( 177977 )  2024/06/06 16:29:02  
00

規制改正案の衆院通過にネット賛否「自公維の結託抜け穴法案」「10年後の領収書公開は前進」

スポニチアネックス 6/6(木) 12:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/41b7e48f543d43d4e620017d06577c20fa60f557

 

( 177978 )  2024/06/06 16:29:02  
00

国会で、自民党の政治資金規正法改正案が衆院を通過する見通しとなった。

公明党と日本維新の会の要求を受け、自民党が3度修正を加えた改正案が可決された。

改正案ではパーティー券購入者名の公開基準額を5万円超に引き下げ、政策活動費の使用については領収書の公開を10年後に義務付ける一方、企業・団体献金の禁止は盛り込まれなかった。

この改正案に対し、立憲民主党などから抜本的な改革が求められている。

参議院では政治改革特別委員会で審議入りし、今国会会期末までに成立する見込みで、ネット上では様々な声があがっている。

(要約)

( 177980 )  2024/06/06 16:29:02  
00

国会議事堂 

 

 衆院本会議が6日午後開かれ、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた政治資金規正法改正を巡り、自民が3度修正した改正案が可決され、衆院を通過する見通しとなった。 

 

 自民は公明党と日本維新の会の要求を踏まえ、いったん提出していた改正案を修正。パーティー券購入者名の公開基準額を現行の「20万円超」から、公明の要求を受け入れて「5万円超」に引き下げた。政策活動費の使途に関しては、10年後に領収書の公開を義務付けるが、年間支出上限額は今後の検討事項として未定のまま。立憲民主などが主張した企業・団体献金の禁止は盛り込まなかった。立民、共産、国民民主各党などは抜本改革に程遠いと批判している。 

 

 参院では7日に政治改革特別委員会で趣旨説明を行い、審議入りする。23日の今国会会期末までに成立する見込み。 

 

 インターネット上では、規制法改正の衆院通過に「抜け穴改正案が衆院通過へ」「自公維の結託抜け穴法案」「はっ?10年後の領収書公開って何?」「10年後の領収書公開は前進だと思う」「5万円超に引き下げは英断」「自民案はザルで、抜け穴だらけだ。事実上、今と変わらない」などの声が上がっている。 

 

 

( 177979 )  2024/06/06 16:29:02  
00

(まとめ) 

多くのコメントから、政治資金規制法改正案に対する不満や疑問が噴出しています。

特に、10年後の領収書公開の意味や有効性について疑問を呈する声が多く見られます。

維新や自民党、公明党など与党に対する批判が厳しいコメントが目立ちます。

また、次回の選挙ではこれらの政党に対して抗議の意志を示す有権者が増えている様子が伺えます。

国民の政治への不信感や不満が色濃く表れたコメントが多数寄せられています。

( 177981 )  2024/06/06 16:29:02  
00

・10年後公開なんて事を言った時点で国民は呆れ果ててしまったと思います。 

様々な問題があっても、国防、信条から野党よりマシだと思ってましたが、全員落選しないと改革なんて出来ない政党なんだと思います。 

次回の選挙では親日野党に投票したいと思います。 

 

 

・「裏金温存法案」が通過したも同然です。 

パー券購入者公開基準を20万円から5万円に引き下げたところで、単に「大きな非公開」を「小さな非公開」へと小分けするだけで、小さな非公開も積もり積もって大きな裏金の資金元であることには相違ありません。 

企業へのまとめ売りしていながら、出席者を少人数に絞り込み、限りなく経費を低くして暴利を貪る仕組みが温存されようとしています。 

10年後の政策活動費の使途公開に裏金廃止の実効性は期待できるはずはありません。時効を理由に「忘れた」などシラを切ろうが虚偽を述べようとも、何ら説明責任を取るはずがないことは、政倫審で証明すみです。 

政治刷新には政治資金の透明化が必須であり、全ての政治活動費について領収書をもって使途公開する必要があります。 

「忘れた」と言わせないために、国会議員カードによる決済とギインボイスの導入が必須です。 

 

 

・10年後だと、贈収賄、横領等々の犯罪があったとしても、各公訴時効となってしまう・・・・全く意味がない! 

