( 176652 ) 2024/06/02 01:53:49 2 00 【阪神】悪夢の2戦連続サヨナラ負け…岡田監督第2次政権ワーストタイの5連敗日刊スポーツ 6/1(土) 17:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/76f50bff11d811af8a0cd276953aaa9cb5d9cc5c |
( 176655 ) 2024/06/02 01:53:49 0 00 ロッテ対阪神 4回裏ロッテ2死満塁、打者友杉を迎える前、マウンドで水分補給するビーズリー(中央左)(撮影・鈴木みどり)
<日本生命セ・パ交流戦:ロッテ-阪神>◇1日◇ZOZOマリン
阪神が2戦連続のサヨナラ負けで、今季ワーストを更新する5連敗を喫した。
【動画】悪夢の2戦連続サヨナラ…梅野はホームインされても座ったまま
5連敗は、岡田彰布監督(66)の第2時政権で昨季6月17~25日に並ぶワーストタイ。交流戦は18年以来の開幕から4連敗となった。
4-5のサヨナラ負けを喫した31日から一夜明け、この日は打線を大幅改造。近本光司外野手(29)がプロ初となる4番で先発し、4番を担ってきた大山悠輔内野手(29)は22年5月以来となる7番に。前夜に途中出場で安打を放った植田海内野手(28)が今季初スタメンで2番に入るなど、打線テコ入れで臨んでいた。
しかし、プロ初先発のロッテ田中晴を前に5回まで散発2安打と苦戦。1点を追う5回に先頭渡辺の二塁打から好機をつくるも、1死三塁から木浪が空振り三振に倒れ、三塁走者の渡辺も戻れず併殺。苦しい時間が続いた。
それでも6回2死から2番植田が内野安打で出塁すると、糸原が中前打でつなぎ2死一、三塁。近本が四球で塁を埋めると、迎えた前川が死球を受け押し出しで同点に追いついた。
そして1-1のまま迎えた9回。先頭の近本が死球で出塁すると、次打者前川の初球で二盗に成功。前川が犠打をきっちり決めて1死三塁から、渡辺が犠飛を放ち一時勝ち越し。しかし、悪夢はその裏。守護神岩崎がリードを守り切れず、同点に追いつかれると、延長戦で力尽き連日のサヨナラ負けとなった。
先発のジェレミー・ビーズリー投手(28)は、4回に2軍戦から数えて今季44イニング目で初失点を喫するも、6回3安打1失点と好投。味方の援護を待ったが、今季3連勝とはならなかった。
|
( 176656 ) 2024/06/02 01:53:49 0 00 ・今はもうジタバタしてもしょうがない感じですね。負けたものは仕方ない。日々切り替えて次の試合に向けて、普通に準備するだけですよ。何も変えることはない、各選手が自分のコンディションを上げていくように、モチベーションを下げないようにするだけでしょう。幸いにも広島も巨人も負けているから、ゲーム差は昨日と同じ。 明日も普通に頑張りましょう。
・今日こそはと祈りましたが,あと一歩のところで届かず。 原因はいくつもあるのだと思いますが,選手は本当に必死に戦っています。 見ている私たちが思っている以上に一人一人が責任を感じていると思います。 神様は簡単に連覇をさせてくれないのですね。試練の時です。 試合後に岩崎投手が「必ず良い時が来る」とコメントしていました。 明日は連敗ストッパーの才木くんです。持ち前の明るさで,今の重い空気を吹き飛ばす投球をしてくれると信じて応援します。
・阪神ファンですが、ロッテは4試合連続の延長で負けなしって凄すぎる。 そのいずれも9回に追いついてヤクルトとは2引き分けで、阪神には2試合とも逆転勝ち。 ZOZOマリンファンの応援が選手たちをものすごく後押ししてるのもあるんでしょうね。
昨日はゲラと漆原、今日は岩崎と西純が1点を守りきれなかった。 打順をかなり入れ替えて望んだわりに得点できたのは、前川の押し出し死球と渡邊の犠牲フライの2点だけ。 ロッテは3点ともタイムリー。 ロッテは4つの引き分け挟んで11連勝。 阪神は交流戦前の巨人戦でゲラと岩崎が打たれ逆転負けからの5連敗。
7番降格した大山は奮起するどころかヒット1本も出ない。 スタメン外れた森下は延長10回一死1、2塁のチャンスに代打で出るも最悪の併殺。 未だ交流戦勝てない阪神は一体どうしたら勝てるのか? 明日先発は今一番安定してる才木なので期待はしたいが、打線には期待できない。
・5連敗になってしまったけど、今まで控えに甘んじていた選手がどんどん使われ出した。
あとは、ここで大山から原口にスタメンを代えて、実績重視から調子優先で選手を使わないと勝てない流れになれば、
岡田さんの起用法も柔らかくなるし、連覇に向けた試練としては、悪くないんじゃないか。
これだけ勝ちに見離されながらも、まだ首位広島と1ゲーム差だし。
岡田さんの主力重視から、控え選手も調子良ければ主力にさせる方針転換となれば、
リーグ連覇の可能性がグッと高まるよ。
・負けてしまえば、近本のプレーが大きくなったよな。 勝越しの盗塁やらで、責めるのは酷だけど、今の流れでは1つのミスが負けに繋がってしまう。 同点打を打たれた岩崎は、責めれないけど、梅ちゃんにもっと細心の注意を払って欲しかった。 ツースリーで、ストライクゾーン真っ直ぐ系で勝負したらアカンわな。 あそこは、選ばれてフォアボールでも良いから、ボールになるチェンジアップやろ。
・マリーンズは本当にしぶといチームやな… 応援も含めてとても苦手だな。 タイガースも交流戦が始まってから対戦相手の巡り合わせが良くない。 パリーグで好調のファイターズに続いて連勝中のマリーンズだもんな。 それにしても1点差では逃げきれない… 明日は才木が先発、プレッシャー掛かると思うが何とか最少失点で行ってもらいたい! 打線も何とか2点差以上付けてくれ!
