( 175422 ) 2024/05/29 17:16:20 2 00 なぜ蓮舫氏はここへきて「都知事候補」となったのか…決断のウラに”以外すぎる次”を見据えた計算「攻撃は強いが、それ以外はできない」みんかぶマガジン 5/29(水) 9:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/12792189e7ebed27efbba7680c49d7a582c8be2f |
( 175425 ) 2024/05/29 17:16:20 0 00 AdobeStock
6月20日告示(7月7日投開票)の次期都知事選に立憲民主党の蓮舫参院議員が出馬することを表明した。いまだ高い人気を誇る現職の小池百合子知事は3選を目指して立候補する方針だが、蓮舫氏は「勝機は今でしょ!」とばかりに直接対決の道を選んだ。その決断の裏には何があるのか。政界事情に通じる経済アナリストの佐藤健太氏は「計算高い蓮舫氏の出馬によって立憲と共産党がフル回転すれば、半世紀ぶりに『革新都政』が誕生する可能性はある」と見る。
「自民党政治の延命に手を貸す小池都政をリセットして欲しい。その先頭に立つのが私の使命だ」。蓮舫氏は5月27日に立憲民主党本部で記者会見を開き、都知事選に出馬する理由を説明した。これまでの知事選でも名前が取り沙汰されてきた蓮舫氏だが、「石橋を叩いて渡るタイプ」(野党議員)ことで知られる本人は固辞を続けてきた。
だが、今度の都知事選は絶好の好機と見ているようだ。今回のタイミングは「静岡県知事選の結果、目黒の都議補選の結果も大きい」などと野望を隠さない。立憲民主党内には4月の衆院東京15区補選で小池氏が応援した候補が敗れたことを受けて、選挙に強い「小池神話」は崩壊したとの見方が広がる。自民党が政治資金パーティーをめぐる裏金問題で大逆風に遭い、これまで行方を遮ってきた政権与党が動きにくいことも追い風と言える。
蓮舫氏は自らに近い立憲都連の手塚仁雄幹事長と「計算」を繰り返していたとされ、一部には小池都知事と蓮舫氏の出馬を想定した都知事選に関する極秘調査を行い、手応えがあったとの情報もある。ごく限られた人物だけで念入りにシミュレーションを繰り返し、党幹部に意向を伝えたのは4月26日夜だったという。
蓮舫氏は2022年の参院選東京選挙区で約67万票を獲得し、4選を果たした。だが、初当選した2004年の約92万票、2010年の約171万票、2016年の約112万票と比べると得票数は大幅に落ち込んでいる。民主党政権時代の2009年に「事業仕分け」で注目を浴び、「世界一になる理由は何があるんでしょうか。2位じゃダメなんでしょうか?」と言い放った姿は記憶に新しいところだ。次世代スーパーコンピュータ「京」の開発計画は一時凍結され、科学や特許の重要性を知らないのかと研究者らは憤慨した。
蓮舫氏のオフィシャルサイトによると、1967年に東京都で台湾人の父と日本人の母との間に生まれ、幼稚園から大学まで青山学院に通学。大学在学中に芸能界デビューして報道キャスターなどとして活動、北京大学にも留学経験があるという。
台湾籍と日本籍の「二重国籍問題」や民進党代表時代のマネジメント能力には厳しい声が寄せられてきた。人気に陰りが見える中、都知事選への出馬を表明したことには野党議員からも驚きの声があがる。
では、なぜ蓮舫氏はそれでも出馬を決意したのか。1つ考えられるのは「もう1つの計算」だ。たしかに4月の衆院東京15区補選は小池氏が応援した乙武洋匡氏が惨敗し、立憲の元江東区議が当選を果たした。ただ、この選挙で乙武氏はかつての「不倫問題」を蒸し返され、無党派層から総スカンを食らった。小池氏の支持者には女性も多く、「小池票=乙武票」とならなかったのは言うまでもない。
加えて、蓮舫氏が決断するきっかけとなった静岡県知事選も違う角度から見れば都知事選とは状況が大きく異なることがわかる。川勝平太前知事の辞職に伴う知事選は立憲と国民民主党が推薦した元浜松市長の鈴木康友氏が勝利したが、もともと鈴木氏は最有力候補だった。
浜松市長として4期16年務めた知名度があり、鈴木氏は大票田の浜松市だけで全得票の3割超を獲得している。対する自民党推薦の元副知事、大村慎一氏は35のうち27市町で上回ったものの、8市町を制した鈴木氏に敗れた。主要マスコミの当日の出口調査を行ったが、その結果を見ても告示前より大村氏が猛追していたことがわかる。
これまでの状況を踏まえれば、3選を目指す小池氏には国民民主党や連合東京が支援に回る可能性が高く、蓮舫氏は共産党などと組むことが考えられる。共産党は5月27日に支援することを表明しており、同党は1967年4月~1979年4月まで3期12年都知事を務めた美濃部亮吉・革新都政の再来を期待するところだろう。
