( 176117 )  2024/05/31 16:32:08  
00

鳩山由紀夫氏の長男・紀一郎氏が謝罪 定額減税は「税理士の利権」と投稿 国民民主代表は苦言

日刊スポーツ 5/31(金) 11:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b2e08dbcea0a25a288561327bc66b04b2e50db89

 

( 176118 )  2024/05/31 16:32:08  
00

鳩山紀一郎氏が自身のSNSで、岸田政権が話題となっている定額減税に対し批判的な投稿をし、それに対する謝罪を行ったことが報じられた。

その後、反論や苦言が続出し、鳩山氏は再度謝罪し、税制や給付金の合理性について主張した。

この経緯から、国民民主党の玉木雄一郎代表とのやり取りも報じられている。

(要約)

( 176120 )  2024/05/31 16:32:08  
00

鳩山由紀夫元首相の長男、鳩山紀一郎氏(2024年2月撮影) 

 

 鳩山由紀夫元首相の長男で、国民民主党の東京都第2区総支部長を務める鳩山紀一郎氏が31日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。岸田政権が給与明細への記載を義務化するなどして話題となっている定額減税をめぐる自身の投稿を謝罪した。 

 

【写真】謝罪する 鳩山由紀夫氏の長男 

 

 鳩山氏は「岸田政権の定額減税は政策として最悪です。家計を支えるならシンプルな給付が合理的なのに、ムダに複雑で非合理的な所得減税にすることで、行政や民間の「ブルシットジョブ(無意味な仕事)」を増やしている」と主張。その流れで、複雑な税制にする理由として「税務署や税理士などの利権を守るためです」とつづった。 

 

 これに対し、現職税理士などから反論が続出。国民民主党の玉木雄一郎代表からも「これは全く事実に反します。税務署も、税理士さんも、企業の経理担当者も、自治体の職員さんも、今回の制度には困り果てていて、現場ではミスのないよう懸命に対応しています。残念ながら、今回の定額減税は現場が求める制度には全くなっていません」と苦言を呈される事態となった。 

 

 鳩山氏はその後「昨日のポストで不快になられた方に謝罪いたします」とおわび。その上で「しかし、政治家がムダに複雑で非合理的なルールやシステムを作ることで、国民一般がムダなコストの負担に苦しみ、一部の国民が利益を得るという構図は様々な形で確実に存在します。社会の発展のためには、その現実を無視してはならないと思います」と記した。 

 

 玉木代表に向けても「玉木代表、ありがとうございます。私の主張は『税制は国民一般のために最大限シンプルで合理的なものにすべき』というものです。そうすれば、企業は貴重な人材をより本質的な活動に振り向けられますし、外部に支払う税金関連コストも抑えられ、結果的に従業員の賃金を増やすこともできます。そして行政部門でも、職員の有効活用や減税につながります」と訴えた。 

 

 すると玉木氏は再度、内容について指摘。「問題は定額減税が税理士の利権と決めつけたことです。プライドを持って一生懸命働いてる税理士の先生方に失礼です。特に今回は複雑な制度にもかかわらずミスがないよう必死で仕事をされている先生方にまず敬意を払うべきです。発言は撤回してください。そして、もっと謙虚に現場と実務を知ることです」とたしなめられた。 

 

 鳩山氏は玉木氏の指摘を受け、再度謝罪。「定額減税は『利権』ではありません。不快な想いをされた方々にお詫びいたします。大変申し訳ございませんでした。私の本来の趣旨は『税制や給付金は最大限シンプルで合理的なものにすべき』というものでした。こちらにつきましては、日本経済の発展のために、ご理解・ご協力をいただければ幸いです」とつづった。 

 

 鳩山氏は、次期衆院選で、国民民主党から東京第2区出馬を予定している。 

 

 

