( 175970 ) 2024/05/31 02:05:49 0 00 JR京葉線の快速(昨年12月、千葉市中央区で)
JR東日本千葉支社は30日、京葉線(千葉・蘇我―東京)のダイヤを変更し、9月1日から蘇我を午前7時台に出る上り2本と、東京発の午後8時台の下り2本の各駅停車を快速に変更すると発表した。3月のダイヤ改正で、平日の朝と夕方以降の通勤快速と快速計33本を各駅停車に変更したが、千葉県や千葉市などが東京への利便性が損なわれるなどとして反発していた。
【表】一目でわかる…京葉線ダイヤ改正の影響、結構ある
京葉線のダイヤ変更を説明する土沢支社長(30日、JR東日本千葉支社で)
京葉線は、蘇我から東京まで18駅あり、快速は9駅に途中停車する。同支社によると、このダイヤ変更で蘇我―東京駅の所要時間は各駅停車と比べて最大10分短縮される。途中2駅しか停車しない通勤快速は復活しない。定期的な改正時期ではない9月の変更は異例だという。
JR東は3月、混雑緩和を理由に4本あった通勤快速を全廃し、朝と夕方以降の快速も午前6時台の上り2本を除き、計29本を各駅停車に変更。千葉市のほか、京葉線に直通する内房線や外房線の沿線自治体などからも「極端な変更」などと批判が噴出していた。
土沢壇支社長は、「沿線の皆様からご意見をいただき、考えが至らなかったという認識に立ってダイヤを変更した」と述べた。
|
![]() |