( 175167 )  2024/05/29 00:59:19  
00

公明が自民修正案に賛成へ 規制法改正、今国会成立の公算 政党交付金減額案も

産経新聞 5/28(火) 20:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e204c33a8b014a183b97b5ac098732e90f788699

 

( 175168 )  2024/05/29 00:59:19  
00

公明党は、自民党の政治資金規正法改正案の修正に賛成する方向で調整中である。

具体的には、政治資金パーティーの公開基準や政策活動費の使途公開などについて合意が得られそうだ。

公明党の賛成が得られれば、改正案は今国会で成立する可能性が高い。

与野党の合意形成はまだ難航しており、企業・団体献金禁止や政策活動費の廃止などについては対立が続いている。

(要約)

( 175170 )  2024/05/29 00:59:19  
00

国会議事堂 

 

公明党は、自民党の政治資金規正法改正の修正案に賛成する方向で調整に入った。複数の与党関係者が28日、明らかにした。政治資金パーティー券購入者の公開基準や政党から議員個人に支給される政策活動費の使途公開を巡り溝があったが、自民が水面下で打診した修正内容を容認できると判断したとみられる。自民は参院で過半数を欠くが、公明の賛成を得られれば改正案は今国会で成立する公算が大きい。 

 

【表で見る】主要6与党の政治改革案 

 

パーティー券の公開基準額をめぐり自民が現行の「20万円超」から「10万円超」への引き下げを提案したのに対し、公明は「5万円超」を主張している。ただ、公明内には自民が法案付則に「3年後の見直し」を盛り込む譲歩案を示したことを高く評価する声がある。 

 

政策活動費については、さらなる開示を求める公明の意向を自民がくむ方向で調整している。自民の当初案は項目別の支出額開示にとどめる内容だった。 

 

さらに、国会議員が規正法違反などで起訴された場合に所属政党への政党交付金を減額するとの規定も盛り込む予定だ。これは国民民主党が重視する修正ポイントだが、公明も支持している。 

 

一方、28日は規正法改正を扱う衆院政治改革特別委員会の理事懇談会が開かれ、公明と、立憲民主党などの野党が自民案の修正を求めた。 

 

野党は、①企業・団体献金禁止②連座制導入③政策活動費の廃止または領収書の全面公開―の3点を要求。与党筆頭理事の大野敬太郎氏(自民)は記者団に「自民内で協議し、29日に(修正案を)提示したい」と述べた。ただ、自民は企業・団体献金禁止や政策活動費の廃止には応じない構えで、与野党の合意形成は難航しそうだ。 

 

特別委では、規正法改正の自民案▽立民・国民民主両党案▽日本維新の会案のほか、立民が単独提出した政治資金パーティー開催禁止法案や企業・団体献金禁止法案を審議している。 

 

 

( 175169 )  2024/05/29 00:59:19  
00

(まとめ) 

日本の政治における金銭問題や裏金に関する懸念が高まり、政治汚職や裏金利用の問題についての反省が求められています。

特に自民党と公明党の連立政権に対する批判が強く、二大政党の姿勢に対する不満や疑問が広がっています。

公明党が自民党案に妥協したことに対して、国民からの失望や批判の声が相次いでいることが伺えます。

このような状況下で、次回の選挙において政権交代を望む声が広がっており、与党への厳しい指摘や反省を求める声が多く見られます。

( 175171 )  2024/05/29 00:59:19  
00

・金額の問題なのかな?政治汚職と裏金は過去に何度も問題や事件になってる事実がありますよね。禁止にしないとまた起きると考えるのが普通でしょう。パーティが直接裏金につながる問題もありますが、政治家と地元企業の癒着、口利きワイロ等様々な汚職の一要因になっている。特に世襲議員は何代にも渡り行っているので、落選させたくても地元企業の組織票により当選が約束されている現実がある。パーティを禁止にするのはこれらの予防に効果がある、たから自民は金額を下げるとか論点をずらして合法化しようとしている。 

 

 

・自公が無理やり成立させれば、またぞろ政治不信を増大させる。政活費を含め、多くの国民が野党案に賛成している。このままであれば国民無視の自分たちに甘い政権だということが改めて確認されることになろう。政権交代はほぼ確実になったといってもよい。 

 

 

