資であると認定すべきです。全ての政治資金について収支報告書に記載して使途公開すれば疑いをかけられることはありません。恣意的に使途を隠すことは、「やましい」ところかあると言わざるを得ません。 

裏金により所得隠しをして、寄付により税還付を受けることは、脱税した上に税還付金を詐取したということです。 

もはや国会議員としての資格はありませんので、即刻議員辞職が必須です。 

 

 

・一昨日に続きこれで二人目ですね。多分裏金が原資だとは思いますし、寄付したと見せかけて税を優遇して金は元通りと、一石二鳥のマネーロンダリングです。これは裏金問題に続いてまたまた大きなマネーロンダリング疑惑になるのではありませんか。この様な事を自民党が慣例で日常的に行ってきたとすれば、税金払う立場の国民に対しての大きな背信行為であり、許されざる悪行だと思います。二人だけでは当然ないと思いますし、これについては自民党安倍派のみならず全ての自民党議員を対象に調査すべきでしょうし、優遇された税金が世間に見つかったから還せばよいという問題では決してありません。法的な抜け道を悪用した自民党の国会議員による裏金マネーロンダリングだと思われますが、これが慣例化されていたとなると、誰がやっていたのか、何時からやっていたのか、総額はいくらになるのか、大変気になるところです。 

 

 

・裏金が原資になっていないと言われてもそれをチェックすることはできませんから何の言い訳にもなりません。そういう疑惑を持たれた時点でまた新しい不正が出てきたのか?という印象しかありません。 

バレ無ければそれでいいというのが自民党の党是なんだろうが疑惑を持たれた時に潔白を証明できるように政治資金規正法が改正(全て領収書が必要と言う方向に)された方がいいと思うのですが自民党のみなさんはそうではないみたいですね。 

 

 

・先に報道された自民党議員も含め、キックバック分を派閥に寄付という形にして税金逃れするのも慣例だとしたら、企業から吸い上げた金を隠し回して分からないようにする悪質なものだ。 

稲田氏は原発推進派のトップでもある。原発企業からかなりの献金を受けているはずだ。徹底的に洗い出してもらいたい。 

 

 

・もし生徒会に所属している学生が将来進学しやすくなるように試験の出題や成績を便宜する代わりに学生の(弱みなども含め)情報を学校側に提供していたらどう思いますか? 

選挙される議員は、国民の代表者であって企業の御用聞きではない。 

何でこんなことがまかり通るか? 

現選抜方法が有権者80%の票が落選で意味の無いものになる。 

20%程度の人達の意見(組織票)で当選しているため、失うことが議員の死活問題になっている。 

政治資金よりも国会議員の選抜方法を見直さない限り解決しない。 

 

 

・デジタル庁を発足し、インボイス制度を入れて、マイナンバーカードも任意だというながら、閣僚の方では、地方自治体の現状を知らない状況で、強制だと言い出し、国会議員の収支報告書は、AIに任せてデジタル化したものをネットで公表するという意見に賛同しない。国民には、苛酷なルールを押し付けて、自分達が守らない。こんな議員たちが、日本の政治家なのかと考えた時、これで日本が良くなると誰が思うのだろうか。子供はこんな政治家のことをどのように考えるのか? 

民主主義とは名ばかりで、政治家の独裁主義社会ではないかと考えます。 

立憲民主党に政権が変わったとしても、財務省の主張が強ければ、立憲民主党でさえ、歯が立たないだろう。 

以前、消費税を無くすという公約を掲げて、結局、野田元首相で消費税が増税になった。 

税法と法律を変えられる政治家が現れないと日本は変わらない。 

 

 

・何か問題があった時に否定して終わり。 

ルールには少なからず抜け道があるのは分かるけど 

こうやって公の場で疑われるような案件に対しきちんと白黒ハッキリさせる機関が必要なんだけど機能してないように思える。 

または白と判定して終わってしまって、世の中の環境変化に対してルール改定が出来ていない。 

 

 

・今、新しい「政治資金規制法」がどうしたこうしたとやかましく言われていますが、政治家がほとんど直接的に立法に関わる時、その法律というのは必ず、巧妙に抜け道が作られるものです。皆さんもよくご存知の通り「法律」というのは新たな抜け道を巧妙に作り出す為に制定されるものなのですから。この「税優遇」スキームだって今の税制で認められている以上、どんなに悪様に言われようと政治家たちは絶対に止めないはずです。そして新たに何らかの規制法が出来たとしても、そこには必ず巧妙な「抜け道」が隠されているのです。 

