( 176737 )  2024/06/02 15:49:53  
00

車体の大きい「ランクル」「アルファード」に挟まれたマンションの契約駐車場。ほかの駐車場に契約するしかない…?

ファイナンシャルフィールド 6/2(日) 12:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b6f6c123e410d3c89a27c082695f5a41a088b8c8

 

( 176738 )  2024/06/02 15:49:53  
00

大きな車が両隣に駐車されていると、自分の普通乗用車の駐車スペースが狭くなってしまい、別の高額駐車場に駐車しなければならないこともある。

管理会社や管理人に相談することで対処ができるが、直接車の所有者とトラブルになる可能性もある。

道路に車体がかぶっている場合は罰金の対象になることもあるため、注意が必要。

(要約)

( 176740 )  2024/06/02 15:49:53  
00

車体の大きい「ランクル」「アルファード」に挟まれたマンションの契約駐車場。ほかの駐車場に契約するしかない…? 

 

駐車スペースによっては、普通乗用車のなかでも大きな車が駐車をしているケースがあります。 

大きな車が両隣に駐車されていると、自分の車の駐車スペースが狭くなり場所移動せざるを得なくなった方もいるかもしれません。 

 

駐車の仕方によっては、罰金の対象となる可能性もあるため、それを踏まえたうえで大きな車を駐車している方への対応を検討しましょう。 

 

▼町内会費の支払いを拒否したら「今後ゴミを捨てるな」と言われた! 本当に従う必要はあるの? 

 

今回は、平均的な駐車スペースや大きな車が自身の駐車スペースの両側に駐車していたときの対応方法についてご紹介します。 

 

国土交通省の「駐車場設計・施工指針について」によると、1つの駐車スペースに対して、以下の数値以上を原則としています。 

 

●軽自動車:長さ3.6メートル×幅員2.0メートル 

●小型乗用車:長さ5.0メートル×幅員2.3メートル 

●普通乗用車:長さ6.0メートル×幅員2.5メートル 

●小型貨物車:長さ7.7メートル×幅員3.0メートル 

●大型貨物車およびバス:長さ13.0メートル×幅員3.3メートル 

 

今回はマンションの駐車場のため、普通乗用車の駐車スペースとして考えます。 

 

今回は、普通乗用車のなかでもランドクルーザーやアルファードを例に、駐車スペースに対してどれくらいのサイズなのかを見ていきましょう。 

 

なお、ランドクルーザーは「ランドクルーザー“250”」の2.8リットルディーゼル車ZXとします。 

 

トヨタ自動車株式会社の公式サイトによると、ランドクルーザー“250”は全長4.925メートル、幅は1.98メートルです。 

 

同社のサイトによると、アルファードは全長4.995メートル、幅は1.85メートルあります。 

 

先の普通乗用車基準に照らし合わせると、両車種ともサイズだけでは駐車スペースの範囲内に納められる計算です。 

ただし、ランドクルーザーの場合、駐車スペースの幅は残り52センチ、アルファードだと残り65センチのため、自身の駐車スペースの両側に駐車されていると、自分の車が駐車しにくい可能性もあります。 

 

もしこうした事態により、自身の駐車スペースが狭くなったり別の料金が高い駐車場にとめたりしなければならないときは、駐車をしている車に対して対応が必要でしょう。 

 

 

マンションの敷地内などでほかの車が駐車スペースの場所を取り、自分の車が駐車できないときは、まず管理会社や管理人へ相談しましょう。 

 

直接、車の所有者と話し合いをしようとすると、トラブルに発展する可能性もあるためです。 

管理会社を通してもらうと、相手に客観的な視点から伝えられるので、トラブルになりにくいでしょう。 

 

また、相手へ伝えても改善が難しいときは、駐車場所を変更してもらえる可能性もあります。 

 

■駐車の仕方によっては罰金が科されるケースも 

なお、仮に駐車スペースからはみ出たうえで、道路にも車体がかぶっている場合は、車の所有者が罰金の対象になる可能性があります。 

 

自動車の保管場所の確保等に関する法律によると、「何人も車の保管場所として道路を使用してはならず、道路の同じ場所に引き続き12時間以上、夜間なら引き続き8時間以上駐車してはならない」と定められています 

 

もし違反すると、同法第17条に基づき、3ヶ月以下の懲役または20万円以下の罰金が科される可能性があります。 

 

大きな車の所有者で駐車スペースを使用している方が、このような駐車の仕方をしているときは、罰金の対象にもなりかねないことを伝えてみましょう。 

 

