( 175262 )  2024/05/29 02:39:20  
00

【巨人】6回絶好機に奇策セーフティースクイズ不発…今季8度目の完封負け 山崎伊織が6回1失点も今季初黒星

スポーツ報知 5/28(火) 21:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd5876d79e0ccc22a59d504b8dc5a14b8c2ceff6

 

( 175263 )  2024/05/29 02:39:20  
00

巨人は交流戦の開幕戦でソフトバンクに2対0で完封負けを喫し、8度目の完封負けとなった。

山崎伊織投手は1失点で粘ったものの初黒星を喫し、打線も得点を挙げることができず、特に6回の好機で失敗したセーフティースクイズが痛かった。

交流戦は黒星スタートとなった。

(要約)

( 175265 )  2024/05/29 02:39:20  
00

5回、先制を許し険しい表情で腕組みする阿部慎之助監督(カメラ・宮崎 亮太) 

 

◆日本生命セ・パ交流戦 巨人0―2ソフトバンク(28日・東京ドーム) 

 

 巨人打線が沈黙し、交流戦の開幕戦でソフトバンクに今季8度目となる完封負けを喫した。山崎伊織投手が6回を5安打1失点と粘ったが今季初黒星。打線は6回無死一、三塁の絶好機でセーフティースクイズの失敗などで結局無得点に終わったのが痛かった。 

 

 山崎伊は1回は2死から柳田悠岐外野手に死球を与えたが3つのアウトをすべて三振で取り無失点。2、3回はいずれも3者凡退。4回は先頭の今宮健太内野手に中前打を打たれたが、後続を抑えた。 

 

 しかし5回、先頭の栗原陵矢内野手に、やや甘く入ったストレートを右翼スタンドに運ばれる3号ソロ本塁打を浴び、1点を奪われた。 

 

 6回は1死から柳田が右前打、2死となってから近藤健介外野手も右前打で続き、栗原に四球で2死満塁のピンチを迎えたが、ドラフト3位ルーキーの広瀬隆太内野手を三ゴロに抑え、追加点は許さなかった。これで4試合連続のクオリティースタート(6回以上自責3以下)。「味方の守備にも助けてもらいながら、最少失点で切り抜けられたことは良かったと思います。ここからは味方の逆転を信じてベンチで応援します」と打線の反撃を待ったが、報われなかった。 

 

 巨人打線は3回、この日1軍に合流した新外国人のヘルナンデス外野手が初打席初安打となる左前打で出塁。1死から山崎伊織投手が送りバントを決め、丸佳浩外野手は四球を選んで2死一、二塁としたが、オコエ瑠偉外野手は三ゴロに倒れ無得点に終わった。 

 

 4回は先頭の吉川尚輝内野手が左前打。二塁盗塁を狙ったが、岡本和真内野手の空振り三振との三振ゲッツー。坂本勇人内野手は三ゴロで3人で攻撃を終えた。 

 

 6回は山崎伊の代打・立岡宗一郎外野手が先頭で四球を選んで出塁し、二塁盗塁。丸の二塁内野安打で無死一、三塁とチャンスを広げ、オコエのバントは一塁走者のみが二塁へ進み1死二、三塁。ここで、吉川の二ゴロで本塁を突いた立岡がアウト、岡本和は四球を選んで2死満塁としたが、坂本は右飛に倒れ、無死一、三塁のチャンスを得点につなげられなかった。 

 

 結局、7回に追加点を奪われた巨人が、最後までソフトバンクの投手陣を打ち崩せず今季8度目の完封負け。交流戦は黒星スタートとなった。 

 

報知新聞社 

 

 

( 175264 )  2024/05/29 02:39:20  
00

(まとめ) 

巨人戦の6回裏でのバントやセーフティスクイズ、攻撃の消極性など監督の采配に対する批判が目立ちました。

特にオコエ選手へのバントや吉川選手の打撃面への疑問、選手への信頼の欠如などについて多くの意見が出ていました。

チーム全体の打撃不振や勝負弱さに対する懸念も表明され、監督や打撃コーチへの改善要望や選手起用への提案も見られました。

一部では阿部監督の戦略や意図を問う声もあり、チームへのプレッシャーや状況判断の重要性についても議論がなされていました。

( 175266 )  2024/05/29 02:39:20  
00

・6回裏ノーアウト1.3塁で押せ押せの場面 

テレビ解説の王や原も二人とも「ここは打つだけ」と話していたが 

2番打たしているオコエのバントには、言葉も無いって感じでしたね 

しかも1球失敗してる後だったし… 

丸がいるのに、長打を期待できない、得点圏1割台の吉川3番に固執してるとか 

防御率未だ0点の泉を、平内いるのに敗戦処理で使うとかもほんと謎 

 

普通投手にしか出さないような作戦を2番打者に出し 

成功したとて最低限の点しか入らない 

失敗続きのセーフティスクイズに固執するのは 

異次元すぎて素人には全く理解できないので、マスコミにはぜひ阿部に聞いてもらいたい 

 

 

・バントは采配としては肯定しているけど、阿部がよくやる「どうせ打てないんだからバントさせよう」みたいな選手を信じない采配は見てて本当に嫌。余計点が入らない。 

2番にここぞでセーフティスクイズさせるのならそんな選手を2番で起用しないで欲しい。 

阿部は守り勝つ野球を履き違えていると思う。 

事実、ソフトバンクの選手とのスイングの強さを見てて凄く差を感じた。 

 

 

・オコエのバントの場面では阿部采配に解説の原さんは苦笑いし、王さんは呆れていましたよ。そしてはっきりと「打たせてほしかった」とも言ってくれました。狭い東京ドームでその優位点を無くすようなバント野球が最善策だと思っているのは、地球上で阿部監督ただ一人です。 

 

 

・多くの打撃コーチが、当てに行くバッティングばかりするとバットを強く振れなくなって余計にヒットが出なくなるから、とにかく強く振れるように素振りを沢山しろ、と指導しますね。 

内野ゾーンだけの小さな小さな野球では、打球がベースに近すぎて得点できません。 

 

 

・やはり六回の場面がポイントではなかったなと思います。 

三振か内野フライ以外なら得点の入る場面での送りバント。結果論でなくあの場面は打たせるべきかなと。そこまでオコエを信頼していないなら代打を使う方法もあったなかなとも思います。 