そもそも何に使ったかは、監査人との間(守秘義務結んで)で確認することで、問題があればその都度対応するのが普通では? 

 

 

・「10年後の領収書公開は前進」なんて言ってるの維新支持者だけだろ。公明、共産はもともと政治活動費そのものが無いし、立憲も廃止すると言っている。 

そもそも10年後の領収書公開に意味はあるのだろうか。例えば初年度から公開し、宛名は黒塗り、10年後に宛名も含めて公開という方法もあるのではないか。 

 

 

・今回の政治資金規正法の改正案を国民が結果的に受け入れてしまったことが、静観していたことが、国民の政治に対する弱腰が見えたことであらゆる法律の改正が自民党の思惑の中で進められることに繋がるのではと危機感があるね。そして、日本国民は政治に無関心だと諸外国からは見られることで、日本をターゲットにしている某国からの付け入る隙を与えることに繋がるのでは 

 

 

・4万円のパーティー券は何枚売っても購入者は公表しないで済むなら、何も変わらないではないか。小口に分けて沢山売れば良いだけだ。朝三暮四とはまさにこのようなことを言うのである。国民を猿扱いにしている。領収書は今公開できないらしい。個人に配慮したものだという。別に公開しても構わないのではないか。思いがけない人が自民党の支持者だったとしても、国民は驚かない。そう言うことは今の時世よくあることだ。 

 

 

・企業献金は相変わらずでは透明性は確保されない。  

会社の経理には使途秘匿金が有ります。  

支払い先と理由を明かさなくても良い。  

追徴課税を40%払えば認められます。 

一億円を裏献金しても4千円万円を払っても  

それ以上の補助金などのメリットがあれば、  

企業は裏金を払っても得をするのです。 

 

1回に50万円以上は複数に分ければ領収書無しで幾らでも出来る。 

その上10年後に公開って冗談でしょ( ´△`)。 

 

これで成立すればマスコミも国民も話題にしなくなる。 

 

 

・10年後に領収書の公開を義務付けるということは、政策活動費をつかうときには、必ず領収書を貰いなさいということですね。と言うことは、領収書は公開しなくても、毎年使った分の合計額は記録として残せるはずです。10年後の領収書公開の際に、証拠として突き合わせるために、合計金額だけでも報告する義務を付け加えたらいいのではないですか? 

 

 

・なぜか報道を目にしないが、この改正法案の最大の問題点は施行開始日にある。パーティー券購入5万円引き下げの実施は、2027年1月1日から。実に2年半も先となる。来年夏の参院選、解散出来ず任期満了まで引っ張れば来年秋の総選挙をまたいでさらに1年余まで20万のまま。検討だらけの附則といい、完全に国民を舐め切っている。選挙期間が始まる直前まで、報道機関はこの骨抜き法改正の中身をしつこく繰り返してもらいたい。 

 

 

・10年後公開にすると、言ってしまえば今から10年間はやりたい放題と言う事になるし、それだけ年月が経つと、何か問題が発覚してもお得意の『記憶にございません』で済まされてしまう。それならまだマシで、これだけ年寄りが多いと、10年後には当事者が亡くなっている可能性もあり、真相はわかりませんと、幕引きを図られてしまうのでは? 

 

 

 

・維新案や公明案を呑んで自民党案修正・・・・ 

いろいろ調整しながら可決したこの案で、問題は解決するのだろうかね? 

