( 175967 )  2024/05/31 02:05:49  
00

ダイヤ改正で自治体反発のJR京葉線、各駅停車4本を快速に変更へ…「考えが至らなかった」

読売新聞オンライン 5/30(木) 19:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ad022932246d800771ab72c3441c70a09888e4bf

 

( 175968 )  2024/05/31 02:05:49  
00

JR東日本千葉支社は、京葉線のダイヤを変更し、千葉市中央区での上り2本と下り2本の各駅停車を快速に変更することを発表した。

これにより、所要時間が最大10分短縮されるが、通勤快速は復活しない。

3月に行われたダイヤ改正では、通勤快速や快速が各駅停車に変更され、利便性の損に反発があった。

支社長は、「沿線の皆様からの意見を考慮してダイヤを変更した」と述べた。

(要約)

( 175970 )  2024/05/31 02:05:49  
00

JR京葉線の快速(昨年12月、千葉市中央区で) 

 

 JR東日本千葉支社は30日、京葉線(千葉・蘇我―東京)のダイヤを変更し、9月1日から蘇我を午前7時台に出る上り2本と、東京発の午後8時台の下り2本の各駅停車を快速に変更すると発表した。3月のダイヤ改正で、平日の朝と夕方以降の通勤快速と快速計33本を各駅停車に変更したが、千葉県や千葉市などが東京への利便性が損なわれるなどとして反発していた。 

 

【表】一目でわかる…京葉線ダイヤ改正の影響、結構ある 

 

京葉線のダイヤ変更を説明する土沢支社長(30日、JR東日本千葉支社で) 

 

 京葉線は、蘇我から東京まで18駅あり、快速は9駅に途中停車する。同支社によると、このダイヤ変更で蘇我―東京駅の所要時間は各駅停車と比べて最大10分短縮される。途中2駅しか停車しない通勤快速は復活しない。定期的な改正時期ではない9月の変更は異例だという。 

 

 JR東は3月、混雑緩和を理由に4本あった通勤快速を全廃し、朝と夕方以降の快速も午前6時台の上り2本を除き、計29本を各駅停車に変更。千葉市のほか、京葉線に直通する内房線や外房線の沿線自治体などからも「極端な変更」などと批判が噴出していた。 

 

 土沢壇支社長は、「沿線の皆様からご意見をいただき、考えが至らなかったという認識に立ってダイヤを変更した」と述べた。 

 

 

( 175969 )  2024/05/31 02:05:49  
00

(まとめ) 

JRの京葉線に関するダイヤ改正に対する意見は、通勤時間帯以外の視点や他線の影響まで様々な角度から述べられている。

一部の利便性の低下や混雑緩和の見通しなどに対する批判もあり、特に快速の減少に対する不満や期待が多くみられる。

JR東日本への意見としては、運行形態の改善や適切な対応を求める声が根強いが、一方で訴訟や補助金提供に関する提案も見受けられた。

自治体との対立や経営陣の判断に対する批判も存在し、改善を望む声が多くあることが伺える。

( 175971 )  2024/05/31 02:05:49  
00

・この件は蘇我周辺又はそれ以遠の通勤目線で語られるコトが多いが。 

例えばメッセの国際展示場としての価値等、通勤時間帯以外にも検討の余地がある点がまだまだあるのでは? 

 

大きなところで言えば、メッセの他にもTDRや元より快速通過駅だったが、南船橋周辺の利便性や、武蔵野線との兼ね合い。 

 

どうも合理化優先で、考えられた末のダイヤ改正には到底見えない。 

今回にしても「うるさいからちょっとだけ増やしてやるよ」的なニュアンスにしか感じられないのよね。 

 

 