 

 

 

・寄付による控除は一般人の寄付を想定しているので、政治家が自分が代表を務める政党支部に寄付するようなことは想定していません。実質的に自分から自分の団体への資金移動であり、法の穴を悪用し所得税控除を受けるのは悪質です。政治家が自分に都合のよく法律をつくり悪用しているので、自分で自分の支部へ資金移動した場合は、税金を控除すべきではありません。 

 

 

・これは稲田議員だけでなく、他の自民党議員も税金対策として広くやっていることだと思います。 

 

さらに言えば、野党議員でもやってそうだし、政治家以外の民間人なんかもやってそうです。 

 

要するに「寄付は非課税」という税制ルールの運用問題で、パーティー券などとは全然違う話なのですが、自民党議員がやると全部そっちの話題に行っちゃうんですね。 

 

 

・カネに色はついていないから、裏金そのものを寄付金で循環させた「とまでは言えない」のは理論上正しいとしても、色がついていないからこそ逆に裏金をもらった以上は、一円でも使えば全てブラックになるという道理を理解できない程に、この人の思考能力は乏しいのだろうか。 

従来から受け答えを見ててもちょっと足りない雰囲気しか醸し出されていなかったけど、やっぱりネジ落ちてる系の人材だと自分で証明した形だろうか。 

 

 

・自分が代表の団体に寄付って、誰の金が誰のものになるのだ?ひとつの財布の中の金が、帳簿を書き換えるだけで他人に渡るわけではないだろう。それで税優遇を受けられる仕組み、私たちにも伝授してほしいものですね。国民には誤魔化しできないような手続きをさせ、漏れなく搾り取ろうとしているのに、自分等はあの手この手を使い納税を逃れようとするのか。議員の金の動きは、全てガラス張りにしなくてはダメだな。 

 

 

・政党支部という自分の別財布に寄付した。その原資は定かでなく裏金がうたがわれる。それをもって税の還付を受ける。金への執着と姑息さここに極まれる。裏金問題然り、政治資金パーティー然り、政治家は金儲けの職業とか。 

国家国民を論じる資格は有るのか、政治家を志した原点を問われる。 

 

 

・本人は否定しているけど、もし懐に入れたパーティー券の裏金を使って寄付をして、税金の控除を受けていたとしたら、税金の二重課税の反対で、税金の二重脱税じゃないですか! 

こんなことがまかり通るのなら、馬鹿らしくて誰も税金なんか納める気なくすよ。 

国民には、ガソリン税と消費税の二重課税を平気でするくせに。 

自民党には本当に投票したくない。一度権力の座から引きずりおろして、猛省させるべきだと思う。 

どんな形であれ、次の総選挙では政権交代を望みます。 

 

 

・政治資金団体になるので非課税扱いになったものとおもいます。 

この例からも政治資金という名目扱いは止めないと金の問題は 

解決しない。これは与野党共通の問題なので是非課税強化すればよい。 

 

 

・寄付した先の財布も寄付者の実質握っているのに、これを寄付と言えようか。こういうことができないように歯止めがあるのだと思うけど歯止めがないならルールを変えないと。 

 

 

・国の運営は税金で成り立っている。納税は国民の義務・・・と言っといて国を運営している与党国会議員(実質国を運営してる自民党議員)が税の優遇(納税しないこと)に走るのは怒りを通り越して浅ましさに呆れる。国会議員は国民の手本として率先して納税するのが本来の姿だろう。何しろ「金銭」に汚い自民党議員は一旦下野(政権交代)させなければ自覚も反省もしない。 

 

 

・こういう事が多数あるから領収書などを公開してキチンと収支を公表すべき、こういう疑惑のある者はちゃんとしてるなら公開すればいい、出さない見せないと言うから不当なカネの流れを匂わせる事につながっている、裏金議員は政治倫理審査会に出てきちんと説明責任果たすべきだ 

 

 

 

・今のうちに言っておいた方が身のためだと考えて吐き出したのでしょう。 

白を切り続けるよりはマトモでしょうが、やった事はやった事として嘘偽り無く話して欲しい。 

 

語る言葉はごもっともの様な語り口だが、国民に言わせれば意図的に脱税行為を行っているだけ。 

口を開けば増税としか言わない政権の下で、こう言う行為は単純に癪に障る。 

自分達だけ良ければ良いと言っている様なものだから。 

 

自民の政治資金に関する考え方が問われる事案ですね。 

野党もキッチリ詰めるべきですよ。 

今しか無い。 

 

