( 176707 ) 2024/06/02 15:15:11 2 00 「大問題だ」維新が自主公開の領収書に橋下徹氏がダメだし連発「民間のルールに基づいていない」日刊スポーツ 6/2(日) 13:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/eccfd789d0d08128380878f21b3ec41d1a72c35d |
( 176710 ) 2024/06/02 15:15:11 0 00 橋下徹氏(2018年6月撮影)
大阪府知事や大阪市長を務めた弁護士の橋下徹氏は2日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜午前7時半)に出演し、先月28日に、かつて自身が率いた日本維新の会が政策活動費の見直しに向けて公開した領収書の内容にダメ出しを連発した。
政策活動費は政党から議員側に支給されるが、使い道を公表する必要がなく、その不透明さに強い批判が出ている。維新は今回、2023年11~12月に藤田文武幹事長に支出した計約620万円分の明細と領収書を公開した。
番組では「ご飲食代」として支出された12万5000円分の領収書の画像を紹介したが、橋下氏は「出したことは1歩前進だが、大問題の領収書ですよ」と指摘。「ほかの党は一切出していないので、出したことは他党に比べて、1歩でも2歩でも前進したと思いますが、ところが国会議員ってこういう集団なんだというのがすごい、分かった」と私見を口にした。
「国会議員というのは消費税を払わない人たちですから、この領収書というのは、民間がやっているルールに全く基づいていない」と指摘。「我々はインボイスを徴収しないといけないので事業者の登録番号というのがあるが、入っていない。消費税もはっきりと明記されていません。もっと重要なのは、12万5000円に10%の消費税がかかってるということは、1・1で割ると税抜きの価格になるんですが、1・1で割ると、とんでもなく中途半端な金額になる。そんな(金額で)メニューを出している店は普通はないと思う。たぶん適当に12万5000円と書いたのではないか」と、推測した。
さらに「参加人数も書いていないが、民間だと絶対に書かないといけない。(領収書を)出したことはいいんだけど、今の永田町の国会議員という人たちはこういう人たちなんですよ。だから全部、出させなきゃいけないんです」と、領収書の記載内容の不十分さや使途公開の必要性を強く訴えた。
「自民党は『戦略上、出せない』とかどうのこうの言うけど、こういう人たちは領収書を全部出させないといけないと僕は思います」とも指摘。「民間だったらこんな領収書、却下ですよ」と維新の領収書に、最後までダメだした。
|
( 176711 ) 2024/06/02 15:15:11 0 00 ・12万5000円を1.1で割るとというくだりはイマイチわからないが(税込みでメニュー提供してたら何もおかしくない)、消費税を書いてないとか、インボイスの点とか、更には参加人数を書けとか言っている所は、素直に好感が持てる。
「参加人数を書け!」まで徹底的に明瞭化するのは良いかと思います。
・橋下さん厳しいですね。でもたしかに。 でもこうして橋下さんや世間が批判できるのも、それ覚悟で維新が領収書を公開したからこそ。そこはもっと評価されても良いのでは。 ただ橋下さんの言うように、民間の感覚とはかけ離れた実態が浮き彫りになったので、ここからどう変わるかが大事。 政活費や領収書に対する政治家の意識改革のきっかけになってほしいと思います。
・2023年のこの辺りならこういう領収書は結構見ました。 インボイス適用してから初めの方はこういうことは起きることは分かっていたので。 もちろん、後からインボイスがあるかどうかなどは確認しますけど。 税価格については、元より税込価格をきれいにする所では、中途半端なの結構ありますよ というか、大体そういう所は元々は免税事業者のところです。 もとより消費税を考えないでやっていたところをインボイスや国の表記指示などで書いているので。 でも値段は変えたくないということで、中途半端な税価格になるということです。 飲食店で個人でやっている所は割とありました。