平均的な駐車スペースに対して、ランドクルーザーやアルファードは少しぎりぎりの車幅を有しています。 

もし、こうした大きな車が駐車されると、ほかの方の駐車スペースを圧迫してしまうケースもあるため、注意が必要です。 

 

実際に、駐車されたことで自分の車を駐車できない場合は、まず管理会社や管理人を通して注意してもらいましょう。 

 

出典 

国土交通省 駐車場設計・施工指針について 第2編 計画編 第2章 基本計画 2.4 構造一般 2.4.2 駐車ます 表-2.4.1 駐車ますの大きさ(10ページ) 

トヨタ自動車株式会社 トヨタ自動車WEBサイト 

e-Govポータル 自動車の保管場所の確保等に関する法律(昭和三十七年法律第百四十五号) 第十一条(保管場所としての道路の使用の禁止等)、 第十七条(罰則) 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 176739 )  2024/06/02 15:49:53  
00

・駐車場での車のサイズや停め方に関する意見や苦情が多く見られました。

多くは大型化する車のサイズに対して日本の駐車場や道路の規格が合っていないという指摘や、停め方に関する不満が多く挙げられています。

特に、大型車やSUVが周囲に迷惑をかけているという意見や、駐車スペースを適切に使えない運転者に対する批判が目立ちました。

管理会社や管理組合に相談するべきという意見や、一部の大型車専用スペースを設ける提案もありました。

(まとめ)

( 176741 )  2024/06/02 15:49:53  
00

・先日混雑した羽田空港の駐車場でやっと空いているスペースを見つけたと思ったら、隣の大型国産SUVが白線に入りきれない状態で駐車しており一旦は止めてみたがドアを開けられない狭さで結局置けず再び空きスペース探しになった。コインパーキングでも片側の車輪がちょうど白線に沿って止めてあっても反対側の車輪か白線をはみ出している状況によく出くわす。駐車場のサイズが合っていないというよりも、どんどん大型化する車のサイズが日本の道路や駐車場の規格に合っていないように感じる。 

 

 

・何台分あるかは分らんけど、3ナンバー用に区画を広く取る場所を作って 

料金をいくばくか上げてその場所に大きクルマを集めればいい。 

狭いスペースに止めてドアパンされるより良いと思うけどな。 

まあ、大きい車に乗る小さな根性の人も居るからなかなか難しいけどな。 

 

 

・百貨店では、柱と柱の間に、かつては4台置きだったのが、3台置きに改修してくれて、「セミワイドスペース」として停めやすくしてくれている。車体の規格が、5ナンバーから3ナンバーが主流となって、ドアパンチをよく受けていたのでありがたい。 

鈑金塗装に数万円かかるので。 

マンションの契約駐車場は、予め購入する車の規格の上限を決めるか、他の駐車可能な方と入れ替えしてもらうしかないですね。 

 

 

・先に同乗者降ろして停めたのち自分が降りやすい様に大型の車は左寄りの駐車が多いね、左隣りの事を考えないでね。自分は商業施設の時は遠い所に停めるけど、地方は5ナンバーサイズが多いし横暴な停め方してる車も多いよ。もっと大型用立体Pを増やして欲しいね 

 

 

・これは最近の車の大型化によってあるあるな気がする。 

大きな車に乗っている人も駐車場スペースにはしっかり真っ直ぐ綺麗に止めていても既に白線ギリギリ。 

そして車幅もギリギリですが、鼻先が通路側に出ているもしくは限りなくギリギリパターン。エアロパーツなんか付けてると特にですよね。 

駐車場でよくある向かい合わせの駐車スペースの場合、隣もでかいし向かいの車もでかくて頭が出ている、みたいな時が一番困る。止めにくいし出にくい、最悪なパターンです。止める場合は別の場所を探しますが、出る場合はどうしようもない。ひたすら前と横を気にして慎重に出しますけど。 

駐車場のサイズが、今の車にあってない気がしますが、パーキング側からすれば、広く取れば台数が減るし、、、 

なんとかならないのかなぁ。 

 

 

・直接交渉は険悪になるので直接交渉はNG。必ず管理会社経由ですべき。 

 

車はマウント・アイテムの中核。 

負けたくないコンプレックスのある人が多いので、身の丈や用途に合わない大型車を買う人が多いと推定する。 

 

綺麗に乗りこなしている人は、きっと自分のものにしていらっしゃるのでしょう。見た目にスマートで、駐車マナーもできている。 

 

