( 177672 )  2024/06/05 02:34:03  
00

阪神が競り負け今季最多4万2622人がため息 大山スタメン落ちも貧打解消ならず 村上力投も1カ月以上白星なし

デイリースポーツ 6/4(火) 21:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b825651a58ea0dfebfad812d23e4d2a2c8750a28

 

( 177673 )  2024/06/05 02:34:03  
00

阪神は延長10回で楽天に勝ち越しを許し、2-1で敗れた。

打線の不調が続き、先発投手の村上も力投するも勝利はならなかった。

試合終了後、阪神監督の岡田の表情は厳しかった。

(要約)

( 177675 )  2024/06/05 02:34:03  
00

 10回、楽天に勝ち越しを許し、ぼう然と立ちつくすゲラ(撮影・飯室逸平) 

 

 「阪神1-3楽天」(4日、甲子園球場) 

 

 阪神は同点の延長十回、5番手のゲラが2死二塁から連続タイムリーを打たれて2点を勝ち越された。 

 

【写真】延長戦で勝ち越しを許した岡田監督の表情 もう険しすぎる 

 

 この日は打率・199と不振の大山がスタメン落ちするなど打線の入れ替えを行ったが、チームの打撃復調とはならなかった。0-0の四回、先頭の中野が放った打球に右翼の小郷が前進して突っ込んだが、捕球できずに三塁打に。1死後、森下が左翼フェンス直撃の適時三塁打を放ち1点を先取した。直後の五回に同点に追いつかれると、七回までは3安打と打線が振るわない。 

 

 1-1の均衡状態が続いていた八回には、大山に代わって「7番・一塁」で出場した先頭の渡辺が直球を捉えて中前打をマーク。梅野が犠打を決め、途中出場の続く木浪が四球を選んで1死一、二塁と好機をつくった。だが、ここまで2安打の中野が左飛に倒れると、代打・原口が三ゴロに打ち取られ、勝ち越しの好機を生かせなかった。 

 

 先発の村上は休養のため一度登板を飛ばし、中13日での登板。6回1失点と力投を見せるも、4月30日・広島戦以来となる白星をつかむことはできなかった。 

 

 球場には今季最多4万2622人が詰めかけた。 

 

 

( 177674 )  2024/06/05 02:34:03  
00

(まとめ) 

阪神タイガースのファンからは、現在の打線の貧打や投手陣の不調などに対する批判や懸念が寄せられています。

特に打線の機能不全や守備力の問題、采配の疑問、選手起用・配置転換についての提案など、さまざまな意見が挙がっています。

チームの打線が機能しない中、若手選手の起用や外国人選手の獲得、ポジションの再編成などが求められています。

また、監督やコーチングスタッフへの批判や、球団の戦略や成績に対する不満も感じられます。

今後のリーグ戦やチームの展開に対する期待と不安が入り交じった声が多く見られました。

( 177676 )  2024/06/05 02:34:03  
00

・今日の試合は本当に大事だった。 

あの才木の投球で何か勢いづくかと期待したが、やはり何も変わらなかった。なかなかチームとして流れに乗れない。今後も苦戦するのだろう。 

打つ方は近本が機能しないとこれだけ厳しくなる。得点シーンもほとんど相手の失策で、かなりラッキーな側面があるので素直に喜べない。何よりポンセからこれだけ打てないとなると、本当にお先真っ暗な感がある。 

それと、ゲラはしばらく配置転換しないと。何もかも厳しい。 

 

 

・今1軍にいてる選手でシャッフルしても得点力は変わらいと言うことだな、2軍の選手とある程度入れ替えないと打線の活性化も奮起にもつながらないだろう、やはり、一発のツボを持っている大砲が必要だ、佐藤は守備に問題があるが外野なら問題ないだろう、大山が2軍調整決まったみたいだから井上をファーストで使うのもいいのでは、あとは期待の星、野口を上げるかどうかだわ。 

 

 

・昨年から殆どすべての野手が打撃成績を落としている。調子を維持しているのは近本、森下くらい。ベンチは糸原・渡辺かな。それ以外の選手は野手も含めてダメと言う流石にこの状況は岡田さんでも読めなかったと思うわ。岩崎、ゲラ、桐敷はこのままいくと年間70登板近くのペースでこれは明らかに登板過多。今シーズン投げても来シーズン不調か怪我をしてしまうだろう。調子の回復を待っている時間は無い。阪神は投手が良いから強打の三塁手をトレードか外国人選手を緊急で獲得した方が良い。ミエセスは去年も今年も打ってないし守れない。解雇して外国人枠を有効に使わないと。愛嬌があるから試合に出られるのも正直意味不明。 

 

 

・岡田監督も選手達への接し方変える時ではないですかね。昨年はどんな監督だろうとやって日本一に。今年は監督の事わかっての年。今の子と言ってしまえばそれまでですが、気持ちのコミニュケーションを日頃から容易く取れないと上手くいかないのでは。この監督を今年も胴上げしたいと思える監督になる事は大事な所ですから。岡田監督の采配は昨年見ての通り。そこを今年も機能さるには選手が近寄りやすい部分も必要だと思います。でないと連覇は厳しいと思います。 

 

 

・球団からしたら笑いが止まらんだろうな 

こんなに弱いのに最多入場なんだから 

勝たなくても客は来るということ 

向こう40年は日本一にならなくても困らないだろうね 

他球団からしたらタイガースはすごいな、どうやったら弱くても客が呼べるのかと思っているのでは 

強くてもタイガースほど客が来ない球団もある、タイガースは弱くても客を呼ぶことができる 

カンブリア宮殿やガイアの夜明けでいちど取り上げてもらいたいものだ、弱くても客が来る奇跡の球団って 

 

 

・相変わらず打線は沈黙。ラッキーな形の気がしますが1点入るもそれ止まり。攻撃に工夫もない。打順の入れ替えだけではもうどうにもならないと思います。交流戦に入ってから打てなくなった訳ではないんです。これを我慢できるのであれば、井上選手ももっと使ってあげて欲しかったし、左投手でも前川選手を出して欲しい。最終回の攻撃で代打も代走もない。せめて現地観戦ファンの方々に最後まで勝つ意地を見せて欲しい。 

 

 

・ゲラも配置換えは当然だが代役候補の石井も桐敷も疲れが見えてるんだよな。 

打線が全く打たないから楽な試合が作れず勝ちパの投手が休めないのが辛い。 

岡田さんどうするんだ? 