( 176119 )  2024/05/31 16:32:08  
00

(まとめ)記事には、税理士業界の方々が定額減税やインボイス制度についての問題点や苦労を訴えている声が多く見られました。

一方で、定額減税に関しては国民の税負担を減らすべきだという声もありましたが、政治家や財務省の対応に不満を感じる声も見受けられました。

鳩山氏の発言に対しては、一部からは謝罪する姿勢を評価する意見もありましたが、理解を示さない意見も見られました。

税理士業界やインボイス制度に関する誤解や批判も見受けられますが、よりシンプルで分かりやすい税制を求める声も多かったです。

税理士業界に対する利権擁護や批判がある中、議論が混沌としている様子がうかがえました。

( 176121 )  2024/05/31 16:32:08  
00

・状況のよくわからない方々は利権で富を得ると仰いますが、税理士界は昨年のインボイスも導入を反対しておりましたし、今回の定額減税にも当初から問題ありとしていました。こんなことで利益を得るどころかボランティア的な作業が増えて疲弊している方が大半です。最近、政府は税理士の建議に耳を傾けていない気がします。シンプルで分かりやすい税制は税理士業界も大歓迎です。シンプルでない税制は納税者も搾取されている感が出て当然です。消費税も免税事業者を廃止して単一税率にしませんか? 

 

 

・消費税減税するのが一番良いと思います。 

国が集めてから還付することが無駄が多い。 二度手間だと思います。国民の税負担を減らすことが必要だと思います。 

元政治家や官僚の天下り先ばかり作らず、税金を支払う側の一般市民が潤うには、税負担を減らすことが大切。 

そして、円安によって日本政府はお金が潤って、一般市民は生活が厳しくなっていますから、減税プラス還付も検討していただきたく思います。 

 

 

・今回の定額減税の手続きについてですが、中小企業で給与システムを使っている給与事務担当として言えば、事務の内容は、社員の扶養家族の人数×30000円分をシステムの定額減税乱欄に入力するだけなので、みなさんなにが大変なのかわからないのですが。年額3万円程度の安価なシステムを導入してますが、システム側が対応していただいて追加費用もなくあまり問題をかんじないのだけど。同様の方多いと思いますが、こういう方々はあえて声を上げないのですよね。 

 

 

・国会で減税か給付か議論した際、岸田首相が減税で行く、しかも6月に実施と言ったばかりに、複雑怪奇な仕組みになってしまいました。たった1回だけの減税に国税庁、地公体、企業は過大な負担を強いられています。特に市町村の税務担当は大変なことになっていると思います。 

与党の面子だけで減税方式を採用したことに、国税庁はブチ切れて、「やったろうやないか」説。実務を知らない国会議員が議論した結果、悪政となる典型的事例です。 

給付の方がスムーズで、貰った側も実感があり、目的とする消費拡大に繋がると思いますが、後の祭り。 

 

 

・税理士事務所にとって、単に面倒が増えるだけの仕事を「利権」と言うのはいささか不勉強な気がしますが、税理士政治連盟という団体があって、その昔、事実上全ての税理士から徴収したお金で自民党に献金していたことがありましたので、利権的な匂いがするという気持ちはわからないでもありません。 

ただ、税理士は、業務の煩雑さを考えると、弁護士や公認会計士よりはきつく、(今は)そこそこ難しい試験を突破しても、年収400万円程度しかもらえず、独立して事務所を構えるところまで届いて初めて年収1000万円になる、きついお仕事です。優しい目で見てあげましょう。 

 

 

・そもそもですが、税理士の利権と言うよりも国民が税金を 

納めるのに税理士でないと難しいと言うのが問題です 

個人も法人も納税の為に大きな負担をしてるのがおかしいのです 

その原因は複雑すぎる税制にあるのです 

AIとデジタル化でもっと簡単にすべきだと考えます 

 

 

・ただこれ、実際に、財務省が自分達の利権のために税務行政を好き勝手にしているのも事実。 

例えば、有名人がテレビで財務省の批判をした途端に税務調査が入り、普通なら問題ない税務申告を脱税にされて巨額の追徴課税をうけるような事がまかり通っているのは、有名な話。 