ただ、それらは計算高い蓮舫氏ならば理解しているはずだ。そうなると考えられるのは、蓮舫氏の決断の背景には「次」を見据えた計算があるということになる。蓮舫氏が都知事選に出馬すれば、来夏に欠員を補う選挙が通常の参院選と合わせて実施される見通しだ。都知事選に勝利できれば問題ないが、仮に勝てなければ議員バッジをつけられない状況が続くことになる。
立憲民主党は9月に代表選を控える。ここで蓮舫氏に近い野田佳彦元首相が出馬してトップに就くことがあれば、次期衆院選に蓮舫氏も立候補して「政権交代と同時に重要ポストにつくことができるとの読みがあるのではないか」(野党議員)との声があがる。もちろん、政権交代を賭けた選挙で都知事選と同じように野田氏と共産党が手を組めるのかといった問題はあるだろうが、他の立憲候補が共産党と共闘することがベストであると考えれば可能性は低くないだろう。
もちろん、蓮舫氏は都知事選以降の「計算」は否定するだろう。もしかしたら、そこまで計算せずに単に突っ込んでいる可能性もある。蓮舫氏は、都知事選出馬の際は立憲を離党することも視野に入っているとされ、「背水の陣」をアピールするはずだ。ただ、小池知事が自民党と仲を戻しつつあることを批判するならば、蓮舫氏が都知事選で「無所属」と言いながら立憲や共産党の支援を受けるのは矛盾するのではないか。小池氏は自民党都連と戦った2016年の都知事選はどの政党からも支援は受けていない。「完全無所属」とはそういうことを意味する。
蓮舫氏が用いた「リセット」という言葉は強烈なインパクトを与える。ただ、それでは小池都知事が初当選時から実行している知事給料半減も踏襲せず、自らはリセットして満額をもらうつもりなのか。18歳以下の子供に月5000円を支給する「018サポート」も中止するのか、子育て家庭には気になるところだ。
政界において、蓮舫氏は「攻撃は強いが、それ以外はできない」との評が漏れる。思い出すのは、税金の無駄遣いをなくし、浮かせたお金で何とかなると言っていた民主党政権だ。米軍普天間飛行場の移設問題はちゃぶ台をひっくり返すように大迷走し、「子ども手当」は不十分のまま終わった。野田政権で公約になかった消費税率の引き上げまで決めた結果、民主党政権はわずか3年3カ月で崩壊している。
蓮舫氏の出馬表明会見を見たが、残念なのは自民党や小池都政の批判がほとんどで、これからの東京都をどのようにしたいのかビジョンが見えなかったことだ。これから政策集の発表があるのだろうが、国政政党の構図を都知事選に持ち出す感覚が理解できない。静岡県知事選のように与野党対決の構図であればわかるが、小池知事は何も自民党と一緒になって戦うわけではないだろう。
次期都知事選には、広島県安芸高田市の石丸伸二氏や元航空幕僚長の田母神俊雄氏ら20人以上が出馬する方向だ。田母神氏は2014年の都知事選で約61万票を獲得(落選)しており、保守層や無党派層の動向も注目される。はたして、「勝利の女神」は誰に舞い降りるのだろうか。
佐藤健太
|
( 175424 ) 2024/05/29 17:16:20 1 00 (まとめ) 今回のコメントからは、蓮舫氏の都知事選への立候補に関して、様々な批判や懸念が寄せられています。 | ( 175426 ) 2024/05/29 17:16:20 0 00 ・蓮舫さんが立候補するのは別にいいが、 なぜ参議院議員を辞職しないのか。
都知事選立候補による自動失職を狙っているなら、その日まで国会議員の報酬をもらいながら都知事選挙の準備をし、国会議員の仕事を放棄する。
それは税金どろぼうではないのか。
また、自動失職ならどれだけ長くても1ヶ月半以内に参議院東京選挙区補選をしなければいけないので、数億円の費用が発生する。
しかし蓮舫さんが今日にでも辞職すれば都知事選と参議院補選のダブル選挙で費用を抑えられる。
つまり個人の都合で億単位の都民税が失うことになる。 こんな簡単で直近なことも見通せない蓮舫さんで大丈夫なのか。
・今は都知事選に集中だろうけど、落選しても次の衆院選、参院選も近いし国政復帰する事まで考えているだろう…。 得票数が落ちているとはいえ自民党の支持率も落ちているから、国政で67万票から伸びる可能性もあるし、この得票数なら比例名簿の当選者数も増やせる。二重三重の予防線も張っての出馬だと思う。
・野党支持ですが、この方の上からの態度や発言には嫌悪感あります。代表も自公が盤石の時には、次の次で政権交代を目指す、とか言っていたものの、裏金やら単発的な減税策を標的に、今とばかりに揚げ足をとるかの発言に終始してる印象がある。 与野党とも、もっと国民が置かれている現状を踏まえた論戦で、国民の判断を仰いてもらいたい。
・トップに立ちたい蓮舫氏の計算かな?