フロントが外国人野手の緊急補強に動いてると信じたい。 

 

 

・日本最弱打線に加えて抑えが不調のチームを優勝させられる監督は、世界中どこ探しても居ないだろう。応援はするけど、今年はそういう年なんだと割り切ることにする。 

こんなに早く貯金溶かすのは想像してなかったけどね。 

去年十分楽しませてもらったから、今年は気楽に応援させてもらうよ。 

 

 

・ここのところ初回に点を献上して苦しい投球が続いていましたが、気分転換もあるように思いますがバッテリーを変えてみた事で、6回1失点と久しぶりにピンチを招いても要所を締め、まずまずの内容で良かったように思いました。 

今後はおそらくこういうシャッフルも交えて行くのだと思いますし、2人の正捕手にお互いに危機感を持たせながら、今後も上手く投手陣の力を引き出して行って欲しいです。 

1-1のまま延長戦になりましたし、これまで頑張ってきた投手陣が打たれた事より、打てなかった打撃陣の問題だと思いますので、今後の試合で巻き返して欲しいと思います。 

 

 

・森下のタイムリースリーベースで先制し、その後で1点が取れないところが全てかな。今、1点じゃ勝てる気がしない。4番がラッキーなことにバンドもできる近本なんだから、4番のスクイズでなんとしても1点を取るという采配でも良かったんじゃないかと思うんですけどね。 

 

 

 

・阪神とパリーグ打者の違いとして感じたのは、筋力。バットをふる力が弱い。遅い。素振り、全然してないと思う。素人から見ても重そうに振ってるから、自在にバットコントロールできていない。近本は軽々振ってみえる。スランプなら、基礎トレーニング、しっかりさせて欲しい。 

 

 

・打てずに負けるんは当たり前やと思う。 

他のチームは追い込まれたらブンブン振り回さずにミートに切り替えてるから、なんやかんやとタイムリーになって点が取れてる。 

ところが、名ばかりの猛虎2割打線は、どいつもこいつもブンブン振り回すだけ。 

お前らいつからホームランバッターになったん?って思う。 

去年は、糸原に代表されるように追い込まれてもしぶとく粘ってミートしてタイムリーで点取っとったのに、 

今年は、どいつもこいつもフルスイングしまくっとる。 

当てに行ってるんは、フルスイングせなあかん佐藤だけ。 

 

 

・最近のゲラも調子悪いけど、毎回僅差で投げるリリーフ陣も気の毒です。 

テルがファーム行ってから余計に打てなくなった気がする。 

打順変えても結果出ないから、やっぱ定番打順に戻してテルが帰ってくるのを待つしかないのか。。 

大山さんはファーム行きが決まったそうだが、あれだけ打てないのは開幕前からの下半身のコンディションが整ってないのかも。ゆっくり調整し、また復帰してほしい。 

アレンパに向けて諦めるのはまだまだ早過ぎるよ。 

岡田さんの阪神に勝ってもらいたい。負けても応援するから頑張って!! 

 

 

・壊滅的な貧打線では投手陣のプレッシャーが大き過ぎて平常心が保てないだろう。ゲラにしても2点目も3点目もさほど甘くないコースにストレートがいってるのに一軍半レベルの打者に軽々と打ち抜かれている。スピードガン表示もそこそこだったので投げすぎで球の切れがなかったのだろう。抑えも崩壊し毎回才木に完封してもらうわけにも行かず今シーズンは終了しました。後は若手を育成して5年以内に優勝争いが出来るチームを作りあげてほしい。 

 

 

・森下のタイムリー三塁打で先制し一死三塁のチャンスで期待の近本と糸原が凡退した時に村上の投球や岩崎ゲラの調子から今日は厳しいなと思ってた。最後もネクストの大山までまわらんしな。近本も中野も打順変わってからチャンスで凡退多いよね。もう近本1番中野2番に戻した方がええかもね。ゲラもストライクゾーンに多く投げるからタイミング合えばヒットになるし疲労からか球速も出なくなってるね。 

 

 

・村上は昨年の新人王とMVP、ちょっと出来すぎではないか!反動がきているだけ。佐藤にせよ大山にせよ、もともと並みのある選手。岡田監督はまだまだ序盤だから巻き返せると思っているが、巨人が想像以上に勢いを増せば、独走を許してしまうことになる。巨人は投手力の整備に、ようやく打線が追い付いてきた。吉川3番が上手くいき、ヘルナンデス効果が大きい。打線が引っ張られている。 

 

 

・今日の村上は悪くない 

ランナーは出してもちゃんと抑えていたのだから。 

とにもかくにも打者が悪いし、岡田の采配が悪い 

ランナー1塁、相手投手が警戒していなかったら、近本や中野じゃなくても 

盗塁するとか、打てないならスクイズするとか 

同じ負けても、色々動いて負けるのと、選手任せにするのとは違う 

 

ゲラは。初めての日本で、やっぱり疲れが出てくる頃だと思うし 

1度ファームで落ち着かせた方がいいと思うよ 

 