この国に本物の民主主義を根付かせるためには、この様な財務省による実力部隊としての税務署悪用をさせないため、財務省と国税庁を完全分離すること、また、財務官僚の天下りを完全禁止にすること、この二つをまず行う必要がある。 

 

 

・我々国民・企業は、所得税や消費税納税が1日でも遅れたら、 

遅延利息を国から請求される。 

 

定額減税は、何カ月も掛けて、国民に返還している。しかし国側には遅延利息の義務が無い。それは不平等であるし、理不尽でおかしいことだ。 

 

国は国民に、返済が遅い分、利息を支払うべきだ。 

 

 

・税理士はどっちか分かりませんが、インボイスなんかでもシステムの改築で儲けている奴が絶対いますからね。 

消費税10%を主導した財務省事務次官は今、IIJとか言うシステム会社の社長に天下ってボロ儲けしています。この会社、マイナンバーカードにも絡んでいますよね。 

この社長に天下った財務事務次官は「20年に1人の事務次官」とか言われていたそうですが、かつて前身の大蔵省の事務次官がほぼ恒常的に横浜銀行に天下っていたのと比べたら、ズル、ワルのIQが格段に高いと言わざるを得ません(笑) 

 

 

・そもそも、時限的で且つ全く効果の無い減税にも関わらず、税理士のサポートやシステムの改修を余儀なくされるような政策が過ち。まさに愚策の極みだ。 

政権与党は恥ずかしくないのかね。 

政権幹部連中は過ちだとは言えないから正しい判断だと貫くのは百歩譲って理解するが、自民党若手議員は何も思わないのでしょうか。 

 

 

 

・企業の経理だけでなく 

住民税も関係するなら 

市役所職員にも関係すること。 

税理士にとっても 

不要な確認作業が増えるばかりで 

利権といえることは 

何もないと思うけど。 

 

 

・混乱しているのは事実でしょうが、この改定によって記載のため追加費用の発生している会社があるということはそれらを扱っている人たちが乗じて利益をとっていることでしょう。全てではないでしょうが間違ってもいないでしょう。ところで確定申告で支払った分からはどの様にすれば返金受けれるか情報が無いな。 

 

 

・一番悪いのは岸田だよ、ほんとシンプルになぜ減税出来ないそれも一回限りのなんちゃってだよね、こんなんで消費喚起できるはずない苦しんでいる国民のために消費税減税これが一番それと電気料に上乗せされる再エネ賦課金これ無くす方が先だよ。 

 

 

・税理士業界が儲かる? 

インボイス制度にしても 

電子帳簿保存法にしても 

今回の定額減税にしても 

報酬の値上げには 

リンクしませんよ。 

月額の報酬も決算報酬も 

その他報酬も 

全く上げれません。 

何故なら、クライアントの 

財政状況を一番判断できる 

立場にいるのに 

上げることはできません。 

仕事だけ異常なくらい増えました。 

 

 

・制度をますます複雑にするのは、お役所の利権です。 

 税制(労働法も)がこれだけ複雑だと、完璧に処理できる組織は無くなり、叩けば必ず埃が出ます。税務署は、企業や政治家の弱みを握ることになります。 

 ただ制度が複雑になればなるほど、税理士や労務士の必要性が増し、世の中に余計な仕事が増えていきます。鳩山氏の指摘は、当たらずと言えども遠からずです。 

 

 

・税理士会は事務負担の増える軽減税率やインボイスの導入に反対していた。 

軽減税率導入時は国会にまで出向いて反対していた。 

軽減税率に賛成したのは国民。 

そして、電気ガス水道代は通常税率なのに、 

新聞購読だけ軽減税率の対象となった。 

大手新聞社と系列のテレビ局が軽減税率の制度的問題点を報道せずに国民を騙した。 

結果、軽減税率制度と合わせてインボイスが必要になった。 

税制を複雑にしている主犯は各産業の業界団体と政治家たち。 

 