・ファインプレーやここぞでのタイムリーが光る好調なマリーンズと比べて、本当に何もかも上手くいかないタイガースという感じでした。 ただでさえ相手は勢いがあるのに、終盤でも9回後逸→10回併殺→11回併殺で毎イニング自滅して流れを渡し続けていたらそりゃいずれはこうなりますって。むしろ10回裏よく耐えたなと思いました。 無理に取りに行こうとした近本もこの前の西勇みたいにチーム状況が悪いからこその行動だろうし、最後の最後で逆玉を投げてしまった岩崎も焦りがあったんだと思う。連敗が更に悪循環生んでます。 西純は今季初登板な中こんなに厳しすぎる場面でよく回跨ぎしてくれました。負けがついてしまったことが気の毒。 相変わらず運良く相手にミスしてもらって頑張って2得点の打線で、勝ちパも連投中なのに連敗中に投げる才木がまた可哀想。いい加減野手が試合を勝たせてほしい。
・負けるとき、状態が悪いときはこういうものですね。我慢でしょう。
ただ、反省すべきところは反省しないと! 試合を観た感想としては、どうも阪神の打線は、初球の甘い球を簡単に見逃しすぎだと思います。2球目の難しい球やいいコースの速球を打ち損じてファールになってカウントが悪くなってるのが目立ちます。毎回同じことの繰り返しをしているので工夫が必要だと思います。
・こうなってしまってはもう勝つイメージが湧きませんね。タイガース野手陣は捉えきれないファウルばかりに対し、マリーンズは一貫して球数を増やさせるような粘りのバッティング。素人目にはそう見えるだけかもしれませんが。 シーズン序盤の投手陣の踏ん張りから一転、綻びが出てきたところを野手陣が助けるどころかさらに圧をかけてしまっています。何か打開策はないのでしょうか。 それでもビーズリー投手は5四死球ながらも6回1失点でまとめる投球、石井・桐敷コンビは圧巻の投球、お見事でした。
・岡田監督は考え方をもっと大胆に変えたほうが良い。盗塁も自由にさせたり、打線の組み換えだけでなく二軍からの入れ替えを大胆にするとかね。最近のファンは強いタイガースしか知らないと思うが、昔からのファンはこれくらいのこと見慣れてきたから大胆に考え方を変えてもらってびっくりさせてほしい。岩崎を7回とかでもよい。
・今日は打撃陣を大きく変えた。 相変わらず点が取れないが、2アウトから1点取る 粘りもあった。それなりに機能したとも。 ビーズリーが粘り、石井、桐敷は踏ん張ったが、、、 しかし好調な相手にその後が踏ん張り切れない2試合。 こうなれば一時的な配置転換あるかも。
交流戦を終えて、5割キープ!が当面の目標になりそう。
・昨日も観戦に行きましたが阪神ファンとして本当に悔しかったです。でも現状の戦力ではなかなか勝つこと、大型連勝することは難しいかな〜と思ってしまいます。 それでもまだ負け越してないし今が底だと考えると希望も沸きます。 去年のように他チームを圧倒は出来ないかもしれませんがビーズリー投手や前川選手のような新戦力の力も借りながら何とか交流戦を乗り切ってシーズンで優勝争いを楽しませてほしいです。
・昨日31日は試合後前川君が可哀想でとっても悔しかったのですが、 今日は何故か昨日ほど悔しいという感情が無くて いつ勝つんうやろ~とちょっと心待ちに期待している自分がいる。 暗黒時代の心境に近くなっているのかもしれない。 あの頃は、あっヒット打ったやん!と 1塁に阪神の選手がいるだけで嬉しかった気がする。 今日は西純也君に、思いっきりやり~、どうなってもええやんっ! と思って応援していた。 勝つ日のことを楽しみにしております。
・今日は大幅に打線を組み替えた事は評価できます。 が、大山がやはりスタメンでいるのが納得できません。 今日も昨年だったらホームランになってる打球が全て外野フライです。 根本的に打撃フォームを修正する必要があると思われます。 一度2軍に落としましょう。 明日は原口起用でお願いします。 しかしロッテ強いですね・・・ ビーズリーの投球をファールで延々逃げるとかピッチャーがやられたら嫌なことをやってきます。 やはり勝つ為には相手の嫌がることをしないとね。 一方の阪神は淡泊すぎて泣けてくる。
・一度大きく深呼吸して、頭の中をクリアーにしてもらいたい。ミスがからんだり、同じことの繰り返しになっている気がします。好球必打、相手に的を絞らせないピッチング、打球判断と走塁など改善できるところはあるはず。マイナス思考にならず、全員の総力を結集して、まずは交流戦初勝利をあげましょう!
