( 176907 )  2024/06/03 01:01:40  
00

【速報】政治資金規正法めぐる自民修正案「評価しない」70% 6月JNN世論調査

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/2(日) 22:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c8bb6b74791fc7b101779932ea7149cf2adab8f8

 

( 176908 )  2024/06/03 01:01:40  
00

政治資金規正法の改正案について、自民党が公明党や日本維新の会の意見を取り入れた修正案を発表しましたが、最新のJNNの世論調査では70%の人がこの修正案を評価しないと回答しました。

具体的な修正内容は、パーティー券購入者の公開基準の引き下げや政策活動費の領収書公開などが含まれています。

調査結果では、「全く評価しない」が39%で最も多かったです。

(要約)

( 176910 )  2024/06/03 01:01:40  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法の改正案をめぐり、自民党は先月31日、公明党や日本維新の会などの案を盛りこむ形で修正案をまとめましたが、この修正案について70%の人が評価しないと答えたことが、最新のJNNの世論調査でわかりました。 

 

修正案では、パーティー券購入者の公開基準について、いまの「20万円超え」から公明党が求める「5万円超え」に引き下げたほか、政党から議員個人に支給される政策活動費については、日本維新の会に譲歩し、10年後に領収書を公開するなどとしています。 

 

この修正案を評価するか聞いたところ、「大いに評価する」は4%、「ある程度評価する」は24%、「あまり評価しない」は31%、「全く評価しない」は39%でした。 

 

【調査方法】 

JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。 

 

6月1日(土)、2日(日)に全国18歳以上の男女2231人〔固定890人、携帯1341人〕に調査を行い、そのうち45.2%にあたる1008人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話503人、携帯505人でした。 

 

インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。より「有権者の縮図」に近づけるためにもJNNでは電話による調査を実施しています。無作為に選んだ方々に対し、機械による自動音声で調査を行うのではなく、調査員が直接聞き取りを行っています。固定電話も年齢層が偏らないよう、お住まいの方から乱数で指定させて頂いたお一人を選んで、質問させて頂いています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 176909 )  2024/06/03 01:01:40  
00

(まとめ) 

「政策活動費」や「パーティー収入」に関する改正案に対して、多くの声が出されています。

自民党の修正案に対しては、合意文書に「検討」の文字が多く現れ、実効性ややる気が感じられないとの批判が相次いでいます。

パーティー収入や企業献金に関しても、新たな抜け道が作られるだけで解決にはならないとの指摘があります。

自民党の姿勢や政策に対する不信感、マスコミ報道のあり方や世論調査の信憑性についての批判も多く見られます。

全体として、国民からは抜け道が残る修正案や実効性のない改正に対する不満や不信感が示されています。

( 176911 )  2024/06/03 01:01:40  
00

・政策活動費を10年後に公開する案は、問題の先送りの意味しかなく実質的なゼロ回答であり、合意はまやかしに過ぎない。 

旧文通費の改革で焦点をずらし、やりました感を自民党も維新もアピールするつもりだろうが、それで本当に国民の理解が得られると思っているのだろうか。 

自民党は政策活動費の使途公開を徹底して拒否する。呆れるほど頑なだ。 

合意文書には「検討」の文字が幾つもある。実効性もやる気もないのは明らかだ。 

 

 

・パー券購入者公開基準を5万円に引き下げたところで、大きな非公開を小さな非公開へ小分けするだけで、裏金再発防止の持効性が確保できないことは明らかです。 

現在、20万円の公開基準では、企業向けに2万円のパー券10枚の購入遺¥依頼を行う際、出席者を3名までに限定してもらうよう要請があるそうです。出席者氏名欄を3名とするなど、対価だけ徴収して出席を拒む仕組みには、パー券が陳情の条件としていることにあるようです。陳情を受けてもらう代わりにパー券を購入しているのです。これはいわば、企業・団体献金を通り越して、限りなく賄賂性が高いと言わざるを得ません。 

購入者氏名の公開を拒むことには賄賂性が高いことが理由の一つであることは間違いなく、企業のパー券まとめ買いの禁止が必須です。 

 