 

・現職税理士などから反論が続出。 

 

反論もいいけど、納税者の代理で書類提出いている仕事なんだから、政府や税務署に対しても厳しい意見や提案が出来ないのかね。 

税理士会とか公認会計士会とか何してるのかね。 

今回の定額減税だって、皆の負担が増えるのは専門家なら早くからわかっていたはず。 

 

内の顧問税理士もこちらから、聞かないと答えやしない。 

言い訳は、詳細が決まっていないから。 

カスハラにならないように、たっぷり嫌みを言ってやったが、税理士もそんなものだよ。 

 

 

・まあ、この制度が労力を要するような事になっていて、且つ「明細に 

書くように!」なんてなっている事で、「何だかなあ・・・」って 

なってるのは、変わりが無い訳で。 

 

昨年10月開始のインボイス制度しかりで、会社の経理担当や税理士などに 

「面倒だな・・・」「これって必要なの・・・?」と思われるような 

制度になってる時点で、アウトだと思う。 

 

鳩山の息子さんについては、誤りを訂正するだけ由紀夫氏よりまし、 

と思ってしまうのは、由紀夫氏がよっぽどだからなのかな・・・と 

思ったり思わなかったり。 

 

 

・税理士は8万人登録されている(税務署出身者含む) 

明瞭簡潔な税制度であれば、優秀(かもしれない)人材を8万人も要しない。 

税を納めることは大切だが、税の計算自体は生産性が皆無。結果的にブルシット・ジョブという指摘は間違ってはいないと思う。 

 

 

・こういうやり取りが、見れる形でされてるのは新鮮だね。他人任せの他の政党とは大違いだ。 

間違いは間違いで認めて進んでいって欲しい。 

 

 

 

・政治家のみなさん、特に二世の方は、お金は随分持ってらっしゃるのですから、政治家になる前に、民間で起業して、営業、製造、販売、経理を一通り、勉強したほうがいいかと思います。 

 

 

・見られないカタカナ用語を使用して批判してこれは 

○○の利権擁護のため施策だと言えば多くの有権者 

は信用し怒りを覚えると思っている類の方なのかな。 

赤いきつねさん達と同じような手口を使うんだ。 

でも2000年代初頭と違いインターネットが普及して 

誰でも情報を過剰に得られる時代には以前より通用 

しないのでは。 

基本、国民は騙して利用と考える政治家は信用でき 

ない。 

こういう連中が政権を取ると情報規制とか言論統制 

に注力しそうで怖いね。 

 

 

・建前と本音の衝突という事だろう。既存の政治家、国民民主代表は建前に終始し、鳩山氏は政治に疎いので、本音の部分のみを口走ってしまったのだろう。鳩山氏は国民民主、玉木は自民よりかなり右寄りなのを分かっていなかったという事だろう。 

 

 

・鳩山由紀夫氏の発言の方がまだまともだと思いますよ。あんなに事務のコストをかけないで国民に還元する方法は他にもありますから。ここの国は「事務にかけるコスト」は異常だと感じます。本当にお役所のための事務仕事、「事務のための事務仕事」を喜ぶ国民が多すぎて辟易します。 

 

 

・党の代表と候補者がこのやり取りをSNS上で公開する意味は? 

もしかしたら、直接会話もせずメッセージだけのやり取り?しかも、個人間ではなく公開の場を使ってたしなめるって、どんだけレベルの低い話しなんだよ。 

決してこれがオープンは政治ではない。勘違いしないでほしい。 

 

 

・余計な仕事が増えて、①ビジネスになる面もあり、②一過性なので仕事の負担だけが増えてフィーが発生しないケースもあり。顧問税理士なら後者の方が多いかな。 

ただ一般的に継続的な仕事なら①の方が大きいかな。 

 

今回は鳩山氏が、理科系頭で少し短絡したという所か。 

 

 

