( 177317 )  2024/06/04 14:44:00  
00

公明・山口代表が早期の衆院解散に慎重姿勢「地方選で与党候補が負け続けている。真摯に受け止め」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/4(火) 13:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f62ba19e413213392d9da5f5230cadd1f5b77e96

 

( 177318 )  2024/06/04 14:44:00  
00

公明党の山口代表は、与党の推薦した候補が地方選で負けていることを真摯に受け止め、早期の衆院解散・総選挙について慎重な姿勢を示した。

また、衆院解散の時期は首相の専権事項であり、政治資金を巡る国民の不信感が根強いことを指摘。

7月に控える東京都知事選挙が今国会の取り組みに対する有権者の意思を示す機会であると述べ、衆院解散について慎重な姿勢を示した。

(要約)

( 177320 )  2024/06/04 14:44:00  
00

FNNプライムオンライン 

 

公明党の山口代表は4日、「地方選で与党の推薦した候補が負け続けていることを真摯に受け止めなければならない」と述べ、早期の衆院解散・総選挙について慎重な姿勢を示した。 

 

首相官邸で記者団から次期衆院選の時期について問われた山口代表は、「首相の専権事項であり、首相の判断に委ねる以外にない」とした上で、「政治資金を巡る国民の政治不信は、なお根強いものがある」と指摘した。 

 

その上で、「各地で行われている地方選で、このところずっと自民党や与党の推薦した候補が負け続けている。そのことは真摯に受け止めなければならない」と述べた。 

 

さらに、20日告示・7月7日投開票の東京都知事選挙などを挙げ、「今国会の取り組みに対する有権者の意思が表れるバロメーターのような機能を持っている」とも述べ、6月23日に会期末を迎える今国会中の衆院解散について、慎重な姿勢を示した。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 177319 )  2024/06/04 14:44:00  
00

(まとめ) 

与党や公明党に対する批判や不信感が根強く続いており、地方選挙での連敗や政治資金規正法改正案への不満などから、早期の解散総選挙を求める声が根強くなっています。

与党や公明党が国民の声や不満を真摯に受け止めているか疑問視されており、解散総選挙が避けられる理由が特にないと指摘する声も多くあります。

信頼回復や真摯な対応には、より具体的な改革や行動が求められているという声が多く見られました。

一方で、選挙をしながら政治改革に取り組まない与党や公明党の姿勢に対して、不満や批判の声も強く表明されています。

( 177321 )  2024/06/04 14:44:00  
00

・こういう時こそ「国民の信を問う」って言って解散すべきじゃないの?地方選で負け続けているってことは、自治体レベルのみならず、国民の信頼を損ねてる可能性が大きいのだから、日本の将来を真剣に考えて「今解散すると議席を減らすから」じゃなくて、一旦野党になっても信頼を回復できる姿勢を見せれば、次の選挙で与党に戻れる可能性がある訳だし。ちょっとした不祥事の時だけ「どうせ選挙では、大した影響はない」と踏んで解散風吹かすんだから。 

 

 

・今、選挙したら落選する人が多いからと、結局、自分達本位の選挙と考えてる事を公表したみたいなもの。 

早く次の衆院選がきて欲しい。 

それまで国民の私達が今の与党のしたことを忘れずにいること。 

今、給付金や子育て支援をもらってる人達もそんな手当てや給付をくれるからと喜ばず、その事で逆に増税に繋がっていることを理解した上で選挙に行って欲しい 

 

 

・いやいや公明党さん、与党にとっての正論を言われても困ります 

世論調査の通り国民は与党にNoーーと突きつけているわけです 

その世論を無視しちゃいかんでしょう 

今解散すれば当然大敗するでしょうけどそれは致し方ないでしょう 

これだけ国民を無視した酷い政策ばっかりやってきたんですから自業自得です 

世論を素直に受け入れるべきです 

 

 

・解散すれば惨敗の可能性はあるし、下手すれば大物議員が恥から落選なんて有りうる。公明党も政権与党でなくなる可能性もある。そうすると今回ばかりは野党になると立場がいろいろな意味で悪くなるので、自公連立解消して維新あたりと組むかもしれないけどあまりうま味は無いと思うし、現野党も連立は組みたくないと思います。池田大作氏も亡くなり信者も高齢化。公明党も先がなくなるので解散は現時点では避けたいと考えるのも当然だと思います。 

 

 

・与党が推薦した候補が負け続けている原因が、「政治資金を巡る国民の政治不信は、なお根強いものがある」ためであり、そのことは真摯に受け止めているのであれば、早急に衆議院を解散して、カネに透明で、清潔な人たちで構成する国会にしたらよいと思います。 

 

公明党の代表談は、いま衆院を解散すれば、確実に惨敗するので、慎重姿勢を取って、国民の怒りが鎮まるのを待とう、という保身的な考えにしか思われません。 

 

 

・政治資金規正法の改正を巡って自民党は裏金問題の負い目があり公明維新案にかなり寄せた修正案になる。維新案の意味不明な政策活動費10年後の領収書公開や公明案の政治資金パーティ券公開基準は「5万円超」になり抜け穴は残した。与党案は野党案に比べて明らかに緩く抜け穴だらけで、不正は今後も無くならない。このままいくと政治資金規正法改正法案は政権与党と維新の数の論理で押し切られる。公明党は政権与党として改正には十分責任があり緩めの改正案なら自民党と同等である。先日の衆院補選から自民党は惨敗続きである。公明党も民意を真摯に受け止め、政治改革に真面目に取り組まないと、まやかし程度の改正なら、次の選挙は間違いなく厳しいものになる。 

