( 175072 ) 2024/05/28 17:38:33 2 00 万博建設費2週間ごと報告を…運営費大幅増受け経産省、協会に読売新聞オンライン 5/28(火) 11:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/53c28fa0f0bd5be098b8f24327a02fc05f5aebbb |
( 175075 ) 2024/05/28 17:38:33 0 00 経済産業省は27日、2025年大阪・関西万博の運営費を点検する有識者会議「予算執行監視委員会」を東京都内で開いた。日本国際博覧会協会(万博協会)に対し、会場建設費の状況について、おおむね2週間ごとの報告を求めることを決めた。
【画像】ライトアップされた大屋根(5月21日夜、大阪市此花区で)=前田尚紀撮影
開幕に向けて万博の工事が進む大阪市の人工島・夢洲(4月5日、読売ヘリから)
これまでは2~3か月に1回の報告だったが、運営費の大幅増加を受け、施設や工区ごとの契約金額や作業予定などの報告頻度を増やし、監視を強める。
一方、経産省によると、海外パビリオンを自前で建設する「タイプA」の53か国のうち、23日時点で39か国の施工業者が決まり、29か国が既に着工した。
|
( 175076 ) 2024/05/28 17:38:33 0 00 ・ボランティアを1.5倍に増やしたり、工事現場をライトアップしたり、建設費以外にも予算を大幅にオーバーしているのに、無駄金ばら撒いてるみたいだから、収支報告は細かく公開してもらいたいですね。
・ボランティア予算、2万人予定を3万人に拡大しても予算内で出来るなら、おかしいのでは、2万人で運営可能の予定だったなら人員は増やさず、その分の費用は節減すべき
役所の一旦ついた予算は全額使うはおかしい、その様な事もちゃんとチェックして、膨れた費用を削減する努力が必要
Aバビリオンも60から30~40近くになっているのだから、その分の 浮いてくる費用もあるし
Aバリビリオンがここまで減り、目玉だった空飛ぶ車もインチキだし 万博の魅力薄れ、入場料収入での黒字化なんか無理で、費用の削減に 務めなさい
・運営費増大って、ボランティア応募予定2万人に対して応募多数のため3万人抽選で選びますと言うのも意味が解らないと思います。 Tシャツ代など経費が増大するの目に見えてるでしょう。
・経済産業省の管理担当者が現場に常駐して、報告書を見ながらいちいち現場確認するぐらいでないと、厳密な管理はできないと思います。
・万博開催まであと10ヶ月程で、契約出来た39ヶ国の内、まだ10ヶ国が未着工、そして14ヶ国が契約が決まっていないとは!万国博覧会は開会時に29ヶ国のパビリオンでスタートですか?未契約の国のパビリオンどうなりますか?未着工の10ヶ国閉幕迄にパビリオンは完成しますか?会場は整わない前売り券は売れない、交通手段アクセスに問題有り、ガス爆発の危険性が疑われ、学童達無料招待も問題多数、上手く行っているのはボランティアだけ、大丈夫ですか大阪関西万博!
・2週間ごとに報告ってことは、2日前には理事へ報告・レク、3日前には午前中に管理職レク、午後には局長レク。なので4日前には報告書ができてないとしんどいから、現場は必死のパッチ。また帰れなくなるね。ただでさえ仕事回らなくて疲弊してるところに追い討ちの無駄業務。てか、博覧会協会の局長クラスはほぼ経産省の官僚が来てんだから、なんでいちいち経産省に形式的な報告を求めるの?本省と意思疎通できてなくて、現状をなにも把握できてないってこと?
いのち輝くイベントの開催だけのために、職員のいのち削ってどうすんの。
・2週間ごとに報告とあるが… 報告した時にオーバーしてたらどうなるのか。 オーバーしてたら立ち止まって予算内に収まるように何かを削るという事か。 それとも報告させただけでオーバーしてる事は気にせずそのまま進めるという事なのか。
・一般入場者より「ボランティア」の方が多くなるんじゃないの。 頼みの無料招待での府内小中高生の「学徒動員」も貸し切りバス代を個人負担にすることで人気がなく辞退する市も出てきているし。
・東京から夢洲の現場をマイクロマネージしようという馬鹿げた発想のようだ。そもそも事務総長は経産OBでその他にも大物官僚OBを送り込んでいるのに、経産省の監視が機能していないと告白しているようなもの。 効果があるとも思えない「機運醸成」に何十億もつぎ込み、ラッピング車両やシンポジウムなどやっている一方で、現場で細かな費用節約を求める。そんなことでうまくいく訳がない。何から何までダメな万博運営だ。
・建築費の報告を受ける回数を増やしても 仕事をやってる感はでるかもしれませんが 聞いてるだけじゃなんの改善にもなりませんし 報告をするのもタダじゃありません 報告を聞くことがあなたたちの仕事ではありません そんなことを頻繁に聞くよりも 現時点で大赤字間違いなしなんだから 今の予算からなにをどう削除できるのかを考えて すぐに動いてください というか、今まで何してたの?