・そう来ると思った。所詮公明は自民から離れては利権が確保できないのでしょう。公明は最初に厳しい改革案を出して自民に公明の力を高く売りつけ、自民が少しでも譲歩すれば国民の願っている法改正などどうでもよく自民に抱き着く。これが、宗教団体をバックに持つ弱小政党の宿命なのかもしれません。これで、今と同じように好きなように政党助成金の使途を明確にしないまま使うことができる。この3年後というやり方は、細川政権時にも企業団体から資金提供、寄付を全面停止案が出たが、3年後改正に再度検討と言うことにしたが、3年後には企業からの資金提供、寄付はすべてOKになった。今回も同じ手段で法改正を無きものしようとしているのだろうし、3年後には今の問題も忘れて自公で今の法律に戻して、元の木阿弥。これが公明党の政治商法。 

 

 

・献金は投票権を持ち政治に参加する権限のある国民個々が行うべきだと思います。 

政党が企業からお金をもらえば、その企業のために予算を使うでしょう。 企業は大儲けするけど、社員が儲かるわけではありません。 国民が儲かるわけでもありません。 国民のためのための予算とするには、一切の団体・企業献金を禁止する事です。パーティーをやるなら個人の会費なり募金とすべきです。 政党は、その政党を支持する国民個々の任意の募金で運営すべきではないでしょうか。 

 

 

・裏金問題の時点で自民党が責任を取らずに逃げたことだけじゃなく 裏金を作ることを 再発させないためのルール 作りもまともにやらないっていう部分に対して 公明党が一言 苦言を言うこともなく、同調した時点で この連立与党は 本当にダメなんだなっていうのがよくわかった。 本当にやるべき事っていうのの本質をいくつもあえて外した上で、 国民と有権者を重ね重ねおちょくるような態度を やりながら 自分たちが勝てると思うんだったらずっと それをやればいい 。 国民と有権者を煽りまくった結果票が剥がれて、連立与党が 崖下に落ちて大怪我したところで 自業自得だから好きにするといいよ。 

 

 

・本当に日本の政治家、地方議員達は全てとは言わないがお金に汚い人が多い。税金だからなんでもありだったり選挙でばら撒いたお金は裏金やパーティー、闇献金、収賄で回収。何から何までやりたい放題の気がする。国民の事など微塵も考えていない。今回もパーティー券は誰が始めて誰が継続したか結局追及なし。萩生田、森、二階、岸田、5人衆、他に裏金議員みんな落選して下さい。自民なんか投票しない。皆さん絶対選挙には行ってね! 

 

 

・日本の総理大臣は、国民が直接選ぶことも辞めさせることも出来ません。 

だからこそ、選挙は大事なんです。 

自民党に黄金の3年間を与えたのは有権者です。 

選択を誤れば、こういうことになるんですよ。 

次の解散総選挙では、慎重に考えた上で投票しないと、国民は益々疲弊します。 

 

 

・結局、自公はもはや混じりすぎて分離することがお互いできなくなったということです。宗教と政治が結びつくことを毛嫌いする人は多いと思いますが、自民党及び公明党所属議員(地方含む)や自公が推薦等を出す首長(7月の都知事含む)に投票するということは自分が統一教会の信者、創価学会員だと事実上認めるのと同義になってしまうと認識して投票行動を起こしてもらいたいものですね…。 

 

 

・何事においてもそうだが最初はあれこれ言うが自民党がほとんど意味のない訂正をすれば賛成するといういつものパターン。 

まあ、公明党としては自民と離れれば多くの権益を失うことになるので「下駄の雪」作戦は当然の選択ではあるのだが。 

しかし今回はどうだろうか、国民の多くは公明党のいつものやり口はわかっているので下手をすると自民党と「同じ穴の貉」と見なされる可能性が強い。 

すでにいくつかの選挙で証明されているように公明党の集票力も年々落ちているし世論の批判を浴び総選挙で大敗する可能性も大きいと思うのだが。 

 

 

・自民党は裏金問題への世論の厳しさを理解していないね。 

衆院補選や静岡県知事選などで敗北若しくは候補者すら立てられていない。 

都知事選や総選挙で敗北するよ。 

また国民にあの民主党政権の悪夢を味わわせるつもりか? 

