( 176012 ) 2024/05/31 02:53:38 2 00 【中日】西武に2戦連続、今季8度目完封負け… 柳は6回途中3失点も本拠地9連敗の悪夢 2夜連続9回の好機に併殺打で試合終了TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/30(木) 21:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b209640bb7edfae9f9f9d7c622e361a6df3f74ba |
( 176015 ) 2024/05/31 02:53:38 0 00 中日・立浪和義監督
■プロ野球 交流戦 中日 0-3 西武 (30日 バンテリンドーム)
中日は西武に連敗でこのカード2年ぶりの負け越しで、21勝24敗5分の借金4となった。
試合は先発の柳が初回に1死満塁から内野ゴロの間に先制を許す。しかし打線は西武先発・武内に苦戦。4回から7回までは毎回得点圏に走者を進めるもあと一本が出ず2試合連続、今季8度目の完封負けを喫した。
スタメンは1番センター・岡林、2番サード・福永、3番レフト・ディカーソン、4番ライト・細川、5番ファースト・中田、6番ショート・村松、7番セカンド・田中、8番ピッチャー・柳、9番キャッチャー・加藤匠のオーダーを組んだ。
柳は今季9度目の登板、ここまで3勝2敗、防御率3.19。前回の5月19日・DeNA戦は5回を6安打1失点(自責1)で勝ち投手、2連勝中。翌20日に登録抹消、それ以来の登板。バンテリンドームでは22年8月28日・阪神戦の白星を最後に22年9月6日・広島戦から8連敗中。
立ち上がりは1死から2番・平沼にライト線への二塁打を浴びると、外崎に四球、4番・蛭間に中前安打を浴び1死満塁。続く岸の遊ゴロで1つのアウトしか奪えず0-1と先制を許す。
打線は西武先発・武内に対し、初回は内野ゴロ3つの三者凡退に倒れる。2回には1死から中田が1軍復帰後初安打を放ち出塁するも村松は三ゴロ、田中は中飛に倒れる。
柳は3回に先頭の滝澤に中前安打を浴びるも、外崎を三ゴロ併殺に打ち取るなど結果的に3人で抑える。さらに4回は5番からの相手打線を三者凡退に抑える。直後の4回の攻撃は2死走者なしから細川がライトへ二塁打を放つも、中田が右飛に倒れる。
柳は5回に先頭の炭谷にレフトへ二塁打を浴び、送りバントを決められ1死三塁のピンチも源田、滝澤を打ち取り追加点は許さず。
打線は5回に1死から田中のショートへの内野安打、8番・柳の送りバントは相手投手・武内のエラーを誘い1死一、二塁。ここで9番・加藤匠に代打・ビシエドが送られるもフェンス手前の中飛、岡林も一ゴロに倒れ無得点。
すると柳は6回に外崎、蛭間に連打を浴び、無死一、三塁のピンチを背負うと、岸に中前適時打を浴び0-2。ここで2番手・勝野に交代し、佐藤龍に送りバントを決められ1死二、三塁。続くコルデロにレフトへの犠飛を浴び0-3とさらなる追加点を許す。
反撃したい打線は6回に先頭の福永が左前安打を放つと、けん制悪送球で二塁へ。しかしディカーソン、細川が連続空振り三振、中田は右飛に倒れ痛恨の無得点。
7回は勝野が回跨ぎでピンチを背負うも無失点で切り抜ける。7回には村松、田中の連打で無死一、二塁も代打の代打・カリステが遊ゴロ併殺打に倒れ2死三塁。続く木下も右飛に倒れまたも無得点。
8回は3番手・梅野がショート・村松の好守もあり三者凡退。しかし8回は4番手・松本の前に1番・岡林からの好打順も三者凡退。
9回はアブレイユから先頭の細川が四球、続く中田が左前安打で無死一、二塁。村松は中飛、続く田中が二ゴロ併殺打で得点奪えずゲームセット。柳は5回8安打3奪三振1四球3失点で3敗目(3勝)を喫した。
|
( 176016 ) 2024/05/31 02:53:38 0 00 ・パリーグ最下位の西武に負け越しという結果ですが、これは予想通りですね。
まず、この球団は他球団と比べると、中継ぎ以外はかなり厳しいです。正直セリーグ最下位ではないのが不思議なレベルです。先発投手に関しては、左右の両エースである髙橋小笠原の2人以外はかなり厳しいです。ほぼQSをしてくれる涌井投手はローテ投手としてはOKですが、今年の柳投手は広島戦2試合を除いてかなり酷いですし、メヒア投手や梅津投手は投げてみないとわかりません。打線は一軍当落線上の投手は打てても、エース級の先発は全く打てません。今井隅田武内というエース級の3投手が来たら、こうなることは容易に想像できました。采配を含めた首脳陣は言わずもがなですね。むしろ、初戦を取れただけでも御の字だと思います。
・本拠地で負け過ぎです。中日ファンも足取り重いね。これじゃあストレス溜まるぞ!調子の上がらない中田を使うのか意味が分からないチャンスに弱い細川の後に調子の上がらない中田がいても迫力が無いし相手からしたら怖さが無いと思う今日も見所無しですか打線がタンパク過ぎて点がはいる気がしない。予想通りのダブルプレーで試合終了です。立浪さん点とれる采配をお願いします。
・ライオンズとの3連戦、立浪監督のスタメン日帰り、選手&打順の変更起用。これでは、落ち着いて野球が出来ない(打順により役目が違い)かとも思うが、監督にはせめて勝った次の試合は同じスタメンで臨んではどうかと思う。パリーグ断トツの最下位チームに負け越し、今後を考えると、2桁負け越しも現実味をおびてきた。
・中田は今日はアウトになった打席でも割と捉えてたから不調の細川と4番変えても良いかもしれんね。将来を考えて細川を4番に据えたままでも全然良いけど。打線はゲッツー病が酷いことになってるね...まさかカリステと幹也がやるとは。カリステは落ちる球、外に逃げる変化球につられすぎる感じがあるからそこだけ直してほしい。ディカーソンは今日は高めのやられまくってた感じ、ここから高めを攻められることが増えると思うけど対応してほしい。立浪監督には1番村松2番幹也3番福永で固定してほしい。現状細川の前にランナー貯めるには1番いいと思う。ここのランナーを細川中田ディカーソンで返すようにしたい、オリックス戦はなんとしても勝ち越したい...