 

・9回は見せ場作りましたけど、結構1点しか取れなかった。ゲラ投手は指にかかった、ストレート投げていると、湯舟さんも言っていたので期待したが、2点目は逆球で、しかもバッターがうまく打ったと。明日の内投手こそ攻略してほしい。 

 

 

・なんか、劣勢の合戦を見てるみたい。 

層が厚いから大丈夫!と思ったけど、攻撃部隊があまりに弱すぎて鉄壁の守備隊まで敵の猛攻撃にあい玉砕寸前みたいな。 

岡田大将もどうにか切腹しないでいいように知恵を絞ってこの局面を乗り越えて欲しい。 

 

 

・進塁させる為にバントしてアウトが一つ増えても去年ならその後が返すから得点に繋がった。 

今年はバントさせたとて、次に誰も打てない。 

だからバントのアウト一つすら惜しいのかなぁ。全てが噛み合わないが、復調を待つしか無いので、じっと堪えようと思います。 

頑張れタイガース! 

 

 

 

・今期の阪神はセパ12球団の中では投打、特に打撃の実力は最下位を低迷しています。 

従って、戦略も弱者の立場で強者に挑み、奇襲作戦などを用いて如何にして 

強者を倒すかという采配が必要です。 

しかし残念ながら、今までの阪神の戦い振りは横綱相撲でがっぷり組んで負けているように見受けられます。 

このような時期にこそリーダーの能力が問われ、また発揮しなければなりません。 

 

 

・打席に入る前に準備をしているのかな? 

初球を見送って、2球目はスイングして、そこから「さあ、行こうか」って打席の中で準備しているように感じる。 

準備したところで、大抵2ストライクと追い込まれているので、そりゃ打つのも難しいんじゃないかと。 

 

 

・2本の3塁打を絡めても1点どまりだった 

回が全てです。あれをビッグイニングに 

できれば相手の戦意喪失と共に村上投手 

の安定に繋がるはず。 

 

もう誰が悪いとかの問題じゃない。負の 

連鎖が止まらない。最後、ミエセス、 

木浪とあまり調子が上がらない両選手が 

繋いで今日2安打の中野選手に回ったとき 

は期待しましたがそれもうまく行かず。 

 

ちょっと打開策がありませんね。 

 

岡田監督はあえて今日は大山選手を 

使わないでいたのかも知れません。 

現状を違う側面から見た大山選手は 

何かを感じ取ってくれただろうか? 

 

 

・ファーストストライクを見逃してばかりで、ストレスの溜まる打線です。バットにすら当たらない小幡に2番は重荷。最近、内容の良かった前川、糸原、渡辺諒も沈黙。チカナカの1・2番を解体して効果なしが続くなら、戻して良いと思う。 

 

 

・打線は重症ですね。 

打てない空気が蔓延して、調子の良かった選手までおかしくなってきてますし。 

こういう空気を一掃するには起爆剤となる選手が出てこないと。 

日曜日の森下の先頭打者本塁打が起爆剤となるかと思いましたが、未だ湿ったまま。 

大山を落として代わりに誰を上げるのか? 

普通に考えれば佐藤輝明しかいませんが、開き直って起爆剤となってくれれば。 

昨年もファーム落ち後に、近本の離脱により再調整途上での昇格から大爆発してくれましたし、昨年の再現を期待したいです。 

というかもう佐藤輝明の爆発に期待するしか手立てがない、というくらい打線はかなりヤバイです。 

 

 

・これだけのお客さんに対して正直このスタメンは残念だと思った。 

試合開始前から全く期待が持てなかった。結果もほぼ予想通り。 

少なくとも佐藤を上げて、原口の出番を増やすなど期待を持てる打線にしてほしい。 

守備力を考えると小野寺の出場機会を増やすべき。 

 

 

・今年の阪神はこのままずっと貧打状態な気がします、どの選手も上昇してる気配すらないので、交流戦が終わる頃には最下位争いしてるでしょうね。速い球には強いパリーグの打者にいつまでもゲラを出してるしね、采配もおかしい、勝てる要素が何一つない、才木投手が完封するしか勝てないので1週間の戦いは毎週1勝5敗でしょうね! 

 

 

・岡田監督の守備重視ってのは分かる。 

でもそれならば、何故ファースト渡辺なのか? 

サトテルが2軍でヒットを打ってもエラーも同じくらいある!としてあげてこないなら今日のスタメンは納得いかない… 

このままではピッチャー陣・調子の良かった近本まで悪影響をうける。 

今のメンバーで組み替えても結局打てないのなら初心に戻った打順の方がファンとしては観ようという気になる。 

 

 

・岡田さんの采配に意図は感じるけど、原口選手、糸原選手をスタメンで同時に並べないのはなぜだろう? 

 

それと、打撃内容の変わらない小幡選手をちょいちょいスタメンで使うのも反対。彼の打撃技術は全く上がっていない。三振が多すぎる。これは入団当初からずっと同じ。 

 

打順はわかりませんが、近本選手、中野選手、森下選手、原口選手、糸原選手、、、並べておけば、バットに当てる期待感はある。 

 

何気に突破口を開いている森下選手を中心に打線組むのはどうですかね?森下選手、近本選手はくっつけておいてほしい。 

 

原口選手や糸原選手は、体調面の配慮とかあるのかなあ、、、 

 

それと捕手は上げておいたほうが良い。梅ちゃんバットに当たらないよ、、、 

 

 

・今年何度も見た負けパターン 

ゲラは二軍に落ちたがゲラと岩崎のストッパー構想は諦めた方がよい気がする 

石井の方が安心してみていられる 

小野寺とか島田は打つ方はあまり期待できない 

とりあえずサトテルは1軍に戻すしかないような気がする 

そしてランナーを返す側だとまだプレッシャーを感じるかもしれないので 

1番佐藤 

2番中野 

3番近本 

4番森下 

5番前川 

みたいなのはだめでしょうか? 