「落としどこを見つけてようやく調整ができた」。でも、「問題は解決しない案です」というのでは全く意味がないわけだよね。 

 

早速、関連番組で、若狭さん、上脇さん等が詳細説明してるけど、 

まったくダメな案を可決しちゃったみたいだよね。 

結局、自民党は問題の解決のために話し合いを続けていたのか、それとも隠蔽やうま味を残すために頑張っていたのか・・・わからないな。 

こんなものが通過しちゃう国会議員の次元の低さを嘆いちゃうよ。 

 

「時間内にまとめるんだ」と頑張っても、「解決のための案」にならなければ意味ないよな・・・・ 

細部決まってないのに賛成しちゃう自公維っておかしくね? 

 

 

・「処理水の海洋放出は問題ありません」⇛なぜ五輪招致のときに言わない。その時点で既に汚染水は溜まり続けていただろ。 

五輪を開催するために十年近くもアンダーコントロールされていると嘘をつき続けて対応を東電に丸投げした挙句、五輪終了を見計らって海洋放出を進めるなど卑怯極まりない 

そんなに流したいなら地元の広島1区に流せ、岸田文雄。安全ならわざわざ海水で薄めて数十年間流し続けるより原液を30万トンのタンカー4往復で一気に流した方がはるかに安上がりだ 

万が一放射能汚染が起こったとしても岸田の海洋放出を止めなかった広島1区の自己責任だから問題ない 

 

 

・野党がやるべきは、国民のために何をするか?民主党政権時代の反省を踏まえて、やるべき事とできる事を整理して公約を作る、それを国民にしっかりと共有し、次の国政選挙までに、野党は頼れるとの信用を得ることではないでしょうか? 

 

もう成立するのを阻止とか言っても意味はない。 

 

成立しても政権を今の野党がとって、最速で改正すれば良い。 

 

国民は【悪夢の民主党政権】を忘れてはいませんが、【地獄の自民党政権】は二度とごめん被りたいので、国民の信用を得られるようにしっかりやって欲しい。 

 

 

・「10年後の領収書公開は前進」は、維新が自民党に接近できたということで、実質前進なんでしょう。 

BSの番組で、片山さん(元総務大臣、元知事)が規制改正案の「検討」事項は、「検討するがやらない」という官僚用語とのことでした。 

領収書公開が条件なしの公開でなければ、実質「ザル規制事項」であってもなくてもいい、「やってる感事項」なのでしょう。 

馬場さんにとって、「第二自民党への前進。次なる前進は自民党で入閣。」なのでしょうね。 

維新の馬場さんと連合のパーマおばさんの自民党すりよりは、目に余る。 

 

 

・ネット賛否じゃないだろ。国民の税金を使い、国会の貴重な時間を使って、こんな抜け穴だらけの法案を作られた国民の気持ちにになってみろ。 

自民・公明・維新は国民をばっさり裏切ったんだ。あの裏金事件の直後だよ。どう考えても、おかしいだろ。まともな国民はカンカンだよ。 

もっとも厳しい法案を国会に提出していた立憲民主党・国民民主党を中心に、早く政権交代して、規制法をひっくりかえすべきだね。 

 

 

・> 10年後の領収書公開は前進 

 

10年前議員だった人が今議員でない例などいくらでもある。 

10年経てば,会計担当者も代わる。 

10年前の領収書で、政治資金の不祥事が立件できるのか? 

これらが全てクリヤできるならば、10年後の領収書公開は意味があるだろう。 

多分,そうはならないと思う。 

下手したら時効の壁にぶつかる。 

自公は、時効を考えてこの改正案にしたのではないか、とさえ思う。 

 

 

・世の中、インボイス、電子帳簿のIT推進時代に何を言っているの 

 

本来は、政治家の為にマイナンバーとITを駆使した『政治資金』システムを用意して、統一的なIT管理を行うべき 

 

名寄せや、項目集計も簡単だよ 

 

 

・参院で内容更に具体化するらしいが、当面これが最大の焦点と成りそうですね。 

 

3年後に実施とか言ってるけど1番遅くて来年に総選挙・参院議員選挙は時期はマックスです。 

 

改正案は内容次第で、自民党は過半数割れか、または一旦野党に下るかも知れないね。 

 

 