一方、擦ったり凹ませてもそのまま放置で乗っている人はきっと身の丈に合ってないのでしょうか。さらに変なステッカー貼ったり、奇抜なイルミネーション付けたりするのは、結局のところ車ではコンプレックスが解消されなかったからなのでしょうか。こういう車の隣に停めるのは避けたいですよね。 

 

 

・最近は国産車でも横幅がどんどん広くなっているのに、駐車場や道路は旧態依然、本当に注意しないとドアをぶつけられたり、乗り降りに苦労する。 

昔は、車幅が1700mm以上だと3ナンバー車になり、排気量に関係無く税金も高くなっていたが、今は排気量嵩で車幅は関係無くなったので、どんどん大きくなった。 

海外への販売を考えると、車幅の広くする必要がありそうだが、日本の駐車場や道路事情には適していない。 

 

 

・ハッチバックの外車に乗っているけど横幅は185cmある。 

ぱっと見大型車には見えないんだけど、20年前、30年前の車を基準に駐車枠が決められているのかスーパー、ドラッグストア他などあらゆる場所で駐車枠が狭すぎる。 

駐車枠2本線になっている所は線ピッタリか狭い場合も。 

隣りに駐められちゃうと車高が高い車ではないので乗り降りがすごく大変なので一番遠くの何もいない所に駐めるのだが、今度はトナラーに悩まされる。 

 

軽が多いから軽には丁度良いかも知れないが横幅40cm以上違うんだよ。 

5ナンバー車が欲しいがここ十数年どんどん大型化して、私の乗っている車種も以前は5ナンバーだったけど3ナンバーになり、もう少しコンパクトな弟車も3ナンバーしかなくなった。 

ミニでさえ今は3ナンバー、店は多くの車が駐められる様に狭くしたいかも知れないが車が大型化しているんだから大型車専用であと30cmは欲しい。 

 

 

・ちゃんと利用者のことを考えている駐車場は、左ハンドル専用の設備があったり、大型車専用駐車スペースが用意されている。地方や郊外へ行くと、逆に軽自動車専用スペースを稀に見かける。 

そもそも車幅感覚が鈍い人や、車の運転が苦手なはずなのに上手と勘違いしている人ほどこそ、威張りが利く(大きな)車に乗っている印象。 

先日も屋内駐車場であたふたの人を見かけ、左側の壁や柱へ10cm程(ボール1個分)まで寄せれば停められるのに、わざわざ50cm程(腕の長さ)空けて停めようとしているドライバーを見かけた。 

あれでは駐車枠の中に収まらないのも当然。わざわざアルファードやエルグランドクラスの車でなくとも、セレナやVOXYクラスの車に乗れば良いのにと思う。駐車場のみならず、左折時に大回りやと時には所謂あおりハンドルも見かける。 

光岡やタケオカのマイクロカー、もしくはsmart等の超小型車に乗りなよと思ってしまう。 

 

 

・アメ車のでかいセダンに乗ってます。全長がほぼ5300で幅が1900ちょっとくらい、なので駐車する場所は結構気を使います。 

 

郊外の広い駐車場なら当然遠くの車が少ない場所、そうでなければ壁際等端っこに停めるようにします。限界ギリギリまで寄せれば隣の車の乗り降りの邪魔にならないくらいにはなるので。 

 

まぁ普段の移動はほぼ原付、休日バイクなので狭いとわかってる駐車場には車で行きませんが。 

 

年々でかくなる車に対し、下手くそドライバーは昔に比べて増えてる気がします。幅がでかい車に下手くそはマジで乗って欲しくないね。 

 

 

 

・軽自動車のスペースに普通車が止まってるケースでも似たような状況になる事がある。 

 

日本車以外ので、ハマーとかピックアップトラックみたいなのが混んでる所で二台分占拠して止めてるのを何度か見たことがあるけど、個人的には1台分で止められないような車で来るなよ、と思った。狭い場所で対向してきて、譲らされた事もあるし。 

 

大きい車買うなら、日本の交通事情やインフラによってはデメリット多い部分もある事を受容して欲しいもの。出来ないなら買うなと言いたい。 

 

 

・2度利用した天童のホテル駐車場、今ほど車が大きくなる前に区画したのでしょう、5ナンバー車で一杯の駐車枠でしたね。幅1800mm程度の3ナンバー車でお互い枠の中央停めていてもドア開けるのギチギチ。 