・結果論ではなくて、得点力が低くて勝てないチームが、投手より打力が低い9番加藤はやったらダメでしょう。 5回で代打出すくらいなら、そもそもスタメンで使うべきじゃない。 仮に打力が投手未満でも使いたいくらい、捕手能力が高いなら、抑え捕手として使うべきです。 どうやって点を防ぐか、よりどうやって点を取るか、に重きを置くべきチーム状況だと思います。
・セリーグには疎いのですが、昨日は隅田投手(左)に対左1割台で対右2割4分の大島選手を代打に。アブレイユ投手(右)に対右1割台で対左4割6分の福永選手を代打に。
使い方が逆だと思うのですが、こういうのはいつものことなのだろうか?
ありがたいですけど不思議でした。
・岡林1番はないって!確かに最近村松は当たってないが、唯一の3割バッターですよ! 今年こそ石川を我慢して使うべきなのに、何で満身創痍の中田を無理して使うのかわからない。中田はしっかり治してから戻すべきだと思う。石川、細川、ディカーソンのクリーンアップでいいんじゃないの?6番にビシエド入れたら結構怖い打線だと思う。 7番に二軍から宇佐見を戻すか石橋、岡林は8番でいいよ。 あとは上林とブライトを入れ替えるのもあり。 毎試合1点が取れるのかどうか不安で投げる投手の気持ちを考えて打順考えてよね。
・ソフトバンク対巨人、西武対中日の試合を交互に見ていたが、パリーグはどっちが首位でどっちが最下位かわからない戦い方だった。 ゲーム差が縮まっていればともかく、大きな開きがあるのが理解しづらい。 ホームのアドバンテージとすれば、中日はなんとか意地を見せてほしかった。 最終回に自打球で悶絶しながらクリーンヒットを打った中田には少しばかりの意地を感じた。村松も続いて何とかひっくり返してほしかった。 交流戦5割の夢はいきなり厳しくなったが、ずるずる行かないように打線に一層の奮起を期待する。 個人的にはメンバーが日替わりなのが気になる。石川だったり福永だったり、カリステだったり、はてまたビシエド。固定できないものか?固めないとリズムが生まれづらい。そろそろ固定である。
・もうこの間までの西武と同じです。 勝負どころ、特に終盤のゲッツーは一番ダメです。三振より悪いです。 もともと好投手でチャンスが少ないのだから、少ないチャンスを生かす、せめて粘るぐらいしないとそりゃ勝てませんよ。西武側としてはすごく助かりました。 2アウトでもピンチで勝負するのはきついですから。
どちらも好投手の3連戦でしたが、打線を泥臭く繋いだ西武が一枚上手だったと思います。 中日も攻撃が弱い分、とにかくつなぐことで勝利が近づくと思います。
・1番村松2番田中3番石川4番細川5番ディカーソン6番ビシエド7番木下8番岡林このメンバーほぼ固定でき戦えたら期待できると思ってたのに数試合うまく繋がらないとすぐにメンバー打順を変えてしまう、頼むからコンディション不良でもない限りしばらく固定してほしい、首位ともまだ大きく離されてないからしばらく我慢してほしい!