 

 

・地方選挙で自軍が負け続けてるので解散総選挙には慎重とは、もー呆れ果てる。選挙に通ればとにかく良く、民意など関係ないと言っているようなものだ。自民党は党そのものを解散しなければならないし、公明党は学会と今後についてしっかりと話し合い自ら自問自答する事だ。選挙をいつしようが、両党共にきつい洗礼を受けるのは間違いないよ。 

 

 

・また世間が忘れてくれるのをひたすら待ち続ける戦略なのでしょうか。 

 

公明案が柱なのですから、本来法案成立したら岸田氏に解散を促すべきです。 

 

そもそも自公とも、裏金問題の舞台となったパーティーそのものを禁止するものではなく、この裏金問題の再発防止にはつながりません。 

 

岸田氏は、定額減税をばらくことで国民を合法的に買収し、解散総選挙を勝ち抜く戦略なのでしょう。選挙で裏金を買収目的でばらまいてきた発想と全く同じです。 

 

早く国民の命と暮らしに寄り添う、まともな政権に交代してほしいものです。 

 

 

・権力欲から自民党も公明党も、どんどん時間の経過と共に、議席数を減らすのが分からなくなっている。 

国民は政治資金規制法も骨抜きにして、政治は腐敗だらけになっているし、政策はアベノミクスの円安で物価高騰に賃上げが全然追い付かずに、日増しに生活苦が酷くなり、それに比例ををして、預貯金の価値も大きく毀損下落をしている。 

財政は国債を乱発をしてバラマキをやって、景気は一切良くならずに、その最終還元先が大企業の内部留保金になり、国民には増税をして、金利引き上げをすれば、国の膨大になり、国民負担も大きくなる。 

これが、時間の経過と共に、酷くなって、自民党、公明党は議席数を減らす。 

もう自民党、公明党は、どんどん壊滅的になるのも分からなくなっている。 

 

 

・早々に解散総選挙をしたら負ける可能性が大いにあるからだろう与党の最大のポイントは都知事選でここで小池現都知事が負けるとなると自民公明党は本当にピンチになるしなんとしても小池さんを応援するんだろう遅かれ早かれ来月の下旬にはどうなるのか楽しみですね。 

 

 

 

・国民は時間が経てば忘れるだろう、その前にやった感だけ出す政治資金規正法を成立させて、半年も経てばすっかり忘れているから、その頃合いを図って総選挙にしましょう、と言ったところか。 

本当に国民のことも政策も大して何も考えていない政党だな。今まで自民に擦り寄ってきただけの存在であることが証明されている。れいわの方が政党支持率が高いという事を知っているのだろうか?この政党が与党だなんて信じられない。次期総選挙は早急に行われるべきで、野党に力を持たせるべきだろう。日本国民は自民公明のとんでもない政権時代があったことを忘れずに、現野党を育て続けよう。 

 

 

・もっと厳正な調査体制を整え、支持率が30%下回ったら自動的に解散で良いのでは? 

そもそも国民に信任されていない裏返しであり、民意として現政権の政策にNOと言っていることでは? 

先送りできない政策をと述べてはいるが、真実は政権与党の保身が第一 

真っ当な政治を行う体制を整えることこそが先送りできない事項なのではないでしょうか 

 

 

・小手先だけで逃げ切ろうとしても無駄ですよ。 

自民党による裏金問題だけではなく諸々の不祥事は忘れませんから総選挙がいつになろうと結果は変わらないよ 

自民党と連立を組んだのが間違いだったな 

こう言う時こそ、諦めて早々に解散総選挙で民意を問うべきだ 

 

 

・民主主義というのは有権者側が相当成熟しておりませんと、理想と現実が乖離し過ぎてしまう状況に陥ってしまいます 

そして権力者が悪行の限りを尽くしたとしても、「彼らを選挙で勝たせてやりたい放題にさせてしまったのは有権者側でしょ」などといった屁理屈を盾にしながら私達有権者側に全責任を転嫁させてしまう、そのような権力者都合のロジックが浸透している世の中に対して、強い危機感を抱いてしまうわけなんですね 

世論反対派がマジョリティであったとしても、政権や与党の強行を止められないというのであれば、もはやそれは民主主義の体を成していないのと同義なのではないでしょうか 

特に安倍政権下においてはそのような傾向が散見されておりましたので、民主主義の限界を痛感させられた想いを致しておりました 

ですので、私達有権者一人一人が民主主義の負の側面を再認識して、投票に臨む必要があるのではないのかなと強く思いました 

 

 

・世間一般的には今国会内での解散はない、とされておりますが、個人的に一つ可能性があると思っているのが「都知事選挙と同じ投開票日で衆議院選挙を実施」すること 

 

このまま小池vs蓮舫の図式で選挙戦に入った場合、ここのところ連戦連勝の立憲の議員、そして共産党の議員がフル回転することにより蓮舫勝利の芽も出てくると思います 

 

また仮に小池に対する推薦が叶おうと叶うまいと、蓮舫が勝つことで立憲の勢いはいよいよ増し、相対的に自民党は追い込まれ基調になってしまいます 

 

そこで衆議院選挙をぶつけてみた場合、少なくとも衆議院議員達は自分の選挙でてんてこ舞いになり、都知事選挙の応援に入ることができる国会議員は参議院議員に限られ、運動量は相当落ちます 

※自民党中心の会派が113名に対し、立憲中心の会派は61名 

 

都議会でも自民+都ファが53名に対し、立憲+共産が34名 

 