・結局、JR役員・社員は京葉線を使って通勤するわけでもなく、数字だけに注目して沿線地域に配慮しなかった、もしくは改正して文句が出ても無視すればいいという思考が、今回はそうは行かず利用者だけでなく自治体からもコメントが出て無視できなくなった、ということがまさに思いが至らなかったということで、文句を無視できる程度なら無視したし、根源的に地域の発展とか地方の活性化など、公共財としての鉄道なんて気はなく、ただ株主配当のための利益追求の企業なのです。 

 

 

・鉄道会社はあらゆることを数字で判断します。アンケート調査で「生活に悪い影響」だけなら、この会社は無視したはずです。しかし、引っ越しまで考えている層もいて、これは乗客減に直結します。また、快速を完全に取りやめたことで遠近分離の効果がなくなり、各駅停車の乗車率が著しく上がってしまったことも判断材料になったでしょう。一方、もともと乗車率が高いとは言えなかった通勤快速は復活させませんでした。「考えが至らなかった」というのは、地域住民への配慮が足りなかったということではなく、JR東日本の売り上げや輸送効率まで影響が及ぶことに考えが至らなかった、と読み替えたほうがよさそうです。 

 

 

・結局は本数増やすとコスト増になるから、千葉の奥の方の人がうるさいから何本か各駅停車を快速にしましたって感じですね。根本的な混雑対策になっていないと思っていたら、習志野市長に抗議されてるし。JR東日本に利便性を求める方が無駄かと思いますよ。嫌ならば山手線西側の私鉄の沿線の方が利便性はいいかと思います。 

 

 

・電車で通勤していない人や、大した距離乗らない人がダイヤの大元を考えるとこういうことになるんだろうなぁと思う。 

通勤快速や快速は全盛時から減ってはいるが、まだ時間を調整して乗ればなんとかなる場合もあったが、ゼロではどうしようもない。 

多少の停車駅変更とか時刻変更で、人によっては使いづらくなるのは致し方ない。 

しかし今回のように、各駅停車まで前より混み出して多くの人に不利益を与えたんじゃどうしようもない。 

 

 

・亡くなった親父が茂原出身です。戦後の頃は東京から茂原に鉄道で帰るには、両国からSLに乗りやっと蘇我まで来て、そこから大網までまたSLに乗り換えて半日がかりでやっと茂原まで帰ったそうです。当時は蘇我駅はたぬきが出そうな山の中だったと。幼少期父にクルマで茂原まで連れて行ってもらうときいつも蘇我や本納あたりを走行するたび当時の思い出話を聞かされました。なので蘇我駅周辺の現在の発展には驚かされています。東京のベッドタウンですからね。快速の増発で住民の方々が恩恵を受けられると聞きとても嬉しく思います。 

 

 

・ここ数年、都心の不動産価格が上昇しており 

結婚を機に都心から郊外へ移住する夫婦などが激増している。 

都心で3LDKのマンションなど到底買えないからだ。 

こうした都心部の急激な不動産価格の上昇により、郊外への移住がますます注目されつつある。 

このような状況において、郊外から都心部への通勤快速を廃止することは 

郊外への移住を促進することに反しており、許されることではない。 

都心から郊外への移住が進んでいる今日、必要なのは通勤快速の増便である。 

 

 

・ラッシュ時に新浦安と舞浜に停車する快速はダメだって、今度は復活させる朝の快速に混雑が集中して積み残しが発生して遅延するに決まっている。 だからラッシュ時の快速を徐々に減らし、しまいには全部各停にしたんでしょう。でもそれでは遠距離客の負担が大きすぎるから批判や苦情が殺到したわけで、ラッシュ時は近距離客が乗り込めないよう新浦安と舞浜を通過する快速にして遠近分離すりゃ済む話だ。  

例えば朝は房総からの快速は海浜幕張停車で各停と接続、更に南船橋停車で海浜幕張始発の武蔵野線直通から乗り継げるようにして新木場へ、蘇我始発の快速は南船橋まで各駅と新木場・八丁堀でもいい。これで快速系の恩恵にあずかれる人が増え、新浦安や舞浜だって遠距離客が快速系統に乗ってくれれば余裕ができた各停に乗れる。 