・橋下氏が維持の代表を退いてから松井氏、馬場氏に代表が引き継がれているが、馬場体制になってから何がやりたい党なのか分からなくなってきた。身を切る改革とはいえ、執行部が好き勝手にやっており、あたかも真当なことをやっているかのようなふりをしているだけかも。今の執行部体制では支持率もアップしないと思う。
・民間なら食事を経費で落とそうとすると誰と会食したかも書かないといけないし、酷い税務署だと自分の分は抜けと言ってくる。なのに国会議員に甘いのは何故。脱税してる議員を徹底的に取り締まってほしい。
・維新の言う透明化というのはその程度ということよね。 政治資金の収支報告書については、提出後、その「真偽が確認されない」という問題点も指摘されている。これでは、「報告書の記載事項が嘘か本当か不明でも記載してあればいい」なんてことになりかねない。 提出後、その収支報告書の記載事項を調査することが重要なはず。
藤田さん公表の領収書も、「カニ代○○円」「土産代○○円」「飲食代○○円」・・・・で公開した自民党議員のそれと変わらない。自分のために使ったカニ代も、土産代も、飲食代もみな政治活動費にできちゃう。 ここを変えないと、政策活動費、旧文通費公開したとしても うま味は残ってしまう。 岸田さんも、「これならうま味を残せる」という点で決断したのかもしれないな。
ザルは、ザルのまま維持されるようだわね。
・最近の一部の民間企業では領収書じゃなくレシート添付の方が必須になってるけどな。交際費にしてもレシートの方が何に使ったかが明確だからね。使う側も何のやましいことがなければ、全く気にならない。領収書制度は日本の悪しき文化だよな。海外にはないしね。
・政治家や官僚は立法と行政を担っているという考えから模範、規範となるべきと考えていたが・・・。 今の日本は政治家と官僚は責任を逃れる手段や自身への利益誘導、裏金、不正等々逃れる手段には手間暇と時間を惜しまず、民間には嫌というほど規制、重税等縛りをかける。
日本の歴史史上まれに見る悪政がここ暫くの自民党政権と思う。 六公四民、そして岸田政権下が続けば七公三民になるのも時間の問題。 費用対効果の高い税の使途も無く、無駄遣いと私欲のためにジャブジャブ税収費やせば、幾らあっても足りないのも当然。 その点は官僚の無策の責任もある。
・足立さんの件といい維新は変わってしまいましたね、手書きの領収書は信憑性がないです白紙の領収書出すところいくらでもあります、印刷されたレシートの方が内容もしっかりわかりますね。
・維新の幹事長さん、底抜けの領収書は駄目ですよ。レジの飲食の明細シート、店の発行領収等(人数入り)添付が基本です。店の白紙の領収書に自分で勝手に金額、日時、人数を書いてごまかしては駄目です。レジ発行の飲食の詳細シート添付提出が絶対条件です。一流高級店はしっかりしていると思いますが、議員は悪知恵を考えるのが天下一品だと思います。ええ加減な領収書は信用してはなりません。タクシチケットも注意しましょう、とんでもない事もありますよ。
・消費税で割る=1.1で割ると端数って言うけど、1人5000円のコースを25人で〜とかなら12万5000円になるし、まぁ無くはないのかなとは。
まあ厳格に、参加人数・消費税の記載・インボイスの記載をちゃんとしろって言うのには同意。
・どこまで行っても橋下氏は維新擁護、自分が作ったものだからかわいいのは分かるが、きっちり他の党との差別化を図る発言「他の党みたいに出さないよりましなんですが・・」これに騙される、旧文通費もそうだけど維新の出す領収書など手書きとか、印刷のものがほとんどない、と言うことはなんでもあり やってる感を出してそれを身を切る改革と大声で叫ぶ しかしやろうとしていることは、議員定数減らしたと身を切った結果出てきた少額を見せ金にして公共工事、万博、カジノを含むIRにその何百倍、何千倍の金を突っ込みその利権を食むと言う手法、それで大阪府民の市民サービスは使わなくていい金を使うから結果的に府民の身を切られているのが現状。 カジノなんてあんな立地の悪いところに何度もリピートしないって、まず儲からないから家賃滞納されるのがオチ、その前にMGMの撤退が先かも。 家賃滞納は南港のホテルがいい例
