( 176097 )  2024/05/31 16:08:29  
00

首相、パーティー券購入公開基準「5万円超」表明 政活費も譲歩 公明、維新代表と会談

産経新聞 5/31(金) 13:28 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c73efa34a2d5d5dbfdc34c530020b1b65ec4915

 

( 176098 )  2024/05/31 16:08:29  
00

岸田文雄首相は、政治資金制度改革に向けた合意書を日本維新の会の馬場伸幸代表と交わした。

合意内容は、政策活動費の使途公開などが含まれており、10年後に領収書や明細書を公開し、年間の使用上限を設定することや、調査研究広報滞在費について使途公開と残金返納を行う法整備を図るとされている。

(要約)

( 176100 )  2024/05/31 16:08:29  
00

会談で政治資金制度改革に向けた合意書を交わす岸田文雄首相と日本維新の会の馬場伸幸代表(左)=31日午前、国会内(春名中撮影) 

 

岸田文雄首相は31日、自民党派閥の政治資金パーティー収入不記載事件を受けた政治資金規正法改正をめぐり、公明党の山口那津男代表と会談した。首相はパーティー券購入者名の公開基準を現行の「20万円超」から「5万円超」へ引き下げるとともに、政党から議員個人に支給される政策活動費について、監査のための第三者機関を設置する考えを伝えた。その後、首相は日本維新の会の馬場伸幸代表とも国会内で会談し、政策活動費の使途公開などに関する合意文書を交わした。 

 

会談後、山口氏は記者団に「公明の従来の主張に沿って、自民総裁としての大きな決断をお示しいただいた」と述べ、首相が示した自民案の修正を評価した。党内に持ち帰り検討する考えを示した。 

 

また、会談で首相から「自公で力を合わせて今後もよろしくお願いします」と伝えられたとも説明。「連立政権を維持し、国民の信頼を取り戻してまいりたい」と述べた。 

 

一方、首相が馬場氏と交わした合意文書では、政策活動費について10年後に領収書や明細書を公開し、年間の使用上限を設定するとした。また、国会議員に月額100万円が支給される調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)については、使途公開と残金返納を義務付ける法整備を図るとした。 

 

 

( 176099 )  2024/05/31 16:08:29  
00

(まとめ) 

これらのコメントからは、政治資金規正法の問題点や現行の対策案に対する不満や批判が多く見られます。

特にパーティー券の購入基準の引き下げや10年後の公開などに対して、抜け道や意味のなさを指摘する声が多くあります。

また、自民党や維新に対して、不正や隠ぺいを続けているとの批判や、国民をバカにしているとの批判も見られました。

国民からはより透明性や責任ある政治への切り替えを求める声が強く感じられました。

( 176101 )  2024/05/31 16:08:29  
00

・同一人が複数回5万円購入した場合は記載されないのか? 

同一会社の違う部署あるいは違う個人名で5万円ずつ購入する場合も記載されないのか? 

単純に5万円超の購入とされただけでは政治とカネの問題は払拭できない。抜け道が作られないよう、メディアには情報をすくい上げてほしい。 

 

 

・政策活動費の10年後公開では、そもそも規制法違反の時効5年が成立した後なので、「知らぬ存ぜぬ」「忘れた」などシラを切ろうが何ら罪に問うことができず、裏金再発防止に何ら実効性が期待できません。 

パー券購入公開基準を5万円に引き下げたところで、「大きな非公開」を「小さな非公開」へ小分けするだけで、これも「不記載」を無くすことができません。 

旧文通費や政策活動費全てを国会議員カードによる決済とし、クレジット同様に使途に応じて実費弁償とすべきです。 

これら金の流れを見える化するために、国会議員カードにヒモ付けされたギインボイスによるネット公開が必須です。 

 

 

・自民党は南関東重視の政党だから、地方は自民党議員を当選させても地方は良くならない。 

むしろ原発や核の最終処分場など負担。 

負担させる党の候補を当選させるのだから衰退している。 

地方の国会議員はあまり相手にはされてなかったり、大臣などの先生へは意見が言えない議員が多い。 

そもそも自民党内では決まったことには意見を言ってはいけない、南関東優先の政党という感じなのだから地方の改善は求めてづらく、求めている感じもなく、南関東優遇の政策には何も言わず従っているんだと思う。 