 

・確か他の議員も党支部などに寄付していたと指摘されていたと思うが 

こんなことは日常的にあったのだろう。 

裏金原資では無いと言っても財布は一緒なので、はいそうですかという 

訳にはいかない。 

むしろ裏金の使い道で税金面でもメリットがあるのでこういう方法を 

考えたというのが自然の見方、悪知恵としか言いようがない。 

 

 

・政治家だけに認められる特権。 

もう日常すぎて裏金という意識すらないのでしょう。 

本当に税金の無駄遣いだし、こういう事が発覚したら罰金(追徴課税)として 

通常の100倍くらいの金額を取り上げて欲しい。 

 

 

・同じポケットにこっそりごちゃ混ぜに入れて、そのポケットから出てきたらそれは原資と見られても仕方ないかなぁ。しかもそれが結果節税に繋がつているのであれば猛批判されて然るべきですね。 

 

 

・主に安倍派に裏金問題が集中してる事が気になる。安倍晋三元首相ご自身はキックバックを止めるように指示していたようなので、後継者争いの中で復活したんだろうと想像してる。  

 最大派閥の安倍派が気に入らない議員、「台湾有事は日本有事」という発言に反発する勢力や国家的組織、史上初の女性首相とも一時期目された稲田氏に対する反目。リークの背景が気になる。 

 

 

・そもそも赤十字やユニセフ等々に類するところへの寄付に対し控除を受けられるならまだしも、自分の党に寄付したら控除というのが理解できない。おそらくこれも長らく国民が政治選挙に関心を向けなかったことをいいことに、自分たちに都合のいいように作り上げられたものとしか思えない。昨日発覚した輩も違法でないと抜かしているくらいだから、巧妙に作り上げられた錬金システム。この連中は国の未来や国民の幸福など知ったことではなく、とにかく少しでも長く政治屋に居座り脱法紛い違法紛いの手法で蓄財することしか思考していない現代版反社同然の悪質な組織。かつての途上国における腐敗汚職天国に成り果てた現代日本。 

 

 

・裏金議員は、すべての支出が裏金からだと見られるのですかね?それなら、私費で外遊と称してタイに行き日焼けして真っ黒になって帰ってきた山本太郎さんも、私費と言いながら、議員に支給される公費の調査研究広報滞在費でバカンスに行ったかもしれないとか指摘ができる。 

この支出は裏金か、私費か公費か、課税対象かどうかの話は意味がない。 

 

 

・巷では、コンビニでアイスコーヒーのRを頼んだ人が、L分を入れて逮捕されています。 

「悪さが明るみになってしまったから返します」これで罪を免れるのであれば、法律など必要ありません。 

こんなものが罷り通れば時間の問題で日本は崩壊します。 

 

悪いことには事欠かず、全ての負担は国民に付け回す。 

法律を軽んじ、国民は枯葉扱い、旨い汁は独り占めし、挙げ句の果てには裏金作りに励む。 

そんな議員を選出した日本国民に責任があるとでも言うのでしょうか? 

 

先を見通す先見性、想像力や創造力の欠如を全て国民に擦り付けるのは余りにも虫が良すぎる話だと思います。 

選挙で負けても、何事もなかったように金を握り締めて逃げる気満々です。 

後々の為、絶対に許してはいけません。 

 

今の日本を作り、戦火に散った先人たちをも冒涜しています。 

もう本当に許しません。 

男も女も関係ありません、泣いても許しません。 

 

 

・裏金でも、モラルには大きく逸脱してるが、現法律では違反・罰則規定に入らないのが悔しいが、現実です。 

 

更に裏金無ければ、バレなければ、堂々とお金が回せるのです。 

 

今回はだからこそ、透明性・議員罰則化・第三者機関の監視・支出入の公開性等々が成立すれば、再発防止・議員罰則の効力が充分に働きます。 

 

して時効の課題を超えれば、少なくとも今迄の裏金議員は罰則対象の対象になりますね。 

 

廃止言い出しっぺの立民は、それが困るので、今の内にやっちゃおうって魂胆があったがメディア・与野党に叩かれ急遽パーティーを中止した。 

 

立民も、資金をどう使われたかは現行の法なので不透明なんだよ。 

 

んで立民は、支出入の公開性は限定付きの自民党(今のところ)と同じ考えなのでまだまだ中途半端な提案なんです。 

 

 