一昨年泊まった際は、駐車場がほぼ一杯だったので、お互いギリギリ幅の中停めてました。先日伺った際は、かなり空きあったので、皆離れた枠に停めてた。 

駐車場、道路含めてインフラは造り直すまでに時間掛かるのに、車が短期間で大きくなり過ぎました。その上、周りに配慮出来ない方々も増加・・・。 

 

 

・ほとんどの駐車場には利用可能なサイズの上限が定められている。 

街のコインパーキングはほとんど【全長5000全幅1900前高2000かつ枠からはみ出さない】こと。 

これを超えた車に乗ってるやつは街のコインパーキングを利用する権利なし。 

他車の入出庫の妨げになるから止めてくるな。 

自分はルールを守らないけど他人には守れなんてことあるわけないので、サイズオーバーなのに止めてるやつは何されても文句なしという意思表示なのだろう。 

 

月極などでも同じ、ルールに違反してるならそいつにどこかへ行ってもらうしかない。 

 

 

・アルファードやランクルに乗ってて隣の人の乗り降りを考えずに寄せて止めるような人は注意しても聞いてくれなさそう。 

幅に収まってるから問題ないって言われるのが落ちだと思う。 

普通に人のことを考える人なら反対側に寄せて止めて助手席から乗り降りしたりすると思われる。 

 

 

・コインパーキング等の駐車スペースの狭さは前から言われていたのに国交省は駐車場運営会社等に警告すべきだったのに放置したまんま。そもそも駐車スペースの基準が今の車のサイズにあってないからだ。昭和40年台の車のサイズを基準にしてるから令和の今の基準では完全に駐車スペースからはみ出るのは当たり前。アルヴェル・ランクルのような大型車だと停めることすら出来ない。当然自動車メーカーも海外基準にしてるからあのカローラでさえ駐車スペースからはみ出てしまった。なのでこれ以上の車の肥大化をやめてほしい! 

 

 

・道路も土地も狭く平地が少ない日本だと言うのに車はどんどん大型化する。 

異常ですよね。 

元々大衆車のカローラでも現行モデルは大型化している。 

車両価格が安く、コンパクトで乗り易い車が無くなった。 

 

 

・可哀そうではあるが・・・マンションの駐車場(専用使用権以外)は基本的に月極め駐車場と同じなんですよね。一つ違うことと言えば大半のマンションが居住者しか申し込みが出来ないこと。(分譲マンションの場合) 

分譲・賃貸関係なしに駐車場契約の際、車両のナンバーやサイズ(車検証の提出)を申告しているはず。区画をはみ出して駐車しているならいざ知らず。枠内に駐車しているのなら、管理会社や管理組合に言ったところで許可しているのだから解決できないでしょう。 

ただ空き区画が出た際優先的に場所移動できる可能性はあるかも。 

 

理論上ですが車幅+50㎝が乗降できるギリギリのサイズと言われております。記事にあるランクル・アルファードともに2m以内の車幅、普通乗用車の駐車場の幅が2.5mで考えると車線幅無しでもお互いが中心に停めれば、お互いが同時にドアを開けなければ運転席・助手席からも乗降可能となる。 

 

 

・まずはまっすぐ真ん中に、また車止めまでしっかり後退して駐車して欲しい。 

白線ギリギリとかマナー違反もいいところ。 

横の車が車止めから30cm以上も前進して停めてる時は、隣の出し入れが非常に難しいので直ぐに直接苦情を言いに行った、事故・危険を回避するために仕方なかった。 

 

 

・白線の幅は約15cm しかし場所や仕様により5cmもある 白線が極端に狭いと降りるのは不可能 後ろのスライドドアから降りる方法も有りますが日常で毎日は辛い 相手が外車で左ならむしろ寄せでも大丈夫と言える  

ミラーたたむかでも変わる 

 

 

・渋谷や六本木の方はアルファードが多いけど、駐車場サイズが合わない 

マークシティの駐車場は2台横並びですが、アルファードがいたらその横は 

狭くて無理です 

さすがに枠線を左タイヤで踏むのは不味いでしょう 

 

 

 

・まず、マンションの契約駐車場と 

マンション付近の最寄りの月極駐車場の駐車料金を 

比較して検討しましょう! 