 

 

・また、会談で首相から「自公で力を合わせて今後もよろしくお願いします」と伝えられたとも説明。「連立政権を維持し、国民の信頼を取り戻してまいりたい」と述べた。 

 

一方、首相が馬場氏と交わした合意文書では、政策活動費について10年後に領収書や明細書を公開し、年間の使用上限を設定するとした。また、国会議員に月額100万円が支給される調査研究広報滞在費(旧文書通信交通滞在費)については、使途公開と残金返納を義務付ける法整備を図るとした。 

← 

自公で過半数割れなら自公維新連立をやりつもりですね。 

さすが権利党の自民党。 

あくまでも政権にしがみつきますね。 

その時に足らないければ国民を加える 

それで足らないければ野田さんを首相にし立憲の右を誘う←この時、細田、長島が役にたつ。 

 

 

・経済界の政治献金という構造的な“選挙妨害”も何とかすべき。 

政治家の政策を信じて投票した有権者の意思を財界が裏金を投票した政治家のボスに渡してカネのチカラで政治家の意思をねじ伏せる広い意味での“選挙妨害”を何とかしないと!  

とにかく政治家グループへの政治献金を廃止しない事には弱い立場の国民の声は国会に届いて行かない。 

 

 

・この人達は、まだお金が欲しいのですね。 

今回、裏金議員は党に寄付で、マネロンです。 

反省しない人達に、また裏金を与える事になります。 

お金のない候補者に現金を渡したりしますが、お金のかからない選挙は考えないのですね。 

人口減少で政治家が多すぎると思わないのでしょうか。 

はっきり言えば役に立たない議員が多すぎますよ。 

上が決めた事に従っているだけの議員は入りません。 

タレント議員も議席を増やしたいから、推薦するだけだと思います。 

タレント議員に限りらず、一般的な政治の知識がある人を党が推薦しているのか微妙です。 

選挙のあり方から変えてください。 

 

 

・維新の改革力に期待して選挙時は必ず維新に入れておりましたが、吉村知事のこのようなやり方が事実としたら解せません。さらに、維新の馬場代表の物の言い方が、ちょっと上から目線の決めつけ的?と私には聞こえてしまっており、立民への偉そうな批判も野党連携を失望させる狭量な器に思えますし、自民党の補完勢力にも見えてきて、申しわけないですが、今は失望しています。万一、自民党と組んで政権取れば、この態度が私たち国民に向けても発揮されるのでは?と思え、国民の意志に反しても、聞く耳持たずで頑固、狭量、独断専行の政治を自民党と一緒に行うのでは?と、臆病な私だけの誤解でしょうけれども、直観的危険を感じております。大阪府、大阪市の住民意見を充分に吸い上げ、政治改革をやり遂げた頃の、自民党に与しない維新に戻って頂きたい気持ちでいっぱいです。 

 

 

・パー券が5万円か10万円かなんて正直どうでもいい、この譲歩に世間の注目を充てて政務活動費を有耶無耶に残そうというのは、見苦しい取り引きだ。政務活動費を残すんだったら全ての支出先と金額を領収書をもって公開すること、それしかない。 

 

 

・10年後に公開する? 仮に不正があったとしたらどうするの?不正した議員が辞めていたらなんか意味があるのか?罰則が無ければ防止策にならないでしょ?こんな案に合意など維新執行部は気は確かか? こんことしてたらドンドン民意が離れていくだけだとなぜ今の執行部はわからないんだ?ただでさえ万博で信頼を失ってるのにこれでは地元大阪でももう終わりかもしれませんね。「自民とやってる事はかわんない」が今の維新の国民の見方ですよ、いい加減気づけよ目を覚ませよ。 

 

 

・世の中の皆さん。。 

 

>>政策活動費について10年後に領収書や明細書を公開し、 

年間の使用上限を設定するとした。 

 

だそうです。 

 

では世の中の経済活動費ともいえる「経費」も 

10年間は申告しないで良いみたいですね。 

 

でしたら 

短期展開を考えて「10年以内で廃業する」前提の 

会社や個人事業を考えましょう。 

 

10年以内に廃業すれば経費申告は不必要って事は 

この機関に「裏金」作って廃業しても問題ないって事ですよね? 