・10年後の領収書公表なんてまったく無意味。10年後では訴訟や罪に問われる時効が成立されており、不正があっても罪に問われない。10年後の領収書公表が許されるのなら、国民も10年後にしてもらいたい。 

 

 

・まぁ、穴だらけなのは確かだろうな。 

ただ、法案通るまでパーティやっても問題ないとか批判が向くまで言ってた立民も、それはそれで本当にやる気あるんかと言いたくなるけどな。 

通らないと見越して禁止とか廃止とか大きく出ていたと思われても仕方のないレベル。 

結局どの党もなんだかんだで自分の身が一番かわいいんだろうね。 

 

この国の政治家に「理性」なんて感じられん。 

政治家のルールは第3者的に公選された人たちで作ったほうがいいんじゃないの?いつまでたっても「正常化」せんわ。 

 

 

 

・国会とは国民の代表が集まって会議をする場 

即ち、各国会議員どもの都合ではなく「国民の総意」を話し合う場…だったはず 

この政治資金規正法改正案が「国民の総意」或いはそれに近いモノだろうか?! 

 

否っ!!! 

 

30年ころ前まで政治家は先生と呼ばれていた 

令和6年・・・この岸田を「先生」だと思っている人間は何人いる?! 

ヤツが政治家であっても総理大臣でなかったら、限りなく限られた人数だ 

それは何故か?! 

岸田のする…いやいまの自民党幹部の行っている政治が「国民の為」ではないからだ 

ゆえにいま自民党が与党として活動している国会は、もう国会でも何でもない 

自民党が好き放題するだけの場 

それが証拠に、今回の裏金脱税で 

・裏金作っても4000万円以上じゃなきゃ東京地検特捜部が起訴しない 

・裏金があった事が明確になっても国税庁は脱税の捜査をしない 

 

こんな事を国民はいつまで許す?! 

すぐ下野して起訴だ 

 

 

・>10年後の領収書公開は前進だと思う 

 

本気? 

保管期限が7年だと廃棄されている。 

印刷される、あるいは手書きされるインクのカーボンによっては劣化し、領収書の文字が消えているかもしれない。 

そもそも改選で議員を辞めているかもしれない。 

 

使途や違法性について、責任を問うどころか、内容の確認すらできない可能性が高い。 

10年前の事など覚えていない、と言われればそれで終わり。 

 

 

・現状の領収書の全非公開から、なんとかすべて公開をもぎとったのは前進。維新が10年後の公開案を出さないと、自民・公明の数の力で全部が非公開のままに終わった。 

 また、一般の公開は10年後でも、第三者機関(総務省などが現在候補に挙がってる)へは毎年提出され、保管されるはずで、政治資金問題で何かあれば10年を待たず、随時チェックされる。 

 報道はこのあたりをキチンと報道すべき。また今後参院で審議される時、維新はもとより、民主・国民・共産等の野党、さらに公明も加わり、自民が上記の約束を反故にしないよう、法律をしっかり作り、政治資金の透明性が確保されるよう、きっちり自民をギューと言わせてほしい。 

 

 

・自民党は自ら犯罪の温床となっているところを打破しようとはしないし出来ない。 

何言われようが総裁選が危ぶまれようが、支持率下がろうが、自民党の信頼が崩れようが頑なに妥協しない。 

政策活動費の年間の使用額に限度を設け、支出先を10年後の領収書公開で明らかにするって、時効が5年なのを意識して故意に手遅れ状態にさせる悪質性。 

公開してもマズい所は全部黒塗り提出。ナメくさっている。 

パーティ―券の購入者の公開基準を5万円超からとしているが、5万以下を複数回やれば分からないなど、 

抜け穴だらけで真っ正面から改めず、身勝手な内容を強行して国民を騙す癖は一向に直らない腐った自民党。 

国民に対してマイナス政策ばかりで、くだらない法案をどんどん強行し、政治資金規正法もまともにやらず途中で強行採決に向かう。これで国民に信任貰うなんて厚かましく浅はかである。 

これで次の総裁選で自民党に票入れる必要性どこにもない。 

 

 

・10年後の公開の意味というのはどこにあるんでしょうか。維新は説明する必要があります。意味のない要求であたかも勝ち取ったような宣伝はやめてほしい。わたしたち維新は自民党を支えていますよ、という意思表示にしか見えない。身を切る改革というのはどこに行ったのか。 

 

 

・日本国民はいつまでも自民党に喝上げされてる場合じゃないよ! 

