( 178377 )  2024/06/07 16:44:53  
00

岸田首相、自民総裁再選へいばらの道-定額減税も支持率回復は望み薄

Bloomberg 6/7(金) 13:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a324bfd3be44a56ef16b230ff091a5dc0013877

 

( 178378 )  2024/06/07 16:44:53  
00

岸田首相は、5.5兆円の支援策(定額減税や給付)で支持率を上げようとしているが、個人消費の回復が強まっており、支持率が急上昇する可能性は低い。

定額減税は1回限りで、約9500万人が受け取る予定だが、エネルギー補助金の終了により減税効果が薄れる見通し。

自民党の政治資金問題も影響し、総裁続投や早期総選挙には難しさがある。

支援策の経済効果にも疑問があり、消費より貯蓄に回りやすいとされる。

政治資金規正法の改正案が提出され、透明性が向上する見込み。

定額減税を含む支援策が1%のGDPに相当し、経済効果は限定的と予想されている。

(要約)

( 178380 )  2024/06/07 16:44:53  
00

Fumio Kishida Photographer: Akio Kon/Bloomberg 

 

(ブルームバーグ): 岸田文雄首相は、定額減税と給付を含む5.5兆円規模の支援策で支持率の上昇を目指すが、9月の自民党総裁選を前に個人消費が力強く回復し、支持率が急回復する可能性は低そうだ。 

 

6月から始まった定額減税は1回限りで、年収2000万円以下の納税者とその扶養家族ら約9500万人が対象となる。 

 

1人当たり4万円の減税が受けられる予定だが、政府のエネルギー補助金の段階的な終了に伴い家計への減税効果は薄れる見通し。自民党派閥の政治資金問題が暗い影を落とす中、総裁続投に必要な支持率上昇への期待は後退し、早期の解散総選挙に打って出る自信にもつながりにくいだろう。 

 

早稲田大学の中林美恵子教授は定額減税のタイミングについて、「おそらく総裁選の前に有権者に喜んでもらう、あるいは総裁選の前に総選挙を行う」ことを狙ったものだと指摘。ただ、足元の物価上昇なども踏まえると、「全てが減税を喜べるという状態ではなさそうだ、ということが指摘されており、思ったほどの効果ではないのかもしれない」と述べた。 

 

政治資金の透明性向上に向け自民党が提出した政治資金規正法の改正案が6日に衆議院を通過した。同法案ではパーティー券の購入者を公開する基準額を現行の「20万円超」から「5万円超」に引き下げ、政策活動費の項目別の金額や支出した年月を開示することなどが盛り込まれた。 

 

定額減税と給付を含む支援策の規模は国内総生産(GDP)の約1%に相当するが、野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは、経済効果について、1年限りの減税・給付では消費より貯蓄に回りやすく、1年間のGDP押し上げ効果は0.2%程度にとどまるとみている。 

 

内閣府は昨年12月に公表した2024年度の政府経済見通しで、定額減税や賃上げなどの効果で1人当たりの所得は前年度比3.8%増加するとの試算を示している。日本銀行も定額減税が個人消費にプラスに働くとみている。 

 

 

24年度に所得が物価上回る見通し、減税で脱デフレ視野-政府試算 

 

物価高の影響による消費の低迷がこの1年、景気の足を引っ張っている。10日に発表される1-3月期の実質GDP改定値では、個人消費は前期比0.7%減が見込まれている。今年の春闘では賃上げ率が33年ぶりに5%を超えたが、本格的に給与に反映されるのはこれからだ。 

 

同時に政府は物価高対策として実施していた電気・ガス代の補助金を5月使用分で終了。一方、再生可能エネルギーの普及に向け消費者に負担増を求めている。 

 

第一生命経済研究所の新家義貴シニアエグゼクティブエコノミストは、補助金の終了と再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価の大幅引き上げの影響により、標準的な家庭で年3万2300円程度負担が増えると試算した。 

 

定額減税に対応するための事務作業の大幅増加に批判が集まるとともに、低所得者向けの給付は数カ月にわたる支払いとなるため、満足度はさらに薄れるだろう。 

 

JNNの世論調査によると、政治資金問題が長引く中、岸田内閣の支持率は6月に25.1%に低下。定額減税については回答者の約60%が評価しないと答えた。 

 

もっとも自民党内に明確な総裁候補は見当たらず、岸田氏が再選する可能性は高い。そうなれば25年まで総選挙を行う必要もない。 

 

原題:Kishida’s $35 Billion Handout Unlikely to Pave Way for Election(抜粋) 

 

--取材協力:野原良明. 