 

まさか「政治家」には10年猶予があって 

一般人には毎年申請なんて理不尽は 

「国民の声を聞く耳」がある岸田センセは言わないでしょう。 

 

日本国「1億2千万円総裏金大国」の爆誕ですね。。 

 

 

 

・今の死に体の自民党は、公明党の選挙協力無しには更にやばい事になるからね。創価学会信者に自民党に投票頂かないと、という事で。恐らくそれでも昨今の調査だと自民、公明でも過半数割れするので、維新を取り込み連立も考慮したいのだろう。この政治的な駆け引きには色々と賛否あると思うが、結局は自民党が弱くなった事で起きた事象なので、それはそれでアリなのかと。 

 

 

・この程度の事実上何の意味もない公開基準の引き下げ如きで大きな決断と言っている時点で公明も同じ穴の狢だよ。金額を問わず公開して国民に対してどういった団体から事実上の寄付を受けているのかを知る機会を与えなければ監視にもならないし何の改革にもならん。 

特に岸田首相は中国人がパーティー券を買っている疑惑があるのだから尚のこと。 

 

 

・「連立政権を維持し、国民の信頼を取り戻してまいりたい」と述べた。←こんなんで…今の状態で国民の信頼を取り戻せるって思ってるところが完全に頭の中お花畑。むしろギリギリ繋いでた糸を今日を持って切ったと見ても良いぐらいだと思うけど。 

 

 

・コイツらに自浄能力は無いのだから。 

献金する側に、誰に幾ら献金したかの公開義務を課してほしい。 

まあ献金される側が決めるから無理なのだろうが。 

スポンサー様なんだから、堂々と提供を公表してもらいたいです。 

 

 

・皆んなの怒りが聞こえてくるような気がするくらいふざけた話しだと思うけど今はこれでいいのかもしれない。 

 

もし自公、維新が本当に素晴らしい改善策なんか出してきたらまーた凝りもせず支持してしまうお人好しな人もいるでしょう。 

政権をひっくり返すには自公にはダメ人間で居てもらわないといけません。 

 

必ず自公や維新には天誅をくらわせてやりましょう! 

 

 

・予定通りの茶番劇かな? 

条文は変わってもヒラメ官僚がいるから実効性は無いね。 

 

内閣が主要官僚の人事権を握っているからね。 

2023年1月10日女性初となる東京高検検事長に就任した畝本直美氏(60)。 

夫は畝本毅で森友事件をぜんぶ不起訴にした人物。 

2018年には森友学園問題の捜査終結を受けて、 

大阪中之島合同庁舎で行われた記者会見に 

山本真千子大阪地方検察庁特別捜査部長らと出席。 

今度は妻がパー券裏金で安倍派の五人衆を不起訴にした(>_<)。 

 

 

・政策活動費を10年後に公開って、何? 

10年後に現議員として何人いるの? 

生存してあるかどうかすら不明なのに、その時に10年前のことは、おかしかったと言ってもあとのまつり。 

結局、どこに使用したかどうかは、10年後まで目をつぶろうということにしか聞こえない。 

こんなことでは、お金にきれいな政治は望めない。 

 

 

・そもそも、譲歩も何もない。 

 

パーティー券購入公開基準など不要であり、全て公開すべきだ。 

政治活動費も公開必要だ。 

連座制も必要だ。 

そして即座に施行すべきだ。 

 

骨抜きばかりする自民党と公明党には、本当にあきれ返る。 

 

 

・「私達はお金を稼ぐために政治家になったんです!」って宣言してるのと同じ 

ことなんだけどね。 

相変わらず、立憲民主党の粗探しをして、自民党の方がマシだって思いこませ 

ようとしている人達がいるけど、もういい加減に諦めたら? 