 

・どれだけ有権者と政治家の認識がズレてるかの結果だろうけど、公明の5万から公開と維新の10年後公開を盛込んだ修正案で裏金作り脱税が無くなる事は無く、止めるつもりが無いと意思表明してるのと同じでしょ 政治資金パーティーを止めるだけで終わる話なのに時間をかけてこれでは、30%も評価してる人がいるのが信じられない 

 

 

・支持率もこういう調査も電話を使ってると、信憑性のない結果しか出てこないと思う。今時、知らない番号からかかってきた電話を無防備に出て、一々回答するって層は無防備に自民党とその政策を信じてしまう、テレビ、それも某国営テレビのニュースをなんの躊躇いもなく信じこむ層だと思う。 

それでも、70%が自民党案はよくない、と思ってるのなら、実際は99%程度が否定的評価をしてると思うよ。 

 

 

・マスコミの世論調査(自分は信じていない)って自民党支持が25%前後なんで、自民党支持以外は評価をしないと言える。 

政策活動費の領収書を10年後に公開とか、本当に骨抜きの中身が殆どないと言える。 

それで自民党は生まれ変わると言われても、誰も信じない。 

自民党には政権を持たせては行けないと心から思う。 

 

 

・自民党の修正案は、明らかなザル法だ。ザル法を国民にむけて提示するとは、ひどすぎる。裏金事件の反省もない。実効性のない国民を裏切る法案だ。 

立憲民主党が主張する通り、連座制導入、企業・団体献金の禁止、政治資金パーティの禁止などを組み込まなければ、ダメだ。意味がない。 

自民党は、裏金の実態解明も拒んで、国民を馬鹿にしている。国民は今後本当に本心から許さず、選挙で自民党を下野させるように、投票行動をとるだろう。 

この期に及んで、この自民・公明・維新が、抜け道だらけのザル法を作るとは。まるで自民・公明・維新による、国民に対する政治的暴力だと考える。これは許されない。 

テレビや新聞の報道も、法案が抜け道ばかりだと国民へ正直に伝えていないものが多い。ほとんど実効性がないと主張すべきだ。 

マスコミ、特に政治部の記事には、いまだ自民党や政府に、忖度、ひいきがあり、あまりにひどいと思う。真実を報道すべきだ。 

 

 

・政治献金、パーティ収入の禁止、さらに旧文通費を廃止すればいいだけでしょ。また、政党交付金は、政治献金廃止の代替措置であったはずにもかかわらず、今は悪どい二重取りでしょ。本来、政治家の収入は歳費(給料)だけで十分です。歳費も国民所得によって上下する制度を設けるべきです。 

 

 

・評価できないでしょうね。規制法の前にまず自分たちが行ってきたことを明確にした上でインボイスと同じ様に資金管理をおこないますといえばある程度の信用もできるでしょうが、問題を有耶無耶にしたままこのような規制法を決められても誰も納得がいかないです。 

 

 

・今回の修正案は自民はともかく公明、維新に重くのしかかると思います。 

公明、維新からすれば自民を自党の案に引き込んだとは言え、他の党からすればゆるい内容。 

もし選挙があって、この三つの党が連合で政権を取ろうとも国民は政治の悪きを変えれない、律する事ができない党、政権であるとの評価に決まってしまった思います。 

その中でも1番大局観無くつまらない判断をしたのは野党である維新だと思うし、ここから維新の凋落が始まると思います。 

 

 

・国民にはしっかりと納税や収入などお金の流れを明確にさせて、マイナンバー制度で管理までしているのに議員自身は法律の中で、ザルにしていることが、果たして正当なのか? 

この国は平等かつ公平という言葉が存在しないのか? 

こういう事があると本当に疑いたくなります。 

改正案なんて、ザル法なんですから… 

 

 

 

・30%も評価している人がいるのが驚く。 

揺るぎないお友達企業からの支持もあるだろうけど… 

NHKが特に酷いけれど、報道のやり方が本当に良くない。キャスターはただ淡々とこのニュースを読み上げ自民党があたかも修正に動いているような、誠意ある対応をしているような印象を与えている。 

このような報道のやり方では何も考えずテレビを見ている人は「自民党も頑張っている」と思ってしまうのでは? 