この記事は結構的を得ているような気がする。 蓮舫氏からすると、自分がトップに立ちたいという思惑がずっと見えている人物。もちろんそれが悪い事ではないと思うが、今の蓮舫氏の置かれている状況は本人の思惑とは違うところもあるんじゃないだろうか。
そういう意味では、都知事というポストは蓮舫氏にとってものすごく魅力に見えるはず。最近の立民の勢いを借りて、都知事を目指すなら今しかないという思惑も見えてくる。 仮に落選したとしても近いうちに総選挙は行われる。どの選挙区に出ても今の立民の勢いが続くのであれば勝てる可能性は非常に高いだろう。
逆に言えば、都知事選挙前に総選挙でもあったら今回の選挙は出馬しなかったと思う。計算高い蓮舫氏のことだから、そこまではしっかりと計算しているんじゃないだろうか?
・東京都はヨーロッパの中堅国と同等かそれ以上の経済規模があるようだが、この都知事選の「有力候補者」の支持基盤と顔ぶれを見る限り、政治的には自立しておらず、他の交付金頼みの地方自治体と同様に、中央政府の強い影響下に置かれていることがよくわかる。 他の地方自治体と異なるのは経済的に自立していることぐらいだが、そのことが中央政府との政治的な独立性に繋がらないのは、そもそもこうした候補者が政党の「紐付き」だからだろう。 東京都は本来、中央政府と拮抗できる力がある。そうした政治的な独立性をもって初めて「東京から日本を変える」という言葉が生まれるはずだ。 しかし、これら「有力候補者」の顔ぶれをみる限り、いずれも国政の代弁者である現実が残念だ。
・落選しても衆議院東京26区(目黒区、大田区の1部)から立候補するとネットでうわさされている。割を食った立憲民主党の現職衆議院議員松原仁氏が推薦をえられず離党した。 二重国籍問題も明確な証拠もでず疑惑は解明されていない。 タレント時代の蓮舫を知る人も少なく参議院議員での集票力が落ちて批判ばかりで政策もない。都知事選が踏み台じゃどうしようもない。 「緑のたぬき対赤のきつね」で都民の不幸はまだ続くのか、憂鬱になる。
・蓮舫氏は相手がいてこそ輝く人ですから、小池さんが引退した後よりも今回の方が良いのでしょうね。小池さんが当選して、次引退する場合にも世間に候補として認知されやすいですし。 また、元々衆院選への鞍替えを考えていたから参院の議席は返上する予定だったでしょうし、敗れたとしても衆院選に向けてのCM効果が出るでしょうから彼女としては割のいい出馬と思われます。
・統一自民の崩壊で勝機を見出したのかもしれないが、現野党連中に民主臭を多くが持っておりあの政権時代を忘れずにいる限り、どんなにもっともらしいことを吠えようとも彼女に対するイメージが変わる事は無い。むしろ今回の出馬声明で効果的だったのは、大切な選挙への関心が高まり、他の候補者は何を掲げているかに目が向いたことについては一定の役割を担ったとは思う。もう旧来の面子には多くがウンザリしているはずで、都知事選が大いに盛り上がり共倒れしダークホースの誰かにやらせてみた方が、遥かに可能性がある気がしてならない。
・これまで成したこと(功績)、これから成すこと(公約)を都民はかなり前のめりに注視している。 一発目の会見があまりにも挑発的だったので、功績と公約は余程アグレッシブな内容でない限り拍子抜けになってしまう。 もったいぶったが故に、自分でハードルを上げてしまったというか。 評論家は手ぐすね引いて待っている。 一発目の花火だけで終わる可能性も十分にあると思うよ。 それか、批判だけで最後まで走って勝ち抜けられるという勝算があるのかなあ。 勝っちゃったら都民は小池さんを懲らしめたかっただけなの?という話になるが。 東京の未来はどこへ。
・定期的に政権担当党が変わるシステムは必要だと思います。 一党独裁では腐敗ばかりが進み、サポートをする官僚も飼いならされてしまう。 2009年当時の民主党政権誕生時も、「どうせすぐに自民党に戻るから」と自民党に飼いならされた官僚が言うことを聞かなかったと言います。 迷走政権と言われてましたが、官僚達により迷走をさせられ早めにつぶされたという見方も多くあります。 そういった意味では蓮舫さんの挑戦は評価できると思います。 野党の味方をするわけではなく、日本の為に野党の力は重要です。
・「攻撃しか出来ない」この評判を覆すには実際にやってみせるしかないんだよね。 まあみんないろいろ言ってるが、今回は蓮舫氏も覚悟を持ってやってると思う。当選する可能性も高い選挙だからね。上を目指すなら実務にも強いところを見せるしかない。それができれば立憲にとっても本人にとっても、もっと高いところが見えてくるだろう。覚悟を持って頑張っていただきたい。
・そもそも国籍問題はどうなったんでしたっけ? 2016年に日本国籍取得宣言をしたと書いてありましたが、 宣言したままでしょうか?