・政治家が、本当に民間とはかけ離れた価値観、もっというと鈍感さで物事を考えているのに呆れる。 民間に課したインボイス、始めるのにどれだけ面倒だったかわかってる? 完全に自分達は特別、治外法権だと思ってる。 領収書10年後も呆れる。これだけ時代が進むのにどれだけ時間がかかるの? その頃は、紙なんてあるかすらわからないのに。 今は、産業にしても国が目指す方向性を出して、ベクトルを付けないと勝てない。 そりゃ、日本が世界から置いてきぼりになるのも無理はないと思う。 まともな人に政治家を志して欲しい。
・なんか維新にも見切りをつけているような発言。 議員さんの感覚は民間人とは違いますよ。 とくに長く議員をやっていると、民間感覚まで失います。 だから、橋本弁護士も立候補しないのでしょう、正解です。 民間人として頑張りましょう。
・めし代は自分で出すのが当たり前アルコールなんてもってのほかです。それは参加者も同じです。飲食のどこが政治活動なのか理解できません。懇親だったら自費で割り勘でやればいいです。
・本当によく抜け抜けと言うは、又取り上げるなと日刊スポーツも話題性にヨイショ!
収入が桁違いに多いのは、大阪維新の会の創始者である橋下徹元知事・元大阪市長。
2010年以降、計17回開催し、利益は計1億476万円(利益率55・75%)。大阪維新の会結成前の知事時代の2年間に開いた10回分を合わせると、総利益は1億3317万円(同54・78%)です。
現代表の吉村洋文氏(府知事)は8回開催し、利益は4845万円(同53・01%)、日本維新の会代表の馬場伸幸衆院議員(大阪17区)は14回開催し、利益は4293万円(同35・05%)となっています。
政治資金パーティーは企業・団体などがまとまってパーティー券を購入することから、「形を変えた企業・団体献金」とされてきました。
と、橋下徹が言う共産党にしかできないと言わしめたこれらは共産党の調査から引用しました。
・まともなこと、言ってる! その消費者目線での発言に、すぐに戻りなさい。 戻ったら、そのまま続けなさい。
ダブスタをやめてさ。 あるときは
「みなさん、政治家、やったことないでしょ? 政治家やってると、仕方ないこと、あるんですよ。 だから、ぎりぎりセーフ!」
と言って、安倍を最後まで、どんなに憲法を踏み外しても擁護。
橋下さん、そんな考えでいいの?と突っ込まれると 「僕は、法曹、弁護士ですよ。 弁護士の見解として、ありだと思いますね」
とダブスタ。 消費者目線だいう発言もあったけど、
とてもとても…。 10年ぶりかもっとかな
こんなまともなコメントを聞いたの…。
・ここまでダメ出しされてしまう馬場維新、これまでの支持者も引いていくのではないか。馬場氏も、それは感じていると思う。出処進退、幹部達がどう動くのか。 窮地の馬場は、自民にスリ寄っての自己保身がこれからの動きと思うのだが。
・維新には期待しているし一定の評価もしてるけど、 政策活動費や旧文通費の使途全額公開は主張して欲しかったし、 自民にもその改正案を迫るべきだった。 それをしてこその保守野党第一党だと思うのですが、 まだ力量が足りないのですかね、ちょっと残念です。
・維新は大阪では、人気も実力もある絶対与党だったんですがね。 今となっては、万博とカジノを夢州に決めた辺りから、風向きが変わってきましたね。 特に、馬場代表になってからは、急速に、自民党の劣化版みたいな政党に変化している気がします。 まあ、もともと、自民党では立候補もさせてもらえない様なレベルの人が、維新の名前だけで当選してしまった集団なんだろうなあ。
・隗より始めよだけど、維新は、自党だけでも、本当にこれを続けるのですか? これは、維新が、パーティー券の購入金額を減額しただけの中途半端な自民党、公明党に乗っかった事を隠すための橋下さんお得意の論点のすり替えじゃないですか? そこまで、維新が気になるなら、コメンテーターのフリして、野党勢力をディスるんじゃなくて、橋下さんが、代表復帰すれば良い。 与党に担がれて、岸田の次は首相確定だよ。