NHKは政府寄りなのでわざとやっているようにしか見えない。メディアがもっと国民目線になって意見を代弁してくれる存在にならないとこの国は良くならない。 

 

 

・善悪云々じゃなくて老築マンションの耐久度の劣化のようなものかもしれないですね…。 

いくら補修しても次から次へと故障が頻発して建て替える(政権交代する)しかないみたいな…。 

建て替えなくても最新の補修技術で耐久寿命を大幅に延ばす技術は開発されてるから自民党はどれだけ最新の補修技術をアピール出来るかが次期衆院選の焦点になるのかな…。 

 

 

・もう岸田政権としては公明と維新の支持をとりつけて突っ走る以外に選択肢はないだろう。しかしパーティ券公表額を10万から5万に引き下げる見え見えの譲歩で取りつくろっても本質が変わっていないことは明らか。平井議員が認めたように自分から自分への寄付で税金を減らすなどと言うことがまかり通っている世界。定額減税は面倒な事務作業で恨まれているし、今月から電気ガス代も補助金がなくなって値上がりする。みえみえの目くらましで支持率を回復する目算が成功するとは思えない。 

 

 

・そもそもパーティー収入を政治資金として処理できること自体も問題だったのに、さらにこれを裏金にして秘密裏に政治家に還流して自由に利用させるというのは脱税としか言いようがない。自分たちが悪事を働いた以上、改革というなら政治資金パーティーを廃止するしかないでしょう。 

 

 

・自民の修正案は誤魔化しに過ぎない、「評価しない」70%ではなく99%と言いたい、自分達に都合の良い修正案をだしてきて、公明党もOK。自民党にしがみ付きたい。創価学会会員の方々これで良いのか。昔の公明党は少なくとも庶民の味方ではなかったのか、時代が変われば変わるものですね。今の政権は本当に信用が出来ない。 

 

 

・何故こんなにのらりくらりなんだろうか?改正どころか時間稼ぎにしかなってない。こんな日本に誰がした?パーティーは禁止、文通費や政党交付金などは全て即時公開。それか全部廃止だ!選挙に金がかかるのはわかるが自己資金でやればよい。当選しなければリターンは無いが当選したら高額な所得でリターンはあるだろ? 

機密費を選挙に使ったとかあり得ない。改正どころかもう自民党は終わりだから考えなくていいよ。全く信じてないし期待なんて微塵もない。早く解散総選挙してくれ。 

 

 

・連立密約とセットなんだろうね。つまり次の選挙での政権交代は絶対起きない。何故なら自公が過半割っても維新が連立に入るから。そうなると政権が維持できたということで岸田内閣は続くだろうね。 

 

 

・自民党はいかにも改革した様に振舞っていますが、抜け道だらけで同じ事ように脱税裏金を稼げる体制に変わりない、身を切る改革ごっこでは、次期選挙で切られて終わりですね、せめて自民党を解党まで持込み再編くらいならないとダメですね。 

 

 

・評価しないが70%、その通り。 

上限額10万円からから5万円の引き下げは規制のがれの対策が増えるだけ。寄付者全員公表すればよいのに。さらに領収書10年後公開なんて馬鹿げている。10年もたてば議員は変わるし、政党が失くなるかもしれない。なぜ翌年公開にしないのか。 

そしてもっとも肝心な政治家の連座制の創設はスルー。これでは規正法がザル法のままで、裏金問題など解決しない。 

岸田自民党のやる気のなさがはっきりした。 

 

 

・自民党が規制されたくなかったのは、企業団体献金、パーティーの禁止だ。 

これを奪われることなく、公明維新が賛同してくれたので、自民党にとっては御の字だろう。 

企業団体献金禁止を他の野党とともに出していながら、中途半端な自民案に寝返った維新の行為はダメだな。自民党を甘やかしたということだ。 

公明維新が賛同したことにより、結局の所、国民が納得するような改革案にはならなかったということだわな。 

 