・世襲隠しの為にリベラルで頭のいいとこを見せたかったのでしょうが、批判されたらすぐに謝罪されるのは頂けません。親父さんのように思ったことは多少非難されても言い続ける根性を持ってほしいものです。 

 

 

・この人の”おわび”と称する「不快になられた方」「国民一般がムダなコストの負担」「一部の国民が利益を得るという構図」と言うことにも不快感があります。一般常識から離れた人、非常識人一族に「現実を無視してはならない」と言われても、ご自身が現実を理解していませんので、全く無意味なことだと思います。こんなのばかりが国会議員で、お先真っ暗な気分です。 

 

 

・日本の元首相が、中国の暴言に対して、納得した!だとか、韓国に行って、土下座してお詫びとか・・・・ 

 

まじかよとしか言いようがない。 

日本人なら日本の国益を考えなくてはいけないのに、日本の国益を損ねることばかり。 

それでも、自由に活動できるんだから、日本は良い国だな。 

 

 

・ほんま腹立たしい 

『利権』とか言われた職業をやってるけど手間が増えても顧問料などの報酬をどこの事務所もあげられるわけではない 

いかにも税理士が政府と結託してこういうややこしい税制にしてるように聞こえるがこっちは複数税率からインボイス、電帳法、定額減税とどんどんやることが増えて迷惑してるんじゃ!って思う 

 

 

 

・この宇宙人2世は何を言っているんでしょう。 

税理士の利権だと勘違いしている坊ちゃんはやはり親の血を引いているんですね。会計事務所で源泉徴収事務を受けていても今回の面倒な事務もほとんどがただ働きですよ。 

 

インボイスも今回の定額減税は事業者も会計事務所も事務負担が過大でとても煩雑、いくら法律で義務付けされているとはいえ大きな迷惑です。 

このただ働きに対する事務負担を政府に求めたいと思いますが、応じるわけありませんから、選挙でお返しさせていただきます。 

 

 

・頑張ってると言っても、公務員以外対価えるやろ。公務員も時間外貪ってるやつがいないとも限らんし。制度か悪いのはそのとおりだから、確かに皆さんの嫌がってるクソなやり方。 

しかし、岸田の裏には誰かいて、そいつの利権でやらされてる、と思わせるのが岸田。 

税理士会が儲けるためにお願いした、と言うのもわかるよ。金になるんだから。 

本当にみんな反対して声上げてたらこうはならない。 

団体のチョウの年寄りたちがバタバタわバタついて、利権にしとると言われるのも当然。 

なってみて、面倒くささに驚いてるだけだろ? 

 

 

・いや、現場が困って、税理士や税務署に相談が行けば、それは彼らを通さないと解決できない課題として、ひとつの利権になります。ひどい例になると、それに対処するためには料金が発生することもあるでしょう。そうなれば、これは立派な利権です。 

 

 

・結局、与党だけでなく野党も現場を何も知らない(人がいる)という、絶望的な状況を示す話ですね。 

 

長年自民を勝たせすぎて、交替可能な野党を作ることが出来なかった日本の袋小路な現状。まぁこれなんかはポリシー以前の問題だけどね。 

 

 

・問題は定額減税が税理士の利権と決めつけたことです。プライドを持って一生懸命働いてる税理士の先生方に失礼です。 

 

確かに。 

マイナカードの登録代行でせっせと小銭を稼ぐ行政書士の利権と 

一緒にしたらダメだな。 

日本行政書士連合は自民党支持団体だしな。 

75億だっけ?岸田が優遇した金って?? 

これぞ利権!!75億で票田を買った岸田! 

マイナカードの斡旋で潤った行政書士連合!!WINWINかよ!! 