・日ハムとロッテの数試合を見た感想では最初は打順や投手の交代、岡田監督の采配云々だけで無くパ・リーグの選手は打つ、投げる、走る等の基本的な技術や基礎体力、運動能力が阪神の選手よりワンランク上だと感じます。 阪神のクリーンアップより日ハムやロッテの下位打線の方が振りが鋭い感じを受けました。
・昨日の負けに比べれば、納得の負け方。それに収穫もあった。やはりタイガースは脚力をもっと使うべき。安打がなかなか出ないのであれば、とにかく盗塁を試みる。走者がもったいないという気持ちはかなぐり捨てて。それを繰り返しているうちに、相手投手も走者が気になって、打者への集中力が欠けてくる。そうすれば打者にも安打を増やす機会が生じる。と言うより、昨年はそれを実践して優勝につなげたのでは。まだシーズン1/3が過ぎたところだから間に合うよ。昨年と同様に脚力のある走者にはグリーンライトの権限を持たして良いのでは。
・開幕からここまでタイガースは首位にいることが多かったが、あまり強い感じはしなかった。特に打線は佐藤、大山は全然上がってこない、捕手2人は投手並の成績、森下も止まってしまい、野口、井上、ノイジーなど控えもパッとしない。 投手陣は頑張ってはいるが、村上、大竹は去年ほどよくない。 新戦力のような存在は全然出てこず、主力もいつまで経っても調子が上がらないどころか、交流戦に入って、さらに下がってきた。 ここが最底辺だと思って、後はなんとか上がってもらいたい。幸い大きな怪我人などはいないのだから…
・そりゃ、クローザーが3試合もやられたら5連敗ぐらいするわな。今日は目立ったミスはなかったのに、とにかく試合運びが重い。。 こういう時は、先発投手がビシャっと抑えて完封するか、突如として打線が目覚め爆発するかどちらかしかない。接戦になるとまた終盤にやられるんじゃないかと疑心暗鬼になるから。 まだ6月に入った時期でよかったと考えるしかない。明けない夜はないし、こういう試練を乗り越えた時に、さらに強くなるよ。
・今日も勝てる見込みがあったけど、最後は競り負け。結局は打線が弱いから、早い回にある程度の点を取れないから、僅差で終盤に入り、これまでは凌いでいたピッチャーも疲労が残るようになり、堪えきれず失点する。2試合連続で最終回リード守れず、延長戦になり、結果勝ちパ使ってのサヨナラ負けは日ハム戦みたいに、普通にあっさり負けるよりも正直キツいのではないか。パリーグのチームに比べたら実力もそうだが、つくづく阪神に流れや運がないと感じる試合だった。
・近本選手の4番には疑問が残ります。
1番近本、2番中野は相手ピッチャーから考えればとても嫌な二人でそこを切り離すのは良くないと思います。
1点を何がなんでももぎ取るという雰囲気もなく凡退してもせめてランナーを次の塁へ進めるバッティングも出来ない現状こそ岡田監督の腕の見せ所で打順を変えただけでは解決策にはならないと思います。
相手のロッテは悔しいけどその辺りがちゃんと出来てるような気がします。
・何故こうも負けてばかりなのか少し点を取ったと思ったら逆転負け、ランナーがいない時には ヒットが打ててもランナーがいるとヒットが出ない、練習の仕方に問題があるのか?練習 一流 本番 2流と言わざるを得ない、バッティングコーチがちょっとしたアドバイスをしないのか?一昨年 大山は調子を落としている時に 当時の新井コーチにアドバイスを受けたらすぐにホームランを打ち出した、コーチはそういう時のためにいるのではないのか!今岡 しっかりしてくれ!
・ロッテ6回の守りに連勝チームの勢いを感じた。
二死満塁で阪神渡辺を0-2と追い込んでから3球勝負で渡辺は見送り三振。ところが前日の阪神は同じく二死満塁で打者を0-2と追い込んでから、逃げまくった挙句に押し出しサヨナラ負け。強気と弱気で好対照。
連勝中のチームだから強気でいけるのか、強気の姿勢を保っているから勝てるのか。たぶん両方だろう。阪神は逆で悪循環。
ところで8,9回はもう桐敷石井のコンビの方が良くないか。全盛期の岩崎はまさにスペードのエースだったが、今は往年の力は無い。
9回の近本盗塁からの1点は久々に昨年の阪神らしさを思い出させてくれた。今年の阪神は全然走らなくなっていただけに、これは光明かな。
・相手は今ノリに乗ってるからなぁ。20年ぶりの連勝とかだし。去年の交流戦明けもそうだった。5連敗して今年もダメかと思ったけど7月後半あたりから急に覚醒して優勝したし。まだ諦めるほどのゲーム差じゃない。広島も巨人もこの先何かあると思うし。 今はもうチーム状態としては底、頼みの岩崎ゲラも流石にここまで登板嵩むと負担がデカすぎると思う。佐藤が2軍で打の調子が戻ってきてるみたいだし緊急昇格でもいいと思うけどな。DH使えるし、この状況1勝でもすれば光は刺すと思う。多分ロッテも延長しまくってそろそろ投手陣の負担も大きくなってるやろし。
・まあ、リードして9回に追いつかれて、サヨナラ、で5連敗。あの打てない打線で7連勝した4月が出来過ぎだったわけでそこを五分と捉えればまだ大丈夫。とはいえ、ここまで打てないと、やはり投手に影響します。原口使って繋がる打線にしてください。
・最近の負けパターンは定番化している。 3番4番の引っ張りグセ。 昨夜1打席だけ大山が右中間に打てたが、次の打席はやはりバットにボールが当たる前に身体が三塁線に開き、空振りしてカウントを悪くして打ち取られている。毎試合再現ビデオのような凡打を重ねる。 岡田監督は、使われすぎて球威もキレもない岩崎を無理使いして打ち込まれる。 打線を変えるのでなく、バッティングの基本を教えないのは何故か?結果、同じ打法で同じ凡打を繰り返させ、リリーフの選択と交代時期を誤り毎回敗戦に導く采配は「このまま何連敗するのだろう」という思いに辿り着く。根本的に投打の考え方を意識改革する時期ではないか?