そして七回に追加点。東京ドームなら二点差では全くわからない。だけど今日に関してはこの時点で勝負あったな、そう感じた試合内容でした。 

 

 

・1試合平均得点が、4.47vs2.35。 

こんなもんですな。 

巨人は6回裏に得点が無かったのが痛かったよ。 

オコエ選手には、小細工せず打たせてあげたら。 

ゲッツーでも1点入っていたかもしれないし。 

ソフトバンクは強い。 

阪神戦からの5連敗だけは避けなければならない。 

 

今日1軍デビューしたヘルナンデス選手、初打席でヒット。 

1安打に終わったけど、ほしい当たりを打っていたね。 

バットへのコンタクトが上手いね。 

今後、期待しちゃいます。 

 

 

・完封負けだったね。 

伊織は悪いなりに、強力なソフトバンク打線を最小失点に抑えていたが、打線がどうしようもない状態が継続している。 

特に、6回裏のノーアウトでランナーが出ているのにオコエに何故バントの指示を出したのか理解出来なかった。 

あの場面は打たせた方が良かったと思うし、慎之助はオコエを信用していないのかな?? 

点が入っていたらゲーム展開は変わっていたのに、勿体ない事をした。 

明日の先発は堀田 

切り替えるしかない。 

 

 

・今日のポイントはやはり6回裏の攻撃だよね。無死一塁で立岡盗塁成功して、その後無死三塁一塁になったのに、オコエに送りバント。 

 

百歩譲って投手ならバントも分かるが、2番打者にバントさせて相手にワンアウトあげるとはホント消極的過ぎるし、オコエはそんなに信用されていないのかと感じるだろうし、チームにも消極的な負の意識をもたらしたんじゃないのかな。 

 

 

・新人監督が褒めちぎられる期間は2ヶ月から3ヶ月、阿部 監督も2ヶ月を過ぎてマスコミやファンから報道や SNS で叩かれる時期に入ってきた。 

原さんや王さんも ゲスト解説していたが、6回の攻撃 ミスに絶句していた。点の取れない 今の巨人打線に1つでもアウトが多くなれば、チャンスは しぼむ。オコエにしても 立岡にしてもやるせない気持ちでいっぱいだろう。このような 采配が続くようだと1年で 監督 首もありえる。 

それにしてもソフトバンクのセットアッパー、抑えはすごすぎた。 

改めて ジャイアンツの優れた外国人選手を取る能力のなさを痛感した。 

 

 

・点を取れないこともあるとは思いますが、そんな時こそ気迫あるプレイを見せてほしい。ソフトバンクは一塁へヘッドスライディングしてました。敵ながら胸が熱くなります。巨人はホーム前で立ち止まってました。この雨のなか応援しに行ってガッカリでした。球場へ行くのは選手の生のプレイを見に行ってるわけであってしかもプロのプレイです。吉川のフィールディングだけは見応えがありました。負けるのは仕方ないが気迫あるプレイ期待します。 

 

 

 

・バントもできず、チャンスで打てず。本当にプレッシャーかかる打席で全く仕事出来ない選手ばかり。阪神戦で良い流れになったと思ってたけど間違いでしたね。SoftBankは強いけどそれ以前に巨人打線は弱すぎる。最近は2点どころか1点取るのがやっとの状態。これじゃ勝てませんよね。今年は我慢の年になることは分かってだけど坂本、丸に代わる選手が出てくるまでは優勝なんて出来る状態じゃなさそうですね。 

 

 

・今日のバントに納得してる巨人の選手は誰一人居ないだろう。阿部のオコエへの評価は投手レベルの打者という事。そんな信用も期待もしていない打者をMLBでは最強打者が入る二番に据えるとかお笑い草。阿部は頑固で意地っ張りみたいだから今後もバントに固執し続けるだろう。阿部はドングリーズを育てる天才かもしれない。岡本を除いて誰を起用しても二割前半の打率に収斂していきそう。 

 

 

・6回のあの場面で点が入らなかったのは 監督の采配と選手が結果を出せなかった どちらもあると思います 

いくら采配が良くても 選手が実行出来なかったら失敗になるし 采配が悪手でも 選手が良い結果を出せば成功になる 

 

阿部監督はあの場面 山崎伊織に勝ち投手の権利を付けたいと欲張ったのでは?と思いました 

無死1,3塁でゲッツーや犠牲フライでも1点入って同点になりますが 2死ランナー無しや1死1塁だとなかなかもう1点は難しい  

セーフティスクイズが決まってれば 1点入り1死2塁で 1ヒットで点が入る可能性がありますし  

今回のように1死2,3塁でも 1ヒットで2点 犠牲フライでも同点で 2死2塁で1ヒットでもう1点 

 

得点圏に走者を置いて 勝ち越して勝ち投手の権利を得ようと欲張った結果 失敗して1点も入らなかったのでは?と 見てて思いました 

 

 

・ノーアウト1塁3塁でオコエにバントは確率的にも相手に戦う印象も与えられない。 

外野フライ2度打てるチャンスあったのであそこが分岐点、上手く回らなかったのでこの試合まずい流れ作ったと思ったら案の定その通りになりガッカリした。 

王さんも原さんもあそこはヒッティングでしょうと解説してたので相手に向かっていく勇気をチームプレーヤーも委縮しまった様な気がし、阿部は小心者過ぎないか、と思わず疑ってしまった。 

ヘルナンデスは何か期待できそうな感じだったのでそこは良かった。 

明日からしまっていこう! 

 

 

・俺はキャプテンという漫画を何度も読み返すくらい大好きです。 

阿部監督の采配、嫌いじゃないですが6回の攻撃はいただけなかった。 

オコエのバントもさることながら、その後の立岡の走塁も復帰戦の隠れた好プレーとはかけ離れただらしなさ。 

舟ばさまも悪い流れに追い討ちをかける投球。 

今年一年はとにかく試合中もバント練習のつもりでやっていくつもりなのかな? 

冒頭に述べた漫画で、ランナーが出れば2アウトまではとにかくバント、守り勝つ野球を目指す中学が出てきますが、最終的には打ち負けます。 

さて、阿部巨人はいかがでしょうか? 