この観点から、わずかながら可能性はあるかなと 

 

 

・真摯に受け止め 

ではなくて、負けそうだからやりたくない。でしょ。 

しかし、裏金疑惑だけじゃないよなぁ。 

裏金はきっかけであって、自公政権がずっとやってきたことを、仕方ないと思ってきた層(民主党より安定しているとか)までもが、政治路線全体に不信を抱いているのかなと思う。自公推薦の現職区長が負けるなんてかなりのことだよね。不祥事があったとかならともかく。 

 

 

・手段と目的が逆転している。国民のために働くならば、議席が減るのは国民の声であり、解散総選挙をして、国民に真を問うべきだと思う。 

もちろん公務員だからといって自身の生活もあるだろうけれど、それもこれも、これまでの積み重ねが原因。 

どこかでぶっ壊さないといけない。改革には大きなエネルギーが必要だと思うけど、その先陣を切る、有能な政治家はいないものなのか、、、 

 

 

・真摯に受け止めるなら、政治資金パーティーと称する賄賂集めを5万円から公開や政策活動費の10年後の使途公開(実際は領収書の保存期間が3~5年で、違反があっても時効が成立するので実質非公開に等しい)で手打ちにするなんてありえないでしょ。きっと10年後に、こう言うんでしょうね「公開したいが当該領収書もないし、違反があっても時効が成立している」と。 

 

こんな国民を舐めた改正案を維新とともに強行採決しようとして、何が真摯に受け止めるだ!国民の声を真摯に受け止める気があるのなら、このナメた改正案を成立させたうえで最低限、国民の信を問うため解散を岸田に進言するのが筋だろう。票を減らすから公明も保身に走っているとしか見えないよ。 

 

 

・公明党からしたら、万博で大失敗でもして維新の会の人気が落ちるかコロナで吉村知事が人気出た存在感が薄れるかその時期を待ってるのでしょうね。創価学会自体が人が減ってるから、創価学会以外の支持母体がないので、今回解散総選挙のばしにのばして乗りきれても長続きするのは至難の技ですね。 

 

 

・「政治不信は、なお根強いものがある」ではない。もう消えることはないんですよ。現政権が続く限り任期満了まで解散できるレベルの支持率になることはないと思う。 

国民の多くは一旦リセットして自公政権に今後も任せるのかどうか判断したいと考えているはず。信頼が揺らいだんじゃない。信頼が「失われた」んだから回復することは金輪際ない。出直してから一から信頼を築きあげるしか方法はないのにまだ回復できると思っているなら国民の怒りを相当甘く見積もっていると言わざるを得ない。 

 

 

 

・今の自民党と公明党は『潔さ』というのが全く感じられない。 

言わせて頂くならば、それがあるのであれば裏金など作らず、正々堂々と勝負しているのであろう事は言うまでもない。 

 

ようは自分の身分というか、汚れた政治で今まで築きあげた権威を失うのが怖いのであろう。 

 

安芸高田市の市長のように、現状の方が明らかに給与が良かったはずなのに、または未来的にも勤めていた会社で人生を終えた方が最終取得給与が良いはずなのに、 

それを犠牲にしてまで今の日本の政治を憂いているという感情が 

今の国会議員には感じられないのである。 

 

特に自民党がね。 

 

そこに組していると言われても仕方がない公明党は同じ穴のムジナと言われても仕方がない。 

違うというのなら、大変厳しい規制法案と新たなクリーンな資金集めの法案を出す。 

 

これが潔いクリーンな政治活動と言えるはずである。 

 

ハッキリ言う。 

政策を論じるのに金など必要ないと。 

 

 

・国民と向き合った政治をせず 

保身と金欲にまみれた 

政党問わず現職の国会議員にとって 

解散は政治生命を終わらせるようなもの 

  

国民と向き合った政治活動をしている 

議員ならばいつ解散しようが困らないはず 

  

そんなに解散がイヤなのなら 

なぜ国民と向き合った政治をやらなかった?と 

問いてみたい 

  

極わずかだけど 

国民と向き合った政治をしている議員は与野党問わずいる 

その議員にはぜひ 

選挙の投票以外で国民の参政権行使を 

可能にする法の制定をやって貰いたい 

 

国民の 

国民による 

国民のための政治にするためには  

憲法15条にある 

公務員(議員も含む)の罷免という 

国民固有の権利を 

選挙の投票以外で行使する必要があると 

 

 

・速やかに解散選挙して国民も全員選挙に行って一票入れないと 

まあ、今いる国会議員全員入れ替わり、若返りしないと変わらない事を国民も選挙に行かないといけない 

国民全員選挙に行かないと特に選挙に行ったことのない方達は行かないと不満があるなら 

 

 

・公明党の山口代表は4日、「地方選で与党の推薦した候補が負け続けていることを真摯に受け止めなければならない」と述べ、早期の衆院解散・総選挙について慎重な姿勢を示した。 

 

← 

山口さんとしては自民党総裁を岸田さんから変えてから解散してほしい。 

自民党内も同じ。 

自民党内は岸田さんは何をやるかわからないので言えない。 

言えば解散しちゃう。 

公認権と党の金、機密費もある、は岸田さんが握っている。 

派閥も麻生派だけ自民党内は岸田さん独裁。 

議員内閣制では首相は与党が倒します。 

 

 