・もうロッテキツイわ。はよ終わって次のカードに行きたい。 しかし勝ち切れない、引き分けにも持ち越せないとなると本当に詰んできてるね。 近本が後ろに逸らすとか普通じゃあり得ない。やっぱりかなりプレッシャーになってるのでは。 四番打者で盗塁もしてって本当に健気で泣けてくるわ。 それでも大山が打てない限り戻しちゃいけない。 今日の試合も負けたけど、4番が変わった事と大山が7番になった事は風穴が開いたと思う。 近本じゃなくても良いので、大山の4番はしばらくやめて欲しい。
・大山の野球に対する姿勢や人間性はみんなが知っているが、それとは関係なく プロは実力の世界であるべきだ。打順を下げるだけでは効果も薄く、もはや スタメン落ちもしくは二軍での調整が必然の状態だろう。そしてそれを決定 できる唯一の人物岡田監督にはその決断を望みたい。また球場のファンは高い チケット料を払って観ているのだからそうする義務も少なからずあると思う。
・開幕から、いやいや2月からずっと打てていません。 打てない事を前提に作戦を練って欲しいし、その練習をして欲しい。 試合序盤から中盤にかけてノーアウトで2塁にランナーがいる場合、漫然と打たせて3塁に送れない場面をよく見ます。 セーフティバンドも見たこともないし、バスターエンドランも見ません。 ヒットを過大に期待せず、より得点に近づける作戦に徹底して欲しい。 試合後半、「あの時に1点入ってればなぁ」って事が沢山あります。 ただ、ただヒットで返すのを待っていても負けを重ねるだけです。 抑えの2人の不調が目立ちますが、一時的に石井、桐敷とダブルストッパーを交代してみてはどうでしょうか? シーズン後半に「あの5月の試合を落としてなければ」とならないように動いてほしいと思います。
・ロッテは、ランナーでると必ず2塁に送りバント。 タイガースは打たしてダブルプレー。 近本でも送りバントをさせればいいです。 それに木浪、梅野の打撃は酷すぎ。ランナーいてもあそこに回るとジエンド。 中野の調子もイマイチ、肝心なところで不思議な配球でタイムリー。 けど、広島も讀賣も負けたので、首位まで1ゲーム差。 何とも不思議なセントラルリーグ。
・打順改造して、この結果。レギュラー陣の大半が全く打てないのに打順変えてもさほど意味は無い。控えの選手も出ても打てない。チャンスでランナーで飛び出しタッチアウト。守備でもエラーが多いし。選手層が厚いと聞いてましたが、蓋を開ければ...日本一になって、補強もせず打てない状態になって周りが色々言われてから選手動かして、それでも打てない。頑なに固定メンバーに執着してきたから今の結果でしょ。首脳陣は一体何を考えているのか?選手起用の意図が見えない。
・ビーズリーの失点は勿体なかった。 一ゴロ、死球、一ゴロイレギュラーだもんな。 一死三塁で木浪、1-1からの3球目振った時点で怪しかった。あんなクソボール追い込まれてもないのに手を出して、最後もボール自体空振りするようなボールじゃない甘いボールだったけどタイミングが合ってなかった。ゴロゴーのサインだったんだろう、渡邉の牽制死は仕方ない。 9回、近本のプレー。初めて見るようなイージーフライの後逸だった。それでも昨日今日の岩崎は良かったから抑えてくれそうに見えたけど、ストレートのタイミングで振った所へボールが行った…出合い頭の事故みたいな。 連日、1つの負がそこでとどまらず連鎖している。 流れが悪いね。 どう打開していくか。 DHでも使えるわけだし何故佐藤と上げないのか。 代打で起用するにしてもミエセスより何倍も長打の期待ができるのに。
・今のチームの勢いの差が、そのまま結果になっている。ただ、昨日よりも勝ちが手の届く所まで来ていたのは間違いない。
立て続けのサヨナラ負け・・接戦虚しく、結果ロッテファンを喜ばせるだけかと思うと遣り切れない思いだ。
だが、近本4番・大山7番などベンチ・監督の勝とうとする采配は伝わってきた。選手も勿論、一生懸命やっている。
今はただ、明日の勝利を信じたい。今日あと一歩届かなかった勝利を手中に収めてくれる事を信じて・・。
・岡田監督、良い打線にしたんですけどね。近本もいつも打つわけでは無いからゲッツーはやむを得ないけど、代打森下などは、それだけはやめて、というゲッツーとか、やはり状態の悪い選手はどうしてもネックになってしまう。ZOZOマリンはバックネット上部から三塁ベンチが横から全部見えるので、岡田監督の腰がかなり悪く、イニング間は後ろに下がって座ってから立ち上がる時も痛そうで、前に出て来た時もうつむき加減が多く、かなりしんどそうに見えた。はつらつさも出にくいと思う。明日まで千葉はキツいと思いますが、明日中にご自宅に戻り静養してほしいです。明日勝てば少しは楽になるかもしれませんが。
・選手たちもしんどいだろうし、監督はじめベンチもしんどい。 批判するのはストレスの捌け口になるのかもしれんけど、別にわざと負けようとしてるわけではないし。 監督の采配も上手くいくときもあれば、ここ数試合のように空回りすることもある。 明日は才木だし、この負の流れを変えてくれ!
・こういう時は、ジタバタせずに確率の高いオーダーを組んだ上で、控えまたは二軍からラッキーボーイが出てくるように仕向けるぐらいだね。
年齢的にラストチャンスが近くなっている中でも、今年は豊田とか片山とかが良さそう。あとはDHは最後まで前川で行っていいと思う。
左翼で豊田を使ったり、一塁で片山を使ったりしてみてもいいと思う。あと、大山は本当に重症だと思うから交流戦明けまで二軍でゆっくり調整した方が良いと思う。
・いやぁ昨日も今日も阪神としては勝たなきゃいけない試合でしたね。
こういう試合を拾って なんとか上位につけてきたチームだからね。
今のロッテの勢いに飲みこまれちゃった感じかな。 ちょっと神がかってるよ。
今季すでに何度も連敗で窮地に立ったところを救ってくれた才木投手に賭けるしかないね。 最大級のピンチですが なんとか好投してもらって 打線の意地もぜひ見たいね。
・2日続けてクローザーが同点に追いつかれ、結局サヨナラ負け。 敗因はクローザー含めた投手陣じゃなく、昨日美馬、今日初登場の新人田中を打てなかったこと。 それにしても貧打過ぎる。 今阪神で一番振れてない大山を未練がましく出すからだわ。 もう大山引っ込め、原口ファーストスタメンで行くべき! 大山と原口を入れ替えて、1~3番は従来通りでいいと思います。
・残念だけど今年はもう優勝は望めないと思う。 優勝するようなチームは神がかり的な勝ちを何度もやってのけたりする。でも今年はやられっぱなし。 阪神ファンはやめられないので、一度どこまでも落ちてみればいいと思う。やけくそではない。9回追いつかれ〜の、延長サヨナラ負けをできる限り連続でやってみる。チャンスを作ってはゲッツー。代走に出ては牽制死。3桁打数ノーヒット。あらゆる形でどん底を見た時に得る力があると思っている。考えてみればほとんど20代の選手たち。去年のような夢のシーズンばかりの生活を送る選手なんて皆無だから。 どうせもがき苦しむなら、反動で2倍高く跳んでやるぐらいの気持ちで圧巻の悲劇を繰り返してみてほしい。
・今日は上の2チームが負けたから奇跡的にゲーム差が広がらなかったけど、最近の阪神はらしくない試合ばっかりな気がする。交流戦多分負け越すやろう(このままやと)。去年も交流戦は全然あかんかったけど後半立て直した。でも今年はそうはいかんかなぁ。監督!早く二軍に落とすべき人は落として一軍に上げるべき人をあげてくれ頼むから
・岡田は名監督であるし野球感は素晴らしいと思う。しかしこのロッテ三連敗は痛い。負け方が最悪だ。 打線は打てないのだからノーアウトの時は必ずバントで送ることが最も積極的な攻め方になる。誰がバッターでも二塁に送るべきだ。 タイムリーヒットを打てるなら何も言わない。 それからゲラと岩崎 追い込んでからの全く無駄なボール玉が致命傷になっている。 今時点でも投手陣はNo.1なのだから何とか最少失点で勝ち切るしかない。 今シーズン最大の危機 気持ちを切り替えて喰らいついて欲しい。 大山は早く外せ 本当にに勝てなくなるぞ!