 

 

・今日の敗因は野球を知らない人がいたことですね。 

6回裏の采配、解説の原さんや王さんはもうここは打つしかないと言ってましたし、野球見てたファンも同じ考えだったはずです。 

そしてまさかのセーフティスクイズ、、、。解説のふたりも唖然としてましたよね。 

結局0点で負け、、、。 

普通に打たせてたら、勝てたかどうかはわからないけどいい勝負はしてたと思います。 

1点を取りに行く野球じゃなくて、1点しか取れない野球してるんよ!それで得点圏も低いから得点が入らない。ビッグイニングとか起きない采配。消極的采配。原さんや球団の上の方が言わないとあの人は変わらないでしょ。 

現役時代は阿部ちゃん好きだったのになぁ〜。 

とても残念です。。。。。 

 

 

・阿部監督の采配ミスで負けた試合だね。今日は擁護できないわ。山崎伊織は良いピッチングをしてたけど、打線がチャンスを逃し続けたのが痛かった。特に6回の無死一、三塁でのセーフティスクイズ失敗や、得点できなかったシーンは本当に残念。阿部監督の判断が悪かったのは明らかだし、反省が必要だね。次の試合で挽回してほしいけど、このままじゃ厳しいな。 

 

 

・「いつかは爆発してくれるでしょう」 

阿部は甲子園での3連戦を終えた後、そんなコメントをしていた。 

0-1で迎えた6回裏、先頭の立岡が四球という最高の形で出塁。続く丸がしぶとく内野安打。これ以上ないという絶好機。 

「オコエ、いったれ!」と思っていたら、なぜかバントの構え。 

いやいやいや、いくら阿部とはいえ、この場面は打たせるやろ?っていうか、打つしかないやろ? 

そう思って見ていたら、セーフティスクイズでソフトバンクに1アウトを献上。 

いや、まだ1アウト2,3塁やないか! 

吉川……吉川かぁ…… 

そう思って見ていたら一転して強攻策。 

結果は無得点………。 

 

こんな采配をしといて 

“いつかは爆発してくれるでしょう”って……… 

はぁ?なに言ってんの? 

爆発したくても指揮官自ら消火してんのに、爆発なんてするわけねぇ~だろ(笑) 

 

阿部は点を取りたくないのかな? 

つまらん試合。 

 

 

・バント策を完全に否定する訳ではないけど、無死1・3塁2番オコエでセーフティはちょっと弱気な作戦かな。 

 

セーフティがハマれば1点入ってなお1死2塁だけど、0-1の場面だし、ここは押せ押せでヒッティング。ヒットが出れば良し、最悪ゲッツーでも1点で充分かな。 

 

結果論もあるけど、相手と相性の良いオコエだしヒッティングで良かったかな。バッターが川相さんとかなら、バントでも良かったかも。 

 

 

・6回の消極的なバント選択で、ただでさえ少ない勝つチャンスを完全に手放した。普通に打っていれば最悪先発の負けは消せた可能性が高いと思うのでちょっと山崎が気の毒。オコエも球場の雰囲気もなんか納得いってない感じだったし、なぜあの作戦を選択したのか是非聞いてみたい所です。 

それはそれとして、岡本さんは厳しい所しか来ない中、やっぱりよく我慢して四球選んでると思うけどな。ただ、その後の坂本が10中8、9打たない・・。 

10中1か2しか打たないんなら坂本じゃなくて誰でもいいんだが、そこの代わりが一向に出てこないのがやっぱり一番の問題か。 

 

 

 

・阿部の攻撃面での自己犠牲を強いる姿勢が強すぎる。 

ノーアウト1、3塁でバントなんて、1戦必勝のトーナメントでもやらない采配。これでは選手はチャンスでの打席で集中できない。 

打てない打線の1アウトの重みを考えてほしい。首脳陣のミーティングでしっかり話し合って、監督にも反省を促して欲しい。 

 

 

・六回の攻撃は賛否ありますね!勝つにはセーフティスクイズで1点とって1アウトセカンドで吉川くん岡本くんに期待する作戦だったが、結果一番最悪な結果になりましたね!オコエくんの有原くんとの相性で二番に起用したが、1.2打席の内容でバンドにしたんだろうな! 

あの場面はゲッツーでも1点入るのだから打たす事が正解だが、なんせ打てないから欲張った結果と思う。 

でも投手陣はソフトバンクに通用する事を自信を持って明日やりかえしてほしいですね! 

 

 

・オコエのバントは1発で決まらなかった段階でフライを狙うようにした方が確率高かっただろうね。 

スクイズなら内野の動きの乱れとかの可能性はあったとは思うけど何回もそれだけを狙うとなったら相手も対応してくるし厳しいでしょ。 

 

ただ、昨年までと違うのはソフトバンクを2点で抑える事ができた事と、同点・逆転に繋げられる決定機を作る事が出来たことで試合として勝てるというイメージを残せたこと。 

 

あとふたつ試合があるが、巨人としてはどちらか一つで良いから勝つだけで全然及第点かと。 

 

 

・バント信仰は論外ですが打ったら打ったでゲッツーの山...。 

ここまで来ると矢野打撃コーチの指導に問題があるのではないでしょうか? 

 

打撃チーフとヘッドを兼任している二岡氏がどこまで打撃指導にウエイトを置いているかは分かりませんが、矢野コーチは配置転換して実績もある二岡氏メインで打撃指導をした方がいいと思います。 

 

 

・勝てたやろ。打線についてはもうええわ、野手もやってて意味わからんのやろ。もし本当に阿部のしたいことが浸透しとんなら、カープ戦の重信の走塁や今日の立岡の走塁みたいなことは起きんって。あと気になって寝れんから、オコエのバントについて是非コメントをお願いしたい。ピッチャーが打席におる時に三振嫌って渋々出すサインをイケイケの場面で2番に出すか普通?本当に自分が気持ちよくなりたいだけの高校野球の監督みたいな采配やめてくれ。監督初めてで、どうしても原と比較されるから動きたいのはわかるけど、あそこでオコエにゲッツー打ってこいって言って送り出して欲しかった。堀田高橋で残り2戦は勝てる気せん。 

 

 

・記事中の6回裏の攻防に巨人の問題点が浮き彫りとなった試合だったよ。 

まず、スクイズは決勝点でやるべきだろ。 

あの状況で何故打たせなかったのか理由は定かじゃないが、続く吉川も外野フライの意識も無かったとしか思えない2ゴロで万事休す。 

ちょっと、スモール過ぎる攻撃だった。 

でも気になったのは、この回最後に坂本がセンターフライで終わって、顔が天を仰いだ姿は、何となく力の限界を感じるような姿に見えてしまった事。 

自分のポイントで捉えてない打席が増えてきている。 

阿部は去年まで参考になる采配を見てなかったせいか、まったくの新人監督のような采配だという事と、それによって野球が縮こまってしまっているような気がする。 

投手はソフトバンク打線をよく2失点で抑えたと思う程、本当によくやってくれてると思う。 

 

 

・こんな野球を続けていたら球団ワーストの打率、本塁打、打点は達成間違い無しだな。 

投手が不憫ならない。 

監督や打撃スタッフは数字が物語っているのに何も対策しないのかな? 