思い切って野党案を取り入れたほうがいいと思うけどね。 

そのくらいやらないと、政権失うよ。 

自民に危機感が全く感じられないね。 

 

 

 

・昨年11月あたりから問題になってきた今回の裏金問題に絡んで、政治資金規正法の改正を遅らせてきたのは張本人の自民党のはずです。 

 

それなのに、自民党は政治資金パーティの公開基準10万円超、3年後の見直しとか政策活動費の領収書等との紐付けのない使途公開とか、何を言っているのかと思います。 

 

公明党もこれらを認めたら同じ穴の狢(むじな)と見られることを覚悟しないといけないと思います。 

 

泥棒が穴だらけの泥棒取り締りの法律を作るようなことに加担したも同然だからです。 

 

個人的には、小選挙区でも比例代表でも自民党はもちろん公明党も投票先対象外です。 

 

 

・公明党創価学会にとっては国土交通大臣のポストは何事にも何者にも代え難い。政治改革に熱心なふりをしたが、結局はそのポスト確保が最優先となり自民党と、「談合」と言って過言でない。良識ある国民は私を含めて全員が、創価学会員からの投票要請を断固として拒否することが大切です。 

 

 

・過去に5年後に見直すような同じような審議がされたことがあるはずですが見直ししてませんよ。騙されてはいけない。これに公明も賛成?となるとやはり公明党も裏金でつながりたい誘惑に負けていることを露呈することになります。 

 

 

・やっぱし出来レースだった。先日学会幹部が来た時どうなるか聞いたところ自公路線は変わらないと言っていた。5万円ラインをひっこめたんですね。更に3年後の見直しぐらい大目に見ろよってことか。茶番劇に付き合う暇はないんだけどなあ。 

 

 

・いつものこと。自民党が何かやらかすと、一応はキツくマスメディアを通して世間に対して自民党を批判するが、最終的には賛成に回らざる得ないのが公明党です。学会諸君も気づかないと選挙で大敗という悲惨な目に遭うと思う。自民党が過半数割れしたら公明党は与党でいられなくなる。池田名誉会長が存命なら、本気で公明な政治を目指すならこんな政党との連立は解消するだろう。公明党は学会員がいなければ、ほぼ投票する人はいない。逆を言えば、学会員の目的が権力維持なら妥協しか途はないだろうが。公明党は自民党と別の理念を持つ政党だと思う人も少なくないが、最早、一蓮托生と言える。その意味で多数の国民の『敵』となりつつある。 

 

 

・公明党と創価学会も結局は利権や権力がほしいだけの政党だったではなくことですね。自民党の長年続く金にまみれた政治は変えられなかった。機密費も全部買収資金になるのにね。この機密費欲しさに政治をしているように見える構図。本当に国民のことを真剣考えている政党政治家はいるのだろうか。 

 

 

・自民党、公明党案で強行採決で決定か、決定内容を判断するのは国民。 

結局は政治資金規正法を何の改正もなく終わり、改正したら自民党が選挙するカネがなくなり解党するからな、 

いずれ解党するから長くてあと一年4月後には跡形もなくなる運命だ。 

 

 

・自公と維新を足しても過半数いかなければ、もっと良い法案ができるはず。そしてその法案で国会を正常化、清潔化させ、経済復興にコマを進めるべきです。その為には、次の選挙が大事なのです。日本の未来が、かかっています。 

 

 

・次回の解散総選挙において、企業・団体の寄付禁止を公約に挙げたら、野党にとっては、結構大きな武器になりますね。 

 

国民にも極めてわかりやすい!! 

 

なぜなら、自民党も公明党も改正案に賛成で通すわけだから、公約には絶対掲げられないし、国民へ分かりやすくひどさを説明できる。 

 

 

・公明党も終わり、だね。 

 

「3年後の見直し」みたいな自民党の約束が 

効果的に履行されるはずもないことは、公明党だってよく知ってるでしょ。 

 

見直しの時期が来ました 

見直しをしようとしてみましたが、その必要があるようには思えません。 

このままで今後も脱税を続けます。以上。 

 

この前の政治改革時と、まるっきり同じ道筋だよ。 

 

「政党交付金減額」が盛り込まれる見通し、というけれど 

どの程度の減額なんだか…。 

一般の企業や大学が補助金を停止されるのと 

同じくらいの厳しさ、にできるのか? 

 

結論を待ちたいと思うけど、 

これもぐにゃぐにゃで終わっちゃいそうだよね。 

ここがきちんとしていた場合には、 

 

自民党が次の選挙で負けた場合には 

国民民主も政権に取り込む心づもりを見せた、ということだろう。 

 

今回の改正案を踏み絵にして、自民党は 

次の選挙後のいろいろなオプションを準備しているように見えるね 

 

 

 

・結局は、公明党と自民党は最後はやはり出来レースでしたか。 

>『3年後の見直しを盛り込む譲歩案を示したことを高く評価する。』・・・とあるが、これの一体何を評価するのだろうか。大体3年も時か経過すれば、多くの国民にとってはもう忘却の彼方だ。 