この10年20年の間に、自民党内で腐敗が次々に感染してしまって、 

もうまともな政治家なんて自民党内には一人もいなくなったんだよ。 

そして、自らも周りも腐っちまってるもんだから、自分自身が腐り切っている 

ことに、気付かなくなっちまってるんだよ。 

ここでそれを食い止めないと、その腐敗に国民まで蝕まれてしまうんだよ。 

日本列島が、腐ったリンゴにならないように、なんとしてでも自民党政権に 

終止符を打たないと、今の自民党議員のように国民一人一人が自分が腐って 

しまったことに気付かなくなったらお終いだよ。 

 

 

・パーティーの金額を下げようが、10年後に領収書を公開しようが、 

『今まで & 今』 の 

政治資金の問題解明には何の寄与も無い!! 

金額引き下げも三年後、 

10年後に領収書を公開しても 

刑事事件の時効が成立してる。 

自民党の利益は確定したまま。 

与党と維新の議員は、次のワゴンセールで議席を半額~八割引き処分にしましょう 

 

 

 

・10年後に公開?じゃあ、どんなに出鱈目な使い方をしていても、10年間はバレないで済むし、10年後に出鱈目が白日の下にさらされた時には刑法の時効をとっくに過ぎている 

 

こんな改正の何処がご自慢のキャッチフレーズの身を切る改革なのか?しがらみのない政治なのか?インチキも大概にしたほうがいい 

 

さぁ、これで名実共に維持が第二自民党であるとハッキリしたわけで、総選挙後の第一自民党(苦笑)との連立政権もほぼ確定 

 

来る総選挙で維新に投票するという事はつまり、自民党中心の政権を求めるということと同義であるという事だ 

 

今後も自民党中心の政権を望むのか?それとも自民党を下野させ、自民党が加わらない新たな政権樹立を望むのか?少なくても維新は自民党中心の政権の一員になる可能性大であるという事は心にしっかりと留めて投票先を考えるべき 

 

維新は非自民でもなければ野党でもない、自民党馬場派である事を忘れないように 

 

 

・この内容なら相変わらずのザルで抜け道だらけ 元々到底無理なハードルを掲げての公明との落とし所は腐れ自民党にとっては満額回答 更には10年後の公開で維新も取り込んだのは裏で握った阿吽の呼吸 こんなのは向う10年間やりたい放題を保証したようなもの 

有権者も忘れ去りさらに投票する人される側の人も相当数が入れ替わり 自民党にはいたくも痒くもない この週末 岸田は赤坂辺りで祝杯やな 

 

 

・じゃあ10年前のは今すぐ公開してね 

まさか「今後」とか言わないよね 

「今後」だったらただ単純に今をごまかして逃げて10年かけて国民が忘れるのを待つっていう、3年後見直しよりさらに3倍以上ヒドイ案ということになる 

 

 

・なぜ5万円? 

金額に関わらず全て公開すれば良いでしょう・・・ 

49999円を100口とか買ったらどうなるの? 

 

維新は本当に自民とくっつくことしか考えてない 

野党なら野党らしくしろと思う 

次の選挙は自公維を減らさないととんでもないことになる 

 

 

・これで今後のパーティー券単価は、 

2.5万、又は5万になって、大企業は複数の役員個人名で購入し、結局購入者名は殆ど公開されないまま、ステルス企業献金は続くだろう。 

 

とんだ茶番劇だ。 

 

 

・維新が親自民を隠さなくなってきた 

野党第1党はあきらめて連立入りという事なんだろうが 

いくら建前でも大阪じゃ「身を切る改革」「反自民」でやってきたわけで 

そこの設定も捨てるという事か 

 

 

・維新も来年関西万博控えているし、ここで自民党に恩を売っておけば 

支持者が多い関西で実施される失敗が許されない関西万博で 

いろいろ有利に動くだろうしな。 

 

 

・政治には金がかかるってわかってるなら 

それを軸に与野党で協議すればいいのにねぇ 

 

清廉潔白は結構ですが、そんなフリするのに隠し事して小細工して 

その時間と労力がもったいない。 

それこそ国の損失 

与党も野党も、金かかってもいいから、それ以上の成果ださんかい 

 

 

・維新は自民党になりたい。 

自分たちも美味しい思いをもっとしたい。 

与党ならそれができる。 

だから交互に政権を担う事が理想のような発言が出る。 

 

 

・次回選挙後は自民党・公明党・維新の会の3連立政権で日本再生? 