 

意外にも 

マンションの敷地外の駐車料金のほうが 

安い場合がありますから。 

 

またマンションの契約駐車場は 

浸水や停電などの被害を被り易いです。 

 

 

・まず、大型化している理由に安全性の向上がある。 

そういった昨今の事情に対し、道路や駐車場の整備が追いつかない。 

というか、不可能。 

商品選択の自由を否定することも出来ないが、 

周りに迷惑をかけない範囲で選択するという常識をも必要。 

最適解を見つけるのは難しい。 

 

 

・サバーバンでホテル泊まる時とか連絡します。駐車スペースの確保して周りの迷惑にならない様に気をつけます 

ランクルなら、そのオーナーさんもそういった事をした方が良いのでは 

 

アルファードくらいなら逆にする必要はないと思うけど。別に大きくはないでしょ 

 

 

・相談して場所を変えてもらう権利はあるでしょう。軽自動車など、両隣が大きい車でも駐車に困らない車の所有者の住人の方などにお願いしてもらうとか? 

まぁ規則違反だったとしたら大型車の所有者に外に出てもらうべき事案とも言えるが。 

 

 

・昔の一時預かりの有料駐車場は3ナンバーお断りって看板付いてましたね。 

今は3ナンバー車の方が多い位走ってますが中でもSUVの巨大さは迷惑極まり無いので月極駐車場も金額を細かく設定した方が良いね。 

軽自動車を安くしてSUVやクロカン4WDは高くすべきです。 

 

 

・福岡市の中心街にあるホテル、地下駐車場の一つ一つが狭いし暗いしで往生した。 

しかもコンパクトカーでの出来事。 

当時職場は博多で様々な駐車場を経験していたが、あれには驚かされた。 

 

 

・古い施設の駐車場は白線1本での区切りだけど、U字区切りで乗り降り出来る最低限のスペース確保の駐車場増えたよね 

そういう風に最低限スペースの確保があれば良いんだけどね 

つうか車購入する際に、マンションの駐車場スペース確認しないのかね 

確認した結果で購入してるなら、相手との交渉は無理だろうし、逆恨みしてきそう 

他人のことを考えない人が、管理会社に言われたからと譲歩すると思えない 

 

 

・管理組合理事長経験者です 

 

機械式駐車場だと全幅制限があるから(ウチのマンションだと1850まで)アルヴェルはOK(実際にいる)だけど乱狂はさすがにどこのマンションでも無理でしょうね(全幅がOKだとしても重量で引っかかるかと) 

 

本題ですが平置きで白線内におさまれば何でもOKという規約なら 

自分が理事になって全幅制限の規約を作ってしまえばいいんです 

もちろん規約は総会で決議される必要がありますが、普通決議の範囲内だと思われるので住民の1/2の賛成で乱狂は追い出すことが可能かと思われます 

 

 

・こういうのが嫌で戸建てで土地を広く取ったが、私、家内、娘全て3ナンバーで、大きく取ったつもりでもガレージが3台で埋まった。4台用を買ったのに。 

で、2台分を追加で作るはめに。  

最近の車は皆デカいけど選ぶこっちにも責任があるが、どうせ買うならとなる。 

 

市街地での駐車場探しが結構難儀。 予め数軒、ネットで調べて、中心部は狭いところが多いから、一駅乗っても離れた場所の駐車場を探す。 

 

 

・隣同士の駐車枠の隙間が無さすぎるのよ。線一本に体が収まる人なんていない!如何なるサイズの車を止めた時にも、力士1人分通れる隙間は必要だと思います。そうでなければ、恰幅のいい人は通れません! 

 

 

 

・車幅1950以上の車はアドバンスト パーク(例:トヨタ)必須で、 

車外から専用スマートフォンアプリ「Remote Park」で 

入庫・出庫させることを条件にするしか無いな。 

だからデカい車をあえて一箇所に集中して停めさせて 

小さい車のドライバーに迷惑がかからないようにさせる。 

 

 

・大きい車用の駐車枠をわざわざ作らなくても、日本は軽自動車の割合も相当多いから【軽】【普通車】【軽】【普通車】って交互に停めるようにすればバランス良くなりますよ。 

うちのパーキングは看板に【軽】【5.3ナンバー】交互に停めてくださいって記載と、地面に一台置きに【軽】【5.3ナンバー】って書いています。 

大体綺麗に埋まっていますよ。 

まあ、一部日本語が理解できない人が発生はしますが。 

 

 

・こういう車って幅だけではなく、車止めに触るのも傷がつくと思っているのかやたら離して、枠からすごい飛び出していることがあります。幅もキチキチ、前に出ている、でまず隣には空いていても難しくなっています。 

 

 