現に、今から3年前に何があったか正確に記憶している人などほぼゼロだろう。 

この手の法改正は、問題が起こっているその時、その場で即やらなければ本当の変革など絶対に出来ない。 

嵐が過ぎれば、また自民党は派閥も復活することだろう。 

要は企業献金もパーティー券も止められない。要は一部に手を加えはするが、根本の部分は温存するということに過ぎない。 

本当にこの国の政治は腐り切ってしまったものだ。連立を組む公明党にはもう少し自浄作用に貢献出来ると期待したが、やはり与党を長くやると権力の座から引き下ろされたくはないのだろう。 

 

 

・自民党は裏金を何に使ったか具体的に詳細国民に知らせるべきと思います。そのうえで政治資金規正法改正を議論すべきだと思います。 

未だに裏金を具体的に何に使ったか説明しない自民党はこの法案を提出する権利は無いと思います。 

裏金を依然として使えるような法案しか作れないと思うからです。 

裏金を何に使ったか自民党は早く示せ、と言いたい。 

 

 

・どう考えても自民党案はおかしいし、国民をなめているとしか思えない。 

野党は徹底抗戦すべきだ。施策活動費は廃止、企業献金の禁止、パーティーの禁止。お金をかけない政治にすべきだ。言い変えれば、選挙のためにお金をかけないということ。 

 

 

・自民党に自浄作用も無く、公明党も苦言を言うわけでもなく妥協するのみ。こんなのが与党で政治資金の透明性もあったもんじゃなく、領収書も公開もしないで済むように改正したフリをしようとしています。有権者はよく見ておくべきです。これが今の日本の国を動かしてる人たちですよ。 

 

 

・一番の問題点の政治資金パーティーなら外国人からお金をもらっても違法ではないという法律の抜け穴で、資金をもらっていることを修正する気はない。 

NTT法改正、銀行法改正、(大阪では)外資金融だけ法人税ゼロ、LGBT法、水道法改正、種子法廃止、メガソーラーなどの再エネ他にも明らかに日本国民の利益ではなく、外資資本や外国勢力が喜ぶような法律改正や制度改正ばかりする。 

土地や企業買収に対する対策もやったフリだけで全くする気もない。 

 

結局これって外国勢力から脱法賄賂をもらってそいつらの利益のために動いているということ。岸田がブラックロックのCEOと会談しているのも、脱法賄賂をもらって日本国民の資産を安値で上げるという相談をしていたと言われても文句は言えない。 

外国勢力から20万円未満の金額を分割でもらえばばれない。 

自公だけでなく、維新や立憲なども同様にそこに言及しないので同じことをやってるんだろう 

 

 

・なんで公明党は自民党と離れないのか、政治資金規正法なんて関係ないです。 

そもそも世界平和統一家庭連合とずぶずぶの関係がある自民党議員が多いのだから、その政党と連立政権をいまだにしているのが信じられません。 

 支持者の学会員より自民党を優先している公明党は自滅します。 

そもそも本来の公明党の看板は平和と福祉なのだから、厚生労働大臣が公明党にはあっているのです。以前も医師である公明党坂口議員が厚生労働大臣をしていました。こんなに国土交通大臣に公明党が執着しているのが理解できない学会員は多いと思います。 

 利権が大好きな政党になってしまった公明党には学会員として残念です。 

もう公明党には投票はしません。 

 

 

・結局、田中派経世会から始まった自民と公明の関係は、創価嫌いの統一安倍でも続いて与党ボケ。 

維新との連立ちらつかせたら従わざるを得ないと足元見透かされた公明が、今の自民の腐敗を延命させてきたんだ。そして更に自民に擦り寄ろうとしている。 

公明議員も、どうせ何しても学会員は黙って投票してくれると盲信している。 

 

政治資金規正法の改正に公明が自民案に妥協するなら、もう自民党池田派でも創価派にでもなれよ。そして、維新と連んでろ。 

 

 

・政党に直接寄付をするのは 

偏りや、ねじ曲げ、癒着等色んな弊害が出るので 

政治家や政党の寄付、献金はやめて 

政治基金みたいな制度作って 

毎年決算して政治家に平等に毎年国民からの 

寄付みたいに割り当てすれば 

老害、世襲、関係無く 

行き渡り平等になるのかと思うのだが 

又政党交付金も政党で管理させず議員の 

獲得票数に対してしっかり割り当てすれば 

政党、派閥に政治家が今の宗教じみた 

烏合の集にならず 

議員一人一人がもっと思う政策を 

しっかり実現できると思います 

そもそも政治家は 

平等になるべきです 

只の権力争いだらけで 

現在ではスタートラインで既に不平等です 

各党政治より権力争いに夢中 

 