去年の打撃スタッフにお願いして戻って来てもらうか、ずーっと1桁安打の2点以下打線は異常。 

選手が萎縮してるなら監督の影響。 

やはり阿部監督は選手に重圧を与えすぎ。 

スタメンや戦略はヘッドコーチに任して欲しい。 

 

 

・阿部監督は、采配か迷走しはじめましたね! 最初に自分で決めた形にこだわり過ぎて、チ−ム打撃陣を萎縮させてしまい、挙げ句にメンバー入れ替えもめちゃくちゃになって来ました。まだ6月ですから落ち着いて他のコ−チ陣としっかり相談して、大胆な戦術で選手にノビノビ試合してもらって下さい。ジャイアンツは本来打撃のチ−ムですから、小さくまとめないで下さい。宜しくお願いします。 

 

 

・小技が得意な立岡や門脇あたりにやらせるならともかく、オコエにセーフティはさすがに意味がわからなかった。 

 

オコエなら犠牲フライの方がよっぽど期待できるのに、何でわざわざ失敗する可能性が高いことをやらせるのか…。 

 

小技が得意な選手や投手にやらせるならいい作戦だと思うけど、誰にでもやらせるのは違うと思う。 

 

 

・まぁ結果論になるけど 

阿部監督の作戦はどうみても 

失敗だった。 

ノーアウト1.3塁でバントする逃げ腰みたいな 

作戦は攻めでもないし、 

考えさせる作戦でもないし相手からしたら 

セーフティスクイズは唖然だよ。 

流石にあの作戦は阿部監督の大失敗だから 

今日は阿部監督が大反省してください。 

明日は切り替えて勝てるように 

選手は頑張ってほしい 

 

 

 

・おそらく他の誰よりも阿部監督がこのチームは打てないと思っているのでしょうね。確かに相手の守備体系はゲッツーシフトしかもファーストはランナーがいるのでチャージはかけれらないとなるとバントで転がせば同点になりなおも1アウトで得点圏にランナーを残せる可能性は高い。まあ消極的だなとは思うもののこの打線であればなくはないかなとも思った。 

ただ問題は打者はどういう意図でバントなのか、そしてランナーはどう動くのかちゃんとベンチの思惑が伝わっているのかどうかだと思う。 

立岡の走塁を見るととても中途半端に見えた。おそらくバントの打球を見て走者が判断ということだったのだろうが、だとしたらリスク覚悟でスクイズの方が走者も迷いなくプレーができたと思うしせめて吉川の打席はゴロゴーであれば確実に点が入っていた。策を使うのはいいがただベンチの思惑が選手にちゃんと伝わっているのかどうか、どうもそこに意思疎通を感じない。 

 

 

・言うまでもないですが、やっぱり無死一三塁でバントっていうのがいい流れを止めましたね。まさに自滅という形だと思います。ゲッツーでも犠牲フライでも同点の場面だったんですけどね…。明日から堀田、高橋礼で巻き返せるか見ものですね。 

 

 

・この監督賢くはないかもね 

  

まず確率の高い方法を模索してから、バントでも盗塁でもスクイズでもやるもんだけど、ノーアウト1.3塁で有原には相性のいいオコエ瑠偉をバレバレでセーフティさせるとかなにがしたいのか 

 

わざわざひとつアウトあげて1アウト2.3塁にしたところで「これ無得点で終わるのでは?」と思った巨人ファンが大半だろう 

 

ゲッツー崩れでも犠牲フライでもいいから相性の良い打者にはバット振らせて得点すること考えましょうよ 

 

こんなことやってるとオコエは勿論のこと他の選手もモチベーション下がってしまうと思うよ 

 

 

・これは采配というか、オコエのあのバントでゲームの流れが完全に変わってしまったね、阿部の場合 その時のゲームの空気感や流れより拘りに固執してる感じがする、つまりゲームの空気を読めてないということ、坂本も全然だしね、ここまで打てないと監督の力量がもろに響いてくるね 

 

 

・今年の飛ばないボールならスモールベースボールはいいにしてもスモールすぎるだろ。6回の場面で上位打っているバッターにバントって…高校野球を見ているよう。1回に周東のスイング見て、スイングの強さに驚いた。巨人のバッターは小さく当てにいっているようなスイングで長打の出る雰囲気さえない。スモールすぎる野球に我を失っている感じ。阿部采配にも劇的な変化がないと優勝どころかAクラス入りも危ないと感じた。 

 

 

・6回はなるべくしてなったという感じでしたね。 

チームプレーは一丸でなくてはならず、セーフティーはあくまでもオコエ選手のみであり、「スクイズ」なのでセーフだろうがアウトだろうが三塁走者は脇目も振らず突っ込まなければいけない。 

 

監督のサインなのか、オコエ選手の判断なのかはわからない。 

ただ意思疎通になってないから、そりゃ一点も取れませんよ。 

 

投手が頑張り続けて、例え優勝出来たとして 

ソフトバンクも同様にこのまま行くようなら、8連敗時の試合ほどボロ負けにはならずともロースコア4連敗も充分あり得る。 

打てないならバントや盗塁は活用していけばいいが、ミス=終わりぐらいの気持ちでないとやっていけないよ。 

 

 

・オコエの頑なにバントサインの意図は、自分にはわからん 

阿部監督の考えがあったんだろう 

チームバッティングが、出来ないって2軍に落としたオコエを上げて2番に置いてるのは、改善されたと判断したんじゃないの? 

信じきれなかった監督の度量 

結果が全て 

今日の敗けは、監督責任 

相手に怯えた采配で残念 

明日、お願いします 

 

 

・今夜で阿部野球見えたな 

ちょっと厳しい 

ホントにファンの喜ぶ野球してほしいよな 

生え抜きの秋広、浅野選手そろそろ我慢して使って貰いたいよな 

負けてもファンが納得するような野球お願いしたいものです 

阿部さんの場合、負けたらダメージ凄いと思うな~ 

いつも勝っても2点、1点の貧打 

この打線相手は楽だよな 

アウトコース投げとけばオッケー 

ボール球を振るし 

 

 

・ん~ん、6回ジャイアンツの攻撃が全てでしょう! 

