( 177382 ) 2024/06/04 16:00:45 2 00 真鍋かをり、蓮舫による都知事選での自民党批判に「ウンザリ」…小池学歴疑惑を指摘する”ブーメランの女王”の「二重国籍」問題振り返るみんかぶマガジン 6/4(火) 9:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/82747c3f120281b653fff351d701f2a2701f4257 |
( 177385 ) 2024/06/04 16:00:45 0 00 AdobeStock
7月7日投票の東京都知事選への立候補を表明した蓮舫参院議員に「期待」と「批判」が同時に向けられている。立憲民主党のエース級登場には「国政を大きく転換する流れを東京から全国へと広げていきたい」(共産党の田村智子委員長)と野党の一部からエールが送られるが、その一方で「共産党と堂々と連携する人は応援できない。共産党と連携する人が東京の知事では困る」(国民民主党の榛葉賀津也幹事長)といった厳しい声が寄せられているのだ。SNS上には台湾と日本の「二重国籍」問題を追及するコメントも相次ぐ。はたして、蓮舫氏が投票日までに受ける風は追い風なのか、それとも逆風なのか。経済アナリストの佐藤健太氏が解説するーー。
「自民党の延命に手を貸す小池都政をリセットして欲しい。その先頭に立つのが私の使命だ」。5月27日に所属する立憲民主党本部で記者会見した蓮舫氏は、政治資金パーティーをめぐる裏金問題で大逆風を受ける自民党をあらためて批判しながら、6月20日告示の都知事選に出馬する意向を表明した。
「自民党政治を終わらせなければいけないと思っている」
「今の自民党の政治は看過しがたいとの思いが一番強い」
4月の衆院トリプル補選で不戦敗も含め「全敗」し、内閣支持率が低迷する自民党の岸田文雄首相に対する攻撃的な言葉を並べ、それを現職の小池百合子都知事と結び付けながら「小池都政をリセットする」と繋ぎ合わせる手法は強いインパクトを与えるものだ。蓮舫氏が共産党の支援を受けるからといって「共産党」ではないように、地域政党「都民ファーストの会」を事実上牽引する小池氏もいくつかの選挙で自民系候補を応援したからといって「自民党」であるはずはないのだが、強烈なメッセージを発することによって負のイメージを植え付けることには成功したと言える。
テレビ番組のコメンテーターも反応は様々だ。タレントのRIKACO氏が「東京を背負うにはピッタリの女性。頑張って欲しい」とエールを送る一方、タレントの真鍋かをり氏は「自民党の裏金問題に野党が『わぁ~』と言うが、もうウンザリと思っているところに都知事選でもそうなるのか」と厳しいコメントを向ける。メディアにも「公平性」「バランス」を気にしている様子はうかがえない。
注目度を増す蓮舫氏の「攻撃力」は有名だ。
ただ、何でもかんでも相手を叩くだけの“批判の女王”と映ることには我慢ならないようで、6月2日に東京・有楽町駅前で行った街頭演説では「蓮舫は批判ばかりと言われるのはおかしい」と語気を強め、小池氏が8年前の前々回知事選(2016年)で示した“公約”に対する批判を展開した。この他にも都庁付近の生活困窮者に対する食料支援状況を視察するなど、メディアを巻き込みながら露出を増やしつつある。
一方、蓮舫氏には弱点も指摘されている。それは「防御力」の低さだ。出馬表明以降、蓮舫氏は都知事選で掲げる自らの公約を発表していない(6月3日時点)。その理由は「もしも、私が出した公約と同じものを(他候補が)持って来たら辛い」などと説明し、小池氏の3選出馬のタイミングを待って同時に全体像を示すというのだ。
ただ、チャレンジャーがこうした姿勢はどうなのだろう。現職の小池知事はこれまでの都政の実績とさらなるブラッシュアップを掲げることは分かりきっている。いわば、オープン状態にある。仮に「同じもの」になるならば、それは蓮舫氏にこそ向けられる言葉のはずだ。まだ蓮舫氏が国会を飛び出して何を都政でやりたいのか分からない中、公約の全体像を早々に示すのが有権者に対する礼儀であるように思える。
ネット上には「東京選挙区選出の参院議員がいまさら視察でアピールか」「公約を早く発表すると民主党時代のマニフェストの未達成を思い出させるからしないだけでは?」などの辛辣なコメントも相次ぐ。
蓮舫氏と言えば、2009年の民主党政権誕生後の「事業仕分け」が知られる。都政においても行政改革に注力したいようで、蓮舫氏は「『蓮舫は削る、切る』と言われてきたが、行革は手段。つくった財源を必要な人に振り分けていく」とアピールする。たしかに国政において無駄な税金の使われ方に国民が怒りを覚えてきたのは事実だ。
しかし、新たな財源をつくるには何かを削る必要がある。どの予算を具体的にカットするつもりなのか、それによって「必要な人に振り分ける」だけの財源が本当に確保できるのかは現時点で定かではない。
むしろ、当時の民主党が行財政改革などで実現するとした「子ども手当2万6000円支給」「最低保障年金7万円」などが未達成だった点が改めてクローズアップされることにならないのかを懸念してしまう。
加えて、ネット上では「二重国籍」問題も批判材料になっている。蓮舫氏のオフィシャルサイトによれば、本人は1967年に東京都で台湾人の父と日本人の母との間に生まれているが、2016年に蓮舫氏の「二重国籍」疑惑が取り上げられ、台湾籍を除籍しているかなどが注目されることになった。
蓮舫氏は2017年7月の記者会見で、戸籍の一部を含む資料を示しながら「17歳の時に日本国籍を取得した」とした上で、残っていた台湾籍については「(放棄を)の手続きを父が完遂してくれたものと理解していた」と謝罪。二重国籍状態になっていたことには「私が強く学び、確認、行動をとらなかったことを反省している」と説明した。台湾籍については2016年9月に国籍喪失許可証書を台湾当局から受領した後、外国籍を放棄する「選択の宣言」を行ったという。当時の法相は国籍選択宣言までは国籍法違反の違法状態が続いていたとの見解を示している。