英国の様に不祥事を起こした政治家は全て政界から消えて頂かないとこの国は甦らないのでは。 

 

 

 

・脱税の時効が7年。 

10年後に公開としたのは、それだと意図的に脱税したことがバレても逮捕されないからです。 

今まさに自民党、公明党、維新は、犯罪の隠蔽を行おうとしています。 

昔は維新応援してたんですが、もう無理です。 

 

 

・10年後意味わかりません、国民は1年後と確定申告してるのに、じゃ国民も10年後でいいのか?税務署に突かれますよね国民は、なぜ1円から公開出来ないのか、しかも10年後? 

 

 

・> 政党から議員個人に支給される政策活動費について、監査のための第三者機関を設置する考えを伝えた。 

 

組織ごと吸収するのが自民党のやり方です。 

第三者機関の長に相応しいのは上脇教授ですよ。 

 

 

・政治資金パーティーを利用すればマネーロンダリングもし放題なので 

購入者の公開は必須であると思います 

 

 

・※政治資金規正法の時効は5年です 

 

10年後の公開に何の意味もありません 

むしろ自民、公明、維新はこれからも堂々と裏金の不正を続けますと宣言したことと同じです 

 

 

・なるほど。野党案には到底乗れないから第二自民党の維新を抱き込んで自民案を数の力でゴリ押ししようということですね?結局政治資金規正法はザル法のままということですね。 

 

 

・10万から5万になったら、立ち行かない事務所も出てくるから反対と自民党内部では言われてるらしい。 

どういうこと? 

なんで公開するしないで立ち行かない事務所が出てくるの? 

 

 

・政策活動費の領収書の公開を110年後に、遅すぎだろ、翌年にしないとその時に議員として居ないかも知れない、覚書交わした本人たちも落選して議員してないのと違う。何でも遅すぎるんだよ。さっさと公開しろよ、 

 

 

・なんだかすごくやった感を出しているみたいだけど、ここまでの不正が明るみに出てまだ金を残そうとする姑息さ・・・国民に金の出入りを1円から処理を言うなら、まずは自分たちが手本になるべきなのに、誰がくれたか言いたくない。何に使ったか言いたくない。で国民が納得するとでも思っているのかな・・・公明も維新も同じ穴のムジナってことだね 

 

 

・The茶番、20万を4口にすれば済むだけ 

現金の取り扱いも引き続き継続だろ? 

何とでもごまかし放題 

無限に国民を朝三暮四の猿扱いして騙すつもりだな 

自民も公明も下野だね、改革保守は利権欲しさに自民に選挙前に吸収されたらいい 

 

 

 

・もう抜け道がある制度を許してはいけない。 

5万円とか中途半端なものではあれこれ抜け道を作って逃れる。 

維新はそういうのやるの得意だし… 

 

 

・"維新の本性見たり"という感じでしょ? 

どこらへんが『維新』なんだろ? 

恥ずかしくもなく、よく『維新』なんて名乗れてるなと思う 

『維新』が恥ずかしくて、顔を赤らめちゃてるんじゃないか? 

 

 

・私のリーダーシップで決めた 

という体にしたいのでしょうね 

もちろんこんなのは出来レースなのでしょうけどw 

 

 

・>政策活動費について10年後に領収書や明細書を公開 

 

10年後に公開して何の意味があるのでしょうか。第一、10年後も議員をやっている保証はありません。 

 

 

・基準を下げたなら、それだけ購入者を増やせばいいだけ。 

反省改善する気が無い自民党、岸田政権。 

 

そんな自民党に協力ですか?第二自民党さん。 

 

 

・維新ご自慢の、 

10年後に黒塗り領収書公開に意味あるのかね。 

賛成の理由が欲しいだけでは。 

 

 

・抜け道作りばっかりに夢中になるんですね。5万円未満を複数回購入したらどうなるんですか?国民はあなた方が思うほど馬鹿ではありませんよ? 