 

 

・記事に一つ重大な誤りがある。 

鳩山は謝罪していない。 

 

税理士や税務署が利権者だと虚言を述べたことに対し、被害者である税理士や税務署職員には一切謝罪の言葉を述べていない。 

 

 

・自分の発言の意味するところを他人から複数回指摘されないと理解できないという人でも務まるのが国会議員で、世襲の人がなりやすいのだとすればこういうのを「利権」という。 

 

 

・財務省が何でも良いので一度お金を集めて、1回限りにばら撒けば、配れる利権、采配できる権力、自分がやった感がでますからね。だから恒久減税は一切応じない 

 

 

・鳩山家の長男だから基本的にボンボン気質なんだろうけど、自分の非を認め、すぐに謝れるってところは評価する。 

お父さんのようにどっち向いて仕事してるか分からないような政治家にはならないでほしいな。 

 

 

・記事のタイトルが疑問です。今回の定額減税が利権だと言っているのではなく、複雑な税制が利権だと言っているのでは? 

 

 

 

・複雑な制度になっていなかったらこんなツイートはしていなかったはず。最後は謝ってもいるし撤回もされてる。鳩山さんもまだまだコレから勉強だね。 

 

 

・定額減税の処理、企業によってはプラスαを請求されるそうです。 

仕事が増えるから当然ともいえる。 

 

 

・大半の税理士は報酬も取れず、ただ手間が増えるだけ。しかも、今後、年末調整でも確定申告でも足を引っ張る。1番岸田政権にキレているのが税理士業界 

 

 

・定額減税は単なる政権延命のためでしょうが、相続税など様々な税制が税理士の儲けどころになってるのは確か。 

 

 

・税金で給料もらって政治団体に寄付して実質相続税回避できるのだから、税金アジャースはやめられないんだろうな。 

 

 

・シンプルにマイナンバーカードに紐付けされた口座に給付してくれればいいのに。 

マイナンバーカード拒否の人は支給無しで 

 

 

・先ず以ってこの報道メディアは幼稚園か? 幾つになったら「誰々の長男」とかを書かないのか?幾つから一人の大人とするのか?この記事を書いた人間は何歳?あなた自身が誰々の子供と書かれるのを善しとするのか? 

 

 

・「不快な想いをさせたこと」というのは他責です。 

正しくは「私の認識に誤りがあった」ということです。死んでもそこは認めたくないんですね。そういう人ということです。 

 

 

・御坊ちゃまも3代目にもなると天然御坊ちゃまで世間知らずなんだろうな。 

こんな感覚の方が政治を語ってる日本だからダメなんだよな。 

野党も浮世離れした人ばかり。 

 

 

・でもねえ、士業は露骨な利権ビジネスだと思うよ。筆頭は医師、薬剤師。例えば、心理学系の資格作って大学の定員増やし、企業にメンタルヘルス系の義務を課し、それ系の天下り団体が出来る。 

 

 

 

・この方も定額減税の対象外なのはもちろん、巨額のお小遣いをもらっているのでしょうね? 

何で国民民主はこんな人物を引き取ったのか・・・ 

あの血筋なら自爆しっぱなしだろうが? 

 

 

・税理士のみならず税務署、市区町村の職員全員を敵に回す発言を政治家が簡単にするとはね 

ちなみに、このボンボンは上記の方には未だ謝罪はしていません。 

 

 

・税理士の利権ではないにしろ、 

この仕事で儲ける税理士もいますよ。 

世の中の仕組みって、そんなもんです。 

悪いのは自民党と岸田はと財務省です。 

 

 

・ブルシットジョブは貴方の父親がよくやってましたよ、親族はその事を理解出来ないのでしょうね。 

頓珍漢は親譲とならない様にね。 

 

 

・やっぱり世間知らずのボンなんだ。利権なんぞであるものか。一時的な減税だけのためのわけのわからん制度を作ったために、現場は大混乱している。総理も、勝手に自分の主張を通してあとは知らん顔の、やっぱりボンなんだ。この国には、こんな奴らしかいないのか! 

 

 

・紀一郎さんがどのような社会経験を積まれたかは知らないが、これではまぁおぼっちゃんという風に見られしまうだけだな。 

 

 

・この方の政策見ると教育や医療の利権関係者が喜びそうなバラマキがずらりと並んでますね 

父親と大差ないと思う 

 

 

・いや、これやって一円も貰えんのだぞ? 