・私の知り合いで検事がいる。 

その方は税金を正直に払っています。 

新築時「完成検査後に車庫を建てれば税金がかかりません」 

といったら「じゃぁ一緒に建ててください」や 

「検査後にロフトを部屋にしましょう」も「一緒に施工ください」 

トイレの手洗いも「同時施工で」 

同じ法律のプロでもこんなに違うんですね。 

 

 

 

・立法府の国会議員が遵法精神を持つべきは当然だが、この議員は弁護士資格をもつ法曹界の人物でもあり、世も末を感じる。不正な税優遇を受けたことを認めながら、国民に謝罪もしない。この議員は防衛大臣時代も公文書隠蔽で問題になった。森友学園問題でも弁護士として関与したことが知られている。 

日本の文化と伝統を取り戻すと主張した安倍晋三だが、安倍派の面々は逆に日本人の礼節、美徳を汚すものばかりだ。裏金にまみれた単なる選挙互助会集団と言うことだ。 

情けないことだ。 

 

 

・菅家氏、稲田氏、そして甘利氏。 

これら事例もほんの氷山の一角だろうね。 

法令遵守なんてどこ吹く風で、お金に色は無いしね。現金を好むのも分かる。 

政治資金を寄付や相続、贈与とかで流れをわかりにくくし、そこで更に還付金等を得たり、選挙資金にしたりする方法は自民の中で発覚しにくい錬金術として定着しているのだろう。 

政治資金規正法の改正案に最も後ろ向きな理由が実例で裏付けされた形だ。 

まさに自分の利権を最優先とし、国民から搾取する「自優民取党」だ。 

 

 

・自らが代表を務める支部に寄付することは一般社会ではあり得ない 

行為ではないのか合法とはいえ脱法行為に近いと思われるが議員は 

都合のいいように法改正するので好き放題でしかも税金控除を受ける 

ことが可能とはいい加減すぎる法律ですね 

 

 

・裏金に対する証拠がないことを逆手に取り、やりたい放題の議員は、その一部始終の言動に必ず綻びが出るはずだが、検察は故意にか分からないが見逃した。このように伸び伸びと嘘をつき続ける議員が我が国にいることを誠に「遺憾」に思う。 

 

 

・最終的に責任は取るにせよ、本人が意図的にやった事なのか、秘書がやった事なのかその辺をハッキリしないのも嫌ですね。 

この方そこまで好きでは無いのでどうでも良いけど、スクープするならそこまでちゃんと調べて報じて欲しい。 

議員本人が悪いとか、そういう負の印象しか与えない報道媒体もどうなんだか。 

このニュースではこんな方法もあったのか!と思うだけ。 

あと、不思議なのは野党のこういった裏金疑惑が出て来ない。 

やってると思うんだけどなぁ。 

 

 

・自民党の国会議員たちは裏金が分かった段階で寄付したり返金したりしてお茶を濁しているが、もしわからなかったらそのまま懐にしまっていたことはあきらか。こんな議員たちについては、選挙民の皆さんはしっかりと見極めて次の選挙の時はどうした方が良いかしっかりと考えた上で投票してほしい。この裏金は脱税違反の金に間違いことは確かである。こんな議員たちへ支給される議員歳費は税金の無駄遣い。 

 

 

・稲田議員だけの話ではないですけど、使途を裏付けるものはないはず、もしくは公表してなくて、でも裏金使用は断固否定、私の言うことを信じてください、っていう主張は無理がある。国民は搾取され続けているのに、議員さんって税金から報酬得て、税優遇受けて、派閥からキャッシュバック受けて、裏金なのに課税もされず、、、絶対おかしいのにそれを正そうとする心意気のある議員もおらず、クソみたいな言い訳ばかり。でも、選挙では当選してしまうんだよなあ、なんだかなあ。 

 

 

・責任取ります、はい辞めます。じゃなくて、とことん追求して全て明らかにしてから辞めてください。 

国の金、運営の金として処理するのであれば、1円以上の領収書は公開するべきでは?手間なんかよりも、人ひとり雇ってでもきちんとした方が安いしクリーンになりますよ。 

 

 

・自民党の国会議員=脱税のイメージが強すぎる、1円単位からお金がどこからきてどこにいったのか記載するのが当然かと、でなければ収賄や脱税など簡単にできてしまう。 

 

 

・自民党はマネロンを容認しているということですね 

恐らく自民党議員だけではなく、お友達にもその輪は蔓延っていることでしょう 

身内、交友関係全てに税務調査を行えば、とてつもない税収が計上されるかも知れません 

1円でも多くむしりとりたい財務省、国税庁の皆さん、税収増加の大チャンスですよ。追徴課税、未申告課税等上乗せの可能性は大。やらない理由はないはず 

これをやらなかったら国民からは自民党と同じ非国民扱い…もはや非国民か… 

自民党議員はもう日本人である資格もない 

公民権と共に国籍も剥奪すべきでは? 