DHのある試合なら西純矢を打者起用とかのほうが他の人より期待できるかも 

 

 

 

・阪神ファンですが、1-0完封勝利の次戦でも雰囲気の変わらないチームをどうすれば帰ることができるのでしょうか。おそらく今日の負けでゲラは2軍降格だと思いますが、貧打打点が取れない中、チームを何度も救ってくれた救援陣にそろそろ恩返ししても良い頃でしょう?3割超えたらトップバッターと呼ばれる今季ですが、阪神は群を抜いて打てていない。サトテルを降ろしてもダメ、大山を外してもダメ、打順を入れ替え続けてもなにもはまらない。次はどうしましょうか。個人的には次の西武3連戦でサトテルと井上を入れてみては、と思います。 

 

 

・先発村上投手が6回を6安打1失点と何とか最小失点で粘り強いピッチングをしてただけに、ゲラの3試合連続失点の背信投球にはガッカリ。 

 

打線も中軸が打てず、4回森下のタイムリー1点が精一杯。あそこで後もう1、2点入ってたらまた違った展開になってたかもしれななかったと思うと本当残念。 

10回代打ミエセスにようやく初ヒットが出たのはよかったし、その後3塁へのヘッドスライディングは気迫がすごかった。 

ただ次打者梅野に代打出さなかったのは疑問。 

ゲラのファーム行きは仕方ないとしても、大山にはファームいく前最後のチャンスをあげてほしかった。 

一昨日の才木投手みたいに先発陣が9回まで0で抑えて勝てるなんてこと毎試合あり得ないわけで、それには打線が何とかするしかないけど、今のこの貧打戦ではどうにもならない。 

 

守備に難があるので賛否両論あると思うけど、個人的には貧打戦解消の起爆剤として佐藤輝をあげてほしい。 

 

 

・実力主義のプロ野球である 

決してプレー以外の監督の個人的な忖度があってはならない 

しかし2軍に上がってきた島田、ミエセス、小野寺、渡邉諒は2軍でまったく結果を残せてなかった 

それどころか活躍している若手選手は数人いたがただ岡田とのプレー経験がない 

岡田は1軍でプレーしたことのない選手をほとんど1軍で使わない監督である 

よって結果を残してない岡田とプレーした経験のある選手が1軍に選ばれたのである 

こんな個人的な忖度してはチームの活性化にはならないしチームの成長が止まる 

1番やってはならないことである 

岡田は固執するタイプなので悪いほうに流れてきている 

 

 

・野球は投手と言われるが、こんなに弱い打線では勝てない。何せいくら守っても点取らなきゃ勝てないから。 

それとゲラの球は正直打ちやすいんだと思う。野手から投手に転向してすぐに活躍できるほど日本は甘くない。打者が打ちづらそうに見えない。あと球種が少なくストレートも球速ほど打者は苦にしていない。 

岡留、漆原、岩崎、桐敷、石井の順でリリーフを構成するのが良いと思う。岩崎も最近は打たれそうで怖い。 

 

 

・近本は3番だったとき不調に陥り、自らの希望で1番に戻してもらった。それなのに4番にするとは!! 案の定、またもや不調に陥っている。相手チームからすると近本は1番のときが最も嫌だと思う。 

どうしても2軍の佐藤や若いメンバーを上げる気がなく意地でも今のメンバーで押し通すのなら、1番近本、2番中野、3番森下は固定し、4番は原口や前川や大山で回すしかないのでは。 

 

 

・投手戦は9回まで1失点と良く凌いだと思う。 

打線があと1点、あと1点取れれば勝てるんだけど… 

3回に追加点取れなかったのが痛かったな。 

打線を色々と改造してみたがほぼ機能していない。何が正解は全く分からないが、近本4番はやめて原口4番で使ってもらいたい。 

 

 

・大山とゲラの2軍調整が決まったみたいだね。 

ゲラの代わりの抑えは当分、西純矢や漆原かな。 

石井、桐敷も酷使しすぎで疲れが見えるし。湯浅上げるのはまだ早いし。 

ただゲラの代わりに、上がってくる投手は誰だろ?佐藤蓮あたりかな。 

問題は大山の代わりだね。 

佐藤輝明を上げるか、豊田、井上、遠藤か、何にしろ長打打てる選手上げてほしい。 

 

 

・岡田さんはこの貧打線でもドラフトでピッチャーに行くでしょうね。金丸とかかな。たのむから青学の西川とか大商大の渡部とかスラッガーに行ってくれ。「野球は投手よ」なんて言ってる場合ではない。楽天の茂木とかもトレードで取ってくれ。外国人打者も2人お願いします。もう数撃ちゃあたるに賭けるしかないでしょう。こんなに点取れないなら。 

 

 

・リーグ戦では負も含めて何とか堪えていたが、交流戦成績1勝5敗ですからね。交流戦になってから貧打戦が露呈されてしまった感じ 昨年日本一になって相手方のバッターに対しての対策が厳しくなり、それに対しての工夫や技術がない メンタル的にも何クソと踏ん張れない 同じことの繰り返しでは順位はどんどん下がるでしょうね 

 

 

・平日にもかかわらずこれだけお客さん入ってるんだから勝ってあげなきゃ 

才木が気迫のピッチングで流れ止めてくれたんだから 

またリセットしちゃったよ 

打線が繋がらないと点入りませんよ 

巨人の9連続ヒットは出来すぎだけどせめて2、3本繋がると得点になるんだけど 

 

 

 

・大山にしてもゲラにしても、2軍で活躍してくる必要はない。 

本来両選手とも1軍には欠かせない戦力。 

何が原因なのか、改善策はなんなのか。 

怪我が原因でないのなら、しっかり万全の仕切り直しをして、自信を取り戻し、1軍の投手あるいは打者に対して威圧できるオーラを纏って帰ってきてくれ。 

 

 

・交流戦最終週はPAYPAYドームと京セラドーム計6試合。 

DH制なのでサトテルを2軍から上げるよね。 

これ普通だと思うけど。惨憺たる貧打打線だもの。 

と言うか、その前も甲子園で使ったら?代打でも良いと思う。 

このままサトテルを交流戦で完全スルーとしたら? 