それのどこが利権? 

なんか、謝罪のやり方見ても、オヤジさんみたいになってきたな。 

化けの皮がはがれたか? 

 

 

・発想と思いついたことをそのまま言ってしまうあたり「あの親にしてこの子あり」って感じだけど、謝罪するあたりは親よりマシかな 

 

 

・税務署と財務省と大手税理事務所の利権でしょうね。 

中小の税理士は大変出すが半分は有っているのでは> 

 

 

 

・どうせひ孫以上の代までの財はあるんだし、学者で社会貢献すれば良いのに。権力ってそんなに欲しいのかね~ 

 

 

・思いついたことをすぐに口にして 

批判されてすぐに謝罪するって 

お父さんみたい。 

政治家として信念がないからそうなる。 

 

 

・利権かどうかは知らんけど、国民が待ち望んだ制度ではないのは間違いない。 

税理士相手ではなく財務省相手に出来ないのが国民民主のアホな所。 

 

 

・インボイス制度がスタートして、税理士の廃業が増えてると国会で議論されてるのも知らない鳩山ジュニア。 

 

 

・お父様の総理大臣時代における普天間基地移設に関する 

「最低でも県外」 

「学べば学ぶにほど抑止力について分かった」 

発言ほどには無いにしろ、ちょっとルーピーな発言ですな。 

 

 

・指摘を受けて論点外しの謝罪 

頭のいい(テストの点がよかっただけの)人が言いそうなことだ 

政治家の素質アリだな 

 

 

・どう考えれば税理士の利権になるんだよ。 

少しは社会で働いて世の中見ればいいのにな。 

 

 

・こんなくだらない事してないで、マジ政治やってくれ!!! 

二世なら親父を追い越す勢いで、マジもっと勉強してこいよ! 

 

 

・親が親だからな似てるのか、岸田はやる事がセコイし、透けて見えるんだよ、迷惑しか考えない珍しい性格だ、 

 

 

・真意は国民目線の発言。 

自民党を与党から引きずり下ろせる党が現れればよいが 

 

 

 

・さすが由紀夫氏のおぼっちゃま 

親譲りと言うかわかってないのにええかっこしいですな 

 

 

・なかなかダリーな。 

金曜日だし、あと半日頑張ろうぜ!! 

 

 

・システム作りで電通 

人材派遣でパソナ 

間違いなくこの二社は利権を得るのでは 

 

 

・鳩山由紀夫の息子なら、父親の言動について見解を示せよ。 

岸田の政策にあれこれ言う前にね。 

 

 

・1円も入らず仕事が大量に増えた税理士がほとんどです 

 

 

・「自民党税調の権威を維持するため」くらいに言っておけばよかったね。 

 

 

・親も親なら、息子も息子。世襲の醜さがいろんな言動に出ている 

 

 

・だんだんゆたぼん親子みたいになってきた。 

 

 

・これだけ反日、反自民を訴える鳩山由紀夫、世襲やってるなら、自民と同じかそれ以下だ。 

 

 

・短絡的な憶測でモノを語るあたり、お父様にそっくりですね。 

 

 

 

・ルーピーも遺伝するのか 

 

 

・何でも「利権」と言えばいいものでもない。 

 

 

・税理士政治連盟が激怒なんでしょうね。 

 

 

・ツイッターに熱心な政治家もどうかと思うが。 

 

 

・親子そろって日本の現況を勘違いしてるな。 

 

 

・あの親にしてこの子有りですね。 

口先だけの発言です、 

 

 

・指摘されてちゃんとごめんなさいできるだけで既に父を超えてる 

 

 

・親父に似て言い訳が多いな。 

 

 

・親が親ならって言われるよね きっと。 

 

 

・宇宙人の息子は何人なんですかね 

 

 

 

 
 

IMAGE