それ以外にも「2位じゃダメなんですか?」発言。 これもかなりマイナスの印象になっていて都知事は任せられない…と思ってしまいます。その場限りの対策で未来を見据えることができないように思えてなりません。
国会でのあの攻撃性もかなり怖い。 もっと落ち着いて穏やかにグサッとものをはっきり言った方が、 聞いている方は聞く気になりますが、あの言い方では最初から聞く気になれないです。
・そもそも共産党と組んでいる限り、連合はもう選挙協力してくれないでしょう。 再三に渡って国政選挙で立民の執行部に抗議してきたにも関わらず、聞く耳を持たなかったことで連合(特に右派)はブチ切れてますから。
都知事選は蓮舫氏が『無所属で出馬』と言明してしまいましたから、連合としては立民へのこれまでの「義理」を欠くことにもならず、堂々と『無所属で出ている候補で共産党が推すのなら、我々に協力する義理はない』と言えるわけで、大手を振って小池氏支持に回るでしょう。
そもそも小池氏には今までの経緯から、国民民主はこちらに付くでしょうし。(国民民主と都民ファーストは設立経緯からも「兄弟」みたいなもの) 国民民主の「右派・同盟系労組グループ」が推薦するなら、連合もそちらに付きます、としがらみ無く言えるわけです
・蓮舫氏以外、全ての政治家に言えますが、何をしたいか、では無く、何を成し遂げたか、を選挙で語るべきだと思う。全政治家が、選挙時に出来もしない美辞麗句を並べ、選挙に受かれば全くやらず、検証もせず、次の選挙で同じことを繰り返す。とんだ茶番劇だと思う。蓮舫氏、他党への攻撃以外、なんの実績があるのか?都民の方にはそこを見て欲しいと思う。
・国会議員選挙での得票数などあてにならない。 議会野党にこういう人が1人くらい居ても良いよね、議論が引き締まるし。くらいの位置付け。自民党へのお灸の役目。 大都市東京の未来をどうするのか、の首長を選ぶ選挙で反自民(しかも形式的には小池は自民ではない)とか、多くの都民は「そこじゃないよ」と感じているのでは? 選挙対策のブレーンとか居ないのかな?自身のイメージが「権力への攻撃力だけ高い人」なのを自覚して、出馬表明会見ならばそういうイメージを消すような発言をすればまだ印象も違うのに。 戦略を間違えている気がする。このままだと鳥越さんの時と同じで、何となく左派の期待感から盛り上がったけど蓋を開けてみれば大惨敗、になりそう。
・得票数もさがった蓮舫氏大きな目標の差が出て恥ずかしい思いをする東京都には置ける人物ではないだろうか。 特に外交も落ち着きのない一人なんか良く分からない人2週間前に決めた事に違和感を感じざるを得ない。 スーパーコンピュータへ2位じゃ駄目なんですかにがっかりしてたから、今の東京都も2位に仕上がるの目標にする事でしょうね。
・裏金を受けた自民党の国会議員が言うには、裏金は政治活動に使った、つまり裏金は萩生田自民党都連会長傘下の都議会議員、区議会議員、市議会議員にも流れているということだし、小池知事が自民党の支援を受けると言うことは、裏金が選挙活動資金の一部として使われるという結果になる。 蓮舫さんは、東京都政から、こうした自民党の地方政治の腐敗した体質の一掃を図ろうという気持ちが会見から伺えたし、東京都知事選挙において、非常に重要な争点になると思う。
・一応、東京の連合は小池氏の創設した都民ファーストも支持している。蓮舫氏は党名隠しで無所属として出馬したけれど、共産党が素早く支援を表明している。東京の連合は立憲の支持母体でもあるけれど、共産党の強力な支援により連合票がどれくらい目減りするかを織り込んで計算しているのだろうか。
・というよりは前回よりさらに獲得見込み票が減ってるのだろう。次の参院選で当選出来る確率がかなり低いと思われる。 そこで生き残りのために都知事選に出たと考えるのが自然。落選しても名前を売ることは出来るから次の参院選で追い風を吹かす事が出来るとの目論見。 でも初っ端から身内以外には全く響かない内容の記者会見をした事から見ても恐らく勝てると思ってないな。
・最近は立憲共産党の支持が増えてるけど、改めて左派政権の危険性を思い出させてくれる記事ですね。 蓮舫氏が閣僚に返り咲きとか考えただけでも恐ろしい。
自民は私服を肥やすけど企業にもメリットがある。左派は弱者の味方のふりをして日本企業の力を削ぎ、移民や外国人参政権などを推し進め日本全体を弱らせることをステルスマニフェストとしているのが狡猾で信用ならないですよ。
・「蓮舫氏の出馬表明会見を見たが、残念なのは自民党や小池都政の批判がほとんどで、これからの東京都をどのようにしたいのかビジョンが見えなかったことだ。これから政策集の発表があるのだろうが、国政政党の構図を都知事選に持ち出す感覚が理解できない。静岡県知事選のように与野党対決の構図であればわかるが、小池知事は何も自民党と一緒になって戦うわけではないだろう。」
全く同意見。およそ器じゃないと思う。小池さんのように余計なことはあまりしない訳でもなく、厄介事ばかり起こしそう。
・蓮舫や杉尾の叩きかたって、ある程度までは考える部分が少しはあっても、それを越えると単純に刺々しい個人攻撃と嫌みのオンパレードになって、味方からは眉をひそめられるし、相手からはなんだこいつはって反感を買って却って結束されてしまう。 蓮舫が小池陣営を叩けば叩くほど、小池陣営は引き締まっていくのではなかろうか。
・この人の攻撃性を嫌う人は多い。 また、東京都庁との巨大行政組織をまとめ上げてゆくには、職員の納得と賛同が必要になる。批判と攻撃一方では人は動かせない。 東京15区衆院補選や静岡県知事選での立民候補の勝利により決断したと伝えられるが、これは蓮舫の大いなる誤解だ。衆院補選では乙武の過去の素行が影響し、静岡県知事選は、伝統的に静岡県西部と東·中部は別藩の為、意識も思考も完全に分断されていて、今回は人口の多い西部が勝ったに過ぎない。東·中部では自民推薦候補が優勢であった。 さて、都知事選では蓮舫の言うように、小池都政が失敗だったと言い切れるのか?