・今の自民は醜い、うまくいけば50万までパーティー券を認めさせようとし、政策活動費は維持しようとした。さんざんボロカスに言われても、5万の抜け道は残そうとし、しかも2年近い現状維持期間を設けるとしている。政策活動費も50万の非公開の抜け道、公開は10年後。まるで今いる御歴々は儲けてから辞めますよといわんばかり。公明さんも宗教母体でそういう社会倫理面はクリーンなイメージを持たせたいのなら付き合わない方がいいと思いますよ。 

 

 

・企業献金、寄付、金集めパーティーを禁止して更に文書交通費の廃止をし、政党交付金と歳費のみでしか政治活動をしてはいけなくしなければならない。 

 

また、身内企業への優遇も厳しく禁止するべき 

 

バラマキ票田集めや利権で私腹を肥やす事が目的であるかぎり、富裕層による富裕層の為の政治でしかない 

 

 

・衆院議員の任期は一応4年なんだから、政局ばっかり見て安易に解散だの何だのと言うんじゃないよと思ってしまう 

もちろん解散自体は憲法に定められた首相の権限なわけで、必要な時にはやっても全然いいんだけど、今解散する意義って政局以外に何かあるんか? 

1年や2年でできることなんてたかが知れてるし、有権者だって短期視点になっちゃうし、選挙の度に余計な費用もかかるんだから、一応ポーズだけでも任期いっぱい腰を据えるつもりで働けと言ってやりたい 

 

 

・今解散したら惨敗確定なので、解散できないだけじゃん。 

政治資金規正法改正、与党の強行採決したら次の選挙覚えておけよって国民は民意を伝えてるからね 

岸田は延命しても今年の総裁選までだけど、ここまで腐った自民を見せられた以上、総理の顔が変わっても選挙で持ち直すとは到底思えないけどね 

いい加減、カルト宗教政権は終了させるべき 

自民公明の独裁政権でどれだけに本の地位が貶められたか気付くべき 

 

 

・このままでは、必ず、共倒れ致します。 

ザル法の政治資金規制法改正案も、まやかしですし、自民党から反対されれば譲歩する姿勢が国民の反発を招きましたからね。 

道は一つです。 

離れた方が勝ちパターンですよね。 

自民党岸田政権が押し進める増税政策を突き放さないと、会員の支持すらいただけなくなりませんかね? 

 

 

・真摯に受け止めて、政策活動費を公開するのが10年後?  

時効で逃げ切る気満々の裏金政党  

全く反省していませんね 公 

明もこれを飲めば、選挙どころか与党も危ういですよ  

裏金政党は選挙で国民の怒りを身を以て知るといい 

地方の予選で勝てないのに、全国の本戦で勝てると思ってるならおめでたいとしか言いようがない 

 

 

 

・真摯に受け止めて、政策活動費を公開するのが10年後?  

時効で逃げ切る気満々の裏金政党  

全く反省していませんね 公 

明もこれを飲めば、選挙どころか与党も危ういですよ  

裏金政党は選挙で国民の怒りを身を以て知るといい 

地方の予選で勝てないのに、全国の本戦で勝てると思ってるならおめでたいとしか言いようがない 

 

 

・公明党は、池田大作氏が亡くなる少し前くらいから求心力が弱っている。自民党は、裏金問題等があり、言うまでもない。ただ、根本的な問題なので、多少引き延ばしたところで、いずれの党も変わりようがない。岸田政権には、辟易しているので、早く終わってほしいとは思う。 

 

 

・自民党は、公明党を切った方がいいよ。一時的に落選者続出で党勢は落ちるだろうが、これまで、どれだけ創価に足を引っ張られた事か。自民党はちゃんとした保守政党に生まれ変わってほしい。 

 

 

・逆に与党公明党こそ与党自民党や岸田首相に強く無予告電撃的な衆議院解散総選挙を強く要求すべきです。 

不出馬不戦敗を含めて連戦連敗だからといって弱気でいてはいけません。 

こういう時こそ覚悟を決めないと。 

 

 

・真摯に受け止めてもこれからは惨敗ですよ。 

増税でなければいいと思ってどんどん負担を増やして財務省の発表では潜在国民負担率は50%を超えているそうですが、こんな事をやって与党でいられるとは思わないで下さい。 

岸田も解散は考えていないと言っていますが、出来ないの間違いで、補選からの惨敗にビビっているだけです。 

信頼回復とか寝ぼけたこと言っていますが、何をやっていいか分からないのでしょう。 

庶民感覚がまるでありませんからね。 

残念ながらいつまでも与党でいられる思わない方がいいでしょう。 

 

 

・国政のあり方より 

自分の党の都合ばかりを優先する与党。 

 

政治資金規正法の骨格を大きく変化させようとしないまま時をついやし 

この3年、積み残し続けている内政問題に手をつけないまま 

凋落する日本を放っておけばいい、という姿勢は 

 

亡国、売国の輩としか、いえないのではないか? 

なんだ、この国の政治家は! 

野党も含めて、ろくでもないと思うが 

 

政権与党のありようは、あまりに国民を軽視している。 

時間がたてば、支持率があがるはず、 

だから今は解散しないほうがいい、という予測に基づいているのか? 