 

 

・意味な~~し!  やった感を見せてるだけ。  

皆に見えない、抜け道を作っています。  

見つけても、もう決まりましたから、法に乗っ取ってやってますから~ 

 

 

・自民党に入れてるのもはや旧統一教会とパーティー券買ってる大企業だけでは?? 

 

 

・そんな事じゃなく、連座制、安倍派の裏金問題をどうするかが先じゃないか? 

 

 

 

・第二自民党との会談ですか。ワイドショーネタですね。 なんにもかわらない。 日本はどんどん腐っていく。 

 

 

・自民党と公明党が、同じ穴のムジナって言われてたけど、もっといい表現がある。 

目くそ鼻くそ 

 

 

・これで維新も公明も自民党と同じ穴の貉、決定だね。 

 

 

・パーティー自体をやめればいい。 

 

 

・キチンと運用しない事くらいわかる。 

 

 

・結局は自公のパフォーマンスだったのか。 

 

 

・維新は関西のローカル自民党! 

 

 

・キシフミさん、懐が深いよね。 

 

 

・まあ、自民党都維新は心中する運命に辿るよ 

 

 

・こんなんで国民が納得すると思うか? 

 

 

 

・真相究明はせずに幕引きw 

 

 

・「同じ穴の隠れムジナは維新」でしたね 

 

 

・政治活動の自由だのプライバシーだのとゴネているけど、 国民の生活に直結する与党の政策に、どこの誰がわざわざ大金払って抜け駆けして影響を及ぼそうとしているのかを知り監視する権利が国民にはある カネで政策を買おうとする者たちのプライバシーなど認められるべきじゃない そんなにプライバシーが大事で、本当に見返りを求めない純粋な献金だというなら、完全匿名で献金して、献金した事実を誰にも悟られないように棺桶まで持っていけ 

 

 

・犯罪者集団が利権追従集団の提案したザル法に仕方なく乗っかっただけの構図。 

国民目線からすると5万円でもザル法すぎる。5万円未満で分割購入あるいは寄付されれば詳細の記載は不要となってしまう。 

これで外国人や企業からの収賄性の高い献金を防げるはずもない。 

まずは国民や民間に求める1円からの記載を議員になぜ求めないか納得できる説明を国民にするべきだろう。 

どこの政党も政治家も国民を馬鹿にしすぎている。 

 

 

・最近はヤフコメにも生成AIで適当に書かせた反政府コメを 

ひたすら投降しているBotみたいなアカウントをよく見るようになりました 

特定されないようにアカウント名を頻繁に変えながら投稿しているようですね 

 

 

・この総理大臣には信念も何もない、言った事をコロコロ変える、ただ単にボンクラだという事が分かった。マイナンバーの利便性を高めるのにグーグルを使うとしてグーグルCEOと電話会談とのニュースがあったが、日本人の命を米国プラットホーム企業に丸投げ。欧米では「テクノ封建」という言葉が出ていてGAFAMの独占に歯止めをかける法整備がされているのに、このバカは言われるがままに日本を帝国主義企業に差し出している始末。このバカを誰か早く止めろ! 

 

 

・<残金返納>って、これまでさんざん、ガソリンチケットや、切手、商品券を購入して、金券ショップへ持ち込んで換金している。 

この半グレ集団ども。 

 

 

・来年の秋には自民党議員が1人もいなくなっている事を祈っております。 

 

 

・こいつは本格的にダメだな。 

こいつは自民党をぶっ壊したいのか、国民をバカにし腐ってるのかのどちらかだろう。 

 

 

・「49999円にして100人分売り付ける!! 馬鹿な国民なんてチョロい」 

by 利益誘導企業からガバカバお金貰う自民党国会議員一同 

 

 

 

・10年後,死んでるから,関係ない、公開意味なし。 

 

 

・4マンを複数回でOKという議員 

 

 

 

 
 

IMAGE