岡田監督は頑固を通り越して頑迷と言わざるを得ないかと。 

同じ貧打だったジャイアンツがヘルナンデス効果で打線覚醒しちゃったかも知れない。 

阪神も動かなきゃ。それは近本4番ではないと思う。 

 

 

・毎度毎度負けるのを待っているような展開ですね。暗黒の時みたいです。そのうち自分が一球速報を見たからチャンスを潰したんだとか負けたんだとか考えてしまう暗黒マインドがつきつつある今日この頃です。実際は負けている試合にあたっているという結果論なんですがね。負け癖がつくと長い暗黒になる雰囲気が覇気のない選手からも感じてしまいます。 

 

 

・ここまで打てないというのは、危機ですね。 

出塁率が高い選手を1、2に置かねば 

そもそも点は取りにくい。 

1、2はやはり近中で行くべきかと。 

3、4、5が大問題ではありますが。 

井上選手、佐藤選手、豊田選手 

そろそろ行きましょうよ。 

エラーも歯痒いけど、打たないのは見る気持ちも失せます。。。 

あと投手の左右関係なく調子のいい選手を使うべきかと思いますね。 

誰が調子いいの!?とも言えますが。。。 

 

あと打撃コーチは何か対策など考えているのかな。。。 

無策過ぎて呆れます。 

盗塁も、首脳陣のサインだと失敗率が高く感じます。選手に任せても良いのでは。 

 

そういえば昨年も交流戦まで湯浅投手を執拗に使ったけど、逆転ホームランとかありましたね。 

いまゲラ投手がそれとイメージが被る。 

リフレッシュで二軍か配置転換が無難。 

 

 

・昨年と同じメンバーでは、いい状態が続かないということだろう。 

これは、新しい選手を起用してこなかった監督の責任。 

ミエセスとか島田とか、あと小幡も話にならない。 

 

これからのタイガースのことを考えて、新しい選手を起用してほしい。 

 

 

・二軍に、佐藤大山ノイジーと並ぶ壮観な打線が完成。おめでとう。優勝間違いなし。 

 

去年の優勝でオフに浮かれすぎた罰が当たりましたな。 

勝って兜の緒を締めよ 

治に居て乱を忘れず 

盛者必衰の理 

 

いろいろ古典にありがたい言葉が。 

 

また20年以上は寝る虎。 

岡田は去年で辞めとけば良かったな、 

こんな地獄になるとは夢にも思わんかった。どうやって立て直すんだ? 

無理やろ。このまま最下位行くで。 

才木完封を毎回やってもらうにしても。 

さよならさよならさよなら 

 

 

・7回桐敷投手、8回石井投手、9回岩崎投手と、いずれも走者をスコアリングポジションまで進められながら、粘り強いピッチングで無失点に抑えたから、ホーム後攻めで有利な試合展開になんとか持ち込めたのに、タイガース打線が打たなさ過ぎ。楽天はさすがに4度目のチャンスでモノにした。さほどチーム状態が良くは見えなかった楽天にまで競り負けたのは痛かった。今更、ゲラ投手が痛打されたことを四の五の言っても仕方がない、今日もタイガース打線の弱さで負けた試合。 

 

 

・ゲラはピッチャーに転向したのがプロに入ってからなのでそもそも投手経験がそんなにない 

もともとショートで肩が強いので速い球は投げられる 

でも野手が走者をアウトにするために投げるボールとピッチャーが打者を抑えるために投げるボールは違う 

スピードガンで160キロ近く出てても簡単にバットに当てられるとか見極められるのはバッターからしたらボールは見やすいんだろうね 

今の日本のプロ野球はプロに入ってからピッチャーに転向して数年で通用するほどレベルは低くないよ 

ファームでしばらく鍛えてからというのならともかくいきなり1軍の戦力、それも抑えで使えると思って獲ったならいったいどんなスカウトしているんだろう 

外国人の補強は野手はずっと外ればかりだけど、ピッチャーは比較的良かったが、最近ピッチャーも外れが多くなってる 

最近の合格点はビーズリーぐらいか 

 

 

・だから言ってる。原点に帰ってくれって。近は1番だから機能する。何のために下から無駄な島本、小野寺、ミエちゃん上げたのかサッパリ分からん。テルは交流戦の間にDHで使えば良いし合わせて井上と野口を上げて欲しい。一番近本、2番中野、3番森下、4番指名打者テル、5番サード渡邉、6番大山、7番前川か井上、8番木浪、9番は梅ちゃんか坂本で。もっと落ち着いて王道で戦ってくれ。それとテルが下で未だエラーが多い云々言ってるようだけどそんな付け焼き刀で上手くなるとは思えないけどな。守備に関してはこの交流戦が終わったあとどうするか決めれば良い事。今は攻撃を重視しないとピッチャー陣まで自滅しちまう。 

 

 

・湯浅は何をしてるのかな? 

ゲラは今まで活躍してたけど、結局は野手やろ? 

桐敷、石井、岩崎の7.8.9回でいいやん! 

ゲラには4番サードで(笑) 

申し訳ないが、近本は何回も言うけどトップクラスの1番バッター! 