・自分の車は1900mm超えで妻のは1850mmくらい。同等サイズの車が外出先Pの両側に停まってることもあるけど、かなりキツキツでも停めちゃうかな。ドアパンとか気にしたらキリがないからね。 

 

 

・車のサイズは変えようがないんだから、駐車場側がラインを書き換えるとかした方が良い。少なくとも、ランクル、アルファードなら枠からはみ出ることはない。ドアを開ける時苦労するけど、不可能ではない。 

レンジとかハマーなら仕方ないけど。 

 

 

・まぁ確かにランクルなどは駐車場を特別枠にするかしないと周りが迷惑しますね。 

敷地管理者がよほど余裕を持った駐車線にするか、全車が自動駐車とリモート前進出来るようにならないと… 

まぁそもそもの問題でまずは皆が駐車枠内に綺麗に止めた上で問題としたい。雑な駐車結構いますからね。 

 

 

・>自動車の保管場所の確保等に関する法律によると、「何人も車の保管場所として道路を使用してはならず、道路の同じ場所に引き続き12時間以上、夜間なら引き続き8時間以上駐車してはならない」と定められています 

>もし違反すると、同法第17条に基づき、3ヶ月以下の懲役または20万円以下の罰金が科される可能性があります。 

 

うちの周りに夜間、違法駐車しまくっているあいつらは道交法じゃないのか。 

逆恨みが怖いからやったことないけど、今度警察にチクってみよかな。 

 

 

・マンションの駐車場では区線を越えなけば 

良いとのルールも存在する。 

樹木保護の為、前向き直角駐車では、かなり厳しそう。 

建売り住宅でも隣家と駐車場が境が無い並列ではドアの開閉、乗込みで隣地を越境する場合も有り。 

牛みたいな大きなワンボックス車は嫌われる。 

 

 

・軽に乗っていたときは、軽専用駐車場(軽って書いたところ)を率先して探して停めてた。 

空いていることが多いから。 

 

でも、意外とみんな軽スペース止めないんだよなぁ。普通のスペースに止めている軽も結構多い。 

なんでかなぁ 

 

 

・昔の駐車場は→1本線」の駐車スペースでしたが 

 

コンビニ創世期 

セブンイレブン駐車場で見られる様になった 

→現在では☆2本線」の駐車スペースが一般的です 

 

駐車位置は→6×2m 

車間に→0.5m(2本線が引かれている場所 

 

一時利用のコンビニに置いて… 

駐車スペースの真ん中に駐車する」を守れない事が多かった為のトラブルが多かった…と 

当時、耳にしました 

 

当方も駐車場経営者でして、同じ様なトラブルは…昔からあったのですが 

 

目から鱗」でしたね☆ 

 

以降☆2本線の駐車スペース」で運営していますが… 

以前の様なトラブルは☆激減しましたね 

ありがたい事です 

 

 

 

・アルファードは5ナンバーよりは幅が大きいというだけでギリギリ普通に使える範疇だと思う。 

 

2000mmぐらいになってくるとさすがに色々と制限が大きくて余計な苦労する。 

 

 

・マンションの管理会社は特に分譲の場合、住民間の揉め事には一切関わらないようにしてくる。本当に売ってしまえばそれで終わりみたいなスタンス。何のための管理料なのか意味がわからないが、ひどいよ。私も他の部屋の住人がうるさいから管理会社の担当に連絡するけど、それは住民同士でやってくれの一点張り 

 

 

・なぜ全く同じことを2回書く?「自分の車が駐車できないときは、まず管理会社や管理人へ相談しましょう。」そもそも駐車場スペース内に収まっていれば、他の車が停められないことはない。運転席の扉側を開けやすいように少しどちらかに寄ると言うことはあっても、それ以上は何もない。なんだこの記事?相談しろと書いているが、スペース内の停めている車に非はなく、相談する内容もない。そもそもがおかしい。 

 

 

・大きな車に乗るのは自由だけど、日本にそぐわないような特大のクルマがそもそも迷惑なのは別にしても、よくある3ナンバーのミニバンでさえ駐車枠内に真っ直ぐ止められない下手くそが多いのも問題ですね。 

ショッピングモールでは3ナンバーミニバンが斜め駐車しているのをよく見かけます。そもそも真っ直ぐ止められない技術だったら、しっかり練習するか、5ナンバーのコンパクトカーや軽自動車に乗り換えてください。迷惑です。 

 

 

・ひと昔のスーパは余裕が有ったが、最近の駐車場の白線は明らかに小さく余裕がない。 

軽はあれだけ走っていればしょうがないと思うが、3ナンバーの車にはちと小さい。 

 