 

気のせいだ。 

今回の一般の人の怒りは、いままでとまるで質がちがう。 

 

その根底には 

安倍が行った印象操作と、 

強権的で説明を無視する身勝手な政治に翻弄された過去がある。 

 

韓国カルトに売られた日本国民 

安倍派が中心となって行い続けている脱税。 

 

安倍がいなくなったら一気に噴出した事案に、うんざりしている 

 

 

・与党候補が地方選で負け続けているのは、国民のための政治をしていないエビデンスだ。総選挙になれば、今でも負けるし、時間をかければかけるほど、追い込まれていくはずだ。 

今国会で審議されている政治資金規正法改正案についても、公明党も、「抜け穴だらけのザル法」を、自民・維新とともに通そうとしている。これでは、公明党は、どうみても与党失格だ。裏金事件の直後で、このモラル崩壊状態。こんな「抜け穴だらけのザル法」に、公明党支持者の人々は、賛同するのか?賛同するなら、人間性すら疑う。実効性のかけらもなく、時間をかけて作る意味がないし、わたしには、自民・公明・維新の議員は、税金泥棒だとしか思えない。 

一般の国民と公明党がここまで乖離したなら、公明党は下野すべきだ。多くの国民が政権交代を望んでいるし、次の選挙で多くの有権者が政権交代を目指して投票するだろう。 

 

 

・このタイミングで衆院解散は与党の大負け確定案件なんで出来ないでしょ。 

確実に負けるなと過去に思った選挙は麻生政権の時と野田政権の時ぐらい。 

あと一年くらい引っ張れば、この国の国民は忘れっぽいから支持率も上がるので勝てる選挙になるんじゃないの? 

 

 

・「政治資金を巡る国民の政治不信は、なお根強いものがある」 

わかってるなら政治資金は1円からしっかり記載し、何度毎の領収書の公開や企業献金禁止、寄付などによる完全の受け渡し禁止最低でもこれだけやってことの重大さを理解したんだなと国民は思う。 

スタート地点にも立てていないよ、自分たちが招いた政治不審だとわかってないのような発言。国民の信頼なんてどうでもいいんだろうな。 

 

 

・問題が発覚した自民党案が一番ぬるくて野党や公明党に譲歩していく図式がまずダメなんだよな、火の玉宣言したあたりでまず自民党案が一番厳しくて、それよりもぬるい野党案に譲歩して行く中で着地点を見いだすという形じゃなくては国民は納得いかないだろう。 

 

 

 

・前回政権交代時、今回と同様に早期の選挙をせず国民は1年間フラストレーションがたまった状態での投票となった。1年早く選挙をやっていれば自公の傷は浅かったのにと思ったものだ。今ならまだ立憲の選挙体制が整ってないのにね。さて、1年後どうなっていますかね。 

 

 

・今の議席にしがみつく愚かな判断。 

正直死に体。世論の政権支持が無いまま日にちが経過しても大幅な回復の見込みはほぼ無い。 

大した改革法案も出せず議論したふりを続けているようでは現職はほぼいなくなってしまって良いと思う。 

金額にしても5万の根拠は何だ。1円からでいいだろう。 

公開が10年後そして黒塗りもあり。時効の上黒塗りで何の意味がある。 

献金した人の秘密がとか何故に秘密にする。その行為が問題でないならば公開されても問題ないだろう。そして秘密にするぐらいなら禁止にしなければダメではないか。他の方法を考えるべき。 

議員の政治団体への寄付も禁止にすべきだろう。脱税行為だから。 

脱税スキームと言われてもおかしくない。自分の他のお財布に現金を移すだけで所得税が還付されるなんてそんな既得権益は普通あり得ない。 

ただでさえ特権がいくつもあるのにおかしな話だ。 

ココを議論することなく改革とかナンセンスだ。 

 

 

・岸田政権の支持率がら上がらない状態だからすぐにでも解散して国民に信を問うのがスジでは 

自民党、公明党の与党候補が選挙で負け続けてるから今ではないとか、政治を我が物とする勝手な論理だ。山口代表は恥をしれ 

 

支持率が低迷している状態で医療保険から子育て支援金を徴収するとか負担増になるようなことを平気で早々とやり、政治資金改正には恐ろしく時間をかけてまた骨抜きにしようとする 

公明党が自民党に忖度して改正法案に賛成したらお前ら公明党も裏金議員と同罪だ 

 

新しい政権に望むこと 

物価高に対応するために減税して可処分所得の大幅にアップ 

財源がないというなら議員定数削減、政党交付金削減、宗教法人への課税、法人税増税、社会保障の見直し、削減、無駄な支出排除 

 

 

・支持母体の創価学会の総大将がなくなり、まとまりに欠けますからね。 

また、自由民主党の票分けしてしている分を分捕られたままでは、落選は確定。 

この辺から、元に戻すか、行くとこまで行って社会党のようになるか。 

生き残る選択を模索中ですね。 

 

 

・今が解散総選挙で国民の審判を仰ぐ時だと思います。 

自分達の都合の良いように解釈してその都合を国民に押し付けているのか、否か、自民党・公明党連立与党の評価を国民に諮るべきです。 

公明党も連立与党なのに自民党の悪事の数々を知らなかったでは済まされないし与党として連帯責任があると思います。 

創価学会と言う宗教団体の盤石な票があるんでしょうが、政教分離 憲法第20条にも「いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。」と書いてある。 

私感ですが、宗教は自由だしそれら団体で活動する人達に問題があるとは思いません、ただ、政治上の権力の為に宗教を信じる人達が利用されるのはどうかと思います。 

 

 

・地方選の結果を真摯に受け止めるなら、国民はもう自分たちを指示しないし辞めて欲しいわけだけら、国民の為に身を引く覚悟で一刻も早い解散を総理に提言するのが筋じゃないですか? 

何を真摯に受け止めてるんでしょうか? 