 

 

 

・責任取ります、はい辞めます。じゃなくて、とことん追求して全て明らかにしてから辞めてください。 

国の金、運営の金として処理するのであれば、1円以上の領収書は公開するべきでは?手間なんかよりも、人ひとり雇ってでもきちんとした方が安いしクリーンになりますよ。 

 

 

・自民党の国会議員=脱税のイメージが強すぎる、1円単位からお金がどこからきてどこにいったのか記載するのが当然かと、でなければ収賄や脱税など簡単にできてしまう。 

 

 

・自民党はマネロンを容認しているということですね 

恐らく自民党議員だけではなく、お友達にもその輪は蔓延っていることでしょう 

身内、交友関係全てに税務調査を行えば、とてつもない税収が計上されるかも知れません 

1円でも多くむしりとりたい財務省、国税庁の皆さん、税収増加の大チャンスですよ。追徴課税、未申告課税等上乗せの可能性は大。やらない理由はないはず 

これをやらなかったら国民からは自民党と同じ非国民扱い…もはや非国民か… 

自民党議員はもう日本人である資格もない 

公民権と共に国籍も剥奪すべきでは? 

 

 

・今後は、このような実質的には脱税に等しい錬金術が、次々とバレて、明らかになっていくことでしょう。これがいやなら、今後はこんな事は不可能で怪しまれることかないような法改正をすべきてす。 

もたもたして、時間稼ぎなどしても、事態は収まるどころか、さらに多くの国民の感情をさかなでし、ますます自民党と地方の自民党議員の印象が悪化していくことでしょう。もう昔に戻ることなど、できないのです。すっかり印象の悪くなった総裁など、とっととクビにすればよい。国民生活の敵にしかならず、本当にいい迷惑です。 

 

 

・政治にはお金がかかるのだと言われて、訳がわからないまま納得させられているのだが 

本当はどれ位のお金が必要なのか明細を出してから議論するべきなのでは 

 

 

・二十年ぐらい前から始まっていたようだが 法律を決める与党が自民党では、自らの裏金を外に出す法を作れるわけない 何十年も同じ党が政権を握るとよくある話し 一度自民党を解散してみたら という気になる。とにかく裏金をした議員全員脱税で逮捕すべき 

 

 

・国民は扶養控除じゃ社会保険控除が減らされるんじゃないかと議論がある中、右から左に金を移して所得控除になる国会議員って何なの? 

しかもその所得も過少申告していて、そっから更に控除される。 

他人に厳しく自分に甘いの典型例。 

脱税しても起訴されない。 

ある意味何でも有りじゃん。 

 

 

・現金に名前は書いてないからな。出所なんか関係ないわな。国会議員に現金つかわせないようにカード持たせたるとよい。JCBかなんかで国会議員カード。上限は2000万円とかにして。全部支出先も照会できるし便利やし一石二鳥。 

 

 

・政治家は国民の税金を自分の権力のためや私財化のために詐欺行為で奪っているに等しい。 

 

いくら合法だといっても法自体が抜け道だらけで罰せられないように自分たちで決めてるんだし。 

 

国民にこの穴だらけの法律が正当に思えますか?と聞けば90%以上の人がそう思わないと答えるでしょう。 

 

社会に迷惑をかけてるという点で反社と変わらんね 

 

 

・まずは、今の自民党国会議員の質の悪さは半端ではない何かと突っ込みがあれば知らぬ存ぜぬ裏では何をやっているのかわからない、この様な議員が多い国会は議員を大幅に削減しなければならない税金の無駄である。 

 

 

 

・往生際が悪すぎる。こうゆう言い訳は、結局、本人は悪いことをしたとは思っていないからいえるのだろう。そもそも、観点が政治家としての資質を疑う。こういう人を選んでいる有権者もどうかと思うが。 

 

 

・まずは、今の自民党国会議員の質の悪さは半端ではない何かと突っ込みがあれば知らぬ存ぜぬ裏では何をやっているのかわからない、この様な議員が多い国会は議員を大幅に削減しなければならない税金の無駄である。 

 

 

・見出しだけだけれど。 

道義的にはどうなのかわからないけれど、制度として認められた税務処理をして何が悪いのか? 