・橋下の言う通り。
領収書の公開は10年後とかふざけすぎ 一般の領収書の保管期間は確か5年 10年後の公開時期になったら、既に5年で廃棄しましたとか平気で言いそうだし、仮に公開して、不正がバレても、既に時効成立してお咎めなし。 維新もダメだね
・領収書を出したと言っても、矢張り維新は出しただけ、内容はでたらめのようだ、出しても内容はでたらめでは出さない自民党と同じです。庶民にはとても行けないような高級料亭で会議と言う名目で何をしているのでしょう。実を切る改革などお題目だけで、国民をだましている点も自民と同じです。
・維新のウケは悪くなるでしょう。 また修正案も何ら進歩なく政治不信をさらに深める。 ただ他党の案が現実的かというとどうせ数で負け否決されるのでそれを見越した案にも思える。
・橋本にすらこんな事言われる維新は駄目だ 何故そこで良しとしたのか? 自主でやれということは結局のところやましいものがある人をかばうためにしか見えない。 自主ではなくて強制になってこそ最低限民間と並ぶわ 国民の代表なのだからそんな程度では困るんですけどね
・こんなこと言ってるが、この人維新の創設メンバーの中心人物だからね。 ここのところ維新を批判的な発言を繰り返しているが、今の馬場吉村体制だけで維新が動くはずがなく橋下松井そして竹中平蔵が裏で操っているのはバレバレ。 本当に維新を批判するのならトラブル続きの万博カジノや不祥事が相次ぐ維新議員を取り上げなければおかしい。 枝葉末節の領収書のことなどにクレームを付けて、維新とは無関係を強調しようとしているが世間はそんなに簡単に騙せないよ。
・一般の方々とはことなる民族が日本にいます。それは国会議員です。新幹線のグリーン車や航空機のファウストクラスから電車や地下鉄バス乗り放題です。領収書はインボイスの計算が入ります。インボイス知らない方が作る領収書では、インボイス制度も知らない国会議員ですか?税務署はこの領収書は認めるのですか?
・この人、何かといえば民間、民間と叫ぶけど、どこの民間を基準に言っているのかな?私の友人が行っている民間会社はオーナー経営で目茶苦茶ルーズなんだけど、しっかり設けてますが。
・政治家になにを求めてもダメだろう 結局はやりたい放題 政治家のための優遇法により我々はなにもできないのだから わたしはこいつらに投票していないが投票した人はこいつら駄目だって思っても辞めさせることもできないのだから
・税込5000円のコース×人数ってことはあると思うけど。 それはさておき、まぁ国会議員たちがいかにいい加減かということはよくわかりました。 まぁ今後も国会議員は改革する気なんてないんでしょうね。
・とてもとても大問題とは、思えませんね。 自民党案に賛成した維新の会の対応としては。
こと更に大きく見せておいて、 「何だ、他に比べればその程度」 と思わせる仕掛けかな。
イズム全開ですね。
・日本の議員の報酬は世界で3番目に高く 実質は世界1高額だから 議員になったら国民のルールなんて忘れる 先ずが其処から正さないとダメだろう。
・>「民間だったらこんな領収書、却下ですよ」と維新の領収書に、最後までダメだした
却って疑いの目が向く内容になってしまっていると思う。まさか免税の店とも思えず、1.08でも割り切れなかったりするので、内訳を明示してくれない限り疑わしい。
・維新は、創設者の意思に反して別の道を歩んでいる。党首を変えて出直さなければ、自民党の補完勢力になっていいようにあしらわれ、やがて消滅するだろう。
・消費税込価格を切りの良い数字にするために、税抜き価格を中途半端な端数のある数字にしているところなんて、いくらでもあります。
・10年後に公開する領収書も同じようなものだったら意味ない。 そもそも、10年後というのが意味不明。 それとも、自民党にすりよった維新は10年後には消滅しているような気がする。
・珍しく正しい事を言っている。 会計処理を努めてやらない経理がいる事が不思議。 そもそも経理が出来ないお友達を高給で入れてるんだよ。 簿記2級以上とかないの?
・スポーツ新聞のあまりの意識の低さや人選に驚く。 予定調和のスポーツの報道にこもってて欲しい。
・結局維新も自民と同じって事か?? もうまともにちゃんと領収書見せれて説明だから人が政治家になるべきグレーや黒で裏金疑惑がある様な奴は今後この国にはいらない。
・直接の議員でもない橋下が何を言っても聞かないくらい馬場が暴走してるでしょ。今までは裏で一喝すれば聞いたかも知れないけど。 傀儡はいつまでも傀儡のままじゃいられないって事だよ!
・本当、この政党は姑息さが売りのようだ。自民党の深い谷に恰も迫るようなことをして、他の野党とは違うような主張をしている。余りの酷さに橋本さんも、かばいきれないということか。
・自民党出身の馬場が代表なんで当然自民党に寄り添い協力するのはみえみえだ。維新は自民党の補完勢力。馬場のお陰で維新は終わりだな。
・元政治家のコメンテーターって上から目線でものを言うけど、自分が政治家時代は公表していたの?領収書の要らない費用を貰っていたでしょう。
・国民のための政策立案に要する活動費に『戦略』もなにもあるわけがない。 1円単位で使途公開が当たり前。原資は徴税した血税だぜ。
・ほんと、身を切る改革が聞いて呆れる。他の自治体の皆さんも維新議員が一体何をやっているのかよく調べた方がいいと思いますよ。
・お偉い議員センセイ方、早く出してください。国民に寄り添い、国民の生活を良くするのが貴様らの仕事なら、しっかりと国民の声を聞いてください。
・民間企業には領収書無しで経費で落とせる物はありません。 橋下自体が民間とかけ離れてます
・維新の目的も所詮与党入りしたいだけ。 自民党に物言える与党なんてファイティングポーズ取ってみたって所詮ポーズでしかない。 綺麗事の大義名分掲げてたって結局同じ穴のムジナ。
・>公開した領収書の内容にダメ出しを連発
こんな領収書を出したら、経理から内線がかかってきてやり直しです。ふざけているのかそれとも国民をバカだと思っているのか。やるならちゃんとやれよ、と言いたい。
・民間のルールに基づいていないのではなく、黙って好き勝手に使えるお金が欲しいだけです。 まともな政治家はいないのですかね。 納税義務が馬鹿らしい。
・ならば橋下氏が、総理になればいい。評論家や解説員の言葉は責任ないし、テレビのギャラは高いし。馬鹿馬鹿しくて政治家に戻るよりも、政治関連でお金を稼ぐがいいよな。
・狐のとうぼえでは、何も変わらないしガス抜きとちゃうか。 自身が作った党がこれでは、国民ごまかし党しか見えんわな。だんだんあかん政党になっていくわ。府民市民は皆騙されているわな。
・領収書10年後とか、国民を馬鹿にし過ぎ維新には少し期待してたが残念。政権を任せられる政党がないから自民がのさばる!
・こう言う指摘をしてくれるOBに感謝しなければ。 と言うより事前に聞いて見ればいいのに。 勿体無い。
・打ち出す政策は奇策ばかり、責任逃れに内輪もめ、都知事候補者も立てられず、おまけに橋下さんにからもテレビでダメ出し もう御維新さまも末期を迎えてる
・民間ルール?大富豪か国王気取りの国会議員にそんなもん理解できるわけない。「下々の奴婢たちよ、ほれっ、これ持って行け オラァは地元の国王だでのう」てな感じ?