オコエ選手を2番に入れたわけだから打たせると思ってました! 

スクイズなのか? 

ジェスチャーなのか? 

と思ったが、、、 

まだまだオコエ選手を信用してないんでしょう! 

ホークスも先日3連敗して少し打線が下降ぎみどこらやはり少ないチャンスをものにしないとこういった展開になるのは当然でしょう! 

明日は勝ちましょう! 

 

 

・今日は6回の攻撃がすべてかなという印象です。あの場面、三振か凡フライ以外で併殺打でも1点入る状況でセイフティスクイズで1点、そして2塁へ進塁と考えたのでしょうが、結局無得点で山崎を負け投手にさせてしまい見殺しにしてしまった。結果論ですがオコエが有原に対して打っているデータがあるのなら信用して打たせても良かったように思えます。そして最後満塁で坂本だったが坂本もまた調子を落とし気味なのか打てませんでしたね。打線全体が勝負弱いのはまだまだ続いているようです。 

明日は堀田ですね。前回のように四球で崩れないようお願いします。そして何より打線ですね。ヘルナンデスが何となく希望が持てそうなので起爆剤になってほしいです。 

 

 

 

・阿部さんは野球を知らな過ぎます。今季の開幕前に投手陣を揃えたので期待したのですが打つ方が話になりません。交流戦初戦の6回裏のジャイアンツの攻撃ランナー1.3塁で2番オコエ選手、なぜか阿部さんの指示はバント?これには解説者席にいた王会長や原前監督もビックリしたようで言葉にならない解説をしていました。今季のジャイアンツ、貧打の原因は阿部さんの指示です、打線の流れを阿部さん自ら切ってしまいます、これでは連打はなく大量得点なんて出来る訳もなく、おそらく平均は2得点以下でしょうね、恐ろしいのはこの先も同じ選手が先発やら試合をするので阿部さんの攻撃スタイルを変えない限り得点も平均2点以下の試合が続いていき勝てる試合も勝てないと思います。今季もBクラスですね。 

 

 

・90年の歴史の中でこれだけの貧打は初めてではないでしょうか。打てなさすぎて阿部采配も今日のようにマイナス思考の状態。今年も含めてジャイアンツファンはしばらく我慢が続くと思います。 

DHで秋広、球場の雰囲気を変えられる浅野の起用を望みます。ヘルナンデスの話相手というだけでウレーニャの昇格、こんな事をやっていたらチームの雰囲気はどんどん悪い方向に行ってしまいます。 

 

 

・あのセーフティースクイズで流れがおかしくなった。選手たちはそのあとよく満塁まで持って行ったと思う。 

あそこで点が入らなかった時点で勝ちは無くなったと観るのを止めた。 

出来ることならそんな自分を裏切ってほしかった。 

作戦の意図は何となくだが分かる。阿部さんの方針が全くブレていないのはソレはソレで評価も出来る。 

だけどアレは無い。確実に1点を取ってさらにランナーを残そうとし、逆に無得点で絶好の機を手放した。ソレをどうこう挽回出来るチーム状態では無いんだよ。 

 

明日もこんなやりきれないシーンを見せられるんだろうか?今から怖くて堪らない。 

 

 

・今日は現地観戦していましたがあの6回の采配はホントにひどかったと思う。 

投手は6回表で追加点のチャンスをリプレー検証で逃し、攻撃で無死1,3塁。有原は余裕があったかはわからないが、中盤で一番精神的にも体力的にもきつい場面で守備も中間守備で同点覚悟。最悪のダブルプレーでも同点だった場面。そこで「送りバント」はこの「最悪を超越」している。 

 

その場所では、初級バントで「それはない」とめちゃくちゃ叫んでましたが。。。 

 

まぁ、個人の心情は置いとくとしても、今期のバントの数は巨人が12球団でダントツで多いのですが、実は成功率は7割台で12球団最下位。 

つまり、バント精度が悪いのにバントをさせる上に、成功時は当然ながらアウト1個を献上。つまり、次の打者にプレッシャーがかかり得点圏低下。この繰り返しだと思われます。 

後、野手目線でも「俺信用されてないのかという自尊心」も減っている気もする。 

 

 

・原辰徳譲りか…パワハラ気質の阿部のチームに未来はない。 

門脇なんかちょっとエラーが続いたら懲罰的にスタメンを外され、若手も少ないチャンスをモノにしろと言う競争意識を付けたいのかも知れないが、こうもスタメンを変えたら選手だって、バッティングの調子が上がる前に調子狂うよ。 

チャンスで後1本が出ないのは極度のプレッシャーのせいだと思えてならない。 

監督人事については、FA補強時代前に現役だったOB(駒田3軍監督、中畑、篠塚、江川、吉村.atc...)に一度託してみてはどうかと思う。 

 

 

・阿部監督の采配にも問題があるのだろうけど 

それよりも打たなすぎる主軸が大問題ありだろ! 

坂本なんて何であんなに膝を折り曲げて前に突っ込んで打つのかな?? 

坂本だからと言って忖度しないで2軍で調整させてほしい! 

 

 

・ノーアウト一三塁でスクイズは1点を欲しがりすぎての采配だけど普通に打たせた方が得点期待値も得点できる確率も高くなります 

奇策としてオプションに持つのはいいですが基本はやらない方がいい手段です 

 

 

・でもさ、結果的に甲斐が前に出てとってる訳だから立岡の判断が悪かったとも言えるよね。一瞬ホームに誰も居なくなった訳だし、立岡は次の尚輝のセカンドゴロでも謎の途中ストップしてたし。結果論だけど相手がファンブルしてただけに痛いプレーだったね。 

 

 

・阿部はオコエのバントで形は作ったとか言ってたらしいが、その前に併殺でも同点の形はできていたし有原に相性も良かったはず。ホームなのに恥ずかしい野球しないでほしい。得点が12球団ワーストなのは監督の判断力の無さと思う。一貫性を履き違えてませんかね。 

 

 