この「二重国籍」問題においては、蓮舫氏の記憶に基づく説明が二転三転していたことや、閣僚を務めてきたことなどに対する批判があるのは事実だ。ただ、少なくとも国籍喪失許可証書などが「偽造」「偽物」でない限り、現時点では日本国籍を保有する参院議員の1人である。
攻撃力の高い蓮舫氏は、カイロ大学を卒業したとする小池氏の学歴疑惑追及記事に関して「高い信憑性がある」「ご本人が説明しなければならない」とも述べている。小池氏は前回知事選(2020年)の直前にも疑惑を報じられ、当時の記者会見でカイロ大の卒業証書と卒業証明書を公開した。駐日エジプト大使館が小池氏の卒業を認める声明文も公表されているが、この声明文は小池氏の依頼で発出された可能性を最近になって元側近が指摘している。
今回も都知事選前の疑惑再燃のため、上記を踏まえながら冷静に見ておきたいのだが、1つ言えることは小池氏が公表した卒業証書や卒業証明書が「偽造」されたものでない限り、カイロ大学が卒業したと認める以上は「卒業している」のではないかと思える。ましてや、国立大学であるカイロ大の卒業をエジプト政府が認めている。
日本で言えば、特命全権大使がコミットしている形であり、小池氏側としては「これ以上、卒業を証明する方法はない」ということになるのだろう。バランスを考えれば、疑惑を追及する側は「偽造である」と証明する必要がある。
SNS上には「学歴問題VS二重国籍問題という究極の選択」などとユニークな投稿もみられるようになった。ただ、都知事選は言うまでもなく、わが国の首都を牽引するリーダーを選ぶ選挙だ。すでに20人以上が立候補の意向を示しているとされ、白熱した戦いが予想されている。出馬する人も支援する側も熱くなるのは理解できるが、それが単なる「批判合戦」「スキャンダル合戦」になることは期待されてはいないはずだ。あくまでも、都民のための選挙になることを切望したい。
佐藤健太
|
( 177386 ) 2024/06/04 16:00:45 0 00 ・先日蓮舫は批判ばかりとの記事も挙がり、同様の指摘をしている報道も散見されています。「ばかり」となるのは、自身の都政指針について何の説明もしてないこと。少なくとも、都民に対してわかりやすく明確な政策を説明するべきだと思います。 蓮舫氏が出馬表明以降、都知事選で掲げる自らの公約を発表していない理由として「もしも、私が出した公約と同じものを(他候補が)持って来たら辛い」などと説明したとの記事記載もありますが、それは都のトップに立とうとする人の発言としてはあり得ないと思います。公約として挙げるべき内容も自身でまだ精査できていないとも取れます。
・蓮舫さんが都知事に出馬したのは、当選したらラッキー、ダメなら次に衆議院選にという思いもあるとしたら、都政に対する展望はお持ちでないかもしれません。まあ、そのあたりは個人の自由だと思いますし、具体的な公約を出さないのは、小池さんとの関係で後出しじゃんけんにしたいからというのも、戦略の1つだと思います。 ただ個人的には自民党の裏金政治を無くすのに都知事になろうというのは、地方自治を軽んじているように見えるし、冗長的すぎるような気がします。国会議員として、対応するのが本筋なのでは?
・二重国籍を認めるかどうかについては議論あると思うし、検討すればよいだろう。但し、この問題は二重国籍容認論ではなく ①国会議員に二重国籍を認めるのか(世界的にも稀有だろう) ②国籍問題が発覚した時点でどのような説明をしていたのか の2点と思う。国籍離脱を証明するために戸籍謄本の公開を強いられたと弁じているが、国会議員たるもの国籍要件を証明するには必然の行為ではなかったのか?
・基本、批判というのは間違えることが少ないもの。 政治で正解を出すのは砂漠で指輪を向つけるくらいに難しいと思います。だから、人のすることに批判していれば正しいように見えます。評論家もあまり間違えませんよね。 石破さんだって「これはいかがなものですか?」としかいいませんから。 自分ならどうするなんて言わないのです。 でも野党も政権を取ったらどんな政治をするか、絵図は描いておいてほしいものですね。
・裏金問題の非道ぶりはテレビ等でもう十分知っている。街頭演説でこれでもかと強調する自民党腐敗の糾弾がこれからの都政運営にとって最重要課題なんだろうか。私はそんなことより防災対策、子育て支援、過密解消、物価対策など都民のこれからの暮らしにかかわる政策を聞きたいのだが。
・自分の事は棚に上げて、他の人との比較ばかりしているからさ。 政治家なんて、他人の追求なんて必要なくて、こうするという意思表示とそれに対する道筋を示せばいい。 なのに、わざわざ、今を批判する。いつまでたっても、どのような国にしたいのか、どのような「まち」にしたいのか、どのような「生活」を実現させていのか。それらは、様々な声、エビデンスを元に、作られているのか。その上で、信念を作り、その信念は社会から共感されるものなのか。 これを選ぶのが、選挙の本質であると思う。 蓮舫がどのような国、まち、生活、を作りたいかを一度も聞いたことがない。 ただ、揚げ足取り、批判・・・、他人のふんどしで相撲をとっているようなもの。 選挙テクニックを駆使するような候補は、まず、減点できるような仕組みがあればいいのに。と思う。いずれにしても、こういうテクニックばかりでどうしたいかを言う前に立候補するという候補は論外。
・蓮舫氏の二重国籍問題は、台湾籍を離脱する前「違法状態」だったことは否めない。
他方、小池氏の学歴疑惑については、卒業証書も出てきたし、カイロの日本大使館の声明は「なぜ」と思うところもあるが、カイロ大HPでも小池氏の卒業を認める声明を題している以上、問題としてはもう、決着がついたと思う。
ただ、蓮舫氏は自民批判ではなく、政策で議論してほしい。
・条件クリアの上での話だが、出馬が蓮舫議員では無く野田元総理だったならって思います。蓮舫議員も一時代表になった事もあったが、まとめきれなかったが、野田さんは既に急降下していた民主党で敗戦の将を引き受けた人物。増税案の件は有ったが、国民寄りの立場でもあった。