・事業仕分けで注目を集めたって紹介報道を目にするが、その内容はパフォーマンスありきで、何も結果出せなかっただろう。 堤防建設を妨げた事といい、スーパーコンピューターの開発を遅らせた事といい、当時の反省も説明責任も全くなし。 批判や文句は言うのは簡単だよ。
・・攻撃は強いが、それ以外はできない ・自民党や小池都政の批判がほとんどで、これからの東京都をどのようにしたいのかビジョンが見えない ・国政政党の構図を都知事選に持ち出す感覚が理解できない
との記事の言及は全く同感だ。
一方、 ・蓮舫氏の決断の背景には「次」を見据えた計算がある ようには思えない。そこまで賢い人ではないだろう。
いずれにしても、「なぜ出馬しようと思ったのか、わけわからん」というのが正直なところ。そして、よもや勝てるとは思えない。
・何のために、が最近の政治家には全く感じない 政治家に市民が求めるものは何か、聞こえの良い政策や現実味のない夢物語でもない誠実に確実無駄のない政治 他人の批判ばかりで、いざ政策と言うと見当違いでは話にならない 何かをするには具体的にどうするか、利点と欠点はなど考察が必要 二番でいいなんて気軽言う人には無理なのでは
・この記事ほんま要領を得んな
対抗馬として立候補しとるんやから小池都政リセット当たり前の話やがな
小池さんが組んどる自民党は裏金・統一教会の萩生田さんが都連トップなんやから其処と組んどる小池さんを支持するんか否か違う選択肢を示して有権者に問い掛けるん当然やがな
小池+自民党+公明党の利権・宗教政治を続けてエエんか否かが最大の争点や
また小池さんは前回コロナ対策に託つけて都知事選挙の直前になって飲食店への時短協力金ばら撒き発表した前科も有る
蓮舫さんが記者会見で話されたように昨年から小池さんの顔写真+サイン入っとる東京都の郵便物が何回も全戸配布されとるそうや
都知事選挙の日程は決まっとる訳やから公金で事前選挙運動やっとると見なされても致し方ないで此れ等の行為は
こうまで続くと最早この知事は完全に都政を私物化しとると断じざるを得ん
もう任せられん
変えられるんは蓮舫さんしかない
・革新都政なんて言葉を使うのだから、記事を書いた人は年配者かな。 それなら、小池知事も学費無償化を進めたけど、これは左翼が以前から言っていたことではないか。 あと、前回の参議院選挙で蓮舫氏の得票数が大幅に下がったのは、立憲民主党からもう1人候補者を出したからであって、2人の得票数を合わせると100万票を超えますよ。 それと、国民民主党は都民ファーストとの関係を優先するから、蓮舫氏を支援しないはず。 連合東京は、前回小池知事を支援しました。
分析以前に思い込みだけで書かれた記事ですね。
・このまままともな候補が出ず、小池さんに決定的なスキャンダルが出なければ、残念ながら小池さんになりそう。 レンポーさんの人気は昔ほどではないし、共産党が積極支援してる候補や脱原発候補には、連合は推薦しにくい。 後出しで、まともな候補が出てくれることを祈るばかり。
・都議会において立憲民主党は圧倒的少数派だ ねじれ状態の議会を纏めるには他党議員も舌を巻くような政策提案力と議案を成立に導く非常に高い調整力が必要 またかつてのような相手を上から目線で論破するような言動では人は付いてこないだろう
氏にそこまでの能力があるだろうか
・税金の無駄遣いをなくし、浮かせたお金で何とかなると言っていた民主党政権・・・・野田政権で公約になかった消費税率の引き上げまで決めた
今の腐りに腐った自公宗教カルトは論外だが、野田蓮舫辻本小川岡田、この前消費税財源発言の枝野など、いまだに旧民主党政権時代の緊縮財政派がいるからなあ。
・蓮舫さん自身が、自身を改革できない限り勝ちはないんじゃないかな。 誰かの批判をするのではなく、何を築くことができるかが大事で、 これは石丸さんが仮に就任しても同じだけれど、 無理やりな公務員や議員批判、コストカットを求めているのではなく、 東京都の魅力を高めて、住みやすくすることを求めているわけで。 その意味で小池さんも最初散々やらかしたし、ポジティブな施策展開は特になかった。今は自己保身のためのお金配りに突如汲々としていますが。
・批判するばかりで、時折ブーメランとなる。 意味のない争いごとを好む立憲共産党の支持者(特に高齢な方々)、女性だけで投票する人がいるからそれなりに票は集まるだろう。 争いごとに拒否感が強いX世代からの投票は望めない。 参議院の選挙でも票が右下がり傾向にあるこの人が選ばれるのか、都民の常識が問われる選挙だ。