あとは快速と各停の混雑率が同じになるよう本数のバランスを取るのがJR東日本の仕事、なのにホントおかしな事ばかりする。 

 

 

・普通は千葉市あたりが都心の通勤限界で、それ以遠が宅地開発されたのは、首都圏の土地が青天井で上がって行ったバブル頃まで。 

その頃に30代で家を買った人でももう定年を迎えているので、千葉市以遠は高齢化と過疎化が進み、当然電車の需要も減り続ける訳です。 

 

だから快速増やしても根本的な問題は解決しておらず、確実にまた減ります。 

通勤快速が無くなったから衰退した訳ではなく、衰退したから通勤快速が無くなった訳で、クレームだけで解決案の無い行政の責任も大きいでしょう。。 

 

因みに東京〜千葉(39.2km)は、東京から茨城県の守谷(39.7km)に行くのと同じ距離です。 

木更津(74.3km)や茂原(73.5km)なら、東京から山梨県の上野原(69.8km)に行くより遠いです。 

千葉は都心に近いと言う先入観を捨てて、茨城県や山梨県と同じ距離の地域だと知れば、果たしてJRだけが悪いのだろうかと思うよ。 

 

 

・各駅停車しか止まらない都内の駅を利用してます。確かに夜は各駅停車しかなく電車の間隔が短くなり便利になりました。 

しかし、逆に各駅停車が減り快速が増えて不便になってもそれに因縁告げる区長や都知事はしないと思いますよ。 

 

 

 

・ダイヤ改正によって新習志野始発がなくなりましたが、公には問題にもならず。ですので京葉線の判断(快速を減らす)は別に問題ないのかなと。そうゆうリスクを考えての移住ですよね。 

 

 

・来年春のダイヤ改正で、県とjrは連携して、武蔵野線、京葉線、千葉県の縦軸の輸送改善をお願いしたい。 

南船橋止まりの武蔵野線を、終日海浜幕張行きに延長して欲しい。 

 

 

・各駅停車を快速に変更するらしいが、単に速度を落として一部の停車駅を通過扱いにすれば快速もどきの「何ちゃて快速」は直ぐにでも出来る。 

まさかそれじゃないろうね? 

JR東日本は過去に他線で快速とは名ばかりの「何ちゃて快速」を運転した事実がある。 

 

 

・混雑緩和の定義はいろいろあるけど、スピードアップによる所要時間短縮も混雑緩和の対策の一つだ。平準化は誰のためにあるの、乗務員のためだったらやらないほうがマシ。夕方の快速廃止はメリットなかったとしか思えない。 

 

 

・昨今、有名店の閉店やサークル活動の廃部など関係ない人でもSNSなどで 

大騒ぎすれば撤回されたりする流れが多かったと思います 

今回のJRは当初は予定通り改正とさすがJR、少し騒いだ程度では 

検討を重ねただけあってひっくり返らないと思ってたら 

意外と簡単でしたね 

インタビューで早々に引っ越したと言ってた人はかわいそうですね 

 

 

・これ京葉線だけじゃなくて総武快速にもめちゃくちゃ影響してます。 

明らかにダイヤ改正されてから総武快速の混み具合が増したし元々そんなに空いてなかったのにさらに混んでしまってます、、、 

 

 

・考えが至ってればあんな大改悪はなかったでしょうね。 

再改正で4本の快速を復活させるのは良しと思えるが全体的に見たらまだまだ十分ではない! 