国税当局とかから違法性を指摘されたのならば修正すればよいだけだし。 

 

まぁまた次の大きな選挙の構図が決まって遠隔的に与党下げしたいのはわかるけれどあざとすぎると言うか。 

 

 

・もはや感覚が麻痺しているのか、自民党議員の不祥事が明らかになっても、「まあ自民党ならそれぐらいやっているだろうな」というのが素直な感想でさほど驚かなくなった。それほど党全体の信頼が地の底まで落ちているということ。 

 

 

・税控除というのは、 

この分はこれこれの理由につかったので課税しないでね、 

という意図があっての申告なので、 

犯罪で言えば確信犯。 

 

政党からのお餅代やら氷代があり、 

この原資は政党助成金。 

これが振込なら"入り"がはっきりするので、 

センセ方は税控除としたくなるのかもしれない。 

現金による"入り"なら、 

そもそも収入として申告しないのかもしれない。 

派閥パーティからの還流も同様。 

 

支部に寄付すれば、 

その分は所得と見なされないが、 

支部のサイフを首からぶら下げていたら、 

政治資金扱いで使途の公開も不要で自由につかえるお小遣い。 

なんてたってアイドルじゃないが、 

センセ稼業はやめられない。 

 

稲田さんの場合も、 

自主的に公表したのではなく、 

スクープされたから仕方なく公表ということなのか? 

ならメディアを手なずけておくしかないね。 

 

 

・人に厳しく自分に甘く。こんな人が言う強く優しい日本とか伝統って一体なんなのか。政治家の掲げるもっともらしいスローガンと実際の行動を比較した方がいい。強いもの為の強いものの国を作りたいだけ。 

 

 

・菅家に続き稲田、これは他にもいるわな、この手のおいしい話、 

極悪党の悪党どもはテクニックを伝授しあうからね 

 

次から次へと、自分の財布を肥やす事には一生懸命なのだから 

 

 

・何か問題が起こったり災害が起きた時、政治家は寄付できない、なんてよく言い訳に使われるけど、自分の政治団体には寄付できるんだな。 

つまり、一度政治団体に寄付してからなら、いくらでも寄付できることになる。 

これからは言い訳せずにどんどん寄付しようね。 

なにせ、税優遇が受けられるからな! 

 

 

・「派閥からの還流分が寄付の原資になっているということはない」 

 

逆で、寄付が還流の原資になってるんでしょ?? 

 

自身の所得から政党へ寄付をして税額控除を受ける。 

そこから同額を非課税のお金として受け取る。 

そうすると、不思議なことにお金が1円たりとも減っていないのに税額控除だけが残って支払う税金が減りますと。 

政党からいろいろと支援を受ける立場の人間がその政党に寄付を行う理由って他に何がある?? 

 

 

・他の党もやっているという意見があるが、現在の与党は自民党。 

法律を変える事が可能な党が率先して国民が納得し得ない税金の使い方をしているのだから罪は重い。 

政治家に掛かっている経費(税金)に納得している国民はどれ程いるのでしょうか? 

己の特でしか行動出来ないのだから、不要の一言。 

 

 

 

・他の党もやっているという意見があるが、現在の与党は自民党。 

法律を変える事が可能な党が率先して国民が納得し得ない税金の使い方をしているのだから罪は重い。 

政治家に掛かっている経費(税金)に納得している国民はどれ程いるのでしょうか? 

己の特でしか行動出来ないのだから、不要の一言。 

 

 

・稲田が何をしていたのか、自民党の連中が何をして来たのか今更ながら驚く事はない。 

とにかく早く衆院選挙を迎え、自民党の大惨敗、自民党議員の最後の終焉を見届け様と思う。 

その為に、自民党が長い年月をかけてどれだけ日本国民をバカにしきたのか忘れずに居ようと思う。 

 

 

・泥棒が盗んだお金を使ってギャンブルしていませんって言っているようなふざけた言い訳だよな。自分で潔白を証明できない以上は議員辞職が濃厚。しかもこんなのもの氷山の一角で他にも裏金で税控除受けてる脱税議員を炙り出した方がいい。 

 

 

・防衛大臣の時、夫は弁護士でわかっているはずなのに軍需株を買ったり、自身にも色々な疑惑出るような人間が、d政治生命が終わったかと思ったらただの政治家どころか幹事長代理なんて自民党も終わってますね。 

お金は話さないからどこからきたかなんてわからないけど、国民のこの程度で誤魔化せると思っているところが夫婦ともども弁護士の考えなんでしょう。国民は舐められている。 

 