 

・政治に金は必要どうやって巻き上げるか 

パーティは名目に過ぎない 

今後は違う方法でお金集めをすることになるでしょう 

その昔維新志士らが豪商のところにいって金をゆすり取ったように 

今度は議員たちはIT企業などに規制をちらつかせて金をゆすり取るに違いない 

それで日本をよくしてくれれば僕は構わないと思いますけどね 

みんなきれいごとを言いすぎませんか 

 

 

・これで岸田総理は「公明党の意に沿わない衆院解散」はできなくなりましたね。別の表現をすれば、岸田政権が続く限り、公明党の政権運営に与える影響力は絶大なものになった、ということでしょうね。 

 

 

 

・昔から幾度となく繰り返されてきてる 

政治と金の問題が解決されない理由は何? 

と考えたら 

あっ!そうか!そもそも金と権力を得たい人達が 

目指してるのが政治家なんだよね 

って結論に至りました。 

だから世襲だらけになるし、我慢も負担も全て 

義務を果たす庶民だけに強いられるんだな。 

って事は 

多分このまま疲弊や腐敗し続け、真っ先に義務を 

果たす庶民が潰される世の中になるんだね。 

こんな日本から逃げれる人達は勝ち組だな。 

 

 

・公明党はこの程度の修正で賛成するのか。 

清潔な党を売りにしていたのはどうなったのか。 

政権の旨みにどっぷり浸かってしまったな。 

これでは自民党そのものというより自民党だ。 

この際もう面倒な連立をやめて合併したらどうか。 

 

 

・立憲と共産党はまとめる気持ちは全く無いからね、何だかんだとナグセを付けて引き伸ばしたいだけです。 

自公が合意出来たら維新、国民民主と4党党首会談をやって4党合意した案を国会で決めたらいいです。 

 

 

・選挙で自公で過半数割れの場合、維新も参加し、維新から1人大臣出すとの密約つきで、維新も賛成するんじゃないの? 

 

自民の独自の選挙情勢で、そこまで大敗しないと、これでいけると読んでるんだろうけど、今の情勢判断、甘すぎると思いますよ。 

 

まあ、この状態で、一回、選挙やってみましょうよ。国民バカにしすぎじゃないのかなあ。。。 

 

 

・またこの程度で譲歩する公明は創価学会の理解を得られるのかね?野党の案が国民の望んでることだと思うが?野党はどちらの案を選ぶのかと政治改革を旗印に選挙を戦うべき。 

 

 

・自民の骨抜き改正案に、公明の穴だらけ改正案を足しても、何もやらないに等しいのだが、これで通ってしまうのが自公体制である。そして、それを最も喜んでいるのは立民・岡田や安住であろう。こうした既成政党の出来レースこそ、ほぼ政権交代なしの政治体制が生んだ最大の腐敗に他ならない。 

 

この腐敗が、冗談のようなNHK党や、バカげたパフォーマンス政党れいわ等を生んだ元凶なのだが、新党の中で見るべきものがあるとしたら、いまは問題だらけだが身を切る改革が訴える力を持つ維新や、未知数の日本保守党くらいなものか。 

いずれにしろ今後は速やかに自公過半数を寸断し、政局を流動化させるべきであろう。 

 

 

・公明が自民に譲歩すれば、次の選挙でその代償を払うことになる。 

まあ公明が自民に修正させた、公明に自民が折れたとアピールして世間に訴える腹なんだろうが。 

ただ抜け穴があるのを知っていて塞がなかった公明の弱腰としか世間はみない。戦略は失敗だな。 

 

 

・全議員がゆるい規制になることを望んでいるでしょう。 

自公ではやくゆるく合意してと思ってるかも知れませんね。 

 

立憲は自分たちは全面禁止と言ったが自公はのまなかったと批判するのでしょう。 

パーティー計画しておいて「どの口が言う」と思いますけどね。 

 

 

・3年後の見直しなんてしないでしょう。今をのりきればいいだけ。公明は、自民に乗る理由がほしいだけ。真面目に取り組めば影響力を発揮できる立場なのに、これだから学会員からにしか評価されない。 

 

 

・公明党も与党の利権にドップリと浸かってしまったな‥。 

自民党案を修正させたと言う事を自負するのかもしれないが、完全出来レース。 

何が3年後の見直しだ、この物言いが見直しなどする気がない事など国民は理解している。 

政治家は国民の知性のレベルを何か勘違いしているのではないか? 