 

 

・政治にはお金がかかるというならすべて公開して必要なだけ集めればいい 

企業だって政治姿勢に共感したなら堂々と献金したりパーティー券を購入すればいい 

政治家もやましいことがないなら堂々と政策活動費を使えばいい 

わざわざ公開は5万円だの、10年後だのと条件を付けるということは 

今すぐ公開となったらやましいことだらけだと言っているようなもの 

 

 

・自民党の修正案に評価しないが70%。嘘だろう、評価する人は何を持って評価するのか全く分からない。大体裏ガネ問題を長年組織的に隠してきた自民党が政治資金規正法の改正に首を突っ込むこと自体がおかしな話ではないか。捕まったドロボーが警官に「逃がさないとアンタ痛い目に合うよ」と言っているようなもの。茶番としか言えない。私にはシナリオ通りに時間稼ぎに進めてきたように感じた。公明党のキシダに対する「英断」の言葉。維新の100%わが党の考えが通ったと。追い詰められてのキシダの英断と記事には載っていたが、果たしてキシダは追い詰められたと感じているのか。いつの間にか連座制の話が消えた。政策活動費の領収書10年後公開、なぜ10年も掛けるのか。パー券公開基準5万円超引き下げ。これら何の説明もない。政策活動費もパーティもすっぱり禁止。カネのかからない政治を目指すための話を国会でやるべきだ。裏金の使途解明はどうする 

 

 

・自公維はもう国民の評価なんて気にしてないでしょう。 

抜け道を残したまま金を集め、力づくで民意を黙らせる道を選んだ。 

日本人は自分が住んでいる国はそういう権力者に支配されているということを認識するべきですね。 

平和だという勘違いから目を覚まし、政治に関心を持って、自分たちの手で悪を排除していかないともう未来は無いと思います。 

 

 

・これだけ評価しないが多いのにさらに改善しない姿勢は、次の選挙で政権交代してもやむを得ない、野党案では国会議員なんかやってられるか、それなら辞めたる。ということか?あるいはそれでも国民は自民党を支持してくれると思っているのか? 

 

 

・評価出来る点を探すのが非常に手間なくらい評価出来ません。時間をかけて見識ある大人が揃いも揃ってこの様、税金を給与としてもらっている以上使途公開は絶対です。余りにも自分たちに甘すぎる。 

 

 

・・献金・寄付の禁止(少なくとも企業や団体は) 

・パーティーの禁止 

・政治資金管理団体の違法化(少なくとも重課税) 

・第三者による監査 

・連座制 

・規正法から規制法にする 

・違反した場合は罰金・実刑のほか公民権の永久停止 

これらをすべてやるのが最低ライン。 

抜け道を残すなんてあり得ませんな。 

 

お友だち企業へのバラマキは、政治屋が国家予算をチューチュー吸うための仕組みです。 

バラマキ→献金やパー券の形で政治屋に還流、という流れです。 

民間から政治屋にカネが還流するルートを断絶すると、政治屋はバラマキの旨みがなくなりますから、国家予算の運営も変わります。 

献金やパー券といったカネによって政治判断が歪んでいるのが現在の日本であり、断じてあり得ないこと。 

 

政治屋に対する一切のカネを断つのは、国家予算の正常化はもちろん、政治の方向性を正すために必要です。 

 

 

・5月のJNNの同じ世論調査で、 

(1)自民党案(何も修正していない最初の案)を評価しない=72% 

(2)6月の今回の公明、維新案を反映した最終案を評価しない=70% 

ですから、 

修正しても、国民の評価は2%しか上がらなかったということですね。 

 

まあ、これで国民をだませると思っているとは、国民をなめすぎということですな。 

 

 

・結局25%の岩盤支持層は自民党が韓国カルトに媚びようが、パー券とかいうみかじめ料を集めて私腹を肥やそうが、中国企業から献金もらって太陽光だのカジノだのの便宜を図ろうがカンケーないと思ってるわけで 

自民党は投票率を5割以下にすれば自動的に勝てる仕組み 

 

だから電通使ってマスコミを掌握して、Dappiみたいな世論工作アカウントも大量に作って、与党もだめだが野党もだめみたいなどっちもどっち論を蔓延させる 

 

 

・「ひるおび」などに出ている真鍋かをりは、東野幸治の番組で「野党は裏金問題で文句しか言っていない」って、またフジテレビはフェイク放送をしているのか? 