・7回裏の無死一二塁でなぜバントで二三塁の形を作らなかったのか。送りバントが出来る野手のチョイスがあの場面は正しいと思う。上林からカリステに替えた時点で嫌な予感がした。カリステはいい選手だがあそこは進塁打が打てる選手起用がベスト。ワンアウトあげてもやはり併殺リスクを回避する戦術が必要だったと思う。
・交流戦前から少し打線が固定されて来てイイ感じになって楽しみにしていたが、 西武戦の第二戦に完封されたら、 また立浪の病気が始まった。 大事な1.2番の村松、田中コンビを下げて岡林、福永コンビと交代だよ。 打順によって打者はやる事が変わるだろうし前後との意思疎通も大事なはず もう少し選手たちを信頼して腰を据えたらどうなんだ。 それと今日の試合で最終回に田中の後の代打に大島選手が準備していたけど 3点負けていてそれはないだろう。 当然3ラン狙いで石川の場面だろう。 結果、田中の併殺で終わったけど、 点差と場面を考えた代打を出して欲しいよ。 1点差なら大島だろうけどね。
・ダントツ最下位の西武に3タテで貯金生活、最低限勝ち越しで借金完済と思ってましたが夢のまた夢でしたね。中日はの戦いぶりはいつも私に夢を見ず身の程を知りなさいと教えてくれます。カード初戦はとったので残り2つのうち1つ勝てば良い、昨日負けても今日勝てば良い、逆に後々考えるとここは絶対に勝っておきたいという試合に中日はほぼ確実に負けますね。奇跡的に連勝しても波に乗れず同じ数だけ負けてしまう。強いチームは変な負け方をしても次の日しっかり切り替えて戦い勝ち切るが中日は歯止めが効かない。染みついた負け犬根性と勝負弱さ、正直この3年でなんの積み上げもないチームです。日ハムは中日が手も足も出ない阪神に3タテしてますね。立浪さんと同じ監督指揮3年目のチームです。
・膝怪我して当てるだけの方がうまく打てる中田と、研究されてきてもう確変終了のディカーソンは下げよう。
石川、カリステ、ビシエドを日替わりでスタメンに。石橋もあれだけ活躍したのに使わんのもったいなさすぎる。後1割台の岡林をほぼ首位打者の村松差し置いて1番におくのもやめよう。
そしてなにより、立浪と井上の交換で。
・パの最下位に負け越しは想定内の結果。 左右の両エース、髙橋と小笠原や、回数は投げれないにせよQSを見込める涌井などローテ投手としては他球団には対抗出来ている。 中継ぎも12球団の中でも見劣りしない。
だが、いかんせん打てない。 打線がつながらない。 接戦を落とすゲームが多い。 相手にエース級が出てきたら、まず打線に期待は持てない。 期待した柳も広島戦は良かったがそれだけ、6年目の根尾に至ってはもはや引導渡されてもおかしくない。
西武は成績不振で監督がああなったが、立浪も今のままズルズル最下位になれば、他岸の火事じゃ済まなくなるよ。
・一点勝負の試合で先にあっさり点をやったら厳しいかな。 打つ方はチームで一点をもぎ取りに行くような野球をするわけじゃないので、個人がたまたま巡ってきたチャンスで打てなければそれで終わり。好投手の場合は精々1~2点がいいところでしょうか。また明日からも確率の上がりそうな打線作りを頑張ってやる感じでしょうかね。
・ドラゴンズにはバンテリンドームはもったいない。熱田球場ぐらいで。 高校野球と社会人野球と放出組を集めたチームでは勝てんわな。それにあの外人組もどうかとおもうけど、まあ球団本部が考えをかえないかぎりは当分だめでしょうね 昔は中日はAクラス常連でしたけど、落合さん以来まったくだめに なってしまった 昔が懐かしい、ドラゴンズはありがたいね、負けても、負けてもあれだけのお客様がきてくれるんですからね。
・再三のチャンスを併殺打で潰した。首脳陣は併殺を避けるバッターの起用と作戦を立てて欲しい。 カリステはいけいけドンドンのケースでは起用する価値があるが、併殺の恐れのある場合はリスクが高い。外角低めの変化球を初球に投げれば必ず引っ掛けてくれる。相手投手にしてみればピンチヒッターカリステは安全牌である。
・柳は昨年も防御率2・44で4勝11敗で、単独で大量の借金を作りました。好投しても勝てないのは、運もあるのでしょうが、無双できる球威がないと言うのが1番の原因です。球威がないなら、吉見くらいのコントロールが必要でしょう。西武のピッチャーの方が上だったようです。中田とか細川もかなり攻め方がわかって来たのか、かなり打率も低下して来ました。打線もちょっといいピッチャーだとまるで自動アウトを観ているようです。
・二試合完封じゃあ話にならないよ 二試合連続ゲッツーのおまけつき 解説で森さんが、先取点とったら強いんだけどね って言ってたが、それができない、7安打も打ってってチャンスは作るのに、相手がピンチで一段ギアの上がった投手を打てない、これはここ何年も言われていること、本当にそのあたりよく検証していただきたいわけだが、監督が代わるまでは、ちょっと厳しいだろうなあ
・3戦連続で完封勝ちして波に乗ってきたかと思いきや2戦連続完封負けで元の木阿弥、これぞドラゴンズですよw 連勝中も決して打線が活発だったわけではないが、いい投手が相手だととにかく点が取れない。チャンスも無いわけではないが活かせない上にゲッツーで潰す。しかも今日なんか相手のエラーとか先頭打者フォアボールとかがあったのに1点も取れないんだもんな。相手の弱みにつけ込む野球、相手が嫌がる野球が出来てないってことでもあるんだろう。
・パリーグ最下位の西部に負け越し、実質12球団1番弱い。立浪の起用法に意図を感じられない。毎日毎日、先発をコロコロコロ変えて状態のいい人を起用していくと言っているが好みの人を起用しているとしか思えない。活躍しても翌日にはスタメン落ち。選手もやる気無くすわ。早く立浪がスタメンから外れて欲しい