4番ではない!昨年の結果に満足して、現戦力で今年を戦えると思ってたツケがまわってきてるよね。 

佐藤にしろ、大山にしろ競争相手がおらんかったから今になってこの結果。 

ホームラン期待できるの森下だけって打線として寂しすぎる…。 

それとも、阪神だけ今年は低反発木のバットでも使ってるのかな?(笑) 

 

 

 

・ここ数試合で何回同じ試合するんでしょうね。 

再放送見てるのかと勘違いしてしまいます。 

 

このチームは1-0でしか勝てなくなってしまったんですかね? 

この日も結果的には近本が最低限していれば2-1で逃げ切っていた。(もちろん投手の精神的にも変わると思うが) 

 

ゲラに関してはやはり球種が少なすぎて幅が狭すぎてストレート一本狙いされて厳しい。 

器用そうではあるので落ちる球でも覚えなければもう抑えでは使えない。 

 

 

・よくよく考えたら岡田監督は名将でもなんでもなかった。昨年優勝した時のメンバーは金本、矢野監督がドラフトで取り育てた選手が円熟期を迎えたから。又投手は村上、大竹が予想外に活躍したこと。これも、平田コーチが両投手の捕手は坂本と進言したから。そして何より正捕手と明言していた梅野が骨折で離脱したおかげで坂本が大活躍したこと。まさに怪我の光明。結局は岡田彰布監督は名監督ではなく、意固地な単なる阪神ファンだったと言うことでした。 

 

 

・甲子園が泣いている!全力を尽くしたと言えるのか、監督!こんな出鱈目な打順で、日本一のチームにしみこんだ打順の流れがある。監督自身が就任時言ったとおり!それを自ら変え、佐藤を長い旅に出させ、今日大山を出さなかった。そして、負けました。投手、特に二人のクローザーは疲弊しています。2軍には1軍実績のない若い選手が一杯います。かれらが昇格と同時に雰囲気をかえてくれます。どうか、佐藤の長い旅を終わらせ、日本一打線を復活させてください。そして、手元で育ててください。そうでなければ、今年は最下位間違いなし! 

 

 

・貧打対策が打線の入れ替えだけだもんな。相手投手の配球(攻められ方)、相性(左打者に弱い左投手もいる)などのデータも見てるのかな。他のチームでは、投手が変わるたびにスコアラーらしき人と話してる姿を見るけど、阪神ではあまり見かけない気がする。 

 

 

・守りやピッチャーに拘りすぎ。使う選手も決まっていて。小幡くん、一度2軍調整必要。打席に立つ表情しぐさから伝わる。技術面を上げようと思ったら、ここのメタルにも向き合って欲しいです。 

 

 

・今日も1点打線の本領発揮しました。ゲラは毎回先頭打者出しての失点。同じことを何回すれば気がすむんや!打線も弱いし後ろのピッチャーしっかりしてないから石井と桐敷のダブルストッパーにチェンジした方がいいで。 

 

 

・代打は所詮代打、代打としてラッキーボーイにはなり得るがだからと言ってそう簡単に3番4番に置き換えるには無理がある。ランナー出たらツーアウトでない限りバントバントで二塁三塁と進塁させ、相手投手にプレッシャーかけるしかないのでは。 

 

 

・阪神の選手のバットスウィングあと1.2倍増しで振らないと球は前に飛ばないぞ? 

打撃練習と同じスウィングで打てると思ってる? 

あととりあえず流し打ちしろ 

何故引っ張る? 

センター返し基本で流せ! 

あと梅野はもはやプロ野球レベルではない 

捕手だからて理由だけで使わざるを得ないのかもだがここまで酷いと栄枝か中川試してくれ 

連覇なんて絶対無理やねんから来季に向けた戦い方してくれ 

 

 

・ゲラは球種が少ないのが致命的!緩急が付けられないのと、縦の変化球が無いのが厳しいな。フォークかスプリット、或いはチェンジアップでもいいので習得して、球種を増やして欲しい! 

 

 

・今年の阪神はよほど相手投手が悪い時くらいしか2点以上取れないね。 

おとといでも、9回裏、無死1,2塁でソトに周ってこなければ 

送りバントなどで1点は取られる展開だった。 

 

試合展開は安打数から見ても、防戦一方だったね。 

 

 

 

・現地観戦してました。 

打線が湿りすぎですね。スタンドは呆れてます。ヒットがこれほど出ないようでは厳しいし、少ないチャンスを活かすこともできない。ピッチャーの負担が重すぎて可哀想ですね。21時を過ぎた頃からお客さんが帰途につき始めてました。まだ、同点でしたが、懸命な判断です。今から阪神電車混むんだよね… 

あー辛い。ダブルショック… 

 

 

・今日は落とさないと思ってたが案の定の黒星スタート(泣) 

打順を組み替えて望むがヒット等で出塁率か高いバッターも1日、2日限定打者が多過ぎる 

森下には安定したヒット量産打者になって貰いたいがなかなか上手くどハマリしない 

 

明日は近本を1番に戻して原口4番の再チャレンジでも良いと思いますがこれで近本が打率下ったら取り返しがつかない様な気もします 

 

明日は大竹 勿論女房役は坂本で戦って欲しい 

梅野では… 

 

 

・近本もさすがに疲れてきたのかもね。あそこで打者近本しか点数入れることができるのいないと思いきや、まさかの結果。 

ゲラをもっと早くにしたらいいし、全てがチグハグ。中野は何回最後のバッターになってるんだ?去年はもっと、当てることがうまくて糸原のような打者になると思ったら大間違い。 

 

 