 

実際は自公以外も政治資金規制法の対案を出している。谷原章介もフジで「蓮舫は幹部が政治資金パーティーをやることに何も言っていない」とフェイク放送。 

 

ちなみにプチ鹿嶋氏はBS11で「蓮舫の『反自民』発言に関係ないと言う人がいるが、8年前は小池も『反自民』が一番頭に来ていた」と言っているよね。 

 

谷原も東野も事実に即した放送をしないというのは、自分たちの仕事を貶めるだけだ。 

 

 

・全然出てないが、現金のやり取りを電子決算にして国民がいつでも見れるようにするのはまさか検討事項とかにしてあるのではないだろうね。 

何もかもが胡散臭くて信用ならない。もう早く政権から立ち去ってもらうのが一番。テレビであの連中の顔を見、声を聴くたびウンザリする。嫌悪感しかない。 

 

 

 

・あれを評価するなんて、本当に日本は甘すぎる。 

20年以上自民党に投票してきましたが、 

さすがに今回の裏金からの改正案の流れはあきれ果てました。 

ここまで国民の気持ちが通じないなら、無理だなと。 

 

 

・何故に1円から公開しない、理由を知りたい 納得できたら5万でも10万でもいいよ。 

何故に10年後 理由を知りたい。これは何と言おうと納得できない その頃当人は辞めているか、時効待ちかな? 

まぁ何とふざけた改革?改悪?やりました感ですね。 

 

 

・こういう結果がでるのは分っていた、あの修正案はザル法 

あれを譲歩したとか譲歩を引き出したとか鈍感すぎる 

公明は結局連立維持がなにより必須になっている 

維新は何の役にも立たないただの数合わせ政党 

 

 

・そもそも、固定電話を利用しているほとんどが、高齢者なので、元々の調査対象が大幅に偏ってるので、、世論調査に成っていません。 

JNNも、自民党の天下りの人を早く引退させたほうがいいですよ。 

 

 

・現金を禁止してキャッシュレス・オンリーにしないと意味ないと思います。 

現金だといくらでも誤魔化せるから。 

 

 

・国会議員って自分に甘々の人しかいないよね。 

会社でもそういう会社は成長しない。 

そもそもこんな内容で国民が理解して貰えると思える思考回路がおめでたい。 

 

 

・回答した年齢層や性別も公表しなよ 

じゃなきゃ本当に偏ってないのかどうなのか分からんよ 

そしてこの倍は調査しなきゃだめだな 

 

 

・>政治資金規正法めぐる自民修正案「評価しない」70% 

 

残り30%は「分からない」「評価する」って事だよね。 

どう考えても評価できる要素ないだろ。 

「評価しない」が100%じゃないのがおかしい。 

 

 

・なぜ10年後なのか? 

それは収賄罪の時効が最大10年だから、 

違法な資金の流れが発覚する頃には時効。 

 

 

・そもそも、党内の支持がある総理なら、最初からあんなくそみたいな案を出させんわな。で、いつもの総理の決断って。 

ほんま孤立しとんやろな。 

岸田ならでわ。岸田、おそるべし。 

 

 

 

・この結果をみて公明維新が反対にまわったらいいのですが、そのようなまともな判断は無理でしょうね 

とくに維新のあのトップでは 

 

 

・「国民の信頼回復」より、火の玉となって「テメェの金蔓を優先」。 

岸田文雄、実にご立派な政治家御仁にあらせられる。 

大勲位ハクジャ章 受勲、間違いなし。 

 

 