・なんか、個人的な印象なんだけど、カリステがスタメンにいると点が入るような印象がある。別にカリステが打って点が入るとかじゃなくて、四球とかで塁に出てホームを踏むとか、打線がつながって点が入るとか、そんなイメージがある。カリステを使わないのはもったいない。
・各打者の打席での戦術が全く見えない。この球を狙う、初球は見る、など。とりあえず打席に立って、とりあえずきた球を振って、とりあえず凡退する、みたいに見える。昨日の最後の細川や代打で今日出てきたカリステがいい例。
・西武が交流戦前にスパッと監督を交代させ、交流戦から心機一転を図ったのが成功したようだ。 試合では中継ぎへの交代が少し早いのではないかと思われたが、結果として無失点、成功した。 ここぞという時の判断が光る。 そういうのが中日にはない。 トップの判断力の差が出た。
・この三連戦、西武の先発は今井隅田武内。中日の打線では攻略は難しく(他球団の打線でも難しいことには変わりないでしょう)、勝ち越し出来れば上出来くらいでした。 西武が大きく負け越している理由に終盤での逆転負けが多く、それは西武の救援防御率を見れば分かります。ですが、昨日のように、先発に粘られてしまえば話は変わります。西武の先発、特に表ローテからの得点はあまり期待できないですからね。だから、私はある程度はこの負け越しという結果を覚悟していましたが、西武を舐めていた方たちには痛い結果となりましたね。
・投手力がいいと言われる中日だが打力が酷すぎるため相対的に良く見えるだけ。HQSだろうが点とる前に取られるし、相手がいい投手だと当然のように0行進・・・。で、負ける。 たまに僅差で守り勝つしか勝ちパターンのない野球なんて見ていて楽しいのか? 中日球団は球場の広さを含め根本的に野球を変えていかないと、暗黒期の終焉なんて永久に来ない気がする・・・。 こんなに熱心に応援してくれるファンに苦痛を与えてばかりいることを真剣に考えて欲しい。
・打順の巡り合わせやらアウトカウントやら色々絡みはあるとは思うけど1試合の中でも同じ事を繰り返しすぎだし、年間通しても同じ事を繰り返しすぎ。試合後に立浪が何を発するか知らんけど、どうせまた「切り替えて明日」みたいな発言するんでしょ。試合後ちゃんとミーティングしてんのかよ。してなくてこれは論外。してたとしたらどんなミーティングしてんだよって話だと思う。
・投手陣が割といいので、打線の弱さが本当残念てす。チャンスは作るのに決めれる選手がいない。巨人の岡本選手は試合を決めた逆転本塁打。ドラゴンズにも勝負強い打者が出できて欲しいね。現状細川選手に1番期待ですね。
・このチームって皆まとめて打てなくなるから不思議だ。そりゃあ調子良く打てる時は勝てるだろうけど、打てない時にどう戦って行くのかが采配なんだが、ただ打つのを待ってる立浪采配ではろくに点も取れないわな。連勝して連敗、これはもうチームカラー。何が悪いのではなく全てが悪い。来年は全て一新して厳しいキャンプからやり直して欲しい。
・そろそろ点が入っただろとテレビをつけたら、いつまでも0点、で、気づけばもう8回裏。野球は点取りゲーム。ピッチャーどうこう言う前に、打線をなんとかしないと、点を取らなければ当然のごとく勝てない。立浪監督はもっと勝ちにこだわってほしいですね。
・今日は中継を観ていたが思ったことは完全に力負けしていたということ。相手はよそのリーグで厳しい戦いをしているが少し気の毒に思ったくらいだった。 その点、まだ取り返しのつく状況のチーム状況なのでこの運を大事に明日から試合するしかない。
・選手もプロ、タツの監督としての才能は無し、と一年目から見抜いてます。 トップがそんな存在ではチームワークが保たれませんよね。 そんなチームでは勝てません。
立が成績の良くない選手を2軍に下げるように、そろそろ自身も自ら2軍に行って采配、戦術、選手起用等、イチから学ばれた方が良いかと強く思いますが皆様、いかがでしょう。
あっ、才能の無い人には無理だね。
・カリステや山本とか調子の良かった選手もスタメンから外されてしまった。今、岡林とか中田の状態は良くなく2軍でじっくり調整して後半戦からでも良いような気さえする。 なにせ立浪監督にほ調子の良い選手を最優先に使って勝ったらできるだけスタメンをいじらず勢いを削がないで欲しい。 西武ファンの方には悪いが3つ取りたかった。それが負け越しは痛すぎる。
・中日が広島にはなぜか勝てるように相性の良し悪しは必ずあるので、パ・リーグで最下位の西武に勝てないとしても不思議ではない。隅田、武内の両投手は基本的に中日が打てないタイプの先発だから、何となくこうなることは予想できただろう。切り替えて次に行くしかない。
・松井監督は成績不振により休養して 責任を感じているのに 中日の監督は客が入るからって続投 2軍の借金王がヘッドコーチ 優勝する気が無いのなら 真剣に身売り考えて下さい。
・西武を甘く見てたのでは? 順位はダントツ最下位ですが、ソフトバンクとロッテにめちゃくちゃ負け越してるのが響きまくってるだけで、楽天、オリックスには勝ち越し、日ハムにも負け越し一つのはず。 中日が、Aクラスを何とか狙いたいと言うチームなので、必死にいかないと勝ち越せないです。 おまけに武内は、防御率トップレベル。 そもそも、村松、田中の1、2番は、簡単に動かさないほうがいいと思います。
・竜打線の好不調の波が激しいから立浪が打順をいじりたくなるのも分かるが今日もオーダーが大きく変わった
ただある程度は固定した方が良いと思うんだよな 無安打で外され 一本打ったら翌日はスタメン これを繰り返しすのはあまり良いとは.....