・蓮舫さんが立候補した日、ツイッタートレンドには「蓮舫都知事」や「蓮舫さんを支持します」タグが上がりました。そしてすぐさま中華系メディアが中華系の都知事が生まれると報道。。ちょっと不自然だなと感じます。
そもそもメディアが小池都政に不満なら蓮舫に入れるしかないように世論を誘導しようとしていませんか?石丸さんも立候補していますが。 マシな方に入れるしか無い選挙というのはそうなのかもしれませんが、小池さんを続投させたくないから蓮舫さんにという動きを全面に出すのは蓮舫さんにも失礼なのでは? 政策で戦って欲しいです。蓮舫さんは何をやろうとしてるか分かりません。批判・逆張りばかりと言われるのはこれまでの積み重ねがあるからです。都民そこまでバカじゃないです。 小池さんはマニュフェスト達成ほぼゼロなのでそこは追及されてしかるべきですが。
・法務省が発表した推定だと90万人近くの日本人が2重国籍 そもそも国籍法には「外国籍を離脱するように努める」という個人の努力しか記載してないし、二重国籍だとわかっても何の罰則もない アメリカ国籍を取得した日本人がそのまま日本国籍を持ったままにしてるケースも多い 自民党議員から何の法改正の声が上がらないのは、彼らや親族に二重国籍者がいるからだと思う
・二重国籍問題は現時点で日本国籍なら大した問題ではないでしょう。本当の問題は、その騒ぎの時に証拠の公開もかなり後になってから、それも一部だけだったし、それまでの説明が二転三転したという本人の姿勢によるものじゃないですかね。国会議員になってからの発言もブーメランが非常に目立つし、この人、自分のことは棚に上げて他人を攻撃するって印象が強すぎるんです。
・小池氏の3選を望んでいる訳では決して無いが、蓮舫氏については、2重国籍が問題になった時に、国会議員時代に台湾パスポートを使って渡航した事があるか無いかの証明がなされていない。台湾パスポートのスタンプページの提示が求められていたが、プライバシーを理由に公開をしなかった。一般人ならまだしも国会議員で閣僚まで務めたのであれば、台湾パスポートを使った記録に関しては公開して釈明すべきであった。それをしなかったということは、台湾パスポートで台湾や中国に渡航していた可能性が払拭できていない。今は台湾(中華民国)国籍は除籍されたのかもしればいが、このような国家観の人物が首都の都知事で良いわけがない。
・≪「批判合戦」「スキャンダル合戦」になることは期待されてはいないはずだ。あくまでも、都民のための選挙になることを切望したい。≫
都民ばかりでなく日本国民が、不毛な選挙戦にならぬよう願っている。 が、蓮舫は批判頼み/スキャンダル頼み/共産党頼みの、他力本願戦略だから筆者の望み通りの展開にはならないだろう。
・裏金問題は解決すべきだと思う。だけど、それと都知事選挙で前面に持ち出すのはどうかと思う。それよりも自身の考える都の課題を優先順位をつけて挙げて、知事になったら何をどの様に解決するのか明確なビジョンを掲げてほしい。裏金の話題を出すから、そこだけ取り上げられているのか?それとも無策なのか?
・普通の国ならメディアに並ぶのは現職都知事である小池百合子氏の都政の検証記事でしょう。対立候補者の攻撃性がどうのこうのなど有権者にとってどうでも良い事のはずです。小池氏は公約をほとんど実現していません。一方で神宮外苑、日比谷公園、築地市場跡地などの再開発を大手不動産にさせています。そしてそれらの大手不動産には都庁から多くの天下りが入っています。都庁のライトアップを48億円で入札禁止処置中の電通関連会社(実質電通)にさせています。そもそも都知事になったときから国政へのステップだと言われていました。
・小池さんが出るなら小池さんに頑張って貰いたいが、小池さんが国政に興味を持っていたら出馬しないという選択もあり得なくはない。 そうなって蓮舫氏が普通に当選しても面白くないので、そうなれば別の人に立候補してもらいたい。 石丸氏も面白い人だけど、今都議会で喧嘩していても停滞するだけで意味が無いと思うから建設的にやってくれる人がいいかな。
・都知事には、個人的に安芸高田市長の石丸がいいと思う。 こうも蓮舫vs小池の報道ばかりだとどちらかが都知事になってしまう。他にも候補者はいるけど、もっと石丸の市議会の動画をTVで紹介してくれてもよいのでは? 「恥を知れ恥を!」のシーンは放送されているが、それだけだと石丸を誤解するお年寄りもいるから。 選挙期間ではないがTVは影響力を自覚して放送してほしい。
・民主党は「埋蔵金があるから減税できる」と言って政権を取り、言葉とは真逆に増税を乱発して下野していったのは記憶に新しい。 大方の人は「埋蔵金なんかなかったのだろう」と思っているようだが、麻生政権が立法して一般財源に組入が決まっていた財投特会は実際に存在した。 民主党政権はこの財投特会の一部は一般財源に引っ張ったものの、大部分は国債整理基金特別会計に組入している。新たに立法しないと一般財源には引っ張ってこられない状態にしてしまったのだ。 言い換えれば、麻生が官僚から取り上げた埋蔵金を、官僚たちに奪い返されたのだ。 民主党は「官僚に言うことを聞かせる能力がなかった」ので嘘をつくしかなかったのだ。
・学歴詐称疑惑VS二重国籍疑惑 政治家は聖人君主であれ…とまでは言わないが、もう少しまともな人はいないの? まともな人間は政治家になんてならないのかもしれないね。
東京都は一部の国の国家予算を上回る規模であり、その首長を直接選挙で選ぶという言ってみれば大統領選挙みたいなもの。 スキャンダルの大小で選ぶのではなく、自分たちの生活がどうなるのかで選ばないと後々後悔することになると思う。
・国政の代理戦争はやめていただきたい 都知事選なので争点は都の政策であるべきで、不毛な代理戦争は都政(地方自治)軽視であり市民にとって迷惑でしかない
記事にも「蓮舫参院議員」とあるが、まだ参院議員だよね?いつ辞めるの? まあ選挙戦をする上で議員だと都合が良いんだろうが
というのも、本来はまだ選挙期間外なので選挙運動はできない しかし、現職議員なら視察や演説を「国会議員としての政治活動です」として法的にオッケーとできるわけだ 視察は見方を変えれば顔を売る営業だが、公費が使えると