 

 

 

・まだまだ自公のやりたい放題の政策が続くのですね。 

公明にはガッカリです。 

創価学会の会員数も大幅に減少している様です。 

次回の総選挙で自公共に大幅な議席減に期待します。 

 

 

・私は随分前に「公明はブレーキ役を自任しながら自民がアクセルを踏み込んでいる足の上をブレーキのつもりでベタ踏みする耄碌」といったことを書いたことがあります。 

 

何も間違ったことを書いてないと改めて思いました。今更ですけど。 

 

 

・公明党やはり自民党の言い成り! 

公明党は自民党の支部党みたいな集団! 

 

信頼は地に落ちた!とか吠えたけど、 

利権絡みも有るし、 

自民党の言い成りに成り離れる事は出来ない。 

 

この様な集団が国の舵取りしてては、 

一項に良く成らない。 

 

皆さん、声を掛け合って選挙へ行きましょう! 

自民党・公明党以外に投票しましょう! 

 

 

・少なくとも自民党はなんの言い訳もできないことを長年にわたって組織的にやってきたわけです。 

私腹を肥やすだけでなく、裏金を元手にバラマキによる買収行為まがいのことをしていたかもしれません。 

 

野党案でも一番厳しいものをつべこべ言わずに丸呑みするのが当然。 

お情けを求めて自民党から交渉を持ちかけるなんて断じてあり得ませんし、他の政党も一切歩み寄る必要もありません。 

丸呑みできないなら自民党は強制解党ですな。 

 

 

・>公明が自民修正案に賛成へ 

 

国民誰もがそう思っていたでしょうね。 

自民公明、二大宗教団体ですから運命共同体の利権共有体・・ 

国民、国にとって何が得策となるのかより、自党の利権が最優先ですからね。 

この二党に票を投じたら、日本は近々滅ぶこと間違いない。 

そう確信します。 

 

 

・じゃあ自公が通した政治資金規正法改正案で解散総選挙をして国民の信を問いましょう。 

 

この改正案が正しければ自公は生き残るだろうが 

間違えてれば自公は野党に墜落。 

 

 

まぁ、腰抜け岸田には解散することはできないでしょうね。 

 

 

・創価学会信者の皆さん、あんな抜け穴だらけの政治資金規正法に賛成する公明党を本当に支持するのですか? 

自民党だけじゃなく、いろいろ迷走して自民党の片棒担いでる公明党にもそろそろお灸を据える事を考えた方がいいんじゃないですかね? 

 

 

・政治資金規正法 

自民党は修正した。 

公明党は修正したものを認めた。 

 

これで、与党としては国会で、野党と話を進めてゆくわけですね。政治的には大義名分がついたわけですが、我々国民には説明って、相変わらずありませんよね? 

それがプロの政治なのでしょうか。 

 

プロだから自分達に都合の悪いことはわからないように仕組んでいるわけです。 

国民をバカにしております。 

我々はしっかりと怒った方が良くないですか? 

 

 

・公明党は、いつも自民党に追従して、何の役にも立たない政党ですね。 

 

連立政権に入って、地位や利権に塗れるとこういう政党に成り下がるのだろうか。 

 

 

・結局公明党も同じ穴の狢でしたね 

散々言ってた割に公明の案をのませるわけでもないし、中途半端な修正案に賛成するってことは、自民党の裏金が公明党にも流れているんじゃないかと思うよ 

岸田と一緒に山口もやめてもらいたい 

 

 

 

・3年後に見直すって? 

「100年安心プラン」以上に信用できない。 

 

だが日本人はお人好しだ。 

「心を入れ替えて頑張りますから、もう一度、自民党、公明党にチャンスをください!」と言われると票を入れちゃう人が多いんだよな。そしてまただまされる。 

 

 

・単なる引き伸ばしただけです。 

今改革しなければできません。インボイスも軽減税率に伴いいつのまにか制度化してしまったようにそのままになり有耶無耶にする魂胆もあるのではないでしょうか? 

 

 

・結局公明は3年後に見直しとするのはそれで国民が騒がなくなるからいいだろうとの思惑でしょう!要わ先送りしてほい改正をアピール!ただのごまかしでしかない。公明はまだわかっていない 

次期選挙は過半数を覚悟すべし、自民党も同じ下野になるでしょう! 