・先ずは今日のスタメンオーダーを知って驚かない阪神ファンは少なかっただろう。これだけ貧打戦が続けば岡田監督も何らかの特効薬が必要だっただろう。でももう良いだろう。原点に帰っても。1番近本、2番中野、3番ライト森下、4番DH佐藤、5番サード渡邉か糸原、6番大山、7番レフト井上か前川8番木浪か小幡、9番坂本か梅ちゃんで。当然だけど島田、小野寺、ミエちゃんは下でもう一回頑張ってもらう。テルのDHは交流戦仕様だけど何とか打つ事に専念して欲しい。以上好き勝手な一阪神ファンの意見でした。要は落ち着いて王道で戦って欲しいのだ。
・やはりパ・リーグは毎年セ・リーグに勝っている。 今の阪神にパ・リーグには中々刃が立たないのを強く感じた。 こうなれば一試合一試合勝利していくしかない。 逃げたら駄目なので真っ向勝負で考え過ぎずに試合を頑張ってほしい。
・ロッテは前カードのヤクルト戦の2,3戦目で、延長12回引き分けを2試合続けて、ブルペン投手陣を使い込んでいた上に、第1戦先発予定の佐々木朗希が抹消、9連勝でそろそろ負け頃、、これだけ阪神にプラス要素があった中での連敗は考えもしなかった。 ただ、明日は今一番安定している才木だから、さすがに勝つでしょう。
・岡田監督は 打線は水ものとずっと言ってきてる
阪神勝ちパターンの中継ぎ投手陣の切り替えで負けてるから、大型連敗が続きかねない
こういう時はベテランの経験値か若手のフレッシュな力
投手陣だと秋山、野手なら井坪や野口をあげてみてはどうか
・監督采配に疑問ありです。 打順についても近本選手を活かせ無くなる使い方。1番で打てていたのに。 打率で決めるのなら大山選手外して組めばいいが、相変わらず決断できず変更無し。 攻撃面でも疑問。 11回でノーアウトで足のある糸原選手が出塁して、また足の早い近本選手なのにバントで送らせない。 足が早いのでセーフティになる確率もあるのに、今日打てていないがヒッティングでゲッツーになるのは想定通り。 守りでは、何故西投手を出したのか? 中継ぎなら挽回もできるが、失投が許されない終盤で起用するとは何を考えているのか分からない。しかも不安定なないようだったのに11回も投げさせるなんて。打たれるのは想定通り。 残念です。
・貧打には違いないけど、9回も死球、盗塁、進塁打、犠牲フライと、何とか1点もぎ取ってたし、悪くはなかった。5回の大山の進塁打はサインか自発的にかわからんけど切なかった。みんなが必死なのは充分感じれた試合やった。ロッテに関しては、野球の神様まで味方につけて今ノリにノッてる感じで何でもうまくいく状態なんやと思う。 当たるタイミングが悪かった。この二試合選手はよくやった!明日は才木や!勝てる!
・点が取れないのは今年入ってほぼずっと。 この5連敗中3戦がクローザーが9回に追いつかれ敗戦と、7回終了時にリードしていれば守りきってきた勝ちパターンが崩壊し応援側のショックもキツイ現在の交流戦。 調子が落ちる時はあるし、今までなんとかしてくれていたので仕方ないと思う。 ただ、ゲラ・岩崎2人とも一緒に打たれてしまっているのは。。。 交流戦でやっぱりパリーグどの球団も強く、僅差の3位にいれているのを喜ぶべきなのかも。 この交流戦はなんとかしのぎながら打線の復活を祈るばかり。 阪神ファンですが、阪神戦以外のパリーグチームの応援が主となる交流戦になりそうです。。
・采配や選手に対していろいろな批判やご意見は今日は皆さんにお任せます わたし虎党歴42年ですが・・ 「あと一人!」や「あと一球!」は何年経っても好きになれません タイガースのピッチャーには過度のプレッシャーになるし、相手バッターは逆に「絶対打つ!」っ闘志に火を付けてると思います 「あと一人!」や「あと一球!」コールで結果勝っても喜び倍増にはなりませんし、逆に今日みたいに逆転負けしたら悲しさ、悔しさ倍増です 一昔前相手ピッチャーの交代時、蛍の光からの六甲おろしやってましたが今はやめましたよね 批判は承知で書いてます 応援にも伝統があると思いますが、球団関係者や虎ファンのみなさん、ご意見を聞きたいです
・いやぁ逆にここまで打てなくてまだ3位、まだ貯金3とポジティブに考えるしかない。 交流戦終わった時点で貯金ゼロ、首位まで5差以内なら上出来。 打順入れ替えたって、多少スタメン変えたって、代わりに期待できるような若手も前川くらい。
とりあえず大山は10日限定でミニキャンプして戻ってこい。 外野は左右関係なく前川、近本、森下で。 来期以降のためにもある程度固定。
・2試合連続で延期での逆転負け。 何か点差以上に大敗した感じがしますね。 ロッテ…「恐るべし」ですよ。 今の阪神とロッテと比較してもロッテの方が、全員で繋いで何とかしようと思う気持ちが強いかと思います。
梅野のリードも悪くはなかったと思うが、岩崎が打たれた球は、梅野が構えた所よりも逆球になったですね。 ビーズリーの失点も勿体ない失点だと思います。 内野ゴロで大山からの送球をベースカーバーに入ったが、捕球する時に速度が緩んだ事でセーフになった。
攻撃では6回2死から植田の内野安打から糸原の安打と近本の四球で満塁になり、前川の死球で押し出し…渡邊の三振で終わったが、あの押せ押せムードの中で一気に畳み掛けれない阪神は、現状の調子を頷ける感じがしました。 10回でも出来れば原口を代打で起用して欲しかったですね。
・代走要員は3人も要らない。代走に出しても走れない者ばっかりなんだから下から打てる者を上げないと貧打が拡大してしまう。大山、木浪も大概にせんと上がる見込みもない!近本は1番に戻し2番は小幡で良い。3番渡邉、4番原口、5番前川、6番森下、7番中野、8番キャッチャーこれなら少しは繋がる打線になるよ!