・中軸を泉口、小林、門脇で固めないと駄目だと思う。 

岡本、坂本はスタメンから外そう。 

新外国人も守備は駄目そうだから2軍へ。 

萩尾、湯浅、中山あたりをスタメンで使ってみると面白い。 

あと投手は船迫、畠、馬場を先発で使って戸郷は抑えがよいな。 

必ず守備的なよいチームになれる。 

 

 

 

・阿部野球として基本的にバントで得点圏にランナー送ってというやり方はいいのよ、それは監督のやり方なんだろうから。でもあそこはバントしなくても内野フライじゃなければ1点取れた場面。前進守備でもなかったし。奇策が必要なとこでもなかったからオーソドックスでよかった。 

んでその後の前進守備でゴロゴーじゃそりゃホームでアウトになるよ。むしろ奇策なら吉川もスクイズさせりゃよかったのに。その方がよっぽど奇策だわ。 

 

 

・采配どうのこうのは結果論でしかないし 

ゲッツーを嫌がっただけできっちり2番としての役割を全うさせただけだと思う。 

 

尚輝の3番起用、チャンスメイクには長けてるし意外性もあるから首脳陣が独り立ちさせたいのも分かるけど得点圏では少し頼りにならない。 

 

岡本も後ろに坂本がいる事で精神的にも楽だろうし難しい球を追いかけなくなった。 

 

だからこそやっぱりジャイアンツはここぞと言う場面で坂本が打たないと勢いに乗れないから勝てない。 

交流戦をキッカケに今年もシーズンが終わる頃にはある程度の成績を残してくれる事を期待しています。 

 

 

・6回の攻撃で同点に出来なかったのが全て。この試合は采配ミス。それと坂本。チャンスで全く打てない5番は止めないか。はっきり言うけど年齢による衰えは隠せないよ。もう守備の人。打撃は期待出来ないって。もうシーズン1/3過ぎたよ。今の成績からいったら7番打者。 

 

 

・阿部采配、メッキ剥がれてきたね。 

打順はやはり1.丸2.坂本が良い。 

坂本は今シーズンチャンスに打てないばかり。それなら自由に打たすべき。後、塁進めるバッティングなぜ出来ないんだろう。各打者、ショボゴロ多いが、肉体改造して、身体鍛えないといけない選手ばかり。優勝はまだまだしちゃいけないチーム。 

 

 

・¥ バント采配が悪いとも言い切れない。巨人戦だけ見てる人はピンと来ないだろうが、他のチーム、パ・リーグのチームならスクイズか「ゴロゴー」のどちらかの場面で1点入ってても何らおかしくない。 

 

個人的には、あのセカンドゴロで、立岡があの位置でアウトになった事に驚いたな。直前で解説の宮本さんが立岡を褒めたばかりだった。リードも小さめだし…他チームならアウトになるにしてもせめてギリギリでアウトって場面だ。 

 

セーフティスクイズも、選手任せになりがちなので、作戦としては嫌う人もいる。やらせるなら(監督が責任背負って)ちゃんと三塁ランナーにスタート切らせて一発でスクイズを決めたほうがいいと。セーフティスクイズはリスク小さいようで、外れると今日のプレーみたいに、ほぼ意味をなさない(要は失敗)事になってしまって優位性が見出せなくなるプレーなのだ。 

 

対して、今日の立浪監督のスクイズは良かった。 

 

 

・予想通りというか想像していた通りのゲームでしたね。ピッチャーは力通りのパフォーマンスは出してくれたと思いますしバッターも相変わらずの得点圏でのバッティングを見せてくれましたしね。ファンからしたら悔しいのを通り越して諦めにも近い心境なのがちょっと悲しいですが… 

 

 

・とりあえず打てないのは仕方ない。 

せめて門脇は固定でいいと思う。 

チームの軸にしていくには固定するしかない。坂本、岡本を動かしているからには休養以外では使い続けてほしい。 

もやは3点が大量得点に見えてくるから色気出さないで岡本以外には送りバントでもいいから得点圏にランナー進めた方がいいと思う。 

バントで流れがーとか言う人いると思うけどどーせ点入る気配ないしチームの得点圏打率が0割台って事はないわけだしさ。 

 

 

・立岡さんは内外野の守備位置を見ていたのかな。見ていれば打球の速さで判断できたはず。あんな中途半端な走塁はプロとしてあり得ない。苦労人、努力家なのかも知れないが、プロは結果が全て。 

 

 

・1、3塁でスクイズじゃない送りバントは、マジで何回見させられるんだっていう弱気の采配よね 

何で打者がピッチャーでもないのに、対戦成績の良いオコエにバント? 

ノーアウトで押せ押せなのに、相手は1アウトくれてありがとうという感じだったし、流れが完全に悪くなったわ 

てか前回も同じようなケースで失敗してるのに、何で毎回毎回学びのない野球をしてんだと思う 

 

 

・オコエのバントの件ははまれば最高の作戦だよね。決して悪手とは思えない。打てない打線をどうにかしようと思ったのでしょう。ある意味解説人も裏切った面白い選択だね。これが阿部さんスタイルなんでしょう。評論家の話なんて聞かなくて良いのでこのまま頑張ってほしい。今年は阿部さんに任せたのだからね。 

 

 

 

・頼むからもう投手と一塁ランナーのみ以外でバントは勘弁してくれ 

12球団で一番得点圏打率がエグい数字叩きだしてるから…バントで得点圏にランナー置いても打ててないんよ 

更に言えば犠打成功率も最下位だしやってる事に対して全っっく結果が伴ってないんだからいっそ改善するまで打たせてやってくれ…このままじゃバッティング練習する意味がなくなる 

 

 

・これで「形は作ったから打てないのが悪い」と言うのに心底ガッカリした 

打者が窮屈になる形を作っておきながら、責任を押し付ける意味が分からない 

 

三振→一死一三塁のチャンス変わらず 

併殺→同点、足が速いから併殺崩れになったら走者が残る 

単打→同点、走者が残る 

長打→逆転の可能性 

 

この状況の中でバントってなんでその発想が出てくるんだろう 

6裏という時点でまずは同点にすべきだったし、そこから逆転も狙えるシチュエーションだった 

せっかく点をとれそうな形を野手が作ったのにそれを壊しただけだと思う 

 

 

・オコエのバントは「1アウト2,3塁を作るため」という発言をしていました... 

なら次の内野ゴロはゴロゴーで何も考えずに突っ込まなきゃいけなかったのでは?それが1アウト2,3塁の利点でしょう。サードランナーだった足の速いベテランがその意図を理解できてなかったのはかなりマズイのでは? 