 

 

・やっぱり公明は腹が座っていないんですね。何とか鮫と言うんでしょ。3年後の見直しなんて、引き延ばしてチャラにするだけでしょ。今までがずっとそうだった。企業献金禁止が出来ないと言うのを容認するなら、公明党も一緒に山分けするという事でしょ、全くもう 

 

 

・きっとお約束のコースだったんでしょう。 

公開の基準となる『金額』など、これらの問題の枝葉末節、取るに足らない話。そこが争点みたいに見せるためだけに、ゴネて見せた出来レースなんですよね。 

自公の連立なんて、何かの時にこういう小芝居によってバランスを取る為だけのもの。 

 

 

・自民党、公明党の合意、この与党の考えは理解でき無い、近い昔自民、社会、さきがけの連立政権がありましたよね、残つてるのは、自民だけなのでは、政権に、摺り寄るのは悪いことでは無い、でも良く考えて戴きたい、どうせ擦り寄るのなら国民の側であつて頂きたい 

 

 

・こんなんで国会を通せば、さらに政党支持率も内閣支持率も落ちて、自分を苦しめるだろうに。わからないから今の自民党があるんだけどね。わからないだろうなあ、国民の気持ちなんて。 

 

 

・政策活動費は、最低でも党員から党員は、アウトでしょ。それなら最初からその党員に渡せばいいだけで 

そのうえで一般公開は、しないまでも渡し先と領収書をとる。 

 

 

・公明党、最初のシナリオ通りですね。 

国民が忘れるだろう3年後まで、じっと頭を下げて嵐が去るのを待とうというわけですね。 

結局これからも、税金が特定の人たちだけにバラマキ続けられるのでしょう。 

 

 

・まじか?公明も骨の髄まで毒まんじゅうにやられとるな。 

与党で国公大臣のポストがそんなにいいもんか? 

やはり、政治不信に公明が一定程度加担しとるのは間違いないな。 

 

 

 

・これで公明党も裏金政党と同じ穴の狢と国民に認識されましたね 

宗教政党と、カルトズブズブの裏金脱税政党は国家反逆罪で解散請求命令をお願いします 

次の選挙が楽しみですね 

連立与党は国民舐め過ぎ 

国民の怒りを身を以て知るといい 

 

 

・「おまえの党と合意形成すんのめんどくさいから単独提出するわ」と自民に舐めた態度を取られながら結局賛成に回ってしまう公明党の情けなさといったら・・・。やっぱり所詮は今の自民党と平然と連立を組めてしまう政党なんだな。この二党には自浄能力がないから選挙で叩き落す以外にないんだろうな。 

 

 

・やはり公明党も自民党の旨い話に賛成しちゃってるよ! 

3年後の見直し!で何を納得してんの? 

公明党も政治資金パーティーを無くしたきないんだろうね! 

わかりやすい。 

3年後にも、この方々は同じ事を言って甘い蜜を吸い続けるつもりなのが見え見えです! 

 

 

・『規正法』なの?『規制法』なの? 

そもそも、高額報酬なのにさらに税金から『お手当』みたいなお金を分捕ろうとする事自体、非国民的な所業なんじゃないの? 

 

 

・「3年後の見直しを盛り込む譲歩案を示したことを高く評価」 

 

は? 寝言か? 

有耶無耶にしますよ、と言ってるようなものだよ。 

 

初めから丸吞みすると批判が集中するから 

譲歩案を引き出したという体裁を作っただけ。 

 

 

・ここまで与党が間違ってて野党が正しいと言い切れることって今までなかったような… 

自民公明はあくまで裏金がほしいですって宣言してるようなもの 

自由裏金党に改名してはいかがでしょうか 

 

 

・公明党がまた妥協かよ?5万円を妥協しやがって全額公表でもいいくらいなのにまさかの妥協とは? 

腐り切った政治から脱却は、もう無理なんだな。自民党と公明党は消えるべし。 

こんな奴らに政権を委ねたくない。 

 

 

・数日前に話題になった立憲のパーティーの会費は二万円 

つまり法を改正しても誰からお金をもらったから公開される事はないということで、何も変わりません。 

 

 

・結局公明党は自民党案反対から、一転賛成か。 

公明党が参議院で反対して野党転落を恐れ、自民党へ歩み寄った。 

最初はやるなと思っていたが失望した。 

 

 

・こんな議論、全然国民のためになってないですよね? 