日本を私物化して喰い物にして散らかす集団が政治を行っていいはずなく、有権者の支持率が50パーセントを切ったら強制的に与野党軍団がひっくり返る公職選挙法に改正してしてください! 

公明、維新も同伴だから、徹底的に追放してやりましょう! 

次回、衆議院議員総選挙は、自民党と対峙している、立憲民主一択だ! 

ここまで来たら、国民目線の金で国民の眼を見て政治をしないと!! 

 

 

・10年後?施行する期日を見たらあらら…結局12年も猶予があるって事だが? 

ふざけるな! 

パー券売れないと資金が作れない? 

問題は裏金化が容易な仕組みだって事だろ? 

政治活動についての透明化をしろと言ってるのに論点すげ替えして金額の上限を下げるなんて意味がない。 

 

 

・見出し通り、自民にすり寄る公明、維新この構図はシナリオ通り。 

抜け穴法案にどうして賛成するのか人間として良識はないのか、人格を疑う、これで日本は良いのか?皆さん維新、公明をどうして投票するのか自分の良心に聞いてみてはいかがですか、国民と同じルールに何故政治家はできないのか? 

 

 

・[10年後に領収書公開は前進]と公然と言ってのける維新の本質! 無知代表馬場は共産党は要らないと嘯いたが、今こそ維新は要らないと、国民は知るべき。特に大半の維新信者の大阪府民は親離れならぬ維新切りを次回選挙でお願いしたい。全国の皆さん、次回の大阪府内の衆議院選挙注目ですよ。せめて万博の税金のムダ使いの責任を日本国民に示して下さい。 

 

 

・会社と個人の収入・支出も10年後公開にしないと平等ではないな。 

税務署への公開は、黒塗り提出もありだよね。 

 

 

 

・10年後に公開してどうなるんですか? 

政治家なんて老人ばかりなのに、10年後に現役かどうかもわからない。 

そもそも10年経ってたら、贈収賄関係の時効が10年だからバレても無罪放免ですね。 

そんなのに何の意味があるのか全く分からない。 

そして実際には「検討」なので、やらない可能性が限りなく高い。 

いくらIR利権や万博の問題があって自民党と手を組みたいからって、ここまで露骨な事やるかと本当にガッカリしました。維新は本性の部分で腐ってる、もう駄目ですね。 

 

 

・10年後に領収書を公開するけれど、黒塗りでも良い 

法案を出したものの、附則に検討、検討、検討と検討ばかり 

検討しなかったら、実務的には今までと何も変わらない 

 

何だこれ 

 

 

・10年後に公開? 

呆れて物が言えない。 

維新も自民党と何も変わらない。維新などと名乗る事自体が恥ずかしいと思わないのか? 

政党の殆どが左傾化してマトモな政党が無くなってしまった。 

歴代宰相のなかでも最悪の岸田に牛耳られ総選挙が近い事もあり公認欲しさに沈黙を守っている意気地のないへたれ政治屋ばかりになり日本は将来先進7カ国からの脱落は決定的だ。 

 

 

・こんなザル法案を自画自賛する岸田総理。このザル法案でも不満な自民党議員。本当に終わっているなこの自民党。10年後の領収書公開なんて全く意味がない。法に反したことをしていても訴追できない。 

国民を馬鹿にするのもいい加減にしろ。 

自民党、公明党および維新は大幅に議席数を減らすしか日本を救う道はない。維新にはとっても期待していたんだが、抜け穴だらけの法案に賛成したことは残念でならないし、期待外れも甚だしい。 