・選挙に勝てるかどうかの判断で出ただけで、東京のために何かをしたいという信念があって出てる訳ではない。 蓮舫に限らずそんな政治家ばかりだから日本はこんな状況なんやろうけど。
・党代表にはなったけど何のリーダーシップも取れなかった。 参院国対委員長にはなったけど何の調整力も実務能力も発揮できなかった。
党で一番目立つけど一番行政の長に向いていない人物であるというのがみんな分かっていて候補に立てるというのがもう都民の暮らしなんかどうなろうと知ったこっちゃない、自分らのことだけしか考えていないというのが透けて見える。
・石丸氏のニュースをつぶしたいだけでしょ。
力を使って弱みを探したけど無かった。ニュースをカットするしかない。となったのでしょう。
蓮舫の息子も自民党に入党し昨年より活動しているみたいですし。「すべての道は自民につながる」みたいな、面白くないことでウケ狙いをしてそうですね。
・蓮舫氏が都知事選挙に出馬を表明した。 彼女がどんな政策を掲げ出馬するのか?と思い記者会見を拝見したが、小池百合子都知事の批判ばかりで、何一つ政策を挙げられなかった事に彼女の限界を見た。 彼女は参議院議員で、政治家として?国会議員として?これ以上の出世が望めないと判断しての都知事選挙出馬を決意したのだと思います。 参議院議員では、日本初の女性首相になるのは難しい。ならば衆議院議員に鞍替えとなるが、何処の小選挙区から出馬するか?もだし、そもそも小選挙区で当選するかも怪しい。 学歴詐称疑惑で揺れる小池百合子都知事なら勝てるかもしれない。念願の日本初の女性になる事は諦めたけど、地方自治体の首長で最も目立つ東京都知事になれば・・・という思惑が有ったのだと思います。 東京都知事になる事が出来たら・・・と言う一種の権力欲だと思います。 権力欲?岸田首相と同じ匂いがします。困ったものだ。
・小池さんは色々と渡り歩き、さらに大臣も複数経験するくらいしっかりと政治経験がある。 一時的に与党経験はあるけど、ほぼ野党でただ騒いでるだけのレンホーに政治手腕なんてある訳ない。そのくらい、野党にいてもなんの意味もない。
・負けても近いうちに必ず衆院選があるからでしょ? 衆院選では落選することはまず無いだろうから、残念だけど。 辻本さんのようにすぐ復活できると踏んでなきゃ都知事選なんか出ないでしょ。
・この記事の通りの計算としても、やはり蓮舫には、東京をどうしたいとか、日本をどうしたいとか何もなく、ただ相手を攻撃するだけということですね。万が一にでも、都知事になったら、二重国籍や在日外国人の生活保護拡充、外国人参政権の承認、外国学校の補助拡大、日本人の増税が起きるでしょうね。
・そんなに悪く言わないでもいいんじゃないかな、と思う。 確かに「2位じゃダメなんですか」にはガックリ来たけど、何か新風を起こしてくれればいいんじゃないかな。 小池さんも長いし、萩生田さんにサポートしてもらう、ってとこで、アレー?って思った。 いつの間に、どっぷり自民党になっちゃったのよ、って。 ただ、カイロ大学卒業云々はどうでもいいことだと思います。確かあの人、関西学院大学中退してお父さんについて、カイロに行っただけでしょ? 関西学院大学、ケッコー偏差値高いですよ。 ま、小池さんも、ご苦労さまでした、ということで。
・蓮舫氏の二重国籍疑惑について触れている一方で、小池知事の学歴詐称疑惑については全く触れていない。 全体の内容を見ても、この記事を書いた人の立ち位置が良く分かると思いますし、みんかぶの記事だから恐らく小池知事の元秘書である小倉健一氏のお仲間なのでしょうね。 もっとも、ネットではみんかぶの記事で印象操作される人は少なくのではないかと思います。
・>小池知事が自民党と仲を戻しつつあることを批判するならば、蓮舫氏が都知事選で「無所属」と言いながら立憲や共産党の支援を受けるのは矛盾するのではないか
その通りです そもそもが自分達の事しか考えていませんからね 自分達が正しく、同じ考えじゃない人間は全員悪です 形だけでも無所属であればそれが全てなのです 所属していた党が普通に所属議員のように扱って応援しても、自分は無所属です、と言い切るでしょうしね ちなみに現段階は都知事候補ではなく都知事選立候補者が正しい捉え方です お間違いのなきように
・批判しかできない非生産的な人物だから、国会から退場したもらうのはいいこと。東京都知事であろうと我々の関係ない地方首長に収まるか、落選して浪人してくれたらベスト。次の衆院選で国政に復活してくるのは困るな。
・都知事になりたいで出て来られてもね、それすら保険で次の議員選挙の為の売名行為かとも思ってしまうし、出る以上は明確なビジョンを打ち出して欲しいですね今の所お得意の批判しか目に付きませんよ?