また演説で「東京都知事選挙に蓮舫は挑戦をします。皆さんのご支援どうかよろしくお願いします」と言っていた これは投票呼びかけであり、事前運動ではないか 一庶民としては「おかしくね?」と思うが、取り締まらないわな 現職政治家に有利な法制度になってるし、警察も野党第一党の国会議員に喧嘩売るようなことしないわな
・>6月2日に東京・有楽町駅前で行った街頭演説では「蓮舫は批判ばかりと言われるのはおかしい」と語気を強め、、、
>今回も「もしも、私が出した公約と同じものを(他候補が)持って来たら辛い」
→何を都民のためにしたいかは言えないのに他人の批判や都民のために働く覚悟があっての出馬かと思えば国政問題を持ち込むなど冷やかな目で見られてもやむを得ない。 たぶんこの十数年のご自身を振り返らず今に至り仮に都知事になっても同じことを繰り返すのだろうと思ってしまう。 今の国政を見ていても小池さんの任期中のことにしても思うのは今までの新陳代謝出来ていない人達では結局大差なく変わらない。 知名度があるだけの当選者はいらない。 しがらみなく本当に国民や地域の人のために働いてくれる人を有権者が投票に行って選択すべき。
・「単なる「批判合戦」「スキャンダル合戦」になることは期待されてはいない」としても、そもそも小池も蓮舫も、彼女らを自分たちの代表として選んだのは東京都民なのでなぁ。 都民がもう少しマトモに政治を考えるようにならん限り、いつまで経っても「批判の応酬」や「知名度勝負」といった状況は変わらんだろうよ。
・都民だけど小池さんも問題点はあるし不満もある
が、仮に小池さんと蓮舫さんどちらかを選べと言われたら前者を選ぶ 理由は国籍という日本人のルーツで問題があった人間を日本の首都である東京の代表にしたくない もう一つは今までの蓮舫さんの言動的見ても自分の自治体の首長にしたくない
勿論、蓮舫さんが出す公約次第では変わるかもしれないけど、よほどプラスな内容じゃないと変わらないかな
・都民ですが、蓮舫さんへのウンザリ感は、一般市民だけでなく、同僚の立憲民主議員もある程度共有しているのでは無いかと思います。政策は勿論大切ですが、蓮舫さんは、Xなどでいちいち反論するのではなく、巨大組織を運営するだけの度量を持っていることを示し、都民を安心させることが出来るかか鍵だと思います。
・日本人いろいろの考え いろいろの批判媒体あります。何が正しいかは国民の皆様。与党の政策に対し 何でも批判するのが野党 これには重要法案にも二つの道があるだから野党は慎重に追及するが、自民党議員+自民党派は必ず反対するのが野党に対し批判すっる。反対するにも正論がある。理想は左右同数議員で国会が成立するなら もっと時間をかけ議論するのが民主主義国家。何での通過するバランスでは 与党の好き放題となる。これでいいのか
・正直、前向きではない。政策や公約とは別に自身の魅力や思考・思想など堂々と公言すればいいだけの話。攻撃的な事は相変わらずと言われても仕方が無い。そもそも党の思想・政治観・政策などを是としているのだろうからそういった政策を行うのだろう。今日のモーニングショーでコメが推すのを見て左派の推しなのは良く判りました。気を付けましょう。
・この件については言える事は一つだけで、
「もし二重国籍である事が本当なのであれば、 何故それが公的に問題にならないのか」
この疑問に答えられない限りはこの話は与太話という事になります。 これだけの有名人なんですから、調べが入らないなんて事はあり得ませんし。
彼女の政治家としての能力自体は個人的にも疑問符付けますが、 だからと言って事実無根に近い話で殴っていいという事にはなりません。
・都民は候補者の誰が何を公約に掲げるかについては大した関心はないだろう。それよりも国政の縮図として都政を見ている。そうなると当然自民党に近いと思われる小池と野党としての蓮舫の対立が都知事選の決め手となることになる。周りの連中の意見、個人批判など大した意味もない。そんなことで政治の行方が決まるはずはないのだ。
・この二重国籍の国会議員にはもともと何の期待もないが、それでも驚くのは公約や政策も示すこともせずに出馬を表明できる点だ。そもそも今の自民党政治に問題があるなら都政ではなく国会議員の地位でいればいいのだから、都政で何がしたいかを示さないのでは話にならない。 これで有権者から票を得られるのだと思っているなら政治家以前の恐るべき非常識であり、またこれほど有権者を愚弄した話はないだろう。それともキャンギャルのように顔だけだしていれば人気投票で地位が得られると思っているのか。
・小池さんも長い間に変わってしまわれたよ。 昔は、舌鋒鋭く自民党をやっつけていたのに、今回は萩生田氏を選挙参謀にするとか、自民党が言ってたような。 えらい変わりようだこと。 蓮舫さんに、ちょっと期待かな。 広島の市長さんも、尖ってて、面白そう。 都民の皆さま、期待しています。
・小池さんも長い間に変わってしまわれたよ。 昔は、舌鋒鋭く自民党をやっつけていたのに、今回は萩生田氏を選挙参謀にするとか、自民党が言ってたような。 えらい変わりようだこと。 蓮舫さんに、ちょっと期待かな。 広島の市長さんも、尖ってて、面白そう。 都民の皆さま、期待しています。
・学歴詐称も、二重国籍も、たいした話ではない。 記事のように、小池氏側は(嘘だろうとなんだろうと)証拠はだしているわけだから、疑うのであれば疑う側が証拠を崩さない限り無意味だ。 そして、二重国籍は解消している。学歴詐称が問題だというのであれば、二重国籍状態であった際の国会議員の歳費はすべて返して欲しいね。 まぁ、それ以上、くだらないツッコミをするべきではないのだ。
問題は記事にもあるように、「批判ばかりと言われることに耐えられない」というのに批判ばかりだということだ。 チャレンジャー側がこうしたいという公約も出さないでどうするのか。
公約を出してからがスタートだ。
・学歴詐称疑惑と二重国籍を同列で語るのは無理がある。 学歴詐称は現在ではまだ「疑惑」の段階で、しかも政治的な影響は限定的。 翻って二重国籍は明確に違法行為な上、その状態で国会議員までやっていた。 どちらの方が問題として大きいかは明らかでは?