お前ら必要ないって、国民が意思表示してるんですよ?真摯に受け止めてほしいです。 

もう、頼むからこれ以上日本を壊さないでくれ。 

 

 

・そりゃ職を失う可能性が高い議員を抱えてる状況で解散されたら困りますよね。 

学会票は学会員だけではなく知人に【お願い】をして得る票。お願いされる方は今の状況で納得して票を入れる可能性は低い。真摯に受け止めてるなら10年後と言わず来月にでも公開して下さい。 

 

 

・今選挙をすると大敗するというのもあるけど、結局はしばらくしたら、国民が忘れるから、それまで待ちましょうということですよね。 

自公の政治家たちは、こんな風に国民をばかにしているから、最悪選挙が来年になっても、国民は今の状況を忘れたら駄目ですよ。 

 

 

・地方で与党推薦候補が負け続けている。>>だから、早期解散は慎重に? 

負ける戦いはしたくないと思うのは当然だろうけど、何故勝ち目がないのかを考えるべきだろう。何をどのように改善したらいいのか?何をしてもダメだと思うけど、戦わずに逃げ回って国の舵取りができるのか?迷走する沈みそうな船に、いつまで乗せておくつもりなのか? 

 

 

・真摯に受け止め各議員地元の有力者や組織票集めが上手い宗教法人、特殊法人、地方議員達にさらなるお願いをやって行きます!!その為には時間が必要だし金も必要なんです!!いさとなったら得意の低所得者支援金を各世帯5万円ばら撒いて選挙に挑む所存であります!!その金はその他の人間が負担します!!我々はほぼ無税状態なのであまり気にしていません!!財源の話しなど。 

 

 

 

・自民の最も甘い政治資金規正法改正案はどうしようもないが、公明も自民の裏金を口先だけは思い切り批判する配信を行いながら、改正案の見直しが進まない段階で、合意に右往左往している時点で「同じ穴のムジナ」だよ。 

今までの自民の政策って基本、公明も同意して実施しているのだから、切り離しようもなく、同じ政治責任を負っていると言える。 

公明は今の自民の利権政治を改め正す方向ならまだ良いが、連立を離れられるわけもなく、コバンザメの様にくっついて時々無難な注文を自民につけるだけだ。 

党としての主体性が非常に低い。 

国民には自民と金権政治と大差ないように見えていると思うよ。 

 

 

・将来の日本の在り方を問うのであれば直ぐに解散してもよいと思う。 

与党の理屈であり、大多数の国民は、与党に期待なんかしていない。 

与党が恵まれているのは、野党が頼り無さすぎで過去のトラウマがあるから。 

ただ裏金、脱税、ウソつき議員だけは当選させてはいけない。 

 

 

・公開基準を5万円超にしましたとアピールしているみたいけど、全公開しないかぎり国民は納得しないし、3年後からの基準って何。コウモリ党の公明党は自分達の生き残りの為に長いものに巻かれろだけの考えでここまできた。 

 

山口のうんたらかんたらは茶番であり、グレーな部分や抜け道だらけの改正では何のインパクトもないし、本来野党に擦り寄るのではなくもっと野党以上のものを提案するのが役目。 

まあ、何にもこのコウモリ党には期待してないけど。 

 

 

・与党が負け続けていて国民の信頼がないからこそ、解散して国民に選択の機会を与えるんじゃないの? 

なんで保身ばかりなの?内心で思うのは自由だけど、政治家として言うべきじゃない。 

だから何にも分かってないし国民の気持ちに見向きもしないと言われる。 

 

 

・おそらく、このままでは自民党や公明党は政権与党を維持できないから、衆議院の解散に否定的なんだろうが、衆議院の任期が切れる頃は国民の頭の中に裏金の意識が消えるとでも思っているのか? 

そこまで国民をなめたらだめだよ。 

だから、一日でも早く衆議院を解散するべきだ。 

 

 

・こういう政治家のコメントをよく見かける。 

コメンテーターとかが言うのはいいんだけど、 

これ与党の政治家が言うと、 

「今選挙をやったら我々は負ける。国民が選挙を望んでも我々は我々の当選が最優先なんだから、国民の声なんか二の次だ亅 

ということなんだよね。 

 

 

・増税と物価高によって国民に大きな負担を何十年も負わせたことを反省して消費税撤廃と様々な大幅な減税という大胆な方策を示さなければ自民党は勿論のこと公明党も支持母体の宗教家の支持もくずれてますから日本から消えることになるでしょうね。。 

 

 

・自分達を中心に物事を考えるなよ!議席を減らすかもじゃなくて国民がどう思ってるかが先なんじゃないの?だいの大人の政治家がこんな損得ばかり考えてるから国民まで自己中心的な人しかいなくなってしまったんだよ!一刻も早い総選挙が必要! 

 

 

・国民の期待と支持を失っている政権を守る為に、選挙は避けなければならないというのでしょうか? 

国民のための政党ではないと言っているように感じるのは仕方ないですよね。 

 

 

・岸田自民党と「同じ穴の狢」じゃ、少なくとも無党派層で公明党なんかに投票する人はいないよ。山口代表はそれが分かっているから解散に慎重なんだろう。遠い知り合いから公明党に投票を求められたって、誰が投票するかと思う。創価学会員だって統一教会と同じだと思われるんだったら、自民党と縁を切った方がましだと思うよ。 

 

 

 

・岸田自民党と「同じ穴の狢」じゃ、少なくとも無党派層で公明党なんかに投票する人はいないよ。山口代表はそれが分かっているから解散に慎重なんだろう。遠い知り合いから公明党に投票を求められたって、誰が投票するかと思う。創価学会員だって統一教会と同じだと思われるんだったら、自民党と縁を切った方がましだと思うよ。 

 

 