・まず、どうして毎回毎回打順を変えるのか? 選手だって戸惑ってしまうと思うんだけど。 それから、少ないチャンスの時に、もう少し慎重に攻撃してほしいけど、昨日の細川といい、今日のカリステといい、一球目を打ってダブルプレーになってしまった。 そういうこともあるかも知れないが、相手のピッチャーも動揺しているわけだから、もう少し粘って欲しかった。 すべて単調に見えて相手から見ても、怖さがないと思う。 前に、あれだけ当たっていた選手達を何故出さないのか? 疑問がいっぱい残る。
・あの、記者の方も是非中日の選手に取材して併殺の場面では何を考えて打席に入っていたのか聞いてください。そこが知りたい。あと、チャンスで打点に繋がらないのは何を考えて打席に入っているのかも聞いてください。考えているけど技術の問題なのか?考えがおかしいのか?なにも考えずに良く言えば無心で打った結果なのか?指導者からはどのような指示があるのか?なきのか?そういうことが知りたいです。
・打線の責任も大いにあるが、小笠原と柳はピッチングのテンポと重要な場面でのコントロールミスが多すぎる。これではなかなかチームに勢いをもたらせない。負け数が先行するのも頷ける。
・初回にゲッツー取れなかったのが全て。 武内は簡単じゃないのに、初回から失点してたら勝てないよ。 ドラゴンズは先制されると、金縛りにあったかの様に打てない。 柳は初回に失点するの何とかしないと、チームを勝たせるピッチャーにはなれない。 いくらその後抑えても無意味。
・ディカーソンは6番でちゃんとポイントゲッターだったし福永は右打ち出来る3番として機能していたが石川を3番にしてみたり調整不足の中田出してカリステベンチに置いてる間に打線が腐ってしまった。 今日は機能しないのを2年も試して分かってる1番岡林。 立浪の勝負感の無さは異常。
・第1戦の完封勝ちをきっちりと完封負けで 2試合もお返しさせていただきました。 最弱の名はライオンズには譲りません。
パ・リーグ最弱のライオンズに負け越し。 この後、強い強いパ・リーグの他5球団に どれくらい勝てるだろうか。
せめて2~3勝はできるかな。 交流戦残り3勝したとして交流戦4勝14敗。 いつもの指定席の座をきっちり固めます。
・西武は監督を代えた、 中日は監督を代えなかった、 フロントの勝つ気の差だと思います。
西武とオープン戦でも戦ったが、野球の質は西武の方が上です。 中日はセ・リーグだから借金3で済んでるが、ソフトバンクや日ハムがいるパ・リーグに中日がいたら西武以上に借金が多かったと思います。
今は借金3ですが、この先どう考えても負け込んでヤクルトに抜かれて最下位になるのは簡単に予想できます。
・西武になら勝ち越せるんじゃないかと思ってたが甘かった。ドラゴンズは12球団で一番弱い。 昨年5位の西武の監督は休養。2年連続最下位のドラゴンズ監督はまだ休養しない。何と言う球団の甘い体質。だからドラゴンズはいつまでたっても勝てない。ドラゴンズを強くする第一歩はまず監督交代でしょ。
・頼むからホームゲームでの負け越しはやめてほしい。やっぱり中日はメンタル弱いな、ここって時の弱さは一級品だわ。これだけ5割に戻すチャンスを逃してるとちょっとAクラスに入るのは厳しいかな。それにしてもカリステの初球打ちは勘弁してくれんかな!?コーチ陣は何を指導してるのか?さっぱりわからん。他のバッターもスリーボールからどんだけ粘っても結局三振か引っ掛けて終わりだもんな、、、フォアボールでも何でもいいから塁にでる意識があまりにもなさすぎる。 巨人が打てないといわれているがしっかり貯金を維持している。一方で中日はしっかり接戦を落としている、しかもホームゲームでね、、、 この差をしっかり考えて明日からせめて勝ち越してほしい。
・みなさんもコメントしているように、打順をコロコロ変えすぎ… 隙あらば1番に得点圏打率1割未満の打者を持ってくるが、今日の結果はどうでした? 3年間同じことをずっと繰り返してる…それで上手くいかないんだから学習せんと。こんなのに付き合っているファンが1番可愛そう…お金払ってきて見にきてくれている。それを肝に銘じてほしい。