 

 

・セーフティスクイズなんて外野フライすら期待しにくく三振濃厚な投手の打順の時の作戦だろうよ 

普通にやってもアウトカウントが増えるだけだから「上手くいけば1点、悪くても1塁ランナーが進塁」ってことでお得って作戦 

それを野手にやらせる時点でセーフティスクイズの意味を理解していないか投手並みに信用していない選手を2番スタメン起用してるってことになる 

そんなことはないだろうという先入観を逆手にとっての奇襲ってのなら分からなくもないが2回見せた後の3球目にやるか? 

相手の頭にある程度入っている以上はどうしても良いバントが求められるからオコエの失敗率も上がる 

オコエが犠打がとっくにスタメンだろうしやってることが無茶苦茶 

選手の適性や能力を無視してサイン出して、出来ない選手が悪いは論外 

ちゃんと実行可能な作戦を立てろよな 

 

 

・坂本の5番は止めた方がいい。 坂本5番なら丸が5番の方がよい。 1番は泉口か門脇。せっかく2番で調子上向いてきた坂本を何故動かす? 采配もバント多すぎ。 スクイズならスクイズとはっきりサインを決めないから選手達が戸惑う。セーフティースクイズなんていうサインは今の巨人には無理。 しかし何でもかんでもバントばかりで巨人の野球が全く面白くない。 阿部が監督になってからこの采配は凄いと頷いた事が一度もない・・・ こんな采配で点が取れないのは当たり前で頑張ってるピッチャー陣が不憫でならない。 

 

 

・あのバントは噴飯もので論じるに当たらずだけど、致命的な差はそこじゃなく2死満塁の坂本で初球を打ちに行くその打撃術。とりあえず振って当てに行きましたとか、当たりそうだったので強振してポップフライでしたというバッティングと、その裏の柳田の球に合わせて軽打しましたというバッティングの差。満塁で焦ったり力んだりする必要がどこにある?坂本ってこんなんじゃなかったけどなぁ。 

 

 

・あそこでバントとか何やってんだろうなぁ。 

それにその後もチャンスが続いていたのに4番岡本があまりにも消極的。 

初球のファーストストライクをあっさり見逃してそれからは外の低めの難しいボールしか来ないからフォアボールがやっと。 

結果的に初球が一番甘かったし数少ない甘いボールを仕留めるのが強打者の証。 

ツーアウトだし4番なんだからあそこは繋ぐより自分で決めに行かなきゃダメだろ。 

阪神戦の起死回生の同点ホームランは初球だったこともなかったかのようだよ。 

4番がこんなだから点が入らんわけだよな。 

 

 

・6回の攻撃が全てだろ。 

巨人のレジェンドOBが見てる前でとんでもない采配をしましたね。 

阿部さん? 

休養しても良いんですよ。 

秋広に野球を知らないとかいう資格無いよ。 

由伸さんと堀内さんの1年目より酷すぎて涙腺から水が出てきましたよ。 

由伸さんの1年目より酷い監督は出てこないと思ってた時期が僕にもありました。 

そんなことはなかったね 

 

 

・流れが傾きかけたあの場面、バントで急ブレーキだよね。  

しかも、相性良いから起用したであろうオコエなのがより意味不明。  

で、四球の岡本を挟んで勝負した二人は揃って得点圏一割台。  

三番、五番が得点圏一割台は異常。 

せめて丸と吉川逆だよ。 

バント失敗や、バントしても無得点が多いから打線が湿ってるんじゃないのかな 

 

 

・6回の攻撃が全て。唯一のチャンス無死1、3塁であのバントは打者が投手の場合に限った作戦だろう。そんなにオコエが信用できないのならそもそもスタメンで使わなければよい。チャンスを潰した挙句、相手に簡単に追加を取られる。負けるべくして負けた試合。 

 

 

 

・阿部監督は常に冷静だが、原さんや王さんも困惑してたが、チャンスで消極的過ぎ。泥臭くというが結局バントしかない。ただ今日も相変わらず貧打線は醜い。5番坂本も毎回チャンスで凡退、進塁打さえ打てなくなった。ストライクにボールと判断する選球眼も劣化。クリーンナップの得点力が上がらないと今後も負け続ける。 

 

 

・6回の攻撃には批判されても仕方がないですね。 

選手達も理解出来ない作戦だからチグハグな動きになるのでしょう。 

そして今日は勝てるチャンスが有ったのに大事な勝ちを逃してしまった。 

 

 

・2番にすえたオコエにスクイズが1番腑に落ちないが、ましてなんでセーフティなん? 

阿部が配給を読んで、堂々と普通のスクイズで勝負してくるべきやん。 

監督にその覚悟がないから選手にも伝わるんやん。 

 

そんで次の回からオコエは交代。 

現役を終えた監督はシーズン終了後に責任取ったフリすればいいけど、 

選手は毎試合毎試合、毎打席責任をおって、人生の勝負しとるんやで。 

 

自分で2番にそえた選手に 

責任負わせてセーフティスクイズさせて。 

監督が責任持って配給よんで 

堂々とスクイズさせなさいよ。 

 

失敗しても送れさえすれば 

2、3塁になる。そんな甘い覚悟だから 

選手は奮い立たないでしょ。 

 

とまぁ。 

最近の巨人は勝っても負けても 

監督ばかり 

フューチャーされて、 

だれが主役かわからんくなっとるわ。 

どーせ勝っても負けても目立つのは監督だしな。 

って思ってる選手が多いんだろ。 

 

 

・全ては岡本と坂本。特に坂本はひどい。淡白すぎる。阿部監督の足をひっぱりすぎ。 

もう、記録は達成したので適当に野球をやっている感じ。チームの雰囲気を悪くしてるようにしか思えない。 

あとは阿部監督、まずは送って2塁からの攻撃を待ちましょう。4番5番が悪すぎるけど、たまには打つこともあるでしょうから。 

 

 

・良い試合だったと思いますよ。 

オコエのバントはどうかと思いますが、今日は王貞治デーですし、テレビで見ていて、やはり王さんはソフトバンク推しですので今日はソフトバンクが勝つのが最良でした。 

明日が楽しみですね。 

 

 

・G党ですがSBは周東1人見ただけでも打席で不気味さ、いやらしさを感じた。こういう積み重ねで差が出ていると感じます。 

オコエの打席は論外ですね。 

あれなら通常あり得ないが代々小林の方がまだ良かった。 

 

 

・オコエ倒れても1アウ1、3塁で吉川セカンドゴロでゲッツー 

結果同じ事。 

1塁が盗塁で2.3塁にしても結果ヒット打たないから結果同じ事。 

正解は盗塁して0アウト2.3塁で連続スクイズ! 