・どの道国民から自民公明は厳しい判断をされる 

国民は30年間で益々貧困になってるのに 

自分達ばかり給金上げ税金を操る政策 

経団連と大企業に優遇グルになり政策開拓 

消費税見ててもわかる嘘 

大企業法人税下げて 

一般国民の社会保障関係費に回していない 

 

 

・野党やその支持者や多くの国民は政権交代を望んで解散しろ!と言う 

いま解散したら政権交代は現実のものになる 

かたや、政権交代した先に何があるかも考えなきゃいけない 

2009年秋から2012年の暮れまで、日本で何が起こったかをもう一度思い出す必要がある 

2009年と決定的に異なるのはあの党の存在だ 

政権交代したあかつきには間違いなく抱きついてくる 

あの時の繰り返しどころではない 

本当に取り返しがつかなくなる 

岸田のオッサンはそれでも解散するのか!? 

解散するなら秋の総裁選に出ず、別の総理総裁のもとで解散するのが賢明だろう 

 

 

・支持率反転するかと言われたらしないよね 

岸田総理がなにか決定的な失敗をして支持率低迷してるというよりは常に足を引っ張る奴がいてその対応で支持率低迷してる、裏金の話だと安倍派 

もちろん安倍派幹部を断罪してれば支持率は上がっただろうが自民党は崩壊し分裂してだろうから断罪はできない 

この先、何をしたら支持率上がるのか? 

およそ想像がつかない、北朝鮮から拉致された人を取り返すとか北方4島を無条件で取り返すみたいなレベルでないとね 

 

 

・先延ばしすれば、支持率が回復するだろうと、思っているのだろうが 

「円安」が牙を剥くのは、これからだ 

光熱費の一斉値上げに加え、昨年の更に4割UPと言われる、食料品の値上げラッシュが加わる 

 

低支持率のままズルズルと政権に居座れば、庶民の怒りは更に沸騰するだろう 

自分なら、今、選挙をして、損切りして、謝り倒すね…  

 

自民の半数が統一教会とグルで、安倍とスガで機密費100億円使い、議員も裏金で数千万円の脱税して、二階は50億を使い散らかした、さすがに誰も忘れないよ 

 

しないという事は、憲法改正で「緊急事態条項」を通して、永久に政権に居座れると思っているのだろう 

政治資金規正法のゼロ回答でもそれは明らかだ 

 

インバウンドの黒字を、2倍も上回る勢いの、デジタル赤字も大きい 

今や、写真保存・カレンダー保存のクラウド1つ、国内では運営できない「IT後進国」だ 

 

 

・自分達の、生き残りが、険しいから、解散しない!日頃国民の為、国民の声を、国民への政治に対する信頼と言いつつ!単なる、自分達の政治生命の為なのか?と思うと、誰の為に政治家になったのか聞きたくなる!裏金問題も、結局、国民が求める事を無視して、最後には、国民の信頼を回復する為に頑張る!なんか!考え方が、自分達主義の考え方にしか思えない!そう言う考え方に、やっと国民は!気づいたのでは? 

 

 

・地方選で与党の推薦した候補が負け続けていることを真摯に受け止めなければならない 

 

解散を先送る理由になってないですが? 

真摯に受け止めてるなら解散して国民の信を問うべき。 

 

 

・この人達は何か起こる度に真摯に受け止めとか深く反省とか言うけど、直ぐに同じ事の繰り返しになる事が多いよねぇ?我々の社会だったら一発で信用を失いお付き合いも終わるようなレベルだと思うんだけど。軽く使い過ぎじゃないの。選挙になって自公政権になればまた同じことなんでしょ! 

 

 

・各地で行われている地方選で、このところずっと自民党や与党の推薦した候補が負け続けている。そのことは真摯に受け止めなければならない 

 

その通り! 

ならば今回の政治資金の改正案なんて全然だめなんですよ! 

でもだめって思ってないんでしょ? 

つまり、真摯に受けとめていないということなんですよ。 

1円単位で領収書、そして納税! 

一般の国民に強いていることと同じことをするだけなのに、なんでできない? 

どこが真摯な態度? 

だから現与党は退場せよっ!という選挙結果なのですよ。 

その結果に真摯に取り組むならば、とっとと与党から退場するか、とっとと解散総選挙を実施してください! 

それこそ真摯に受け止めた態度・行動ですよ! 

 

 

・地方選で与党の推薦した候補が負け続けていることを真摯に受け止めなければならない。国民の為に政治をしてるんじゃなく党の為に政治をしてるんですかね?そもそも議員って国民の生活、安全の為に高い報酬をいただいて仕事してるんですよね? 

 

 

 

・真摯に受け止めるならば、きちんと政治資金規正法の改正を行うか、解散して民意を問うべきでは? 

公金は引き続き盗み続けたい 

企業献金を受けて企業に恩返しして国民は苦しめる 

景気は悪くなるばかり 

子育て支援と言いながら無駄な子供家庭庁が新たな利権と無駄遣いを生んでいる 

結局は手詰まりだし、無能無策だが、金儲けはやめたくない 

国民はもう気づいたから、こんな利権屋の自民党もそれに加担する公明党も維新も必要がない 

時間稼ぎせずに早く解散してくれ 

 

 

・自民公明のために国があるわけではない なに言ってんだこの人は 

選挙の有利になるまで待ってると言うことでよね 国民を舐めたら駄目だよ 

それなら簡単でしょう批判が集まっている政策をやめればいい 

 

 

・国民の多くが自民党政権にNOを突き付けている。今こそ解散総選挙を行い、民意を問うべき時。自公の利益のために解散次期を選ぶことは、民意を蔑ろにしているとしか思えない。 

 

 

・時間稼ぎしたって状況は変わらないと思うな。今すぐ「消費税撤廃」とかぶちかませば大逆転の可能性はあるし、中共が台湾に軍事侵攻をかけたら選挙どころじゃなくなるだろうけどさ。 

 

 

・>「地方選で与党の推薦した候補が負け続けていることを真摯に受け止めなければならない」と述べ、早期の衆院解散・総選挙について慎重な姿勢を示した。 

 

真摯に受け止めるなら一刻も早く解散総選挙を行なって民意を明らかにするべきでは? 