・弱いの一言。 どうして中日だけこんなに打てないのか? 個々の能力が低いのか指導が悪いのか。 アリエル、郡司は、日ハムで打てている。 明日から中田はまたお休みだろうし、細川も上がってこない。1、2番は日替わり。 もう、打つ手がない。 野球は点取りゲームであり投手がいくら0点でも勝てない。内容的には、3連敗でもおかしくなかった。 この西武相手にこれでは先が思いやられる。 立浪もお休みしましょう。
・パ・リーグ最弱で打線の弱いライオンズに対して最低でも勝ち越しを予想しただろうが今回割り当てられた今井、隅田、武内は強すぎる。1勝2敗も納得。最初のカードが違うチームで2カード目ならまた違ったと思う。
・ビシエド見る影もない。 ふつうに行ってた角度なのにうんと手前で失速。
そもそも、2軍でも得点圏打率1割5部だったし、 力落ちたのは間違いない。なかじと同じ。
打点上がらないビシエドに存在価値なし。
打線全体として ファウルカットして球数投げさせるとか そういうのがない。
勝ってる時はあるので明白に違いがわかる。
・イライラする、本当にストレスの溜まる試合ばかり いい言い方すれば正面ばかりでツキがない 本音を言えば、学習しろよ 昨日と同じ負け方 何回チャンスでゲッツーだよ それに柳、悔しいのはわかるけど ここまで来ると二軍でどんな調整してるんだよ 野手人もいい加減点取ってやれよ! ここまで毎回同じ試合してると 点取れるような対策が甘いんだろ 応援してくれるファンに何年も同じような思いさせるな
・昨日の試合後、立浪監督は今日の試合に向けて「切り替えてやっていくしかない」と言ってましたが、どこをどう切り替えたのかさっぱりわからない。何もしないのなら何も言わないで欲しい。もはや立浪監督にはコメントを求める必要はない。言ったことが出来ないのだから
・非常に痛い負け越し!!
0点では勝てない 加藤のスタメンはもういい 代打の選択は当然、1割無いんだから
本当に考えてほしい、たった1打席で代打を送らなきゃいけないような選手をスタメンで使うな!! そんなキャッチャーいないだろ??
たしかに今日はキャッチャーが誰でも、点は取れてなかったでしょう、おそらく。 でもそんな問題では無い!!!
現状1点でも先制されたらヤバいかも? 多くのドラゴンズファンが思ってしまう なんとかならないのかな??
加藤についてコメントを出しましたけど、やっぱり細川!!! 彼が打たない事には勝てない! 明日から場所も変わる、頼むよ細川! あなたのホームランをみんなが待ってます!
・やっぱり完封負けされたか(-_-;) 今日は柳が良く3点で済んだなったくらいポコポコ打たれてたから元々負け試合って感じだったかな
結果論になるがカリステの場面で送りバントからの犠牲フライで1点でも取れてたら2点差で流れも変わったのかな カリステ責める気は全く無いけどね 3点差でバントするなとか言うアメリカ被れ多いだろうが、貧打のチームにはバントは大事よ
・監督が打線をコロコロ変えて余計に点をとれにくくしてるようにも見えなくもないが… そんな事言っても今更か。 一回に先制された時点でもう負けかな~と思ったら案の定。しかもホームゲームで。確かに武内はいい投手かもしれないが…情けない。ゲームの流れを読んだり、仕掛けたり、頭を使ったりと他のチームなら当然の事をこのチームは全くできないんだな~と改めて思い知らされたな。
・交流戦を本拠地スタートで何とも不細工な試合になってしまった。それも中日が狙っていたドラフト一位の武内に。それに西武ってパリーグ最下位のチームだよ。中日は交流戦を勝率5割で良いので何とか乗り切ってもらいたい。
・打順変えすぎ 岡林が一本でたら、すぐに1番に戻すが。。。何で? 結局次の試合では一本でも打てず、また下位打線に戻す。 他の選手も同じでヒットが出ないと外れるとか下位打線。
村松一番でいいでしょ。なぜ、今は打てない岡林なの??