 

・政治家だけが得をする税制は 

すべて廃止 

そもそも寄付金自体は 

税金が免除 

収入に対してすべて 

税金をかければ 

多少の非公開はあり 

でも非課税なら 

すべて公開すべき 

 

 

・自民党はマネーロンダリングのための党なんですか?政治活動費にしたり支部への寄付で平然と脱税している。タスクヘブンの党と言うべきか?政治家は最低賃金で十分だろう。それで活動できないなら最低賃金の水準が上がり国民の賃金も上がるだろう。それぐらいの改革をしてくれないかな。甘い汁を吸うことしか考えてないから絶対無理だろうな。 

 

 

・政治と金は、もはや手がつけられない。 

なんでもかんでも法文に明記されている訳では無い。明記されていない所については、一般国民は法の主旨に基づいて判断し行動している。 

ところが政治家はそう言った倫理観が無い。法律に明記されていなければ違法では無いと言う倫理観だ。 

政治家どころか国民として生きている◯◯が無いのでは無いか? 

 

 

・本来政治資金パーティーは知名度がない新人議員が知名度がある派閥代表の場を借りて資金を集める場だったはずがいつの間にか汚職の現場になってしまいました。 

嘆かわしい限りですね。 

 

 

・自民党の先生方は 

みんな言い訳して素直に答えないですね。 

きちんと白状して 

心から謝れば信頼回復へと繋がるのに。 

 

自民党はみんな嘘つきなんだな。 

 

なので野党を応援します。 

パーティー関連でポカしたけど 

自民党とは比べ物にならない。 

 

それに野党はまだまだですが 

野党が増えることで 

政治に緊張感も生まれ 

拮抗することで 

悪いこともしづらくなると思うので。 

 

自民党を一強にしたのが悪い。 

どうせ当選するからとやりたい放題でした。 

 

でも国民も馬鹿じゃないので 

次はそうはいきませんよね。 

 

選挙に行きましょう。 

投票しないと組織票を持った 

自民党が勝つので。 

必ず行きましょう。 

 

このままだと更に恐ろしい未来になるから。 

 

 

・もうウクライナ同様の腐敗政府国家に住んでるんですよ。我々は。 

 

2014年にクリミア住人が悉くロシア帰属に投票したのも「キエフには犯罪者がいるから」です。 

 

腐敗の後に売国奴が何を起こすか、日本人は軽く見るべきではないと思います。 

 

 

 

・福井県の議員さんですよね 

福井県の皆さん、このようなことが福井県民として恥ずかしいと思うなら今度の選挙でしかるべき投票をお願いします。 

 

 

・自民党国会議員が自民党支部に多額金を納める仕組みこそが 

金で買収しろと言う 

自民党国会議員から地方議員への圧力でしょ 

完全にトップダウン方式であり 

全部が自民党本部が決めた事を支部に金でいう事聞かせていた事が浮き彫り化 

金で選挙を買収して来た自民党支部であり!指示役はもちろん国会議員であり 

自民党本部と言う構図は変わっていない 

そしてその金が選挙資金に使われて選挙当選時には膨らみ 

旧統一教会に送金された可能性が高い 

何故なら!自民党地方議員の殆どが旧統一教会信者である 

 

 

・つまり、税金の控除もできるし、その分の寄付したお金も個人が使えるし、両方のメリットができる素晴らしいやり方ですね。勉強になりました。 

 

 

・結局、この人は弁護士だから抜け穴を知ってるんだよ。 

つまり、法的には問題ないからやってますってこと。 

だから法改正をしなきゃならない。 

自分たちの都合の良いように法律を定めてやりたい放題。 

だから国民が鉄槌を下さないといけない。 

立憲民主党だって自民党に詰め寄る割には自分たちもパーティーやってる。 

法的に問題ないからね。 

羽鳥慎一が今日のモーニングショーで「パーティー自体が問題じゃなくて裏金が問題だから」と言っていたけど、パーティーで金を集めること自体が悪いと思ったから禁止にするんだろ? 