・蓮舫議員の知名度は高いのは事実だが、人気 もあるのだろうけど、反対に嫌われ者として の知名度も高い。 確かに最近の選挙で立憲民主党は連勝だが 必ずしも立憲民主党を支持している訳では ない、その辺りを立憲民主党の議員達は 理解しているんだろうか?
・昨日の会見でも「都民のために知事になる」という意識はほぼ感じ取れなかったし。そもそも蓮舫は都選出の議員であるはずなのに、彼女が都にもたらしたものはあるのだろうか? 都民は踏み台扱いされて本望なのかね。
・ある県知事選で「彼」が出れば勝てるんじゃないかと思ったが出なかった議員。 最近、国会での質疑を見てて彼は国会議員として「立法」に携わるべき人材だと思ったよ。
・計算なんて本当にあるのかな? 口先しか取り柄がないのに2番では嫌で、ともかくチヤホヤされたいだけにしか見えない。 そもそも看板政策が「リセット」とは、政治家として大丈夫なのか。 見世物としては面白いだろうが、蓮舫都知事になったら東京はとんでもないことになるだろうな。
・東京都民は地方知事選とは違って 政党でなく人柄で、選ぶと思うよ。 なので、自民党とか立憲とか関係なく 平和維持の小池さんが圧勝だと思います 今の東京都には政党は関係ないって。
・開口一番自民裏金は、都知事選じゃないだろと思いました。 多分まだ政策はスカスカで裏方が準備中なのでしょうが、後から出されても最初の印象を払拭するのは大変です。
・レンホーだけじゃなく民主党の伝統芸でしょ 批判はいっちょ前にするけど自分も同じかもっとえぐいことやっても マスコミが無視してくれるからセーフっていうので慣れているから いざ与党になっても批判以外できないから日本を壊すっていうのまでが お約束でしょ
・『政界において、蓮舫氏は「攻撃は強いが、それ以外はできない」との評が漏れる。』
厳しい評だがご尤もというほかない。本当に国民の、特に東京都民のためを思うなら諌めるのもまた政界を担うものの役目だと思うがね。
・石丸氏を応援してるけど、ネットだけ盛り上がって、ニュースやテレビでは一切名前出てこない。 もう都知事選は小池vs蓮舫で盛り上げていこうとしてるんだな。
・公約を守らなかった現職元職→× 党派性のみで都政にビジョンがない候補→×
都民に何をしてくれるか。 浮動層にはそれだけが観点であって、過去の仕事と未来の展望で投票するのみ。
・でも事業仕分けのとき【2位じゃないとだめなんですか?】って発言したのでどうせ落選も含めて攻撃的に立候補しただけ。1位になりたくない人に投票しても有権者の票が無駄になるだけです。
・その参院選東京区で蓮舫+共産党+山本太郎で200万票は行く 今回は投票率が高くなりそうだから300万はほしいところ ある程度保守よりの層からも取れないときついんじゃないかな
・都知事になったとして、事業仕分けみたいにパワハラ紛いの攻撃を誇示して自分の業績としてアピールする一方で、リベラル系のNPOとかには甘々になりそうな感じがするなあ。
・「攻撃ばかりで提案がない」という見当違いな意見があるが、単純に、小池百合子や自民党の「逆」をやれば政治は良くなるのだから仕方がない。
・なんで坂本龍一が遺言した再開発の中止を言わなかったんだろう? 東京じゃ、あの問題が一番の肝だろう。 センスがないのか、気づかないのか。 人の批判しか頭にないから、わからないか。
・>立憲民主党は9月に代表選を控える。ここで蓮舫氏に近い野田佳彦元首相が出馬してトップに就くことがあれば
蓮舫氏は衆議院議員へ鞍替に都知事選(惨敗予定)を利用しているだけでは?