・一点差で勝ち逃げ出来ると思って守備固めで熊谷、島田。昨日も言ったが監督見切りが早いんよ。どうなるかわからん試合でまして今のロッテは強いのに。大事な場面ではなべりょうも右京も居ない。寂しい攻撃陣になる。
・石井、桐敷が連投しての連敗はキツい。それでも、まだ貯金はあるし広島、巨人も敗れたののも幸い。しかし、植田をスタメン右翼で起用するなんて、小野寺、島田、ミエセスは明日終われば入れ替えですね。岩崎は、仕方ない。日ハム、ロッテの若い選手の躍動が羨ましい限り。
・いろいろコメントさせてもらってますけど、 こちらとしては最近の岡田采配のオーダーに対して疑問しかないです。 確かに点を取りたいのはわかるけど、さすがに近本4番はないでしよ。 刺激を与えるためとか言うて逆に変えられた打順に対しての対応が誰もできてないように思います。 何のために去年ほぼオーダー固定で戦ったのか、 その意味が全くなくなってます。 近本、中野は球界トップクラスの1.2番でしょ。 打てなくても森下、大山、前川、佐藤の3番から6番、木浪の8番。それでいいと思う。 ファンからして、同じ点はとれなかったとも、意味わからんオーダーより、昨年の印象のあるオーダーの方がまだ期待出来るんじゃないのかなあっと思いますが、皆さんはどうですか?
・やはり糸原は期待が持てる。 粘れるし4球でも短打でも出塁できる。 守備固めせずに前川糸原を最後まで 出して欲しい。 才木に援護してあげて欲しい 負けても毎日応援しています!
・ここまでダメなら開き直りが必要です! 精彩を欠く木浪や大山も二軍に落として 入れ替えてみるくらいの荒療治が必要かも 知れないと思う! 意外に二軍にいる新しい戦力が見つかると 淡い期待をしてしまう! とにかく、一つ勝ちたいです!
・ここのコメントを見てるとロッテさんの打力はタイガースと同じだの、運がよくて明日ぐらい負けそうだの書いているが違うと思う。
ロッテさんは強い。運だけでは15試合負けなしなんて出来ない。4日連続延長を戦い抜けない。
確かに去年は優勝したけど、明日はチャレンジャーの立場で向かって行った方がいい。我々もあと一球なんて煽ってないで最後まで声を枯らすほど応援してチームを後押ししよう。
・去年は交流戦は3つ負け越し。今年はもっと負けそうだ。岩崎とゲラと桐敷はめっちゃ投げてるから疲労もあるんかね。まぁ接戦多いし岡田さんは覚悟を持って起用してるだろうし、もうちょい点を取れれば…。まだ貯金あるし頑張れ!
・本日も、走塁ミスでの好機潰しや後ろの投手が踏ん張れず、凡打、貧打と相変わらず課題がいっぱい出た試合。 はっきり言って悪夢とかでなく大いにありと思っていたよ。走攻守、投打の弱点すべてを丸裸にされるような負け方が交流戦では毎日、見せられて阪神が勝つ気配は全くしないからね。マジで17大連敗とかありえそうだわ。 パの各チームは弱点を完全に抑えて裏をかく対策を徹底している感じだよな。阪神も同じことをやり返せばいいのだが、ひょっとすると阪神首脳陣、岡田監督はパ対策をきちんとやっているの? おざなりではないかと疑いたくなるんだよね。選手の状態だけが敗因なのかは疑わしいね。
・流れは悪いままですね。 交流戦前の逆転負けで引きずらないよう 願ってましたが、予想通りかな。 日本ハム、ロッテと今季調子の良い、 交流戦前から流れがいいので 何とか1勝2敗ペースで持てばいいかと 思ってましたが全敗ペースですな。
才木投手は自身の前回登板が少し悔しい 降板だっただけに、明日の登板で 力み過ぎなければいいけれど。 頑張って欲しいね。
大山選手に打球が上がりだしたのは 良い兆候かな。明日も下位でいいから しっかり振って長打を狙って欲しい。
個人的な明日のスタメン希望 二:中野、遊:植田、右:森下 中:近本、三:糸原、指:前川、 一:大山、捕:梅野、左:島田かな。
明日は頑張れタイガース!!