これ、駆け引きだから監督の頭脳がいるんだよね。 

 

 

・6回裏の場面ばかりがクローズアップされてますが有原に対しての狙い球の絞り方がまるでなってないでしょ。 

低めのボールを我慢できずに同じような打ち取られ方をして凡打の山を築きすぎでしょ。 

 

 

・他球団ファンです。イニング間にたまたま巨人戦を観たら、ちょうどオコエのバントのシーンでした。ノーアウト1、3塁ですよね、えっ?何やってんの??阿部監督はバントが好きですね(自分はあんなにホームラン打ったのに)、できない大城に何回もやらせたり。開幕前に阿部監督が言ってました、「ホームランばかり打っても勝てない」と。ジャイアンツファンのみなさんは、今のバント野球をどう感じてるのかな??そう思いました、失礼します。 

 

 

・テレビで見ていました。スクイズ?バント? 

なにをやりたかったのか? 

原さんも、王さんも、内川さんもがっかりしていましたね(苦笑) 

阿部さん、あんたが監督なって正直つまらないですよ(情、涙) 

打てるバッターがいないし、得点が入らない打線を組んでいるのは、阿部さんなんやから。 

阿部さんも休養して欲しいなあ。 

 

 

 

・個人的には巨人初の捕手出身の監督という事でかなり期待していたけど蓋を開けてみればガッカリ感が半端ない。 

選手の好き嫌いがはっきりしているというかデータや戦略よりも感情優先に見える。 

コーチ時代パワハラ疑惑があったけど本当だったんだろうな思ってしまう。 

 

 

・シーズン前からバント野球を掲げていたので今さら引けないのかな? 

 

信念を貫くのは良い事だけど時として路線変更する事は悪い事ではないと思っています 

 

 

今後、バント野球から強行策に切り替えても怒るファンはそんなにいないと思うんだけどな。 

 

 

・ノーアウト1.3塁でオコエがバント… 

ワンアウト2.3塁になっただけ、ただただ唖然としたと同時に嫌な感じがしたのは私だけではないはず… 

嫌な予感は当たってしまう。 

久しぶりに原さんの声が聞けて良かった。今日の試合の良かったのはそれだけです。 

 

 

・デーブ大久保氏を好きとか嫌いとかではなく、今の巨人軍にアーリーワークが否定されたのか、大久保氏の打撃理論が否定されたのか、あるいは内情を口外したことを嫌われたのかは知らぬが、 

 「大リーグでは朝の開始時間はともかくも多くが午前中の練習が多い」「大久保氏の就任時の打撃陣の結果よりも今のところ成果がさえない」など、残念ながら、去年以上に攻撃陣の成果が出ていない。 

 今の成績は、去年よりも投手陣が頑張っているように見える。 

 プロは結果が成果だ。他人の対応を全否定するのではなく、いいものは残し、不要なことは捨てる思考こそ大事ではないのかと思う。 

 かっては、球場内に「桑田道」という道らしきものができたと聞く。 

 ピッチャーとして、過去にはそれほど下半身を鍛錬したと言う証のようだ。 

 しかし、ダルビッシュは「栄養と練習方法と筋トレと球種の開拓」のように 

言う。大谷すら学ぶ対象のようだ。 

 

 

・岡本復活とは何だったのか。 

復活してるなら6回のファーストストライクをスタンドに放れよ。 

歩いて満足してんなよ。 

そして坂本も6回の初球打ちに9回の三振...やる気みせろよ。 

 

立岡も3塁まで頑張ったのに尚輝の打球でツッコめないでどうする。 

 

みんな結果送りバントになった場面で鬱憤はあるだろうけど、 

そういう作戦でまず同点にしてからってなるのもしょうがないと思うわ。 

 

 

・監督の采配ってよりは選手の能力或いは選手が監督の作戦を実行できないのが大きいのでは?阿部監督の采配云々云われますが、1年目の監督の采配なですよ。プロとはいえ監督1年目だってこと忘れてませんかね?選手がサイン通り動けなければ最終的に監督の責任なのかもしれないですけど、そこは今シーズンは大目に見ようと私個人は思っております。 

でも、貧打でタイムリー欠乏症はかなりの重症末期状態なのは確か。二軍にいきのいい若手野手はいないのかな?個人的には菊田や増田陸、秋広に出てきて欲しい。 

 

 

・作戦自体どうかとおもうけど、あれは立岡のセンスがなさ過ぎ 

あのバントはホームつっこまなきゃ 

尚輝のセカンドゴロもゴロゴーなら途中で止まるなよ 

送球高かったから普通に突っ込んでいればセーフだったろ 

 

阿部ってほんとバント好きだよね 

相手にただで1アウト献上する作戦ってほんとにいいのか? 

作戦も走塁もセンスなし!! 

 

 

・結果論の側面があるが併殺で1点取る方がまだファンは納得するんじゃないかな 

無安打で1点を取りに行く野球を掲げるのもいいが結局無得点で終われば意味がないんだよな 

負けた試合をどうこう言うもあれだがこんな野球を見たいとおもっているんだろうかね 

 

 

・色んな意味でジャイアンツに流れが行ったのにあれで全て相手に渡ってしまったな。サインにしろオコエの判断にしろ消極的過ぎでしたね。でもここまで点が取れないとこういった野球になるんでしょうね。 

 

 

・6回の攻撃が全て。 

0死1、3塁バッター2番オコエという絶好の得点チャンスでなぜバントなんだ。 

結果論と言ってしまえばそこまでだが、 

・有原と相性良い 

・バント得意ではない 

・ゲッツーでも外野フライでも同点に追いつく 

・走者全員足速い(ゲッツーなりにくい) 

・一二塁間広い 

・三振でも走れば1死2、3塁にできる 

この状況で、浅いカウントでバントは無いだろうよ。こんなにも的外れな采配する監督だったのかよ。愚策にも程がある。 

阿部野球そろそろいい加減にしろ。 

 

 

 

 
 

IMAGE