 

・横幅が、というよりきちんと枠の真ん中に停めてくれるか次第に思います。 

横幅1695mmの5ナンバーだったとしても20cmズレて停められたら、横幅1900mmの車と同じわけですから。 

 

 

・タレントでこれ見よがしにアルファード購入自慢して、駐車場からはみ出てるやつおったな。 

隣はいないとか言い訳してたような。 

 

狭い駐車場しかないマウント取り合うマンションで、イキったクルマ買うなや…。 

ゆとりのある戸建てやら、ゆとりある駐車スペース持ってる低層マンションとかに住む心にゆとりのある人が買えよ。 

 

 

・狭い月極駐車場とかならデカい車は正直ご遠慮願いたい。 

自分がその手の大きい車に乗るなら自己防衛のためにも駐車スペースは確保した上で購入すると思うし。 

うちは3ナンバー車だけど、一戸建てなので誰にも迷惑かからない。 

これでも転勤族は大変だな、どうするんだろう。 

 

 

・月極駐車場はどうだか知らないけどマンションの駐車場なら通常は管理規約に駐車できる車両のサイズが定められているはず。 

うちの場合は全長5050mm、全幅1850mmなのでアルファードはぎりぎりOKだけとランクルはNGになる。 

 

 

・ランクルは分かるがアルファードの車幅は185cmでデカくない。 

アルファードがデカいと言い出したらGRカローラもRAV4も同等の車幅で多くの車がデカくなるぞ。 

ランクルは2m近いからデカいけど、アルファードは箱型だから大きく感じるだけで、実際は日本サイズでしょ! 

 

 

 

・マンション等の駐車場は停めれる車の規格があるのでは?その規格を超えているなら直ぐに調べて貰って退去させれば良く、大きな車乗ってる自覚あるなら諦めて大きな車が置ける場所と契約させれば良い。規格が無ければ泣き寝入りですかね~ 

 

 

・そうだねぇ。一度 某駐車場で駐車しておいたところ、帰ってくると隣りにバカでかい黒いSUVを停められてドアが開かないどころか、横にもいけず。仕方ないので助手席側から乗り込んだねぇ。行ったりきたりで、革ジャンの飾り鋲が結構ガッツリ黒いカスだらけになってしまったね。革ジャン汚れるじゃないの。やめてね。 

 

 

・枠内にあるとしても駐車スペースでサイズが決まってるマンションがほとんどではないかな。決まりもない管理のマンションだからアルファードのようなヤンキー車が多いのかな品のある者は常識があるからこんな問題はおきない木造アパートの話しか? 

 

 

・売れれば何でもありのメーカーを裁判で訴えれば良いかと思う。日本の国土や駐車場は全てに於いて狭い。それをわかっていながら売れるから、儲かるからとわざわざデカいクルマを販売する円安で殊更儲けているメガコンストラクターの鼻っ柱をへし折って欲しい。 

 

 

・まあそうだよね。まず管理会社に相談するよね。 

こんな当たり前の回答しか貰えないフィナンシャルプランナーに相談しないよね。 

何これ? ファイナンシャルプランナーgz役に立たないことを説明する記事ですか? 

 

 

・枠内に収まれば良いのか?余裕無くてギチギチに停まっていたら、間に停める場合は正直無理だと思います。 

乗り降りどうするのよ?って感じ。 

 

 

・ドアの開閉でぶつけられたりします。他にあれば移動した方が良いですよ。 

無用なトラブルが起きる前に。 

 

 

・自動車の大きさもそうだけど、白線を踏んで停めてくるアホとかが隣にいると、もうどうしようもない…。 

何年もやられていい加減腹立つので、最近はこっちもギリギリに停めるようにしてるわ。 

 

 

・大きな車に乗ってる人って、比較的キレイに駐車されている方が多い気がするけど、小型車で斜めに停めてたり極端に左右どちらかに寄せて停めてる車の方が、個人的にはイヤです。 

まぁ、オラオラ系のいかついアルベルとかでは、非常識な停め方もいますけどね…(苦笑) 

 

 

・≫大きな車が両隣に駐車されていると、自分の車の駐車スペースが狭くなり場所移動せざるを得なくなった方もいるかもしれません。 

 

嘘記事はやめましょう。はみ出るほど大きくありません。 

 

 

 