・政治家と政治屋の違いを感じる。そして小池氏も蓮舫氏も「政治屋」にしか見えない。 市民の為に変えたい何か、成し遂げたい何か、があってこその政治家だと思う。 「自分の為」しか感じられないのは、政治屋だと思う。 成し遂げたいことが無いのか、言えないのかは分からないが。 しかし有権者としては、自ら成し遂げたいこと(他人の否定ではなく、具体的政策)を訴えない者は選べないし、政治家と呼びたくも無い。 それとも今言えば「事前運動」になるから言わないのか?
・流石に、レンホーさんに相手批判を無くしたらレンホーさんではなくなるわけ訳で、基本それがある種の売りなので。脊椎反射系政治家の代表格だと思います。ですから、議会向きではあるのかもしれませんが、行政は大変だろうなと。ですから小池さんがこういった政策を方針を打ち出した時に、それに対して批判したり修正したりして論理構築するのだろうなと思います。 これ、かつての青島都知事みたいですね。食の博覧会反対で当選して、1期で終わった人。まあ、行政ってその長って、到達目標を作ってそれを実現するためにあるので、到達目標を描けないで、人の到達目標を批判し、否定する人にとっては、そのポジションでいる事自体苦痛になるのかもしれませんね。 東京都民では無いので、その政治家を都民が選ぶとすれば、それは都民の意思なので尊重しますけど、都民にとってプラスでは無いかもしれませんね。ただ、民主主義とはそういったものですから。
・自分もうんざりとは思うけど、言う人がいなければ自民党なんてさらに悪事のし放題になるんじゃないでしょうかね。結局うんざりするように言う人間も必要ではあると思う。批判するのであれば代案が出せるかというのができていないからよく思われないんじゃないかなと思う。
・「学歴問題VS二重国籍問題」とか言われても、実は現時点ではどっちも一旦終わった話であって、それ以上騒ぐ必要など全く感じませんけどね。
小池氏の方は、カイロ大学側が正式なものと言って卒業証書を出してくる限り、小池氏の「カイロ大学卒業」という経歴は嘘ではないわけで。 ※「首席」というのが誇張だとかその辺りに関しては別ですが、その程度の誇張は法的な学歴詐称には当たりません。
蓮舫氏の方はまぁ、過去のあやふやな説明でかなり墓穴を掘った面は否めませんが、二重国籍はそもそも違法ではあっても罰則もない程度の軽微な違反。 国会議員の資格は「日本国籍を持っていること」だけですから議員辞職だの何だのの必要はないですし、遅きに失したとは言え台湾当局から国籍喪失許可証を取ったのであれば、やっぱり全て「終わった話」。
こんな下らない次元じゃなく、もっと政策論、都政を今後どうするかについて論じて欲しいものです。
・>その理由は「もしも、私が出した公約と同じものを(他候補が)持って来た >ら辛い」などと説明し、小池氏の3選出馬のタイミングを待って同時に >全体像を示すというのだ。
なんで?
もし仮にすべての政策が共通するのなら 他の相違点を強調するだけだし。
現実に政策がみな同じなんてことはないし 目標の優先順位の違いをアピールするだけでいいでしょ。
正直、小池よりは多少マシとは思うが 根本的に2人とも「政局屋」で政策(=都民の生活) なんて心底どうでもいいと思ってるのは同じ。
・攻撃力というか、ハラスメントのレベルなんじゃないかと感じてしまう。記者会見とかひどいよね。一般企業の幹部があんな対応したら、その会社は袋叩きになるというか、マスコミが袋叩きにするでしょ。野党だと見逃してもらえるのかな。知事になったらどんなになるか楽しみではあるかな。
・左派とそれを応援するメディアには受けるかもしれませんが、都政に国政を持ち込んでも白けるだけですよ。 小池氏は自民党にいながら都議会自民党を批判して都知事になりましたが、批判する先はあくまでも都議会であり、国政を都政に持ち込むようなことはしませんでしたから。
・自民党と小池百合子を結び付けて批判し、 自民への逆風を自分の味方につける事、 さらに世論の自民離れを敏感に見た小池百合子が自民の応援を嫌って 推薦を断って集票を減らす事、 を狙ってると思われるレンポーの作戦は理解できますが、 普段から自民批判をしている癖が出てつい熱が入ってしまったのか、 国政の話をいきなり最初から都知事選に持ち込み過ぎた。 都民からすると「都政の話は?」となるのは当り前で、 方々から批判が出るのは至極当然と思われます。 それに都知事選は、 毎度左系候補をマスコミが持ち上げすぎて逆効果になる気がする。 あと、良く解らない候補が乱立しすぎ。 これからの展開は解らないけど、面白くなってきました。
・小池さんの公約を批判しているが、 待機児童問題や子育て世代の母親達は給付があり 感謝してると聞く。それをあたかも何も達成していないという印象操作で小池さんを批判するのは おかしいし、ならあなたはどうなの?といいたい。 2番目じゃだめなんですか?事業仕分けはなんら成果をあげていない、民主が政権下じゃあ具体的な成果はなんなんですか?悪夢の3年と言われ、 総理は次々に代わり、なんら結果すら出せず それこそ公約すら守っていない。 誰かを叩く側は自由に言えるし、小池さんの自民を 結びつけて裏金問題で叩けばいい。 蓮舫は都をどうにかしたいのではなくて、立憲で政権を取りたい。だからこそ覚悟もなく、落ちてもサイド立憲に戻るつもりでしょ? 小池さんには色々問題はあるかも知れないが、 東京都が致命的な問罪や、都議会を上手くまとめて 運営出来てるのは小池さんだからこそ。
・小池氏は自民党ベッタリという印象を払拭するため、早速自民党候補を破った新港区長を呼び出し固く握手。このわざとらしさというか、タヌキぶりが嫌味だねえ。これまで色んな大物や政党を渡り歩いた彼女の本質がよくわかる。
・>1つ言えることは小池氏が公表した卒業証書や卒業証明書が「偽造」されたものでない限り、、、