これじゃ今選挙すると大負けして自民もろとも下野する事になるからまだ止めとこうとしか聞こえないのだけれど(笑) 

自民と一緒に泥船に乗り沈むのはゴメンということでしょ。コバンザメみたいに与党にくっついて甘い汁を吸っているような党は一緒に沈んでいただいて結構。 

 

 

・そりゃあね。多くの自民党議員を当選させている公明党の力。それがあって国交省の歴代大臣は公明党議員。「当選させないぞ」という圧力をかけて自民党を上手く操る公明党としては、その根幹が崩れると美味しい美味しい道路族による利権を貪り食うことができなくなるものね。 

 

 

・保身の為解散を先延ばしすればする程、国民の支持は無くなると思うがね。 

投票率が低いにせよ補欠選挙や地方選挙で勝てないのはそれだけ国民の支持がないということ。 

あなた達国会議員は国民の代表なのだからその国民が支持していないなら解散するべき。 

 

 

・領収書の保存義務は7年に対して、公開は10年… 

のり弁当状態の公開書か、領収書は処分されて真相は不明になるでしょうね。 

 

民間の確定申告に準じた処理をすべきである。 

特権は必要ない! 

 

 

・自民党は曹操に解散する気だと思う。 

解散が遅れる程に票を失う。 

政治資金規正法の妥協と言い、定額減税の給与明細への記載と言い。 

立憲の代表が泉さんに代わって、野田元首相が再登板する前にと思ってるでしょ。 

 

 

・公明党も大変だよね、これまで与党のパートナーとして分不相応に自らを大きく見せようとしてきたけど、総選挙後の連立パートナーには維新が加わるだろう。そうなると立ち位置が2番手に落ち単なる人数合わせ要員にされそうですもんね 

 

 

 

・自民党は曹操に解散する気だと思う。 

解散が遅れる程に票を失う。 

政治資金規正法の妥協と言い、定額減税の給与明細への記載と言い。 

立憲の代表が泉さんに代わって、野田元首相が再登板する前にと思ってるでしょ。 

 

 

・公明党も大変だよね、これまで与党のパートナーとして分不相応に自らを大きく見せようとしてきたけど、総選挙後の連立パートナーには維新が加わるだろう。そうなると立ち位置が2番手に落ち単なる人数合わせ要員にされそうですもんね 

 

 

・この発想って、いかに彼らが国民の為にではなく自分たちの『為に』国政をやってる証拠に他ならないよね。国民が、解散を強く望んでいるのにさ。本当どこまで、国を壊せば気が済むのか。 

 

 

・議員でいたいんでしょうね。いつまでも役に立たない金儲けの議員なんていらないから。選挙して、少しでもまともな議員を残した方がいいんじゃないの。国民が使ってやってるのだから、勘違いしないで欲しい。国民が決めますから。 

 

 

・今更 何をしても無駄 ちょっと議席大幅減を引き延ばしただけ 国民としては 早く解散して 元宏池会岸田を下ろして欲しいです。 

内政は 財務省主導で増税し規制緩和しない、賭け事株価以外 金利引き上げ等景気にマイナスばかり。 

外交は韓国にナメられ 中国には相手にされず ばら撒きしかせず良い事が無い政権です。 

早く 将来に夢を持てる人が総理になって欲しい。 

しかし 立憲共産は論外です。 

 

 

・もう今の政権は手が付けられない惨状で,衆院は任期いっぱいやって少しでも回復するのを待つか,今以上の悪化を避けて秋までに理由つけて解散するかの賭け.来年は大阪万博で普通は万博成功解散もありかなと思ってたが,大赤字やガス爆発などありそうで風向きは怪しいし,まあパリ五輪でいっぱい金メダルとってもらって,並んで写真撮って今年解散するのかな. 

 

 

・政治家の「真摯に受け止め」を真に受けてはいけない。本当の意味で骨身にしみて理解するのは、自分が落選し「先生先生」とチヤホヤされた立場から「ただの人」になったその時。自民党とそれに与する党の政治家は次期国政で落選させないと。奴らはなーんにも反省せず、国民には増税増税、自分らは脱税不倫公費無駄遣い三昧の地獄ループが待ってるぞ 

 

 

・選挙も自分たちの事を優先しないで国民の判断を一番に考えて、選挙の時期を決めていただきたいです。 

裏金と同じ、法改正と同じで議員自身の事を優先に考えるのですね。 

 

 

・山口さん安心してください 

岸田さんは課題に専念し衆院を解散する気はありません。 

秋の党総裁選で再選を果たし長期政権を視野に入れています。 

 

 

・そもそも今の逆風の中で衆院解散されたら公明党は空前の灯になるのがミエミエだからでしょうね! 

連立与党としての政治責任を自民党と共にしっかりお取りになるべきではないのでしょうか!?…国民有権者はしっかり見ていますよ! 

 

 

 

 
 

IMAGE