 

 

・そもそも各駅停車にして全駅平準化っていうのが理解できない。 

朝夕に乗降客の少ない駅と乗降客の多い駅を平等に扱ってたら効率悪いでしょ。 

だったらどうすればいいか。多分答えは誰でも分かると思うけど、ダイヤ改正に賛成してる人からしたら、都合の悪い答えになるのが分かるから、分からないフリをするんだろうな。 

 

 

・帰り時間なんとかして欲しい人です。 

総武線に切り替えました。切り替えたとて帰宅時間は同じの外房族。 

総武線は混んでるしたまには、成プスで帰るも総武線は混雑とでこちらも大幅な遅延。なんだかなぁー。 

 

 

・人が多く乗る時間帯の快速を廃止にしたり、駅によって利用者の数が違く各駅停車にして混雑が平準化するとは限りませんし、やることなすこと意味が分からない。 

 

 

 

・千葉市を含む遠方の自治体のゴネ得ですね。 

これで方針が変わるなら、都心に近い自治体もゴネないとね。 

地価が安く座ってこれる遠方客が得をして、都心に近く地価が高い客が、座れず混雑して時間もかかるなら不公平だね。 

 

 

・これ、快速は増便されるが各停は減便になって、習志野市長は、猛反発していますね。 

きちんとここまで書かないと報道機関としておかしいのではないでしょうか。 

 

 

・「新しい運行形態」だそうだ… 

 

ならば、いっそのこと乗降客の多い駅(新浦安・舞浜・新木場等)を 

あえて「通過」にしたら「新しい運行形態」と言える。 

 

 

・とりあえず、快速が復活するまでは待ち遠しいが、快速を利用しない人にとっては、快速の待ち時間で通勤時間も長くなるのではないか。 

 

 

・はやりの千鳥停車快速を作ればいいのに。 

新浦安停車快速、舞浜停車快速など混雑駅は交互に停車すれば分散できるでは? 

将来的にはグリーン車導入。 

 

 

・時刻表を見たけど、平日上りは蘇我6:56~10:05発が全部各駅停車。 

駅間が割と長いとはいえ、これは極端なダイヤだね。 

 

 

・一部の各駅停車駅を利用する都民のことは考えていない。 

 

税金やら固定資産税ばかり徴収される。 

 

でもきっと東京に住もうと決めたのは、自分自身だろうと言われるでしょう。 

でも反対を言えば千葉県民だって同じですよねってこと。 

 

 

・その自治体はコスト負担すんのかな? 

地元住民の声とか願いとかキレイゴト抜かしてんだから、市民税上げて駅や設備にいっぱいお金投入すれば? 

快速運用はコスト掛かるんだから、利用者も市民税いっぱい払うのに賛成してくれるっしょ笑笑 

 

 

・自治体のゴネが通ってしまった感じに見える 

JR東、単にゴネられて改変するようではこの先どうなることやら。 

都内でもバスの減便・廃止が相次いでる有様なのに。 

 

 

・今回のことも、みどりの窓口廃止のことも、勉強や計算はできるけど現場を知らない秀才が考えた気がしてなりません。判断ミスの病根は同じなのでは? 

 

 

 

・今回はJRの行動が突飛かつ極端すぎた。沿線住民にとっては訴訟ものだろう。 

そのうち通勤快速も復活せざるを得なくなるかもね。 

 

 

・考えが至らなかった点がその他にも有ります。駅のゴミ箱を無くした事と緑の窓口を極端に減らす事です。 

 

 

・武蔵野線もお願いします! 

もう少し間隔を詰めてください。通勤時間帯に10分待ち、12分待ちとか勘弁してください。 

 

 

・どの判断が正しいかは別にして、経営陣のアホな決定で、社員や関係者は無駄な労力を使った。ついでに、金も無駄に使ってしまった。 

 

 

・考えが至らなかったってJRは大人ですね。 

でもゴネればいけるかも?って他の自治体から同様な事が起きそう。 

 

 

・折れた振りをして、たったの33分の4。通過駅でドアを開けないだけで、各停と平行ダイヤ? 

 

 

・机上の理論ばかりでなく、実際にその時間その路線に乗ってみなさいよ、気付くことが多いからさ! 

みどりの窓口も同じだよ! 