・全く無意味。使った事後報告の回数増やしても減る事などない。まだやるつもりなのが、さすが日本。さっさと中止しろよ。リスクしかない。やる必要もない。税金使って行きたくない学生を呼んで入場数稼いで、何を見るんだ?金かけた木製リングを見に来いと?ガスが噴出し続ける場所に。軟弱地盤で乗り物系もない。カジノやる為の地盤整備だから、維新は何もなくてもやるつもりだが、本当にそんな土地にカジノ作る会社あるの?
・万博の費用、建設費がまた増えるようであれば、経産大臣と万博担当大臣は 次の選挙で当選させてはいけないです…裏金問題もあります
・半年しか使わないけど、お金をかけて立派な物を作ると、国内外からミーハーな来場者が沢山くるかもしれない?目玉がないし行く気もないが、赤字にならない事を期待しましょう。
・なんか意味あんの? 仮に費用が増えても中止どころか抑えろとすら言わないでしょ? 検証の結果必要な費用ですと言い出すのは目に見えてる そもそも一年切った今頃? 今からまだ膨れ上がらせるつもりなの?
・経済産業省が協会を指導・監督する立場なのはわかるのだけど、今までの対応を見る限り何を指導しているのかわからない。
・2週間毎に報告もいいけど、今夢洲に降ってる雨はどうなのかな?大変なことになっているのでは?
・維新の吉村知事と横山市長は、大阪万博が赤字になった時に国の責任にできると喜んでいるだろう。
・今頃になって、何を言ってるのかということ。全然やる気がないね。適当にやってても、金なんか出て来るやろといった感じでやってますな。
・ここぞとばかりに、税金に群がる輩!官民一体で甘い汁を吸い付くそうとしている!なんぼ税金があっても足りない!利権業者は万博バルブ!儲かってしゃーない!献金なんぼでもしまっせ!
・あれ?去年に2300億でこれ以上増えることはない、みたいなこと言ってませんでしたっけ?
報告じゃなくてもう予算の執行を認めないようにしましょうよ。 ふざけるなよ
・建設費は増えないんじゃないの? だって全然、建設できないじゃん。進んでいないでしょ。
・報告をこまめにしたところで、経産省は「では、中止してください」って言うわけでもなく、、、これは単なるパフォーマンスね。
・パビリオンの進捗状況も併せて報告してもらいたいです。
・世論口実の為、逆に2週間に1回、報告してくれれば、追加費用はすんなり出しますよって言う事ですか?
・運営費は増え、チケットは売れない。 破錠。
・建設会社は政治屋や役人に 鼻薬かがせる昔とかわってないのかねぇ
・リングが海の上まで巡ってる嘘のイラストまだ使ってんな? 印象操作いい加減止めろ
・きっと 二重帳簿つけるよ やりかねん人たちがやってるから。
・いままでしてこなかった事に驚き(笑)
・癒着先への高〜い裏金入りの利益を含んでるからよ〜。
・2週間毎に増額・・・?
・やってる感が大事。
・失敗しそうやな~。
・血税無駄遣いクソ万博の予算組自体がガバガバで高額になっているという事がボランティアを1.5倍にしてもしても予算内って話を聞いて明白になりましたね。 予算組の妥当性すら検証できない経産省の関係者が報告回数を増やして確認しても何の節約効果も無いでしょう。蓮舫議員に仕分けして貰って不必要を判断されたものはドンドン削除して貰った方がましなのでは。 この様な状況下であってもゴリ押しし続ける維新の会、万博協会、関西経団連等、万博推進派の責任についてはどうなるのでしょうか?
・早く、大阪万博中止にして下さい。維新吉村、横山落選させないと、大阪は、日本中の笑い物。大阪府市民の馬鹿人、税金沢山払って下さい。
・嘘ついてないかまで聞いといて! すぐ嘘付く行政だから。
|
![]() |