・「近本は責められない」コメント見受けられるが、9回は無理する場面でも無いし、延長でのゲッツーはいただけない。 点が取れないチーム状況というのをしっかり認識できる選手だと思ってるから、尚更厳しい見方をしないといけないと思う。
・正直、今回の負けは後逸した近本や打たれた岩崎に西純矢と要因はあれどそれぞれチームに貢献、または本来とは異なる起用されたことを踏まえたら責められんわな。 個人的にはやっぱり打線。 1点でも取られたら同点、または負けっていうプレッシャーはそれだけ投手や守備に影響が出やすいわけだし投手陣が潰れてしまう要因にもなる。 負担を減らすという意味でも毎回ボコスカ点数を取らなくても最低、2点差くらいまでは打ってほしい。
・もともと、1点か2点取って逃げ切る勝ち方しかできてないのに、逃げ切れなくなるとかてるきがしないです。寂しいけど、打線が奮起するまで負けるかもしれません。あとは、先発完投で逃げ切るしかないね。うーん踏ん張りどころやね。
・やっぱり負けましたね。もうこれが現状のすべてでしょう。あともう5連敗もすれば最下位になると思います。オープン戦の結果も最下位でしたし、これでシーズンは決まりましたね。あとは広島がダントツでしょう。昨シーズンよりも勝てる気がしないので残念です。これで持ち直してくれないかなぁ、いっこうによくなる気配がないのが気になります。
・なるべくしてなってると思います。岸田見たいな思いつきで育って、習の顔色を見ながらプレーする選手軍団です。ピッチャーは個人プレーで余り影響受けないが、野手は他チーム特にパ・リーグの選手に比べ必死さを感じません。またリストラ対象が多く温存されています。これでは士気が上がるハズがありません。トップの交代を希望します。
・シーズン序盤から相手に勝たせてもらってたのに、自分らの力で勝ったと勘違いしてきたツケがこのタイミングでドバっと来たね。 井坪くんか野口くんが今このタイミングで昇格してきたら上でどんなプレーするか見てみたいけど、誰を上げてきても変わらない気がする。なんせ、どんでんはこうなったら立て直せないでしょ。
・こう見ると岡田さんはもう、体調も含めて今季限りかな…なんかやはり去年みたいなキレのある采配が多くファンは負けても納得してたが、今年はまだ、こうだったのでは…なぜこうしなかったか?などの、疑問の残る采配が増えてきた。それに主力に自己調整に頼りすぎて、全くスランプになった時に長い。打てなきゃ主力のせいだし、投手にはめっぽう見切り早く、使わなくなったら意地でも一軍あげない湯浅や、佐藤、辺りは昭和の古参の岡田御大のやり方は合わない🟰長期政権は難しそうですね。
・交流戦前の巨人戦、特に岡本屋にゲラ屋が同点本塁打を許したのが今シーズンの悪い方への分水嶺になると予感がしたが、本当になってしまったよい、できれば自分の予測は外れて欲しがったがよい 前は少ない点差を鉄壁のリリーフ、抑えが守り抜くのが阪神勝利の方程式であったが、抑えのゲラ屋と岩崎屋が機能不全に陥っているよい 打撃は言わずもがなの超低空飛行なのに投手陣もピリッとしなかったら連覇は非常に厳しくなると思うよい
・最近は得意だった僅差のゲームもことごとく落とすようになってしまった。投手陣への負荷がどれだけ大きかったかが分かる。 打線のテコ入れしようにも限界があるし、交流戦終わりには投手放出してのトレードとかもあるかもね
・連覇って大変。 プロで勝つってやわじゃない。 そんな厳しさを教えられてるのかな。。
若い子が多いから、どうしたらよいものかと呆然状態でしょう。 今は回ってないけど、これから投手も打者も上がってくる! 腐らずバット振って、腕振って、無心でがんばれ!
・近本選手ってセンターで固定されて優遇されてるけど案外守備面では安定感のない選手 早めに楽な場所にコンバートして打撃を活かさせてやれば良い。センターの適役としては小幡選手かな?脚も有るし肩も強い それ以上に野球センス抜群と思える 彼を是非センターにコンバートしてほしい
・昨日はゲラが、今日はザキさんが 結局Wストッパー両方失点するなら明日は石井、桐敷がやった方が良さそうだ 延長ないと思って前川下げたのかな?? 延長になってからの打線の弱さ見てこりゃサヨナラされるなって思ったら案の定だった 明日は前川4番にしましょう、どんな打線でも勝てないなら色々試しましょう 植田も代打に森下、あそこ代打原口だったら併殺になってなかったかな?って思った
・実績や経験も大事だけど、もっとそのときの調子を重視した方がいいのでは?と思ったりします。 二軍で通用していない西純をどうして一軍に上げるかな? 二軍で率を稼げていない小野寺をとうして上げたかな? ふたりとも中途半端な状態の今じゃないように思います。 そりゃ、勝てないね。 今年が監督1年目だと思って、選手への先入観をゼロにしたら、昨季のような魅力的な采配が戻ってくるように思います。
素人の戯言です。 たいへん失礼しました。
・これは現代のプロ野球界が「西武・楽天・ロッテ・オリックス・ソフトバンク・日本ハムのパ・リーグ6強時代」であることを見せつけている。交流戦でもパ・リーグ球団のホームでは指名打者制あり、というのも「パ6強時代」の象徴だ。指名打者制は今や世界野球界のすう勢だ。1リーグ制の韓国委員会リーグも指名打者制で、大リーグのナショナル・リーグもロックアウトを経て指名打者制に転じた。今や指名打者制なしのセ・リーグは時代遅れだ。
・私の住んでるエリアは今日だけ なぜか阪神戦のテレビ中継がなく 昨日と同じサヨナラ負けの悪魔を見ずに すみました。(中継がなくて良かった) 明日は5連敗のうっぷんを晴らす ナイスゲームを期待したいですが この不甲斐ない打線、抑え投手の不調、 そして何より理解に苦しむ采配の連続 明日も厳しいゲームになりそうですね。
・阪神は、毎年交流戦の成績が悪いな!打順をコロコロ変えて良いわけないだろう!ホームランバッターのノイジー、佐藤輝明、を戻して昨年のオーダーで粘り強く闘う事と、抑えの湯浅、を上げる事がベストだな!