・その場合は頭から駐車してリアゲートから乗降 セダンでも後部座席を倒してトランクから出れる それかリモコンで駐車できる車かな 

 フルサイズのアメ車とかまだデカいし 

 

 

・で、ちゃんと真ん中止めていればいいんだけどな。 

車庫証明等々もザルな時があるから入らないのに許可出たり、そもそも引っ越して保管場所変えてない可能性も…… 

 

 

・隣の幅が狭い駐車場は嫌やな、全員まっすぐとめてもドアパンチしそうで 

気を遣う。 

とくに強風時はいや 

 

 

・とりあえずファイナンシャルフィールドに相談したんだから、ファイナンシャルフィールドが解決に向けて動いてから記事にしたらどうなんだろうか? 

 

 

・アルファードの幅が普通だろとか大きくないだろうとかに話持って来てる輩、問題をよく読め。駐車場の幅に対して大きい車に挟まれてるっていう意味なんよ。マウント取ってんじゃねーよ。 

 

 

・アルファードは1850とクラウンより小さい、レクサスISとほぼ変わらないよ。 

ランクルは大きいけど。 

 

 

・「大きな車が両隣に駐車されていると、自分の車の駐車スペースが狭くなり」えっ、隣の車が大きいと境界の白線が移動するんですか? 

 

 

・13年過ぎると年間数千円上がる自動車税が高いと政府に文句は言うが、 

年間数十万円の駐車場代が高いと大家様には何も言えない小作人根性。 

 

 

・田舎じゃプリウスや軽でもモロに左右どっちかに寄ってて、なおかつ斜めに停めて普通の顔してコンビニ入ってく高齢者が多くて嫌になる 

 

 

・アルファードは全幅1850、ハリアー等より細いし、カローラクロスだって1825、今時これくらい全幅あるのだからそこまで騒ぐことではない。 

 

 

 

・大型車同士はお互いさまという事で密集させて配置したらいい 

 

 

・それもそうだが、軽は軽専用に進んで止めてもらいたい 

軽しか空いてない時の駐車場探しはホント時間の無駄 

 

 

・ランクルやアルファードに乗っている人に書いているのか、隣に止める人に書いているのか。 

見出しと中身が微妙に合ってない文章だな 

 

 

・駅チカの月極駐車場のオヤジは車に合わせて線(ロープ)を敷き直して台数を増やそうとする。だから皆んなギリギリ。 

 

 

・みんな軽自動車買えばいいのにね 

折角税制面で優遇されているというのに…どうせ4人以下しか乗らないでしょ? 

 

 

・近年、ジワジワと車の全幅が大きくなって、古い駐車枠だと乗り降りが厳しいなァ 

 

 

・契約する時に最大サイズが決まってるはずなので規約違反してるはず 

 

 

・車がデカくてもちゃんと停められていれば構わない 

車がデカくても小さくても停め方下手な奴が許せない 

 

 

・そのうち、車いす車輌並みのスペースに変われば、問題は無くなるだろうが、国土の狭い日本に、バカでかい車が増え過ぎたと思う。 

 

 

・日本の道路、駐車スペースに合わない車を、自動車会社が勝手に作るからこういうことになる。 

 

 

 

・賃貸だが隣りの人がコチラに異常に寄せて止めるもんで場所変えてもらいましたよ、手数料取られました 

 

 

・駐車場の管理会社も駐車場スペースの大中小をもうけて料金分ければいいのに。 

 

 

・でかい車なんて周りからしたら迷惑なだけだもんね 

乗ってる人は迷惑かけてるなんて思ってないだろうけど 

 

 

・軽とかプリウスのとか小さい車のやつに限って、斜めに止めたり片方に寄りすぎてはみ出てたりと、下手糞な迷惑駐車多く見かけるけどな。 

 

 

・ファイナンシャルフィールドのくせにまともな記事書きやがって 

少数ながらまともな人も勤めてるのかな 

 

 

・大体狭い駐車場が多い都会でランクルやアルなどデカい車持つ時点で?だな。 

 

 

・アル、ヴァルなんて見ない日がない 

他の駐車場で契約もなにもその駐車場にもゴロゴロアルヴェルいるだろ 

 

 

・マンションとかの狭い駐車場に駐車したいなら、でかい車は遠慮しろよと言いたい 

 

 

・アルファードって、でけし、存在感あるから邪魔感あるけど、横幅そんなデカくないのよね 

 

 

・ドアパンチされるね 

ランクル等大きい車が敬遠されるような車にするかな 

 

 

 

 
 

IMAGE