・85年以降を知らない阪神ファンの皆さん、あの時もこんな感じで暗黒時代に突入していきました。なんの補機もせず現有戦力に拘り続けた結果3位にはなったもののその後は長い長い暗黒が待ってました。このままだと同じ道を歩むのではないかと危惧してます。 

今年は優勝もAクラスも諦めるので現有戦力に拘らず来年以降に向けて必要ならば補強もし新しい力を使い再生していってほしい。まだ半分以上試合があるとの意見もあるが当時も同じ事を言ってました。もうあの悪夢だけは繰り返さないでほしい… 

 

 

・村上はこのままだと援護がなく今シーズン防御率1点台でも5勝10敗くらいな成績になりそうだけど村上の責任ではないから年俸は倍くらいアップしないと本人も納得できないし阪神の投手陣の査定は勝ち負けは除外して防御率のみにしたほうがいいと思う。 

 

 

・甲子園は連日満員御礼にも関わらず、投打が噛み合わない。今日のスタメンには大山の名前がない。日替わりオーダーからも阪神の苦しい戦いが物語る。投手陣にも疲れが出て精彩を欠く試合が出ている。波に乗れない日々頑張れ続いているのが現状だ。 

 

 

・甲子園で何回タメ息付いたことか… 

試合観ていて打順ももう少し工夫して欲しかった(周りの観客も皆言ってた)。大山を外すのは当然だが、2番は小幡ではなく渋とい木浪で中野と繫ぐべきだった。事実中野の三塁打の後凡退した小幡の打席で今日の勝負は決まった。あと前川使うなら5.番。まだまだ打順も変だわ。 

10回は裏で先ず点取れない打順だから。11回勝負で10回はゲラではなく漆原だったな。 

後出しジャンケンではなく、実際に観て来たから言えることです。こりゃあ、かなりヤバくなって来たぞ! 

 

 

・今こそ若手を我慢して使いましょう!井上や野口や中川なんかを上にあげて経験積ませましょう!打率1割台の選手は即二軍調整だと思う。 

その辺は巨人は徹底してるねぇ! 

阪神は固定しすぎて、悪循環になってる。 

 

 

・点が取れないのが分かっているから、投手も球のキレ以上にコースを突こうと窮屈になって球数が増える。そうなるとテンポも悪くなり、試合運びが重たくなるの悪循環。 

あれこれ打順をいじっても大して効果は出ないんだから、もう原点回帰で1〜4番の並びは戻せばいいよ。森下も長打が出るようになってきたしさぁ。あとは大山の状態をチームの総力を挙げて戻すだけ。 

 

 

・ゲラはスライダーすっぽ抜けるから真っすぐしか使えなかった。 

スピードあるしまあまあのコースに投げてるのに芯でとらえられてるから、これはもうあかんかも。 

こんな打てないとみていてしんどいだけ、せめて最終回は梅野に代打だしてほしかったけどなあ、ヒットを打てるような形になってないのに。。。 

 

 

 

・これだけ点が入らないんだから、相手チームに点が入るのを待っているようなものだからね。 

投手陣の心労は計り知れないし、モチベーションも皆無に等しいだろうね。 

いつになったら、点が入るのか… 

終わりの見えないトンネルはいつまで続くのか。 

 

 

・メンバーからして、点が取れそうもないなと思っていたら、毎度お馴染みの1点。毎度お馴染みの後ろが我慢できずやられ終了。これで後ろを責めるのは酷ですよ。 相当重症ですな。上がる兆しすら感じない。 

どの球団に限らず、しっかりと各球団が攻略しているのもあるんでしょうね。去年、散々良い部分を露わにした訳ですし、同じメンバーなら、そりゃ同じようにはならないでしょうね。 

 

 

・交流戦が始まる前に、下手したら6勝12敗で貯金ゼロになるなと書き込んだら、「そんな勝てんやろ、3つ勝てたらええとこちゃう?」とコメントをしてくださった方がいましたが、それはまさか無いだろうと、そうなったらペナントレースから脱落しちゃうと思ったのですが、なんか本当に現実味を帯びてきたな。 

残り全日程先発には7回投げてもらって、石井、桐敷、漆原、浜地、富田で回していくしか勝ち手がない。 

 

 

・去年優勝時や日本一になった後の番組やインタビューで選手・監督・OBがしゃべりすぎてた。そりゃ相手も研究してくるよ。 

今のチーム状態なら他チームからすると戦いやすいだろう。 

誰上げても使っても同じ結果。作戦面等何かを変えていくとかしないと。 

岡田監督の審判に対する退場覚悟の抗議(2005.9.7の中日戦や2023.8の横浜戦)や 

涙のヒーローインタビュー(2006.8の藤川など)も必要かな 

 

 

・優勝の反動というかオリックスでさえもさっぱりな状況。しかしこれだけ揃いも揃って打たないとは。まあ、去年は相手からもらった四球やエラーから効率よく点を取っていたが、結局は全体的に速球に対する対応が他球団より劣っている事が解決していないのかな。 

 

 

・ポンセ投手は、甘い所にストレートが結構来る。 

でもストレートを積極的に打ってたのは中野と梅野だけで 

他の選手は、ほぼほぼ最初のストレートを見逃してる。 

打撃コーチは何を指示してたんだと。 

あれほど打ち崩すための狙い球がハッキリしてる投手はいないのに 

チームとしての狙い球がわからないし少なくともストレート狙いではなかった。 

 

 

あと最後は梅野捕手に代打を出したかったけど 

小野寺選手ぐらいしかいない。 

やはり井上選手とかサトテルは必要。 

 

 

・結果論だけど大山の絶不調なんて前々から分かっていた。だけど再調整のため下に落とさず使い続けどうしようもない状態になった。 

まあ大山一人ではないけど余りにも打てなさすぎる。 

チャンスを作ってもダメダメな打者達。 

ホームに帰ってこなきゃ得点にならないんだよ野球って。 

相手のミスや自滅待ちしかロクに点も取れない。 

いままで崩壊寸前なのをなんとか投手が支えてくれていただけの事。 

遅かれ早かれ落ち目がくるのは分かっていた。 

というかオープン戦からもう始まったていたでしょ。 

おそらく日本一後、テレビやイベントやらに引っ張りだこで休養や準備不足でシーズン突入したら、相手に研究され、まるで対応出来ないままという所でしょうか? 