もう3党の国会議員は、国民を幸せにする気もないし、日本をよくする気もないので、全員国会議員をやめて下さい。 

国民は将来不安でしょうがない。これらの党が与党であれば、少子化は加速するばかりで何も改善しない。 

 

 

・自公維の為に元の無木阿弥。結局は金がらみでの悪徳議員が横行するだけ。 

自民の悪徳議員と維新の悪徳議員がふえるかも。 

野田聖子が無料チケットを二枚申請。このせこさ。確実に自分以外に無料チケットを使った人間がいたという事。それも議員以外。文書交通費が支払われているにも無料チケット。 

これからもかわらず金儲けのための議員が出ることは間違いない。 

結局は何の進展もないドタバタ劇。 

維新は与党に組み込むためには恥も外聞も捨てる。自公維の三つ巴の悪徳政党が組めば国民はもっと苦しむかも。 

このような不透明な文書交通費やなんの生産能力もない議員にはらう賞与そして退職金。これらを廃止すればもっと国民に還元できるのでは。 

国民あっての議員。議員は国民の為に働く。自分の金儲けに働いてもらうために国民は投票したのではない。 

それと公明党も自民の票集めに利用されているのを分かっているはず。そろそろ目補覚ますべきで 

 

 

・企業からの献金があるから、大企業に有利な法案がすばやく可決される。日本はそれでいいのでしょうか️こんな政治行ってばかりいるから新しい産業なんて育つわけない。 

 

 

・>10年後の領収書公開は前進 

 

こんな事言ってる人いないだろ。 

10年後じゃどの犯罪行為も時効だろうし、そもそも10年後まで当事者、関係者が生きてるとも限らんからやり逃げになるだけ。 

完全に犯罪行為してますって言ってるようなものだ。 

こんな法案作る政党は全く信用に値しない。 

 

 

・まぁこんな事言っている時点で改革なんてやる気ないよね。金額とか何年後とか何ふざけた事言ってんの、ばっかじゃね。そんな規制する意味がわからん!僕は考え無しの馬鹿ですか?増税メガネに私が納得できる言い訳を聞きたい。 

 

 

・いま全てを『検討』にし曖昧に誤魔化して後からボツにする。今後与党と維新が金儲けやりたい放題出来る『改悪』でしか無い。 

 

その背景にはどうせ国民はそのうち興味が他にいって忘れるからという有権者をバカにし切った考え方があるから。 

 

 

・確定申告の領収書等は7(青色申告),5年(その他)の保管期間が設けられているけど「税制上申告は終わっている」とか言い訳して,10年の公開前に捨てそう。 

 

 

 

・今と特に変わった点もないうえにまだ詳しい内容は決まってもいない、よくもまあこれで政治資金規正法の改正案とぬかしよるわ!維新どうしたん?公明どうしたん?国会議員おらんようになるで!政治資金パーティーも20から5は2027年1月から、今からどんどんするんやろな!そして10年後には自己資産10億ぐらいにする計算か?とても国民の事なんか考えている暇無いわな!その為には政権与党におらんとな!しかし、国民もアホやない!いつまでも議員でいれるかどうか?また新しい党でもつくりますか?政治には金がいる、じゃなくて政治家は金が大好物とちゃうか? 

 

 

・反対99人賛成1人でも賛否って書くんだね。便利だわ 

殺人でも賛成1でもいれば賛否って書くのだろうか? 

 

いずれにしろ10年後黒塗り文書だして公開したぞ! 

って言うのか、文章はみあたりませんと言うのか楽しみだわ。 

 

ネトサポは昔の事をいつまで騒ぐの?とか、国会審議を昔の事で空転させるな!とか今ある課題を議論しろ 

とかもっともらしい事言って、うやむやにするんでしょう。森かけ桜のように。 

 

 

・「10年後の領収書公開は前進」? 