そこが問題であり小池知事の実態としての学歴詐称疑惑が燻ぶり続け鎮化しない大きな要因なのに、そこに言及しないのは何らかの意図があるのだろうか。 エジプトに日本の常識は通用しない。エジプトではお金で卒業証書を買うという事が往々にしてある国だということ。実質軍事政権のエジプトでは権力者が命令すれば、国立大学でも卒業証書の作成なんて事務的に行われるのだということ。こうしたことは他の記事でも指摘されているのに。 エジプトに弱みを握られた小池氏がエジプト政府やカイロ大学の要望や要求を無下に断ることが出来ない状況であり、政治(判断)が歪められる可能性があるということ。 こうした問題をあえて書かないのは、どうしてなのだろうか。 その一方で、批判ばかりの蓮舫氏も到底都知事の器とは思えませんけれど。
・前回、小池知事の7つの公約はなにも成果は上げてはいない。 公約は大切だが、それを実現しなかったら口先だけ綺麗事を言っているに過ぎない。 完全な公約倒れで、都民を騙したことにもなる。 蓮舫は批判ばかりと言うのも理解をするが、小池知事の公約の検証をするのも当然必要だと思える。
・結局何がしたいのか全く分からない。 衆院選が近いと読んで参院からの鞍替えついでに都知事選の立候補でしょ。 当選すればラッキーだし、仮に落選しても衆院選の選挙活動だと思えば悪くない。
・ところで、真鍋さんがなぜここで唐突に発言してきたのか? 自民側から勢いが出てきた蓮舫さんの切り崩しでも頼まれたのかな? 真鍋さんは株とかで本も出すほどお金持ちというイメージしかなかったし、お金に困らない側だし、おそらく自民党政権でたっぷりお金儲けができた側なんだろう。 株価が不安定になるのが自分にとって一番の不安材料なのだろうね。 自民党長期政権で給料も上げてもらえず重税に苦しむ庶民側でないことは確かそうだから。
・みんな前回の都知事選ではどうだったか忘れたのかな?確か小池さんは自民党員なのに反自民で選挙を戦っていたはず、当時自民党都議連の会長だった石原さんと揉めいたはず、その同情票もあったはず、それを真鍋さんは知らないのか、それを今度は蓮舫さんが使ったら文句を言う、おかしな話、まさか知らないとはいわせない、メディアで発言するならそれぐらい調べて発言するべき、
・二重国籍問題、コロナ禍行動規制中の箱根駅伝観戦正月温泉宿泊旅行は蓮舫氏のアキレス腱で在り、他人に厳しく自分に甘いと取られても仕方ないので、都民や有権者の為に東京都の未来の政策を前面に出し、小池氏と対峙すべきだが、マスコミもドロドロした生臭い話ではなく、政策論主体と全候補者を公平に取り上げるのは当然で、以前までの都知事選のように主要候補とその他候補等の切り分け報道は決してしてはいけない!
・裏金問題はじめ自分達が引き起こした不祥事を何の反省もしないから、攻撃されてるんじゃないの?
議論をすり替えるのはやめなよ。
それとマニュフェスト公表しても、出来なかった事ばかりクローズアップして、何故出来なかったのかを検証しないよね?
あたかも、口だけで何もしなかったみたいな言い方は 失礼でしょ。 例えば年金問題に切り込もうとした長妻さんに対して厚労省は情報は提出しないなど徹底的に抵抗してきた
官僚にとって天下り禁止とか自分達の権益奪おうとする奴には徹底交戦するんだよ。 他の団体もそう。記者クラブ廃止うたった旧民主に大手マスコミも相当反発したしね。
とにかく、何故出来なかったのかを検証して、どうすればできるのか、抵抗勢力は誰でこいつらをどう黙らせるのかを、報道、調査して議論すべきだと思う。
・東京都知事選がアメリカの大統領選挙みたいになってるのは何ともなぁ… 政策を話さずバッシング一辺倒なのもそうだし、小池と蓮舫というどちらの方がまだ使えそうな粗悪品を選ぶかみたいになってるところも同じやね
しかし、小池批判凄かったのに蓮舫が出てきた瞬間に「小池でも良いんじゃね?」って風潮になったのは面白いね それだけまだまだ現役世代に悪夢の民主党政権のトラウマが残ってるんやね
・小池都知事の実績から都知事としての能力と資質は問題無い、学歴問題はクレームに近い、一方二重国籍問題は出自が中国(台湾)であることは有権者に取っては気になる点であり、オープンにしないで参議院になったことは問題があると感じます。
・小池都知事の学歴詐称は疑惑であるが、蓮舫氏の二重国国籍は疑惑でも何でもない。市民権を複数の国から得ることは国際人には良くあることで、何の疑惑もない。疑惑というのは、不正の疑いがあることである。二重国籍は不正ではない。フランスなどの例を見ればわかる通り、トーマス・ペインはイギリス人だが国民公会へパリから選出されている。ばかりか、新憲法制定委員会委員に選出されています。蓮舫氏の場合は、生活拠点は誕生以来日本に在り、国籍については、何の問題も有りません。この問題で蓮舫氏を貶めるだけの議論をする人々の思惑は何処のあるのだろうか?この人々は自民党政権を心底維持したいのだろうか?
・現状、蓮舫氏は急に都知事選に出てきたかと思えば、都知事としての政策や公約を何も提示していないのに、国会議員が国会や選挙活動で言うようなことをまくしたてているだけってことになっている。 そんなのまともに都知事として評価しろって言う方が無茶ってものです。 立憲民主党やその支持者に圧倒的に欠けている感覚ですが、他が駄目というのが仮に現実だとしても、それは貴方がそれよりもマシである可能性の補完にはならないということです。 貴方がマシである補完をしない事こそ「批判ばかり」だと言われる根本原因の一つでもあります。
・どう贔屓目に見ても謙虚で誠実な人物には見えないわな。政策云々もさることながら、国や自治体の将来へ有権者を引っ張っていく立場にある人間には、求められる資質だと思うんだがな。
・批判合戦をしないほうがいいと言っておきながら、その合戦が盛り上がるような記事じゃないか。自分で煽っておきながら国籍とか外国大学卒の問題を大きく取り上げる。政治ジャーナルじゃないよこの記事は…。政治経験年数の多い彼女たちだ。静かに見守れ!!