もう与党も野党もめちゃくちゃよ。 

これが国民が選んだ政治家よ。 

 

 

・こうやって環流させてお金をグルグル回していけば、証拠なんて残らない。 

自民党の支部だけじゃない政治家個人の資金団体その他の政治資金団体がいくつあるか・・。数え切れないほどある。 

それぞれが、きっちり監査を受けていない。監査を受けるのは自民党の政治資金団体とか、上の方の一部だけ。どんどん下へ下へと流れていくうちに、お金には色が無いので、。何に使った?どうつかった?なんてどうにでもなる。 

そういう抜け道システムになっているなんて明白。 

自民党はさ、そういうシステムを変えたくないわけよ。悪質を通り越している。政治なんて信頼無くしては成り立たないものだと思うけどね・・・。 

その信頼を失墜させた責任の重さを岸田を始め自民党はまったく理解していない。 

 

 

・裏金原資は否定といっても、お金に色はつけられないので否定しても証明できない。 

そもそも、こんな法の抜け穴的なことが許される方がおかしい。 

自民は解体されるべき。 

かといって、野党も心もとないから困る。 

自民のお金にまみれていない議員は、まとまった人数で自民から出たらいいのに。。 

 

 

・これって稲田氏だけのことなんですかね? 

それとも稲田氏だけを調べた狙い撃ちってことでしょうか?全ての政党、議員について調べた上での報道でしょうか、気になります。 

 

 

・政治家が嘘をついたり誤魔化したりしたら何を信じたらいいかわからない。この人に託したら日本は良くなる、政治が変わると期待して投じた1票を軽視しずぎだろ。こういう政治家は排除する仕組みはないのか、ないのが腹ただしいと感じます 

 

 

・この国は借金大国というのに、どこをほじ繰り返してもやりたい放題だな。 

先日、テレビで破綻寸前だった隠岐島町再生の道程の一部始終をやっていましたが 

首長と職員の涙ぐましい協力と努力で 

成し遂げた町の再生。国会議員にはそんな志を微塵も感じられません。 

 

 

・金に色はついていないのだから、裏金が原資かは聞いても意味がない。 

裏金を貰っている議員が、自ら支部に寄付をして脱税したということだけで十分問題だ。 

 

 

 

・認めちゃったのか。寄付金は税金がかからないどころか控除まで受けられるどこまで行っても政治家に有利なルール。それを自ら寄付して優遇を受けるなんてこんな話あるかって。国民はもっと怒るべき! 

 

 

・政治家という名の稼業なんだよね。 

立法する側だし、権力の座にいるからやりたい放題。 

でも、地元有権者は利益をもたらしてくれる先生だから投票するよね。 

東京の無党派層とか評論屋がきれいごといっても各地方では金をもたらす先生が必要だよね。 

 

 

・どれだけ国民を騙せば気が済むのかと思う。国の事など何一つ考えず、頭にあるのは自分の私腹を肥やす事だけだろう。自民の政治家は皆そうだ。『美味しい職業』だからやってるだけで、志など期待する方が間違ってる。 

 

 

・寄付事態が違反でしょ️ 

その金も裏金からってなら 違反を重ねたって事だから 口や文章で問われて認めるわけないよね 保身の為にはへっちゃらで嘘をつく政治家が。 

メンツの為 有罪ありきで証拠ねつ造して冤罪作りに力入れるより、こういう政治家の調査に力を入れろよ検察は 

 

 

・政治のニュースって、一年中スキャンダルや失言などを報道してるけど、意味あるの?政策の中身を報じて欲しいのだが皆無だね。日本人は人のスキャンダルばかり気にするて事かな。 

 

 

・例えば私が所属する業界団体へ寄付をして税の優遇を受け、その団体から何かしらの運転資金を得たとしたら許されるだろうか? 

そんな訳ないよね・・・。 

 

与野党問わず議員の方々はいい加減にしてもらいたい。 

 

 

・政治家は自分の政党支部に対して寄付しても良いし、税の優遇を受ける事も出来ます。これも法律の抜け穴だと思います。寄付の原資が自分のカネなのか裏金なのか分からないから、政治家はやりたい放題ですね。 

 

 

・税金の支払いを免れておいて、どうやって重税に苦しむ一般国民の気持ちを理解できるというんですか。 

自分たちがいかに納税から免れ、その一方で国民からいかに搾り取るかばかり考えてませんか? 

 

 

・こんな言い訳をするような人間が国会議員であることは、国会議員の質がいかに低いかということの証明ですね。 

原資に区別がつけられているのならば、言い訳になるかもしれないが、区別できていないので、単なる裏金の増やし方の見本ですね。 

 

 

・こんな事何度やっても釈明されるだけで、時間の無駄ですよ。 

洗いざらし本当のことを言う自民党の人がいれば、離党されてもその人は応援してあげれるんですけどね。 

 

自民は嘘つき政党、自己金儲け政党と判断し、次の選挙のひとつの政党として判断するだけの事ですよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE