( 176712 )  2024/06/02 15:20:54  
00

橋下徹氏が維新を評価もくぎを刺す 規正法改正案「検討」のまま賛成なら「国民から総スカン」

日刊スポーツ 6/2(日) 12:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a73b29b5f25bab4a6b5ebf6d8352fb817128486f

 

( 176713 )  2024/06/02 15:20:54  
00

橋下徹氏が政治資金規正法改正案に関して言及し、自民党が合意した内容について批判した。

自民党は公明党の要求に押され、「5万円超」の公開基準額となったことに不満が広がっている。

また、政策活動費の公開に関しても不透明さが指摘され、修正案に対する批判がある。

橋下氏は、改革案が不十分だと述べつつ、一定の評価を維新に与えた。

しかし、自民党の文案に「検討」の文字が多く見られ、それを警戒し、維新に対してプレッシャーをかける姿勢を示した。

(要約)

( 176715 )  2024/06/02 15:20:54  
00

橋下徹氏(2023年7月撮影) 

 

 大阪府知事や大阪市長を務めた弁護士の橋下徹氏は2日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜午前7時半)に出演し、政治資金規正法改正案をめぐり自民党が岸田文雄首相のトップダウンにより、パーティー券購入者名の公開基準額の「5万円超」への引き下げや、政策活動費の領収書を10年後に公開する方針で、公明党、日本維新の会と合意し、修正案を提示したことについて言及した。 

 

【写真】大阪・吉村知事「秘密の会合やで」橋下徹氏とのツーショット 

 

 自民党は当初「10万円超」としていたが、「5万円超」を求めて譲らなかった公明党に押し切られる形で、岸田首相のトップダウンによって「5万円超」としたが、自民党内には首相に強い不満が出ている。一方、その不透明さが批判されている政策活動費については、公明党の第三者機関設置案に同意し、維新側とは「10年後に領収書などを公開する」という内容の合意文書を交わしたが、10年後の領収書の公開に意味があるのか、またどう公開されるかも不透明だけに、こちらも強い批判の声が出ているのが現実だ。 

 

 橋下氏は「(自民党の)改革案の中身は不十分過ぎると思っている。納税者の立場からするとこんな改革案では、許せない」とした上で、「与党が一部でも(野党案を)実行するなら前よりは前進する。それで不十分なのであれば、野党がしっかり政権をとって、さらに上を目指せばいいと思っている。僕は不十分だけれども、維新が今までよりも前に進めたことは評価はしている」と、かつて率いた維新の対応に一定の評価をした。 

 

 一方で「当初は(自民党が)維新の案を丸のみして前に進んだのかなと思ったが、(改正案の)文案を見てみると、全部『検討』ばかり。検討というのは旧文通費についても、2年半前に検討すると言って結局やっていないのが、今の自民党政治だ」と、改正案の文案に「検討」の文字が列挙されていることを警戒。「維新が『検討』のままで(改正案に)賛成したら、維新の存在意義に関して国民からかなり総スカン食らうんじゃないのかなと思っている」とくぎを刺した。 

 

 3日から大詰めの委員会審議が行われることを念頭に「『検討』が『実行』に文案に変わるのであれば、1歩前進だと評価したい」と指摘。「検討」から前進させるよう、古巣の維新にプレッシャーをかけた。 

 

 

( 176714 )  2024/06/02 15:20:54  
00

(まとめ) 

維新の対応に対して、様々な声が寄せられていますが、多くの意見からは維新に失望や疑問の声が上がっています。

自民党に協力し、不透明な対応や10年後の公開など、国民の期待を裏切る内容に対して批判が集中しています。

維新は今後の選挙で国民の信頼を取り戻す必要があるとの指摘もあり、今後の動向が注目されます。

( 176716 )  2024/06/02 15:20:54  
00

・政治資金は例外なくすべて透明化すること、使途も例外なくすべて公開すること、それが世論の趨勢であり、在り方でもあると確信するが、自民党公明党、維新は明らかに多くの国民に背を向ける姿勢を鮮明にした。極めて残念なことだ。 

政治資金はできる限り不透明にしておきたい、要するに裏金が欲しい、それが自民党の隠しきれない本音だが、公明党や維新が幾ら取り繕っても、自民党と五十歩百歩であることは間違いない。 

 

 

・維新の対応は愚かな対応だ。 

「総スカン」とまでは行かなくとも、「多くの国民のスカン」を買ってると思うけどね。 

 

自民党が規制されたくなかったのは、企業団体献金、パーティーの禁止だ。 

これを奪われることなく、公明維新が賛同してくれたので、自民党にとっては御の字だろう。 

企業団体献金禁止を他の野党とともに出していながら、中途半端な自民案に寝返った維新の行為はダメだな。自民党を甘やかしたということだ。 

公明維新が賛同したことにより、結局の所、国民が納得するような改革案にはならなかったよね。 

 

ロシアへの経済制裁をやってる中、ぬけがけをしている国と同じような対応をしたのが維新だ。結局、問題の解決よりも、自党の利益を優先したのだろう。 

 

 

・橋下氏の指摘は、通常の政党に対するコメントであれば、もっともな意見と言えます。しかし、現在の公明党や維新の会は、自民党に依存し、既得権益を追求する政党という印象があります。公明党は、自民党との連立から離れれば、単なる宗教団体の小政党となり、国会内での影響力を全く失うことは明らかです。そのため、口だけで立派なことを言いつつも、具体的な内容がなく、軽薄さが露呈しています。 

特に興味深いのは、維新の会です。政党活動費の公表は10年後と、現在の議員が生きているかどうか分からない時期での公表を予定しています。これは公明党を上回る軽薄さを示しています。そして、具体的な公表策もなく、自民党にすり寄り「検討ばかり」の自民党案にも賛成しています。馬場代表は、元自民ですから、自民復党を狙っているのかも。 

自民党の改革法案は、事実上、自公維新による骨抜き法案です。次の選挙で、国民の意思をはっきりさせるべきです。 

 

 

・いや、もう既にその総スカンじゃないのか? 

昨年末までは、「野党第一党を目指す!」と豪語するまでの高い政党支持率を取っていたが、今年に入ってから万博やら所属議員の不適切問題やらで急激に支持率を下げ、それに追い打ちをかける(危機感の表れ焦りかな?)馬場代表の政党党首らしからぬ発言もあって、何を血迷ったのか?自公の規制法改正案に同調するなど自滅行為に等しいだろう。  

以前から「野党内与党」と揶揄されてきた維新だが、それなりに筋を通した党の姿勢には共感も持っていたし、立憲とは比較にならない現実的な政策を出していたから期待もしていたが、今回の規制法改正の動きで、それが大きな誤りだったことを痛感させてくれた、目を覚まさせてくれた! 

 

 

・その通り。検討ばっかりで、これで合意とは笑える。立憲はチャンスじゃない。政権側に就いたら検討じゃなく、やりますを公約するべき。それに、民主党時代の野田総理と野党時代の安倍さんの時の、議員減らしの約束が出来ていない。こちらも公約に掲げてやるべき。また、国民につまらない還付でなく、しっかりとした金額を給付金として渡すべき。政治とお金の問題、議員削減、給付金の3点セットで戦うべき。 

 

 

・橋下氏は松井氏に引っ付いてたからこそ維新に影響力があったけど、松井氏から馬場氏に代替わりして何の影響力もなくなりましたね。 馬場氏が菅事務所に橋下氏のために凸して(返り討ちにあったのは)隠世の感ですね、あれは党の実権を握るための踏み絵だったのかな?松井氏に恭順してることを示すためにやらされたのかな? 

今は、橋下氏の発言は馬場氏から尽く無視されてますね。松井氏が出ていってせいせいしている馬場氏が単独の橋下氏を相手にするとは思えません。 

1年前の松井・橋下両氏がシンクタンクを作る騒動がありましたが、このことを予期した動きだったのかもしれませんが予想外の本面からの反対で立ち消えりなりました。 

橋下氏は馬場氏の独断専行を批判するのであれば、足立氏に対する処分について批判するのが筋として一番よいと思うけど、党と本気で喧嘩をする気がないから、言葉に力がないですね。講演会料とかが惜しいのかな? 

 

 

・何かと理由はつけているが議員の都合に合わせた僅かな改正としか思えない。まして、維新は何に妥協したのか。明細公表も10年後。ましてその後3年の猶予は何なんだ。領収書はないと反故にすることもできる。 

政治資金を活動費を明確にすると甚だ都合が悪いことが表に出るからなのか。 

まさか、その他の政党はホットしてはいないとは思うが、あやふやのまま引き延ばそうとしている自民、公明、維新の三党にはとても賛同できない。 

 

 

・今、大多数の国民が望んでいるのは、基本的に高収入・低税金であってその他の政策など極端にいうと常識的方針で良いのである。 

むしろ、今現在の政治家の数を半減し、正式に必要な経費は、国から全額出せば良いのではないかと思います。 

 

 

・確かに、 

憲法改正も、拉致被害者救出も、やるやるというばかりで、 

具体的な結果がなにもありません。 

 

やるやると言っていれば、国民をごまかせるという慣例ができあがってしまったのではないでしょうか。 

 

もちろんできない理由はいろいろ挙げることができるのかもしれませんが、 

10回に3回くらいは、ふりきってやらないとだめではないでしょうか。 

全部60点では、確かに一つ一つみればギリ合格かもしれませんが、 

それが続くと総合点で不合格になってしまう気がします。 

 

 

・橋下氏が言うように、与党維新の改革案は中身は不十分で納税者の立場からすると許せないはその通りである。維新案の政策活動費10年後の領収書公開は、何かやましい目的で使い時効待ちなのか意味不明である。政治資金パーティ券公開基準も「5万円超」になり抜け穴は残った。与党案は野党案に比べて明らかに緩く抜け穴だらけで、不正は無くならない。規正法改正法案は政権与党と維新の数の論理で押し切られそうである。この状態を打破するには民意で示すしかない。これ位のまやかし改正なら、次の選挙は、自公維新は厳しいものになる。 

 

 

 

・維新が何をやりたいのか、わからないというが、結局事項連立政権の仲間に入れてほしいだけで駄々こねている幼稚な政党という実態が明確になってきた。与党でもない、野党でもない。 

政治資金問題も、1口10万円が5万円だとか、領収書公開...までは良いが、それが10年後で良いと思っている国民は多分ほとんどいない。 

 

大阪万博の税金からの資金排出を国家予算に組み込めば、自民党の政策に賛同するとか...何やっているの、この政党は?と思う。自民党の言う「検討します=やる気はありませんし、まずやりません」ということ。最近では国民民主とのトリガー条項検討しかり。それを信用しているのは...オレオレ詐欺でATMで振り込む高齢者と同じレベルということ。 

 

橋下さんはこれで良いと思っているのか...ともあれ、どうしようもない野党であって、自民にも反自民にも受け入れられない、どっちつかずの政党ということだ。 

 

 

・維新の支持者の橋下さんらしい維新を擁護するコメントだが、世間は維新に否定的で支持率は大きく下がるでしょうね。 

 合意の中身を見ると、『検討する。』ばかりだし、肝心の政策活動費の上限額も不明。自民党は上限額を10億円に設定すれば良いと考えていて、自民党が得意の骨抜き戦法に維新が乗ったと言うことでしょうね。 

 検討するの具体化と政策活動費の上限額を明記しない限り法案に賛成すべきではないと思うが維新には出来るかな? 

 

 

・国政維新は自民党を補完するのが目的の御用野党としか思えない。馬場代表には検討を実行変えさせるような政治力も信念もないだろう。「維新は自民党の嫌がる事をしないのがとりえ」と思っている人だけが支持すればいい。 

 

 

・ふと思ったのだが、個人情報保護法的には個人情報取扱事業者としては、政治団体は除外されていたと思うが、値段がいくらであろうとこの献金したことを、献金者の個人情報について公開することを、献金した本人が拒否ってできるのですかね? 

 

 

・橋本氏がテレビコメンテータになったとき自ら維新党員を離脱宣言した。 

中立性を欠くから、という理由だった。 

 

事実は、今も維新の支配者、維新幹部は絶対逆らえない。 

顧問弁護士、講演料などの名目で金も受け取っている。 

 

 

・なにも評価はできないのに評価するとかさすが維新スポークスマン 

自民は検討のまま維持に決まってるじゃん、実行に変更するわけがない 

10年後の公開とかあとでどうとでもできる、しかも罰則も非常に温い 

結局将来の連立入りも加味し自民対し反対できないということが露呈した結果 

党内の揉め事や地方含む議員の不祥事、万博強硬姿勢、先日の選挙での惨敗 

挙句中途半端な玉虫色の規正法賛成 

すでに維新に対して総スカン状態だと思います 

 

 

・元維新の橋下氏は、愛をもっての発言でしょうが、維新に関係のない私にとって、維新の対応はがっかりでした。瀕死の自民党にうまく取り込まれ、延命させているとしか思えません。ここで賛同せずにさらに厳しくすれば、第二自民党などとは思われないのでしょうが、これで決まりです。すぐに、第二自民党はいらなくなります。 

 

 

・国民目線からしたら、散々時間かけた挙句に結局は、ほんの僅かチビリとしか事案が動いてないのに、あたかも進展があったかの如くの茶番という印象しかない。政権交代したところで、その頃にはこの問題も有耶無耶曖昧となり忘れられ、まさに問題先送りの結実となって全議員が内心でほくそ笑むのだろう。 

 

 

・プライムニュースの藤田さん見ましたが、第2野党としてしっかりやったと思う。検討項目が多いのでこれをどう詰めるか 

反対だけの立憲や追い込めない玉木さんよりまし 

我々は改革したいんだとはっきり言ってる 

旧文通費の公開と残金返還も踏み込んだと思う 

これで仕事しない参議院議員は7200万円選挙資金は貯め込むことが出来なくなった 

 

 

・馬鹿ですよね。 

10年後の公開に意味なんて無い。 

例えば政策活動費を利用して選挙で票の買収とかあったらどうするの? 

それで当選した人間は10年後に起訴されるのか? 

10年の間、本来なら資格の無い人間が政治家として活動するのか? 

他にも政策活動費で国に対する重大な背信行為みたいな事あったら? 

取り返しつかないような事実があって10年後に判明してどうする? 

その間の国民の損失は誰がどうやって補填する? 

10年前の領収書の不正とか捜査するのも大変だろうね。 

怪しい領収書があっても、領収書発行元が倒産してたりしたら事実は闇の中。 

せめて1年なら、まだわかる。 

10年という年数に「形だけ」という意思が滲み出てます。 

 

 

 

・結局、同じ穴のムジナだ。 

公明党は勿論、日本維新の会の正体が自民党と同じ穴のムジナだと言う事がはっきりした。 

制作活動費の領収書を10年後に解禁する事で合意? 

これで国民が納得すると思っているなら、あまりにも馬鹿にし過ぎだ。 

20万円が5万円になったとしてもこれまでと変わらない。 

これらに対しての国民の答えは 

選挙で出すしかない。でも、 

投票率が50%前後では変わらない。 

70%超えれば変わると言う。 

それには、若者の意識が変わる事だと思う。それが自分たちの為だと思うけどなぁ。 

因みに私は73歳です。 

 

 

・いつも与党案に反対しろとは言わないが、これじゃあ「第二自民党」と言われても仕方ない。 

 

それに与党から譲歩を引き出して「これで一本取った!勝ったぞ!」と賛成してしまうのでは、むしろ”国会での点数稼ぎ”ばかり一生懸命だった昔の社会党みたいだよ。 

 

 

・今まで守られなかった法律を改正されても意味が無い 

どうせ法律を守らなかった議員が上から目線で政治は金がかかると上から目線で言って検察と手を組みのうのうと逃げ切る事はわかっている 

やはり腐りきった日本の国会議員には退場してもらうべき 

 

 

・日本語での表現が正確じゃないね、橋下さんの依怙贔屓論説は。 

 

公明党の5万水準も、維新の10年後開示も、なんにも自民党裏金議員達には影響が無く、もとから自民党が自主提案しても良かった内容じゃないですか。 

現に、自民党内にはあった意見ですからね。 

それを、なんちゃって抵抗勢力として、公明党に譲り、維新の会には、閣外協力報酬を用意して取り込んだだけでょ。 

 

但し、橋下の言う通り、そのままで終れば、維新の会は衰退するだけ。 

創始者とすれば、変容してしまった組織目的に素直には喜べないのが本音でしょうね。 

 

 

・ここで文句を言っている人たちは近い未来には立憲民主に絶望する事になります。 

立憲民主が票を集める可能性が高まるほど逆に何も言えなくなります。 

何故なら立憲民主は民主党時代に国民受けを狙って大層なマニュフェストを掲げましたが出来ない事ばかりだったからです。 

立憲民主も自民党と同じ穴のムジナです。 

野党側で批判する事は出来ても与党側で実行はできません。二枚舌です。 

鳩山氏の普天間基地の最低でも県外⇒知れば知るほど辺野古移設しかない。が有名ですね。 

 

 

・維新はすでに選挙後の連立をエサに自民のイヌに成り下がっており、野党としての存在意義はゼロ。蓮舫さんが言うところの「裏金議員や政治とカネの問題がある自民党政治の延命に手を貸す」方針を選んだようだ。立憲民主党の方がはるかマシ。 

 

 

・造船疑獄、昭和電工、黒い霧、ゼネコン汚職、ダグラス・グラマン、ロッキード、鈴木宗男、日歯連、陸山会(小沢一郎)、リクルート、他あまた「事件」がある中、たかが不記載事案がなぜ政権を揺るがすほど大騒ぎになるのか?上脇教授の調査→赤旗掲載→朝日新聞掲載まで左派系の発信。ここまでは納得できるが。橋下徹氏他が保守系メディアで確定申告の例を持ち出し、煽りにかかった。その結果メディア全体が暴走状態で空気が裏金追及一辺倒になる。中立系のメディアも空気に流されて加担してしまう。古参の保守系言論人の花田紀凱氏だけが免許不携帯程度のものであると本事案の本質を指摘したが、過熱した「空気」に水を差せていない。安倍氏亡きあとでキックバック再開を指示した張本人の下村氏が森元首相を陥れようとしたり塩谷氏も自ら責任をとらずに岸田首相に矛先を向けたりしたため、世間の疑念をますます膨らませる結果となった。 

 

 

・こんなまったく国民を馬鹿にした政治改革法案を何が評価できるのか五万円とか10年後公開とか本当に選挙民を舐めているし、こんなデタラメ政党を次の選挙で時効政権とファシスト極右維新を選ぶのかほかの野党連合を選んで政権交代をえらぶのか全ては国民の判断 

 

 

・どうも馬場さんも吉村さんも、今一維新の党首としては物足らな過ぎです。 

自民党には入れず維新と思っていたが、これで維新にも入れる気がしなくなった。 

立憲もダメだし、本当に投票する党がなくなってしまった…。 

 

 

・維新の案も全く評価できないね 

10年後の開示なんて、無意味だよ 

誰も責任取らなくて良いよと言ってるようなもんだよ。 

ここまで、国民を馬鹿にすると維新の支持者も離れるよね。 

大阪維新は支持するけど、国政は支持しないね。 

 

 

 

・自民党は「ギリギリ譲歩した」、維新公明は「やれるだけ最大限頑張った」という小芝居というか茶番劇しただけ 

基準が5万が5百円だろうと議員が連座制で罰せられないなら隠蔽し放題で10年間は公開されないお墨付き有りでは今より悪くなるのは目に見えてる 

維新が支持される道理が無いわ 

 

 

・透明化を望む国民は多いけど、実際に投票所に足を運ぶのは、自民党の議員に、利権のお裾分けをおねだりの国民。お金が絡むと、がぜん選挙も盛り上がる。 

 

 

・馬場は選挙に大敗して追い出されるやろ。 

選挙で勝てない維新など存在意義が無いからな。 

みんな選挙で勝てるから公認を外されたくないので馬場に従ってるが 

勝てなくなったら総スカンされる 

 

 

・維新なんて、倒産寸前の「株式会社岸田自民党」の 

株式を買い漁ってる「投資ファンド馬場商店」です。 

「これだけ食い込めば岸田自民党の経営権握れる」と 

どんどん資金つぎ込むワンマンオーナーの馬場を「投資不適格だから不味いだろ」と思いつつ、誰も馬場に意見出来ない、取締役の吉村、藤田、横山。 

まあ、株式会社岸田自民党と連鎖倒産まで時間の問題ですね。 

 

 

・政策活動費の10年後の公表なんて、領収書の時効が7年、脱税は7年、政治資金規正法の公訴時効5年、国会議員の平均年齢60歳、10年後なんて皆、時効切れで、やりたい放題やって、逃げ得し放題。維新も結局やる気なしで、与党と同じ穴の狢 

 

 

・みんな、ニュース・ワイドショーの報道だけでなく、修正案の内容まで読んだ方がいいよ、中途半端な内容だがスグに実現するかと思うと、検討するとか先送りばっかりだよ、舐めてるよ自民党、それに乗る公明や維新もロクなもんじゃない。 

 

 

・維新が今までよりも前に進めたことは評価はしている」と、かつて率いた維新の対応に一定の評価をした。橋下(談)   