・「2位じゃダメなんですか?」 当時まだ高校生だった私は、この発言でこの人はダメだという印象を強烈に植え付けられ、未だに払拭されていません。 日本の技術発展の大きな妨げになるような選択を平気でする人だと思っています。
・二者択一でどうしてもどっちかと 言われたら、うーん蓮舫さんに しちゃうかな、 小池対抗馬として 誰かいなかったの?という気持ちはあるが、
都民の無党派層はそんな気分の 有権者多いかもね、 スクラップ&ビルドのスクラップの 役割はできるのかな、 壊すべきところは壊す必要あると思う
まだ小池さん出ると決まってないが、 二者択一の可能性高いのかな、 外国からは日本=東京のイメージ だろうし、予算規模も他国の国レベル でしょ、 国政とも深く関わりがあるから 過程そして結果を注視したい。
・レンホウ氏の攻撃力が高いって他者を攻撃する声が大きいだけじゃないの?それ以外の取柄とか実績とかってあるんですかね? 興味が無くて知らないだけかも知れないが、事業仕分けで国力を落としただけってイメージなんですけど。
・いかに自民党が良くないと言ってもあの悪夢だった民主党政権時の再来をしては日本国の経済、発展等の停滞を招く結果になる。蓮舫が将来の東京都をどうしたいとのビジョンが無い中で今の小池を批判するのには全くウンザリである。正々堂々と将来の東京都政を引っ張っていけるビジョンを訴えて初めて都民の評価を得るのであってビジョンを示さないで批判ばかりする蓮舫に東京都知事の資格は無いと考える。
・蓮舫は街宣で必ず批判から入るよな。 批判政党の立憲だからだろうが先ずは目玉の政策を公表しないとな。 小池の何が悪くて何を変えるのかが全く見えない相変わらずの批判ばかり。 自公批判の厶ードで当選したとしても早ければ今冬に、遅くとも来春には都民はがっかりさせられる事を請け合うよ。
・蓮舫だって党から説得されて都政に打って出たんだろう。特別政策など有している訳がない。だからリセットなど曖昧な言葉で濁しているだけ。今頃やっきになって小池都政を分析して、政策を考えるのに必死なんじゃないか。だから小池含め他者との政策が被る事への危惧が生まれるんだよ。普段から都政に着眼し今後の東京の在り方をこうして行きたいと思案していれば、特異性ある政策が打てるもんだと思うよ。結論として組長にするにふさわしくはない人。
・台湾とエジプトの代理戦争とは情けない。カイロ大学卒業か台湾国籍保有時に台湾で投票したかの事実についてともに曖昧な回答で終わっていたから選挙戦が始まれば文春砲が斎藤蓮舫陣営に炸裂するだろう。もう小池さんではそれほど雑誌が売れない!今年は週間文春荒稼ぎするな~。斎藤蓮舫氏落選しても衆院選と思ってるだろうが思わぬ大ケガを負うかもよ!何しろ脇が甘いから。
・蓮舫氏を信用しきれないのは 他人に厳しく身内に甘いところ。 同じような内容のスキャンダルでも他党だったら烈火のごとく批判するのに 立民党内だとダンマリ。 かと思いきや党内の政敵相手だと手厳しい。 せめて出馬にあたっての会見では批判じゃなくて前向きな内容だったらと思ったけど。 小池都政批判どころか自民党政権批判始める始末。 そんなの都知事になりたい人のする言動じゃない。 都民はこんな人を都知事にしちゃだめだよ。
・お二人とも政治スタンスは似ていて金銭汚職に加担していないクリーンな政治家です。学歴とか国籍とか庶民には害はないことを蒸し返しているのは低俗なマスコミだけです。最と都知事は蓮舫、総理は小池を応援しましょう。日本も少しはマシになると期待します。
・蓮舫さんが、小池さんに「知事選出るなら、政策討論会やりましょう。」と言えば良いのではないか?多くの人たちが、「小池さん出るなら早く、出馬宣言し、政策を戦わせてくれ。」と思っていると思うがな。そうすれば、後出しじゃんけんとかないと思うがな。
・あくまで個人的なイメージですが、、 蓮舫っていつも怒っててカリカリしてる感じ。人として幅が無いというか余裕が無いというか。失敗した部下をしつこく問い詰めて逃げ道すら与えなさそうで絶対上司にしたくないタイプ。リーダーとして上に立つ器じゃない。都民ですが何を勘違いしての立候補か知らないけど知事とか本当にお断りです。
・批判そのものがダメと言っているのではなくて、独自のビジョンを示しもせずに現状の否定だけしているように見えるのは悪手でしかないという話なのに、蓮舫氏を擁護する人は話をすり替えるケースが多いね。 小池さんや田母神さんみたいな人に否定的だけど、党派的価値観だけ蓮舫さんを擁護するのは馬鹿げていると考えている人々もいるということが理解出来ないんだろうな。
・蓮舫氏は攻撃や批判のトーンは抑え公約は告示後としても現状の都政の問題点、東京の将来あるべき姿を語るべき。東京都知事は日本の全体最適を考慮しなければならない。 東京都はエジプトに300億円資金援助しているという話もあり、小池都知事は都民の税金で卒業証書を買ったのでしょう。余りにも高い代償だ。エジプト語が話せない似非卒業生。金で買っても卒業生は卒業生。賄賂が横行するエジプトでは普通のこと。 とにかく少子高齢化や一極集中を避け、地方の活性化をも後押しできる、日本の全体最適を政策の肝に据える候補者を求める。 いい候補者がなく消去法になるが東京の有権者はネームバリューではなく、政策、公約の信頼度で投票してほしい。
・公約って被ったらダメなの?いい公約ならどんどん真似すればいいじゃん。 被る被らないなんてまったく意味が無い。いいものなら被る可能性もあるでしょ。何が同じものを持ってこられたら辛い、だよ。 もし小池氏が戦争反対を公約に掲げたら蓮舫氏は戦争賛成を公約に掲げるの?