詳しくはわからないけど、「10年後では訴訟や罪に問われる時効が成立されており、不正があっても罪に問われない。」とかあるみたいじゃないですか。 

一般庶民が知らないことを見越して10年後に決めた維新に投票の選択肢はなくなりましたね。 

与党になって甘い汁吸いたいだけか… 

 

 

・自民党議員連中は自らを律するような改正に後ろ向きということがわかったと思う 

10年後に公開ってなに? 

民間事業者はいつでも税務調査が入ればすべて開示させられるのに、10年後は落選してることもあるし、そもそも何か政治資金規正法に違反しててももう時効だろ 

国民を舐め切ったことしてると痛い目に遇うと知るべきだ 

自民、公明、維新に次回選挙で国民の怒りをぶつけるべきだ 

こんなので改正したなどとふざけるな!だわ 

 

 

・政治資金規制法において領収書の保管期限は3年、そしてこの法案は領収書ない場合はしょうがないという内容。結局、反省も改革もやる気がない。法案に賛成する党は全て同じ穴のムジナです。早く解散してください。 

 

 

・賛同してる奴なんてほとんどいないだろ 

 

10年後に公開されたところで、選挙の時の参考にならないじゃん 

 

何のために公開する必要があるのか全く分かってない 

 

 

・次の選挙で有権者が決めたらいい 

しかし普段は政治など無関心な有権者の 

今回の大騒ぎに違和感を感じる 

まぁ日本人らしいけど! 

熱しやすく冷めやすい! 

 

 

・10年後の領収書公開がどおして前進??? 

年月が過ぎてから公開されても何の意味も無さない。 

明らかに抜け道では無いか。!! 

これ迄の経過を見て来れば、不都合な事はまた隠蔽する。 

不明、不詳と!! 

 

 

・こんなありえない感覚の法案(特に、10年後)を良しとするなんて 

維新も足元を見られたねぇ 

ということでしょうか 

最近、選挙に負け続けて、野党第一党どころか支持率もじり貧に転じ、 

馬場代表の焦りが、こんなゆるゆるの妥協とも呼べない”すり寄り案”に結びついたのでしょう 

こんなものを成果として、明日から、大々的に喧伝するのでしょうか? 

維新も地に落ちたな 

情けない 

 

 

・10年後公開していた維新の会何故一年か二年後に提案しなかったのかチャット説明して欲しいですね。10年後自分達生きているか誰分かるですかこんないい加減ことして国民達舐めているしか思いませんね 

 

 

 

・10年後に公開してたら、 

言葉は悪いが、すでに亡くなって 

しまう政治家が多数いると思います。 

そんな法案意味ありますか? 

こんな馬鹿げた法案を通す国会議員は 

国民にとって必要ないです。 

 

 

・自民が下野した後に「新規に」法案提出すればいいよ。最初から自民が出せるのはザル法案だって分かっていたし。まあ自民自ら信頼度を下げ続けるとは愚かしいな。 

 

 

・不思議な政党 【自民党】 国民の信頼を得ようとしない チャンスなのに 国民をなめてるのか ここまでしないと【金】がまわらないのか 次の選挙 岸田事件 統一教会 祥太朗事件 金 誤魔化し を選挙広報に一覧で 配布してください 

 

 

・10年後は存在していない方もおられるでしょう。 

国会議員に関することは意味がないことを一生懸命議論したふりをしてバカバカしい結論を国民に示す。 

自民党には怒りを通り越して呆れるだけ。 

次は対象外です 

 

 

・> 10年後の領収書公開は前進だと思う 

 

本気でそんなこと言ってる人いるのか? 

そんなコメント見たことないわ。 

で、10年後出てくるのは黒塗り。 

自公維のことは忘れない。 

 

 

・国民の領収書も10年後の確定申告で提出しましょう。 

 

見られてはいけない場所はもちろん黒塗りで。 

 

 

・>「10年後の領収書公開は前進だと思う」「5万円超に引き下げは英断」 

 

こんなこと言う人がいるんだね。これでは何も進んでいないのに。ムジナ三兄弟のファンなのかな? 