あと、野田元首相を今だに評価する方達が居るみたいですが、議員定数削減を口約束(100%反古確実な)して自爆テ○的に衆議院を解散して自民党に大政奉還したのが唯一の実績では?(笑)
・浅いよなぁ。やっぱり株系のメディアは自民党の系譜に頑張って欲しいのかな?都議会なんて都ファと自民はほぼ一体だものね。今後もこういう、電通系の利権から利益が見込めるメディアは蓮舫のネガキャンを続けるでしょう。
・やれやれですな。 また、そぞろ、我を強くしているようです。 今までの議員活動を見るに、結局何も残らない人と言えます。 こんな人が知事になったら、職員に対してハラスメントすれすれの苦言を毎日のようにすることが目にうかぶようです。
・当初無風の都知事選に見えたが一気に激突モードへ。もっともさすが小池知事老獪すぎる。
こんな事態も想定してかこれまでさんざんバラまいてきた布石が今回の選挙で生かされてくるだろう。バラマキが直接都民に還元されているので蓮舫氏は攻めづらいだろう。都民は霞が関のバラマキは自分には関係ないので許せないが、都のバラマキはウエルカムなのだ。
・最近増えてるアンチ自民の人々も、「でも蓮舫はやばい」って思ってるはず。 過去に国政運営にかかわって、色々やらかした実績?があるから。 アンチ自民票がそのまま蓮舫氏に流れることはないと思うんだよね。
・補選の結果をみて チャンスだと思ったのでしょう 都政には何の興味もないレンポー 陣取り合戦のつもりでしょうか 立憲民主党の浅はかさの象徴です
・当時野党第一党だった民進党のトップもろくにできなかった人に都政のトップを任せるってのはちょっと難しいかな。 仮に当選しても1期まともに勤めきれるかどうか…
・会見で質問しても「今は都知事選の事しか考えてないのでその後の事はかんがえてません」しか言わないだろうけど、衆議院に鞍替えは既定路線って誰でもわかる
・攻撃が強い?口撃の間違いやろ。問題でも何でもないことをヒステリックにがなり立て最終的にはブーメランを被弾するお家芸。なんでこんな奴に投票するんだろう?不思議でならない。
・田舎と違って人材がいない訳でもないでしょうから、東京都民の皆様には良識ある選択をお願いします。
・他人をこき下ろすことしか出来ない奴に都知事が務まる訳がない。出馬表明の時も(なぜか)自民党をこき下ろしてた。選挙で2番目にしてやろうぜ!
・蓮舫はそれこそ中国重視。日本より中国優遇しそう。 都庁に勤める人は小池もこの人もいややろな。 石原さんみたいに必死で宣告諸島を守ったりしない。
それにせい策なしで政局で立候補してる。小池より悪て。
・やめる・中止・リセット 昔から人の揚げ足取りや重箱の隅突っついていかにも正論のように言う。その割に政策はいつも不明瞭???なんだこいつ!こんなのに任せらえる。1000票も入ったら都民の良識疑うは
・なんだろうなぁ、、、(私都民じゃないんで、なんですが)、自民が駄目、小池も駄目だから私がリセット、と言われても、 「あんたじゃダメ」っていう声に何にも答えてない。 私なら、何をする、何ができる、こう変える、こう良くなる!ってメッセージが何も感じられない。 黒岩君も無いけどさ。
・この人は「キャンキャンと吠えるだけの人」って感じが強い 誰が知事になっても大きな変革が無いのは官に問題が有るからじゃないかな
・石橋を叩いて壊すタイプの間違いじゃないかな。 浮動票狙いにしても攻撃的な発言、無策の悪印象が強すぎると思うが。
・反権力で、首長になりたがるのは何かしっくりこないな。350万票くらい獲れるという票読みがなければ立候補はしないだろうが。
・当職と同じ見立て。
仮に都知事選で敗北しても 遠からず行われる衆院選の 事前運動のようなもの 辻元センセイよろしく国政に戻り 質疑と称して 目をつり上げ キィキィ声でがなり立てること必定
・自分のため、立憲民主党のための選挙が見え見え。 ほんとうんざりする。 都政をどうしたいという意識はなく勝てそうだからでる。 都民をバカにするにもほどがある! 早く引退してほしいね。
・どうせ蓮舫は、都知事選に敗北しても次の国政選挙比例代表で当選できるように絵図描いてあるんだろう。 じゃなかったったら、わざわざ負け戦にでない。
・けっきょく評論家は評論家でしかない。ダメ出しはできても、じゃあやってみろと言われてもできない。人は適材適所。勘違いしてはいけない。
・自民党政治を批判するのはまあ好きにすればいいが、 立憲民主党なら大丈夫という根拠もないと思うが。
・二重国籍の人なら2階建通勤電車を実現してくれるかも。
「電車は1階でなきゃダメなんですか。2階じゃダメなんですか。」なんて。
・蓮舫氏には都政への意欲が足りない。小池氏や自民党に勝つ事以外に関心はないのだろうと思う。
・議員辞職した場合の欠格期間を設けるとか、衆参鞍替えは1回のみとかルールを作らないとやりたい放題になる
・まぁ計算高いよなぁ。ただ議員を長くやっているが批判ばかりでブーメランばかりの印象ですがね。要らないように思いますよ。
・美濃部亮吉・革新都政の再来を期待ですか。 wikiで見るだけでもアレなのに他の文献等で調べるとまぁすごい。
・都政をリセットか。東京では私立も含め高校は実質無償になりましたが、それも中止ですかね。
・「以外すぎる次」という見出し、つまりみんかぶマガジンというサイトは満足な日本語も使えずに政権批判をするサイトだということ
・蓮舫が当選したとしても、あの何も出来ずに逃げ出した旧民主党代表の再来だろう。この人はXだけやってればいい。
|
![]() |