石川も起用してください。しばらく起用したら福永より打つし、 今日のような試合では単打でも数は出ないので、長打を打てる選手も入れれば いいのに。9回は田中に代え石川でもよかったと思う。田中は2本出てたが
・やーい。負けた負けた。スタメン見た時点でとても得点が期待出来るレベルでなかったので一切見なかったわ。やっぱり負けたんだね。 お気に入りの中田が一軍復帰後ようやく2本打って良かったね。 昨日マルチヒットのお気に入り岡林は昨年迄の定位置1番起用したが引き続きマルチヒットでも打ちましたかね?
・中日の現状はAクラスを争えるチームではない。采配に光が見られない立浪監督の限界だと思う。チームを落ち着かせることが大切だと思うのだが、またもやいじり癖を発揮してるし、推して然るべしの結果ですな。
・カード負け越しか。 どちらも得点力が低いチームだから、めった打ちみたいな惨劇にはならなかったが、柳会長、本拠地に弱いね。やはり、2軍の方が勢いを感じる。調子の良いメンバーは、積極的に昇格をして欲しい。
・だから打順を日替わりでコロコロ変えるから。 選手は自分の役割を見失う。 そしてなぜ打率2割ない岡林選手を先頭に もってきた? きのう打っただけですよ。 選手の状態をよく見てあげて下さい。
・スタメン・打順、コロコロ変え過ぎ。 序盤のリクエストは、ことごとく失敗・不発。 3年目を経過しても、監督の動き過ぎが、 裏目だらけで成長・収穫が無い。
先発投手見殺し・打てない中日が、 2年連続最下位の中日が帰ってきました。 メンバーは変わっても、中身は変わってません
最も不味いのは、中日さんは打てない、 点取れないと言うのを、パ・リーグの 他球団に露呈してしまった事です。 最下位の西武に負け越した事で、 中日には先発投手の戦闘力ランクを落としても イケると思わせてしまった事です。
・3連勝してた打順は良かったけどね 5番ディカーソがはまってたし、中田が6番は相手は嫌だろうし。 それをなぜか解体したがるのがこのダメ監督。 それで完封負け。 もとに戻したら大したもんだが、この男は余計に解体。1割岡林をまた1番に戻し、ダメナ形のクリーンナップはそのまま。 もはや才能だね立浪のダメさ加減は
・加藤を代えてしまって完全にリズムを崩したね。3点目の犠牲フライも高めに投げさすとは‥。理解し難い配球ですよ。 あと、これだけ日替わりでスタメンが代われば、個人プレーに走るのは目に見えてる。 そりゃ勝てないですよ。
・あの西武に負け越しとは情けない。これだけ打てないのになぜ昨日も良い当たりをしていた木下ではなく加藤なのか?やってる事が無茶苦茶では?それに代打も立浪の打つ手は一つも当たりません。勝負勘が全くないのでは? 中田はまた明日から休養かも? また負け越し街道まっしぐらですね。
・打てばフライか内野ゴロ、、、これでは勝てないわ!ベンチからストライクよりボールを打ちなさい指示が出てるんじゃぁないかな?ベンチを全選手がキョロキョロ見ながらの打席は止めましょう!
・二試合連続完封負けですか?打てないのは一昨年から分かってますよね。一点もぎ取れないのはベンチワークの無策に他なりません。選手のメンツが多少変わってもベンチワークは全く向上のカケラもありませんね。まあ、あと数ヶ月の我慢だと自分に言い聞かせていますがね。とは言え我々ファンの思いとは裏腹に球団への受けは良いのでしょうね。選手の年俸は上げなくて良いしバカな客は相変わらず入るしね。所詮部数獲得の広告塔と言う地位から抜け出せない田舎チームなんですよね。
・役者のいない今の西武打線にこれだけ打たれては柳は厳しい。再調整ですね。 まずは1週間打線固定するべき。短気すぎます。これでは落ち着いて野球ができない。
・石川が調子良かったから 無理に中田を上げる必要なかったのにな。
とにかく立浪監督は動きすぎ、動かせすぎ。
良くしようと思って色々やるんだけど 落ち着きやがないから動いた事が大体裏目にでる。
・勝つのは完封するしかないね。ピッチャー完封リレーでも0-0のスコアレスドローとか。 打者個々の能力は低くないのだから、上手く打線にするのは首脳陣の能力。 これだけ日替わりで打線イジっては、選手も落ち着かないし、役割りも都度変わるからやり難いだけだろ。 そろそろ潮時では。
・ドラゴンズ打者は、みんな淡白。淡々としてる。岡林、木下、村松は、バット短く幹也みたいに、なれ!しぶとく、相手投手が、しぶといなーって思われるように。 毎回相手投手の配球や、スピード、変化率も研究しては、いるんだろけど、頭と身体が、一致してない! 開幕投手さん。毎回先に点取られリズム悪いし、球は年々遅くなってるし、勝負球甘いし、だから、防御率悪いんだよ 松木平、根尾先輩させていただきたい!