いつから橋下さんはコントをやるようになったのか? これは維新を取り込む岸田の印象操作、延命作戦 維新はスマホカジノ解禁と万博のために自民党にすり寄る為! これで橋下もご都合主義の大本営コメンティタ~テレビ局ご用達で 今後もお芝居をしていくという宣言です お金のために・・ 

 

 

・連座制の導入。外国人や企業献金の廃止。 

政策活動費の透明化。 

これが盛り込まれて無い時点で自民党公明党維新は総スカンだから。 

次の選挙で消えて下さい。 

 

 

・「検討」「10年後に公開」今まで同じ言葉を何回も聞いてきた しかし、改革した事などない こんな茶番で与野党合意したら次の選挙では政権交代は無理 その国の政治のレベルは国民のレベルと同じ 

自民党はもう終わった 維新、公明もない 消去法で立憲民主と国税民主 

 

 

・物価高で生活苦にあえぐ国民を尻目に、裏金脱税、国民国家から搾取し続けて来た政党のこの改正?案を国民が支持する訳がない。 

 

 

 

・政治資金規正法改正で自民党に擦り寄っている時点で、維新の会は自民党と同じ穴のムジナ。化けの皮が剥がれたと言う事ですよ。 

10年後の領収書公表で5年過ぎたら法的責任ない、脱法を維新の会は推進している事は、国民が改革を逆行しているのをわからないと思っているのでしょうか。馬場は国民をナメ過ぎている。 

 

 

・心配しなくても既に総スカン状態です、野党第2党ではなく与党第三党の維新の会は。 

二度と改革政党と言って欲しくないですね。 

 

 

・維新は維新はやはり第二自民党ですね、自民に助け船を出す維新がっかりですね。 

一番に問題は企業団体献金だ利権政治が続くことになるし10年後の開示も長すぎるし問題ですね、不正があっても10年では保存期間3年なのに不記載不正は5年が、時効である悪でも裁けないぞ維新さん。 

 

 

・立憲なんてパーティー禁止を言いながら、決まるまではパーティを開こうとしたり、同じ穴のむじなです。できもしないことを声高に言うものほど信じられない。 

 

 

・橋下さんがかばっても 

既に維新の支持率や評価は 

かなり下がってるんじゃないかな 

 

岸田さんの苦し紛れの運営に 

加担していること自体が 

維新じゃない 

 

 

・維新は単独過半数を目指さず、自民に接近しつつキャスティングボートを確保して影響力を強めたいのだろうが、自民党は計算高く、狡猾。 

反対に利用されて終わるよ。 

 

 

・10年後に公開? 10年後まで生き残っている自民党議員が何人いるのか。10年後に公開では意味がない。これに同意した維新の会に失望した。 

 

 

・維新検討の皮が徐々に剥がれ、いよいよ芯に自民党の姿が見えるようになって来ました。後二回の選挙で維新検討は消える訳だから、10年後を考える必要がないので自民党の上行く悪さするのだろうね? 

 

 

・世論の政権交代の機運の高まりに対し、馬場維新代表の言動を見るにつけ、自民党並みに危機感を抱いているからね。 

 

 

・トップがボロ出して叩き落とせる状態なのに 

その手を途中で止めるような野党 

 

政治のやり方を知らないんじゃないかな 

トップのコバンザメでやっていく方針なのかね 

 

 

 

・案がどうとかどうでもいいよ。パーティ反対とか喚いてパーティするよりはマシだし。そもそも野党は文通費くらい公表して本気なの示せよ。とこも口だけなのが一番問題。 

 

 

・他人が批判すると、屁理屈こね回して批判するくせに、この人はコメンテーターとしての立場で、維新を批判。 

 

鮫の歯なみの舌の数ですね。 

 

 

・意味不明。どこに評価するポイントがある?検討が実行に変わっても何の意味も持たない。今後,同じようなことが延々と起こるのだろうな。維新の裏切りのおかげで。 

 

 

・維新に評価をして釘なんてさす気などさらさらない。信用ならない橋下。だからTVで重宝されてる。矛盾だらけのいつものコメント。 

 

 

・こんな、金儲けのためなら自説を曲げるような人間の言う事は信用していない! 

常に自分の前異見が正しいと思っていて他人の話なんか聞かない! 