 

 

・自民と維新は責任の取り方も決めずに何を合意したのか? 

到底法案を提出できる段階ではない。 

 

 

・線路は続くよどこまでもなら問題ない。裏金続くよいつまでも、10年後に公開だから国民を馬鹿にしてる。夢洲の万博やカジノも維新、自民。ろくでもない、政権交代。 

 

 

・>10年後の領収書公開は前進 

 

保存義務は10年無いので「ありませーん」で終わり。 

 

連座制もなく、脱税自民の思想を公明維新が共有した形だ。 

 

国民なら追徴課税なのに、ふざけた話だ。 

 

 

 

・>規制改正案の衆院通過にネット賛否 

このタイトルだと、賛否相半ばを想像してしまう。 

ネット上は”否”であふれている。 

スポニチは、賛の比率を示せ。 

 

 

・10年後の公開も、改正案の付則で今後検討するという内容だろ、ちゃんと報道しろよマスコミ、こんなフザケタ政治改革あるかよ、自民、公明、維新は退場しろ。 

 

 

・維新が提案したんじゃないの?5万とか10年とか。どんだけ脱法脱税自民党にすり寄っているんだゆ!さすがセカンド自民党というだけあるわ 

 

 

・ホント維新にはガッカリだ。 

こんな法案で良いのか。 

残念だ。 

立憲民主党の岡田幹事長も残念な人だ。 

 

 

・保存義務3年の書類を10年後に公開… 

「法令に基づいて処分しました」がオチ 

ちゅーか 

10年後には生きてない議員ばかりでは? 

 

 

・黒塗りを指摘していますがそれより領収書を無くした不明も頻発するでしょうね!? 

 

 

・前進?はぁ?ふざけるなです。時効、どうせ黒塗り、連座制なし、何も変わってないですけど。 

 

 

・そんなに文句があるなら、自民、公明、維新には投票するな。投票してきたあんたらが日本を駄目にしたんだよ。 

 

 

・「領収書は紛失しました~」「秘書が誤って廃棄しました~」やりそう(笑)これどうやってもとりしまれんでしょ? 

 

 

・政府与党の醜態を国民に見せてはいけないから、NHKは中継を一切しないね。 

さすがや。 

 

 

 

・とりあえず今すぐ10年前の領収書を公開してください。 

 

 

・前進? 

その場で足踏みして進んだフリだよ。 

 

 

・今でも、1、2年前も記憶が曖昧な議員が多いのに10年てふざけてるよ! 

 

 

・10年後?岸田も馬場もいないでしょ。 

誰が責任取るの? 

 

 

・10年後には自民、公明、維新が存在しない国になってることを願う 

 

 

・少し時が過ぎればまたやるつもりの政策ですね。 

 

 

・自分は10年後議員辞めてるから関係ないと思ってるんだろね 

 

 

・自公維は一般国民以外と理解しました。 

 

 

・ザルの目をいくらか細かくしてもボールにはならない 

 

 

・賛否? 

 

賛成しているヤツの気が知れん。 

 

 

 

・備忘録  

 

「 自民・公明・維新 以外に投票。 」  

 

忘れてはいけない。 

 

 

・まあ、今回で公明党維新は同じ穴のムジナということが分かった。 

 

 

・ふつーは5年だっけ?何でまた随分先の10年なのかな? 

 

 

・>ネット賛否 

 

賛否の“賛”が見当たらないんですが・・・ 

 

 

・野党も同じ、日本国会議員は、自己の金儲けだけ。 

 

 

・連座制は? 

 

 

・自公維の自行為は許さん 

 

 

・自公維は同じ穴の狢。 

 

 

・維新も自民と同じ不良政治家の集まり。 

 

 

・10年後はぁ~ 

 

 

 

 
 

IMAGE