・岡林を昇格即スタメンで打順弄りそこから流れが悪くなり、中田も昇格即スタメンで打順弄りそこから流れが悪くなっとる 機能してた打順を弄るなよ チームで得点パターンが染みついて来そうな時にコロコロ変えるから良い流れが長く続かない
・立浪監督の采配、スタメン、打順が悪すぎる もう、立浪監督では貯金はできず借金生活でシーズンが終わる気がしてきたね。 立浪監督のこだわり選手起用して試合に負けてる。 この3年間をみてて、監督としては、向いていないと感じる。
・猫になってしまったライオンとトカゲになってしまったドラゴンの戦いは、猫の勝ち越しか。 ライオンズは素晴らしい選手達が、FAで同一リーグに流出しまくってるから仕方ないよな。 それに比べてドラゴンズは…なんでこうなってしまったんだ。 いい選手いっぱいいたのになぁ。
・点を取りたいのか守り切りたいのかが分からない先発メンバー編成なので、良くわからないです!投手力が良いチームなので打撃重視で先発メンバーを組むべきでは!
・まず7安打で長打は細川の2塁打だけ。 1~3番で1安打。しかも外野まで一回も飛んでない。 村松と田中をセットで6,7番へ下げて下位でチャンスを作る想定だったのかもしれないが、8,9番は代打も含めてノーヒット。つまり2巡目以降8~3番までほぼ自動アウト状態では点取るの苦しい。 西武の内野陣が締まってるのに上位が内野ゴロ連発じゃ勝てん。
・7回は上林で送りバントで良かったやろ。西武には清水、松山、ライデルなんて勝ちパおらんのだからさ。 送ったら点が入ったかは分からないが、3点差のままだったことで9回も強硬せざるを得なくなったんだし。勝負運が無いと言えばそれまでだが。 隅田はどうしようないなて完封だったから、打線いじるにしても中田と福永代えるくらいで良かったと思うがね。 後輩である稼頭央の解任を立浪が正当化するなんて皮肉なもんだな。
・たまに良い勝ち方してもすぐあちこちいじくる堪え性のない監督では若手は育たんわ。まあ5位で終わって、去年より上がった!客も入った!と喜んで、来年も立浪続投でバンザイ! がこの球団だからな。この監督では優勝どころかAクラスすら夢のまた夢ですよ。
・打順がコロコロ変わる事も含めて立浪には監督の資質は無いね。出来れば西武のように休養させて欲しい。二軍監督の井上を含めコーチ陣総入れ替えしたらいい。
・昨日の細川の最終打席で、連敗街道がまた始まりそうな予感はしてました。下手すると交流戦で一気に借金まみれになる。 結局いつまで経ってもうだつの上がらないチームであり指揮官なんだわな。
・中日側がしないといけないようなゲーム運びを西武にされた感じかな。
僅差のゲームを落とす。しかも本拠地で負け越し。 幸先の悪い交流戦のスタートになりましたな。
・初戦の後、松井稼頭央さんへの気遣い発言もありましたが、正直なところそんな悠長なコメントをしている暇はないと思います。 もっと自分のチームのことを考えてたら、そんな余裕ないはずです...
・やっぱ相手に対してリスペクトを持たないとダメだね。 重鎮OBの権藤さんの発言がライオンズに火をつけてしまったかも。 タイガースも投手山﨑の打順を相手監督があざ笑ってたら、先制打打たれてガタガタになってたし。
・なんでチャンスに弱いんですかね 去年から変わってないじゃん 弱いピッチャーからも打ってないし。 フライばかりあげてるし ファールで粘らないし 打順もおかしいし とにかく、ピッチャーがかわいそう
・絶不調の西武に負け越すとは、次も不調のオリックス相手だが、ここでも負け越すようなら交流戦の後半は好調のチームと当たる。 特に強さが戻ったソフトバンクや2年連続三タテ食らっている日ハムには勝てる気がしない。
・前のチャンスをゲッツー潰してるんだから、カリステではなくて 大島を代打やろあの場面はって 思った。前のチャンスでゲッツーの鬼のビシエドが外野フライで セカンドランナーがタッチアップって最低限の事したけど 点取れなかったんだから。 あの場面はゲッツーを避けれる選手を代打にすべき。
・立浪の采配が全く持ってダメちゃう?7回は左打者連続ヒットで無死1塁2塁で代打右打者でダブルプレーの無失点!9回も無死1塁2塁で打ちに行って無失点!素直に送りバントで良くない?昨日打てなかった石川や大島なんか出番もなし!トドメはこの3試合全てメンバー・打順が違う日替りオーダー!!同一カード位は固定して試合しろよ!今は点とれなかったら勝てないではなく点取られたら勝てない状態だ!
・岡林がブレーキになってる。村松も3試合連続猛打賞以降は止まってしまった。頼みの細川も長打が出ない。 立浪どうこうという問題じゃなく去年に戻ってしまった。いや先発が苦しい分悪くなったかも。
・主軸が打てる気配無いですね。クリーンナップを福永、石川、カリステで組みたい。中田を無理に出す必要はもう無いのでは。細川も6番あたりに下げましょう。
|
![]() |