 

 

・僕は不十分だけれども、維新が今までよりも前に進めたことは評価はしている」と、かつて率いた維新の対応に一定の評価をした 

    ↑ 

今の時期・・維新は評価では無く・・地に落ちたのではないかと? 

 

全く駄目党になりましたね 

 

 

・いや維新は色々議員の資質で問題であって 

大阪の万博で問題を抱えてるんであって 

規制法案以前にそもそも釘刺さんとあかんとこ 

いっぱいあるやろと!w 

評価してどうするねんw 

 

 

・公開が10年後なのは、完全に法に反している犯罪だから時効の7年より先に設定したと言ってる人いる。 

 

 

・代表が馬場になってから維新結党当時からみると、かなり日和見になっている気がする。 

 

 

・10年後なんて意味ない、しかも公開は多分は黒塗りだらけの通称のり弁。あまりにふざけた、有権者を舐め切った合意である。 

 

 

 

・10年後なんて意味ない、しかも公開は多分は黒塗りだらけの通称のり弁。あまりにふざけた、有権者を舐め切った合意である。 

 

 

・維新は、賛否などはじめからどうでもいい。 

自民党と組んで大臣になりたいだけ。そのためにはなんでもアリです。 

 

 

・橋下氏の言う通り。10年後の開示に何の意味も有りません。こんな案に賛成した維新は要らない政党です。 

 

 

・自民党の修正案に賛成した時点で維新なんぞ総スカンですが。自公と共に次の選挙で地に堕ちればいい。 

 

 

・十年後どころか来年には維新はほぼ壊滅します組織が十分出来上がってないのにウロウロしてると国民から見放される、さようなら維新。 

 

 

・検討ならゼロと同じ。 

政治家ならyesかnoで答えるべきです。 

判断力や決断力の無いトップは全ての組織で不要。役立たずか嘘つきのいずれかです。 

 

 

・大阪における自民党に置き換わるローカル政党として、存在していればいいと思いますけど。 

 

 

・橋下氏もそらぁ維新の事は悪く言えんわね。 

内申は諦めてると思うよ。 

だって今の維新って自民党同じやもん。 

 

 

・橋下も馬場も吉村も、何で解らないのかな?あなた方のそれぞれの発言で、既に維新は国民から総スカン済みである。さようなら。 

 

 

・結局裏でコソコソと既得権益を守ろうとしてるだけ。やってるっていうパフォーマンス。 

 

 

 

・いずれにせよ、無責任な小銭稼ぎのテレビコメンテーターが偉そうに上から目線で主張する事ではない。 

 

 

・その場しのぎの検討って凄く汚い政党だな! 

こんなの検討で終わらすに決まってるじゃねえかよ! 

 

 

・アンチ自民党が立憲民主党にまとまってきてるのが、橋下はんは気に入らんやろ 

維新は東京都知事選に候補をだすように言ってな橋下はん 

 

 

・自民党の検討とは実行はしませんダカラね 

維新は国民に最後っ屁をしたんだよ? 

 

 

・維新も遂に岸田首相の片棒を担ぐ遣唐使(検討し)になり下がったのか、残念! 

 

 

・どっかの誰かさんは「小池が自民党にすり寄ってる、けしからん!」とか息巻いてるけど維新はどないやねん 

 

 

・検討?見たよ。逃げよ。の見逃(ケントウ、みのがして)の方がしっくりくる漢字。 

 

 

・橋下さんの言うとおり。さすがに橋下さんは維新の事が気がかりだ。 

 

 

・馬場代表に政治センスのなさにはあきれるばかり。維新は惨敗するだろう。 

 

 

・大丈夫ですよ、すでに大阪以外の国民は維新にこれっぽっちも信頼されてはいませんから(笑) 

 

 

 

・明細公表10年後には自民党議員の3分の2が失職していますが? 

 

 

・万博推進してる時点で維新なんて支持しません 

 

 

・もう規制法興味ないでしょ。政治不信は増すばかり。 

 

 

・維新は、すでに国民から総スカンを食らっていますよ。 

 

 

・検討ばかりで良く合意したな 

維新は終わりましたね。 

 

 

・どっちにしろ、そんなに好かれてないですよ。 

 

 

・政治には妥協も必要とちゃうんと違いますかあ? 

 

 

・もう維新には 騙されません 

 

 

・身内やからね。激甘やわ。 

 

 

・「日曜報道 THE PRIME」は維新擁護番組。 

 

 

 

 
 

IMAGE