人気球団の宿命かもしれませんが、今の打撃陣に何も期待出来ない。 

 

 

・ただでさえホームランの出ない甲子園、「近本と森下のとこだけ気をつけて投げたら長打の心配ない」と思われてるよな。こんなんで、どうやって点取るんやろ?佐藤と大山抜きでも戦える打線なんて、そもそも最初から想定してないやん。先発が完封しないと勝てないチームになってしまった。ほんまに厳しい。 

 

 

・何故原口を使わないのか不思議。 

原口なら四番で充分いける。打てなくても原口なら皆納得するだろう。チャンスで強いし、何とかしてやろうという気概もある。 

まず原口を四番で決めて、そこから打線を組んだ方がいいね。 

岡田はもっと頭を柔軟にした方がいい。 

 

 

・森下の3塁打の後で点を取れなかったのが全て、今の阪神では一昨日の才木みたいに1-0で完封するしか勝ち目が無い。 ゲラはもう無理でしょ、石井、桐敷を後ろに回してゲラはしばらく2軍で調整した方がいい。 

 

 

 

・だんだん、負けても悔しいという気持ちがなくなってきたし、あー今日も1点か、そらこの打線じゃしゃーないと。 

もうピッチャーが完封しないと勝てないような展開ばっかりで大量点なんて望めないほど貧相な打線やし、ピンチが来たら昔みたいに常に心の中で祈るような試合展開に疲れた。 

まぐれでもいいから1回に3点くらい取ってください。 

 

 

・別記事で大山は自信を全くなくしているよう。 

ゲラも今日の失点でファーム行きが決定したよう。 

さてファームから誰を上げてどんな結果をもたらしてくれるのか。 

去年が一体何だったのかキツネにつままれたような程、今年は何がどうして如何なっているのか理解できない。 

不調などで片付けきれない絶不調。 

しかも長く揃ってだ。 

投手陣が頑張ってくれているので、まだ試合として何とか成り立ってはいるが悲惨な状況であることに変わりない。 

村上が一月勝ち星にありつけない等、誰が想像しただろう。 

 

 

・ホームで延長負けはキツい。 

でも投手に責任はない。 

 

やはり1点しか取れなかった打線に問題があり過ぎる。 

 

1点取ったあの回でもう1点取れない打線が全て。 

ファンはあの回に嫌な予感をした人は多いと思う。 

 

どうして点が取れないのか素人の私にはわからないというか不思議に思う。 

 

 

・中野も前川も打つのが怖くてフォアボールになるのを待ってるとしか思えない。ボール先行から素人でもわかる次のストライクのストレートを見送る。まっすぐ来るって思って一発で仕留めてください。 

 

 

・現状誰をスタメンで使っても、どんな打順でも得点はあまり期待出来ない。今日の試合観てると、大山の守備力はやはり大事だと感じた。7番でいいから大山は外せない。あと第三捕手も必要。岡田監督は梅野のバッティング信頼しすぎ。もっと積極的に代打出さないとダメやわ。 

 

 

・ゲーム前にすでに気迫で負けてますよ。楽天にしたら、主力2人を欠いた米粒打線に負けるわけにはいかないってところで。対するこちらは、おいおい大山さんも居ないのぉっと不安いっぱい。ゲラはもうストッパー無理なんじゃ?詰めが甘すぎます。こんな興醒めした試合でしたが、かすかな希望の火が灯りました。それはミエセスが首の皮一枚つながったことです。 

 

 

・阪神は、この際2〜3年は我慢して若手を経験さす方向に、変更するべき。サトテルに期待しても無理だと思う。 サトテルは、Z世代の典型で、メンタルが弱く、他の人より身体能力が抜き出ているので、厳しく指導していないと聞く。DHのあるパリーグの方が、生きる道なのかもしれない。 内野手は山田、捕手は中川、外野手は野口、井坪、福島など。 

(井上は、外角の変化球が課題。) 

 

 

・ここまで、日ハムにロッテと今日の楽天と見てきて、阪神の選手とバットの出と、振りっぷりが全く違うと感じる。 

撫でる様なスイングしか出来ない阪神。 

外野フライも振り遅ればかりの阪神。 

以前ならコーチの指導力を疑問視したけど、今の選手はコーチの指摘より、独自の観点に都合の良いYouTubeを優先するので、コーチも手が付けられないし、練習すら強要出来ないみたいなので、コーチは他の施しようが無いだろうね。 

選手間では、この状況をどう思ってるんだろう? 

このままでは、投手陣と野手陣の選手間の信頼関係すら危うい。 

 

 

・岡田監督も昨年はネット裏から過去の失敗に対して立てていた対策を、素直に実行されていたような印象でした。しかし、今年はやりたい事を優先し、状況と少しズレて来ているように感じます。2ラン打った時の前川に代打、あれはないでしょう。 

 

 

・今が底だと思ってと思いながら約2ヶ月、何も変わってないな。 

点取れないとピッチャー陣にもかなり負担になってきている。ゲラは責められない。 

このまま夏場迎えたら、監督はどうするつもりなのか? 

 

連勝出来ずに連敗が目立ってくるようになったな。 

明日がホンマ底力見せるか勝負やで。 

 

 

 

 
 

IMAGE