・さすがに説得力ありますね〜。
これがルールに基づいていない事ばかりやって来た人の言葉か〜。
そりゃダメだしも連発するか〜。
・10年も過ぎたら訴追は出来るのでしょうか? 罰も一緒に制定して下さい。
・その通り、後から自分で書いたような領収書は活動費がほしいだけの報酬の二重取り
・インボイスに対する国民の恨みは大きいで。1円単位で公開せい。
・この番組のオープニング演出が好き。何だかスカーッとする。
・日付と合計金額以外何もわからないものを見せられてもな。 なんか意味あるのか?
・維新が悪い事して橋下が軽く叩いてガス抜きする、いつものパターンそれで司会者がヨイショして終わり
・他から指摘される前に、身内で指摘してんだろうね。
でも維新は、自民党に擦り寄ったから、OUT!!
・維新も大阪の自民党に先祖返りですかね。
・まあ、維新だから、こんなもんでしょ。 こんなことやってるから、 そのうち消えてなくなっていくでしょうね。
・松井から馬場に変わってから更に身内に甘くなったな
・金額は正しいと思います。橋下さんもあまり知らないですね。
・登録業者なら番号記載ないよ。 ここがどうか知らんけど。
・民間の大手企業の賃金上昇率に 自分たちの手当ては 基づけるくせにね~(呆)
・橋下氏も3回に一回はええことを言う。
・身内である維新の宣伝みたいな記事は必要か??
・維新は10年後には消滅している。
・橋下氏には竹中ヘイゾーにダメ出ししてもらいたいな。
・自民党にすり寄っておいてプロレスだよ
・橋下さんは世辺り上手やなぁW
・橋下さん 現場に戻って馬場さんをどうにかして。
正直あなたの頃は新しい勢力が出て 腐った政治に一石投じてくれるって 期待をしていたよ。
でも今はどうだい。 万博の話も 今回の法改正の話も ストレートに言えばクズ。
残念すぎてならないよ。 こんなじゃなかっただろ。
そりゃ橋下さんに 反発心が芽生えたこともあった。 でもこういうレベルじゃない。
維新の会はもう終わりです。 寝返るとか最悪だよ。
・橋下無知な理論。この時期にインボイスなんかありません!阿呆! 領収書手書き、推論どころか無責任な屁理屈!確認したのか? あるときは、維新よりの発言、放送局からのコメント要請ならば反維新! どちらでも転ぶコメンテーター! いつまでも維新を食い物にする生活は辞めなさい!
・「民間のルールに基づいていない」
民間のルールに基づく必要があるんですか? 日本人は妬み文化ですから、国民の身様のずるいという気持ちを煽って叩きたいのは良くわかるんですが。
・もう橋下さんの作った維新はないのよ。 旧太陽の塔のような老害に乗っ取られた。 第二自民の馬場、ロシア優先主義ムネオ、ど素人スキャンダル王中条など。 すでに自民政治から地方創生という維新のコンセプトが見えない。 日本維新は解体しておおさか維新に人材集中させて関西で出直しでよい。
・だから維新はコンプラなど一切無視してるんだよね!10年後の領収証提出なんて全く法令無知か無能か!!!こんなコンプラ無視の政党は排除しないとこの国の法治なんてぶっ壊される!!!
・はい、その通り! 国会議員なんて所詮は政党に関係なくどいつもこいつも適当で自己保身野郎ばかり。襟を正して率先垂範するまともなんはおらんのか。大したこともできんのにくだらん理屈並べて非公開。 ふざけんな! ふざけんな! ふざけんな!
・こたつ記事って害悪でしかないな こんな人の主張が検証もされずに衆目に晒されるんだから
・代表がバッバ 維新はもう◯ソまみれの政治をやってんじゃないの
・維新 調子に乗りすぎでカッコ付けすぎの腐りかけ。
|
![]() |