 

 

・考えが至らなかったのは、JRではなく千葉市に住むことを決めた住民の問題でしょう。快速がなくなるなんて考えが至らず、住宅を購入したんですから。 

 

 

・JR東日本が異例のダイヤ改正したのに、まだ不満がたくさんあるんですね。やれやれ。気が済むまでどんどんクレームつけてください。 

 

 

・お茶を濁す程度。まあ通勤快速はなくても、快速は元通りにしてほしい。もう幕張とか休日に行く気もなくなった。 

 

 

 

・乗客が少ないのだから減便はしょうがないのでは?千葉県がJRに補助金をだすしかない 

 

 

・残した朝の2本の快速がやたら混んでるので、どうせ復活する朝の快速も同じでしょうね。 

 

 

・今ある朝の上り快速2本の追加? 

それだけでは変わらんだろ 

通勤快速は要らんけど 

 

 

・この社長だとダメなのでは? 利用する客の事を考えていないんだもの。みどりの窓口も極端に閉鎖するんだから。 

 

 

・逆に各駅停車が減ることで不利益を受ける乗客もいるんだよね。 

どっちにしてもJRの判断ミス。 

 

 

・利用者のニーズも考えずに、JR千葉支社は暴走でしたね。ぼうそうは房総だけで結構です。 

 

 

・そんなんじゃ焼け石に水だ 

元に戻してください通勤快速を復活してください 

 

 

・何かお茶を濁しているだけ、体裁を取り繕っているだけですね。誠意を感じられない対応。 

 

 

・JRは千葉県民を侮った。 

4本増やしてやったくらいに思っている。 

まだまだ侮っている。 

 

 

・たったの10分。しかも京葉線。東京駅で早足でセルフ回復運転した方が早かったりして。 

 

 

 

・今度は通過するようになる駅の利用者から苦情が来る 

 

 

・まあ、国営ではなく民間会社ですから、仕方ないですよね。 

 

 

・千葉市と浦安市だけが騒いでいるだけ。千葉県全体が騒いでいるわけではない。 

 

 

・新幹線作ってくれるなら各駅でもいいよ 

 

 

・今度は通過される駅の人から出るね 

 

 

・どうでもいいけど、当たり前のように遅延するのどうにかしてくれ。 

 

 

・まあ10分をどう感じるかだよなぁ。 

 

 

・結局なんだったんだろうね 

イノベーション不足だよ、JRさん 

 

 

・高崎線もよろしくお願いします 

 

 

・4本だけの変更で納得されますか? 

 

 

 

・結局住民に屈した形ですね。 

通勤快速があるから蘇我に住んだのにとか、知らんがな。 

 

 

・武蔵野線快速運転してくれ 

 

 

・まだまだ快速足りない 

 

 

・通勤快速が復活しない限り 

JR東を認めない。 

 

 

・たったの4本かよ 

 

 

・たった4本?? 

馬鹿にしているよね 

 

 

・通勤快速復活しないと意味なくないですか? 

何?この声に応えてやった感。 

 

 

・>「考えが至らなかった」 

 

そうなんですかね。 

政治家の答弁のようです。 

 

 

・早起きすれば大丈夫 

 

 

・考えが至らないんだったら、潔く辞任しろよ。 

 

 

 

・こんなに簡単なことに考えが至らなかったのなら鉄道会社の社長なんて無理だから今すぐやめろ。 

 

 

・京葉線の影響で、総武快速が殺人ラッシュですが、これで安心しました‍ 

 

 

・千葉県知事と千葉市長による民間企業への圧力に屈してしまったのですね。 

千葉はさながら独裁国家のようですね。 

 

 

・今回は 

行政のカスハラですね 

 

 

・なんか利用者が自分勝手なコメントしてるなぁ 

 

 

・お前ら長文で演説ワロタw 

 

 

・ゴネれば何でもしてくれんのかい。 

 

 

・ごね得。事勿れ。国滅ぶ。 

 

 

・時代遅れの京葉線沿線民 

 

 

 

 
 

IMAGE