・政治的スタンスと言う下らない価値観を取っ払って、学歴詐称とか二重国籍を問題視する人が本当にいるのだろうか? 今の東京都政によって普通に働いて普通に暮らせるか、否かが問題じゃ無いのか? 傍から見ていると都政で都民生活が困窮している様にも見えないけど。
・例えば2014年に東京都で青少年健全育成条例が制定されそうになりオタクコンテンツが一掃されかかったとき、都議会民主党を動かして棚上げにさせたの中心人物は蓮舫。 批判ばかりではないのだが、きちんと調べて過去の仕事を報じるべきジャーナリストが手を抜いてデマ拡散に必死。
・こうゆう批判記事も蓮舫と同類でしょう。それこそ批判ばっかりじゃなくて、今の東京の問題や、政治の問題を解説したらどうですか。だからみんな投票に行かなくなるんですよ。
・蓮舫氏の事業仕分けの結果、今日本が直面している問題を引きずっている。 学問への資金を減額したため、研究開発の遅れ、コンクリートから人にと唱え、多くの人命の損失、お隣の国の成長を願い、2位ではダメですか! 大型コンピュータの開発遅れ など数々の、日本国の発展を妨げた人 このような人物が、行政のトップで良いですか? 日本人なら真剣に考えてください。
・蓮舫氏は都知事選に立候補を表明した時点で国会議員を辞するべきです。
そうすれば都知事選と参議院の補欠選挙が同時に行われ、選挙にかかる投開票のコスト十数億円が一回で済む。
まだ国会議員に居座ってボーナスもらってから辞めようと思っている&落選しても一年半以内に行われるであろう時期衆議院選挙に立候補してやろうという意図が見え見え。
小池がいいとは全然思わないが蓮舫は無いな。
・与党批判は野党の常套手段なのでそれをとやかく言う気はないが、今までこの人がやって来た事を見てまだ『支持しよう』という人がいる、その事の方が信じられない。一体この人に何を期待するのか?出来るのか?本当に不思議でならない。
・蓮舫は知事選に立候補したと同時に自身の二重国籍問題を国民に 説明す任を負わなければ可笑しいよ、与党や小池批判を繰り返す けど自らの問題には蓋をする議員ですね。 立候補表明したらその場で公約を掲げなければ蓮舫の公約は自民党 と小池批判だけですか?共産党とタッグを組んで何をしたいんですか 都民ですが共産党と相乗りでは支持放棄です
・パクられる恐れがあるので出さないって凄いね。 先に出しておけば、後出しとかパクりって舌鋒鋭く 批判も出来るだろうに。
今のところ、岸田総理のなりたくて総理にと同じ。 やる事は小泉からN党までと同じ、破壊の清涼感。 都民からしたら迷惑な話にならんか?
たったひとつ、自身の政策を出せば良いだけ。 学歴や国籍とも違い、今できる事では無いか。
野党の立場で政権批判をする一議員では無く、 当選すれば都知事で大統領のような権限を持つ 立場になるんだから。 一歩間違えれば都を破壊しかねん話。
・蓮舫氏の「攻撃力」って、目の前に現れたエサに無節操に噛みつくだけで、 “鋭い指摘だ”とか“その批判の切り口は素晴らしい”とか思ったことがない。 過去の自分の行動言動を無視してほぼ条件反射で噛みついているので、すぐにブーメランが返ってくる。
例。 「削除。なかったことになりません」なんて、身内の議員も傷を負う。
また、「防御力が弱い」のではなく、頭の回転が鈍いだけとしか思わない。
例。 記者に「質問、別件いいですか?」に対しOKしながら、想像できなかった質問に「別件過ぎる」と訳の分からん返答をする。
・小池氏は事実卒業してるかもしれない。しかし大学が認めたある種の特別なもので、通常の学業を修めたのではない可能性がある。日本でも有名人ではある。名誉卒業生というやつ。恐らくはアラビア語などろくに出来ないだろう。何を学んだかも言えないし、成績証明書なども出せない。
ここまで経歴を重ねていて、今さらその辺のことを言い出だせないだけ。 赤っ恥かくから。
・国会で自民党を終わらせられなかった人が都知事になってどうやって終わらせられるのか説明していただきたい。 国籍が日本であるとしても「心は大陸にある」とおっしゃったという方には日本の首都である東京の首長にはなってほしくない。
・自民党政治を終わらせる、その機会があったんだけどねえ、旧民主党はそれを自らの手で失った。余りにもお粗末だったと思う。批判だけで結局中身が伴わず、自民より酷い結果になった。その反省が出来たとは思わないし、今も何が悪かったのかを旧民主党の政治家たちは理解していないと思う。 その筆頭が蓮舫氏だ。
・真鍋さんも出馬すれば面白くなりそう。
赤いキツネと緑のタヌキと比較して、学もあるし若く見た目もいい。
案外票は取れるのでは?
・台湾の防衛と言いながら、台湾を蔑む意識がある連中が多いのに驚く。アメリカと日本国籍の二重国籍だったらここまで批判されることはないと思う。
・公約を出してない現状「蓮舫は批判ばかり」になるのは仕方ないんじゃないかな。だって何やりたいかわからんもの。今わかってるのはは小池都政のリセットでしょ。 それが全否定も部分否定も批判は批判。今は同じ受け取り方になるよ。何したいかわからないからさ。
誰もが誰も蓮舫氏の思考に忖度して生きてないから。言わずも悟れ、はちと傲慢。
・立憲の奴らって…与党は批判するのに…身内の事は、別基準… 蓮舫の演説だって…選挙告示前の選挙演説って…公職選挙法違反に該当するんじゃないのかな? 立憲支持者の方々…与党なら騒ぐのに、身内が公職選挙法違反しても…何も言わないのか? こういうような処がおかしいし、信用されないのだ! 与党であろうが、野党であろうが、同じ基準で判断しない組織は信用されない!
・蓮舫さんが都民のくらしをどう考えているのか 東京のこれからをどう考えているのか 彼女の描く都政が見えてこない 国政より、一人ひとりを見据えた細やかな視点が必要だと思うけれど 真鍋さんがおっしゃる通り、舞台を変えてのパワーゲームなのだとしたらたしかにうんざり
・少なくとも蓮舫さんは無所属ではなく立憲から立候補して共産党と令和が推薦とハッキリ表明する事が有権者に対する礼儀と思います。
・「自民党の裏金問題に野党が『わぁ~』と言うが、もうウンザリと思っているところに都知事選でもそうなるのか」
この”ウンザリ”と思うことが、自民党の思う壺。 時間が経てば忘れると、自民党に有権者が侮れている理由。(現在進行形) 確かに本筋は都政だが、小池知事と自民党が連帯するなら、ウンザリしてはいけない。
・確かに小池と蓮舫の二択は救いのない地獄の選択だな。 都知事選は知名度調査と言われて久しいが、まともな候補者が出ても勝てないんだろ。 だからまともではない候補が乱立するお祭り選挙になるしかないわけか。 でもその不幸な選挙は結局都民が作っているんだよね。 知らんけど。
|
![]() |