・TBS系の世論調査なんて信用に値しないだろう。論評の価値なしだが、テレビ局はこの作られた数値でああだこうだと言うんだとろうね。呆れる。 

 

 

・70%の有権者がきっちり選挙で自民公明維新以外に投票すればええんやけどな。 

旧民主党の財務省のdogsも避けたいところ。 

 

 

・評価する人が3割もいるんだ。その3割の年齢層、シニアが多いと自民党の寿命もあと10年と言うことだ。 

 

 

・自民の自民による自民の為の政治資金規正法。国民以外の国民以外による国民以外の為の政治。 

 

 

・不安な将来に備えてタンス貯金するかな。 

とてもじゃないけど無駄遣いには使えません。 

 

 

・評価している人が30% 

政治家は思ったよりいったじゃんと思っているんじゃない 

小出しにして正解だったと 

 

 

・100%評価しないでも納得出来るのに・・。ある程度評価するが24%?何を考えているのか? 

 

 

・公明、維新、 

良くこんな法案にサインしたな 

国民を舐め過ぎ 

次回の選挙楽しみだ。 

 

 

 

・残り30%のうち、現制度で恩恵を受けてる奴も同罪 

このままじゃ終わらんぞ、絶対に 

 

 

・うわっ。jnnいじわる(笑)自民公明維新が火曜日に採決する前に世論調査出しちゃった。 

さぁどうする?強行採決しますかい? 

 

 

・政治資金が今までこの国の社会や経済を 

駄目にして来たと何故気付け無い 

 

 

・そりゃ連座制なし、領収書10年後とかだもんな。 

国民の思いと離れ過ぎてるからねぇ。 

 

 

・案を評価する、ではなく、自民党総裁の態度ね評価ではないのですか 

 

 

・議員達には、甘いルール。 

国民には、罰金と言う増税ルール。 

悲しい〜 

 

 

・企業献金も個人献金も禁止しましょうね 

 

 

・大事な所は「検討」と明記。 

検討=今までどおり。 

公明も維新も自民と同じムジナ。 

 

 

・3割近くも評価するって方が驚き。 

 

 

・ここのコメント見てる限り誰も評価してないんだけど。 

 

 

 

・これのどこに評価できる要素があるんだ?ふざけるな! 

 

 

・自民党はザル法を作り出すことにかけては、天下一品。 

 

 

・3割もおる 

 

 

・パーティー、会合にアルコールなし。 

 

 

・新しいネタ寄付金マネーロンダリングにはまだ触れてない。 

メディアも反応が鈍い。何かあるのか?というくらい大きいネタのはずが反応薄い。 

 

あるね、致命的な犯罪が蔓延してるやつだよ。 

因果応報か、ここにきて雪崩のごとく悪事が晒されていくね。ほんんんんんんっのちょっと気の毒なキシダのような気がしないでも無いこともないこともないけど、 

 

まあ、しょうがないね、八方美人が身の振り方間違えすぎた。 

潔く、最後くらいは格好つけたらどうかな。 

早く散りなよ 

 

 

・控訴時効狙いの10年間非公開設定だから、 

自公維は今後「犯罪する気まんまん」って事、 

と看做されても仕方がないと思うんだけど。 

 

とても正気の沙汰とは思えない。 

倫理観や国民の規範たる気概は、 

とっくの昔にゴミ箱に捨てたんだろうね。 

 

 

・約30%がある程度を含め評価すると回答をしたとの結果が捏造でないとしたら、ほんとに頭大丈夫か?と言うしかないです。 

自分達には1円からを強いてくる輩に5万円まではいいよという法案てすよこれ。 

10年後公開も全く意味がありません。時効が成立してますし、そもそも裏金老害達の何割が生きているんですか? 

 

 

・いちいち難癖つけて、コソコソ自分達の都合の良い例外を作って逃げ道ちゃっかりある意味のない改正法が評価される訳ないやん? 

アホちゃうか? 

 

 

・新しい抜け道作り直した脱税総理大臣 

 

 

・自民党はクソだが、 

公明も維新も同じ穴の狢。 

 

 

 

 
 

IMAGE