くだらない事で長い時間を割いていて本当に本当に情けない。 

 

民間や庶民では当たり前に守っている事を政治家はいつまでも躊躇いながら議論している。 

 

情けないです。 

 

 

 

・所詮、公明党もこんなもんでしょう!国民に対しては、自民に対峙して頑張ってるパフォーマンスするけど、最後は大臣ポスト確保と保身のためすり寄り!!もともと、自民党が改正案を出す資格なんて全くないのに、この国は本当に終わってます!裏金!蓄財のための国会議員はもうたくさんです!!! 

 

 

・池田大作が亡くなって議席の確保が難しくなったとたんに弱腰になりました政調会長を入院させて温存して自民党公明会派に成り下がりましたね。 

 

 

・世論に批判されている最中でも、厳しい改正案が決められないのに、 

ほとぼりも冷めた3年後に厳しい改正案を決められる訳が無い。 

 

 

・〇年後見直し、という常套句がいかにその場の逃げでしかないかよくわかる典型例 

これまでの数々の悪法も同じだ 

 

もしも3年後も自公政権が続いてたら 

見直しなんかしないだろうし 

するとしたら今の自民党案よりさらに骨抜きザルにする見直しだろう 

 

3年かけて国民が忘れるのを待つっていう、いつものやつ 

 

 

・自民、公明は信頼回復などそもそも必要ない。 

票は汚い金と組織で集めるものという認識。 

これまで通り50パーそこそこの投票率なら金と組織の力で潰されます。 

 

 

・岸田が公明側にどんな裏取り引きや飴玉を渡したのか?決して表側には出ないでしょうが山口氏が納得し協力するなら 所詮この二つの政党は存続に値しない政党だって事 

 

 

・公明党も全然世間の空気読めてないな。 

世間からの支持より目先の与党の旨みを取ったか。  

まあ次期総選挙では議席大幅に減るだろうね。 

 

 

・>国会議員が規正法違反などで起訴された場合に所属政党への政党交付金を減額するとの規定も盛り込む予定だ。 

 

「起訴された場合」ってところがちょっとなぁ。 

検察が忖度して、なかなか起訴されねーじゃん、国会議員は。 

そこを何とかしないと、結局骨抜きになるよ。 

 

 

・いい顔していた公明党もやはり自民党と同じで民意を無視している。 

脱税、裏金に対して反省はポーズだけ、 

国民の怒りは選挙で倍返ししかないのか。 

 

 

・自民党案ってコレまでと何が変わるの?? 

政治活動に使った事にすればコレまで同様に脱税して裏金化、選挙の買収資金になることへの対策は? 

まさかこの仕組みがバレてないとでも思ってるのですか? 

あと、公明党にもガッカリだよ、自民党のポチ続けるんですね。 

 

 

 

・今も昔も変わらぬ政治家はお金と選挙しか考えていない。 

公明党も与党で居たいのでしょうね。 

この日本にはまともな政治家はいないのでしょうね。 

 

 

・公明党も同罪ですね。さっさと解散してください。 

自民党とその補完勢力には投票すべきではない。 

全うな世の中にしないとダメです。正直者が報われる世の中に。 

 

 

・公明党は、与党の座を手放したくないから甘いよね。結局公明党も同じ穴の狢。国民が望む政治改革なんて与党にはできない。 

 

 

・3年後の見直し案を評価して、って、30数年前の見直し案はどこに行ったのかな。 

3年後、自民等が政権を維持できていたら、また、何年もスルーし続けるんでしょう。 

何だかなぁ。 

 

 

・3年後にはもう政権交代している。つまり、立憲民主党が中心となり仕切って政治資金規正法の改正をしていいぞという意味だな。 

 

 

・公明党にはガッカリした。結局は自民党の下部組織に過ぎない。連立解消する覚悟で自民党案には抵抗して欲しかった。 

 

 

・自公案でまったく問題ない 

血税をばらまく政党交付金は減額の後に廃止で良い 

日本の交付金は世界一高いし税金のムダ 

国民が支持しない政党にまで血税をばらまくのは言語道断だ 

 

 

・とりあえず改正しましたと次の選挙で自民は声高に叫ぶのが目に見えるので野党には妥協しないで欲しい 

 

 

・>「3年後の見直し」を盛り込む譲歩案を示したことを高く評価す 

 

どこに高く評価するようなポイントがあるのか全く理解できない。カルトを母体とする政党は、やはり信用ならない。 

 

 

・公明党は自民党に何やかやと言うが、最後はしようもない妥協案を出して自民党にべったりだなあ。そろそろ山口ナッちゃんも引退して路線変更したら。 

 

 

 

 
 

IMAGE