・ここ最近勝ててない原因は9回を任せるクローザーの岩崎投手とゲラ投手が逃げ切りに失敗しているという原因は明らかなので現状の調子と信頼感で桐敷投手か石井投手をクローザーに配置転換することによって勝ちを拾えると思うのですが…? 5連敗していますが巨人の三戦目と昨日と今日のロッテ戦はクローザーがちゃんと抑えていれば勝てたので3勝2敗になっていたのに… 岡田監督は頑固なので不調でもなかなか配置転換しませんが現状の岩崎投手とゲラ投手の内容なら配置転換するしかないと思いますよ!
・サプライズ打順で岡田監督の策略的中と行きたかったですけど、ちょっと極端過ぎましたね。かえってジタバタしてる感があって岡田監督らしいドッシリした野球になっていないような気がします。 もうここまできたらジタバタせず、サトテルやノイジーを戻して今まで通りの打順でやって欲しい。
・被害はなるべく少なく、だな。今の阪神はというよりロッテが神がかり過ぎて、対処不能領域だからね。いつかのソフトバンクみたいに負け知らずというのはいわゆる逆立ちしてもってやつなので、
自分はこの表現好きでよく書くけど、あしたのジョーで力石戦で打つ手が無くなったときの丹下段平のホンマの拳闘をやってみないかというのを、つまり今まで積み上げてきたものを、奇策に頼らず、基本通りにやってみるというもの。やはりほころびから逆転負けってのが野球の真理なので、確率の高い方を選んでいく、絶対に欲張らない。 というのをやっていくしかなかろう。
・セリーグでは抜け出すと思われた広島が連敗。巨人も新守護神がリリーフ失敗。まさに団子状態。ペナントレースを争う上では悲観するほどでもない。来週火曜より甲子園でパリーグでは力が落ちる下位の二チーム(楽天西武)との6連戦へ弾みをつける意味で明日は何としても勝ちたい。
・岡田監督のアレンパに向けての覚悟が ズレているのか? 固まっていないのか? とにかくツキが空回りしている。
セで首位に立てていられたのは 選手の頑張りのおかげ。
しかしそれも息切れしてしまい、 もう坂道を転げ始めてしまった。
いくら選手たちが頑張っても 監督がツキに見放されていたら 勝てるわけが無い。
甲子園に帰ったら すぐに西宮神社に行って 御祈祷してもらって 後半戦の為にツキを取り戻して来て!
・もうどうしようもないですね。元々連敗する気配はずっとあった。オープン戦から貧打、守備の悪さ、勝負ぎわの甘さは全く改善されていない。監督もお手上げなのでは。戦力補強を怠ったフロントの責任もある。成績に関わらず球場に足を運ぶファンも少し冷静になってお金を払って見るべきプレーなのかを良く考えて欲しいですね。昨年日本一になった経験値とか阪神には意味がないのですね。選手のおごり、怠慢があるのでは?一度どん底まで落ちてみないと分からないのでは...。
・連日嫌な負け方ですね。 今日は同点許したけどクローザーは 岩崎で固定した方が良いんじゃないかな? ゲラ️️岩崎じゃなくゲラ(その他)→岩崎。 だから昨日は9回岩崎で締める形。
打線は大山を外し原口4番スタメンにして 今日のメンバーでどうやろか。 原口、ホームラン打った日。打ち勝ったのに 翌日にVメンバーのオーダーに 戻したのが悔やまれる。 もう一度試して欲しい。
ただ代打陣がスカスカになるので 1点差でもリードしてたら、 終盤追加点狙いの代打は無しで。 昨日今日と代打の起用が意味わからんかった。 調子悪いメンバーを代打に 送るのはどうかと思う。
・長い長いペナントレース中の1試合 日々切り替えていくしかない ただ、私自身、阪神ファンでありながらも 「本当に強いチーム」との差を感じて落胆しています。監督コーチ陣選手含めて、人気にあぐらをかいている様子に見えなくもありません。本当に勝ちたいと言う気持ちがあるんでしょうか?
・どんでんの采配に疑問をもったよ。 まず、スタメンの打順。近本4番って、これはアカンでしょ。 近本は1番のほうが活きるよ。4番は原口でいいでしょ。 3番に前川、5番に森下、6番に糸原あるいは渡邊で。 次に投手起用。ザキとゲラは少しラクな回で投げさせよう。 あまりにも今までの負担がデカすぎた。8回は桐敷、抑えは大智で。
明けない夜はない。そう信じて応援するよ。
・打線のテコ入れしてみたぞ!文句あるか!と聞こえそうスタメン。ただ大山は残してるしどうなのだろうか? 別に大山を見捨てろなんてファンは思ってません。ただ少し休ませて二軍で調整してきてほしいと言っているだけ。その間若手をどんどん使ってこれからの阪神も考えて欲しい。 ちなみに糸原が左投手からヒット打ちましたけどそれでも左投手の時は頑なに使わないのだろうか?
・打線をこれだけ組み替えたのなら、中継ぎや抑えも組み替えたらよかったのに。今、八回を任せられるセットアッパーは桐敷、クローザーは石井。6回、7回を岩﨑やゲラを含めてつなぐ感じでやってみてはどうか。
・今日こそは勝ったと思ったが後1人で打たれ2塁に居たので同点になり 又2軍から今日上がってきた西純君 延長サヨナラ残念でしたがお疲れ様 修行ですね。中々ロッテもしぶといけど この位でいかんならね。明日は才木君 楽しみにしています。
・なぜ負けるか それは実力主義ではなく忖度起用するから 小野寺、島田、ミエセス、渡邉諒は2軍でもぜんぜん結果がでてなかった それよりもっと成績が良い若手がいるのに なぜか1軍には上がらない それは昨年岡田と試合をほとんど経験したことのない選手だからである 岡田は知らない選手を使わない 岡田は将棋が得意だ将棋は駒の能力特性を知って先の先をよんで試合する 計算できない見たことのない駒、能力特性がわからない若手の選手は使いたくないのである だから2軍で自分が知っているある程度能力を知っている選手しか1軍にあげないわけです それじゃ本当の意味でチームは強くならない
|
![]() |