 

(c)2024 Bloomberg L.P. 

 

Erica Yokoyama 

 

 

( 178379 )  2024/06/07 16:44:53  
00

(まとめ) 

岸田首相の支持率低下や政策に対する批判が多く、定額減税や消費税見送りなどの対応に不満が寄せられています。

物価高騰や値上がりに対応できていないとの指摘があり、国民の声を受け入れずに支持率回復を図る姿勢に疑問が投げかけられています。

自民党内でも支持を得られていないとの指摘や、政治資金問題についての批判も目立っています。

岸田首相の再選に対する賛否が分かれており、多くの人々が政権交代を望んでいる様子がうかがえます。

給与明細への減税記載や裏金問題なども批判の対象となっており、政権への不信感が広がっています。

( 178381 )  2024/06/07 16:44:53  
00

・物価高騰という報道が連日続いていた時に、多くの国民は消費税率見直しとかしばらく見送りという切実な声を上げていましたが、岸田首相は報道では1回きり、スーパーでの様子見パフォーマンスというのがあり、【消費税のことは考えていない】と一蹴でした。もう1年前ですかね(?)それ以降も値上がりは続いていて、単純にモノ(本体)の価格が上がれば、それに伴っての消費税ですから、消費での国民が納税した額も増えてるはずです。逆に言えば、『定額減税』の『減税』は名目だけの小手先アピールで(私、岸田はすごいことをやりました!!)で給与明細に減税アピールを義務化。何の解決策にもなっていないです。迅速に対策を実行していれば、値上がり前のモノを手に入れられたケースもあり、値上がり分の消費税分は減税できていました。が、そういう現実感を持ち合わせていないんですかね(?)国会議員の政治とカネ問題に無駄な時間をかけ過ぎ!! 

 

 

・まず定額減税は国民へのイヤガラセでしかない。こんな事する位なら電気代補助を数ヶ月延長してもらった方が百倍マシ。異次元の少子化対策はさすが異次元だけあって、出生率低下を力強く加速した。余りにも急激な物価上昇は広範な物品の消費数量低下を招いている。名目の個人消費の微増は「高騰した物価×低下した消費数量」が前年を多少上回ったと言う事に過ぎず、低下した消費数量は更なる賃上げ原資・設備投資原資の縮小を意味する。デフレスパイラルならぬスタグフレスパイラルだ 

 

 

・岸田首相は自民党の終焉を象徴するのに相応しい政治家です。 

しかし、真っ当に見れば今や人材不足の自民党でも、党の終焉を飾るに相応しいという意味では自民党は人材が豊富です。 

河野、萩生田、松野、小泉、小渕、世耕、二階(子)と上げればキリがありません。 

そして重要なのは、どう転んでも次期総裁は、彼ら大勢の汚職議員の票で選ばれるという厳然たる事実です。 

支持率回復があるとするなら、その本質が国民に見えにくいというのが理由だと思います。 

 

 

・定額減税いらないから今すぐ辞めてくれ!と言いたい。 会社で事務処理の方にも気の毒だし。 

そもそも、こんな単発の一過性の愚策で本当に支持率が回復すると思っていたとしたその感覚は普通でないですね。 ざる法案もあって、既にこの人も3党も 

終わっていることにも気づかないで、開票後に何でこうなっているのかと当たり散らすような気がします。今すぐ辞めないなら、余計なことはせずに残された期間を送ってください。くれぐれも余計なことはしないでください。 

 

 

・実力、能力からもう十分やられたはず。総理になった時は各方面に配慮され少数派閥でも大丈夫でしたが、いつの間にか権力を手に入れ他を排除してきたため自民党内に支えてくれる人より恨みを持つ人が増えてしまった感じです。それでも総裁選で再選を目指すとは余程夫人から政府専用機での外遊希望を言われているのでしょう。 

 

 

・こんな減税で支持率が回復すると思っていたならば、 

政治センスが全くない。 

世帯当たりの人数が3人以上で無いと、非課税世帯への給付金の方が多い金額では、納税している人はバカにされているとしか思えない。 

国民一人あたり定額の給付金にすれば、少しは支持率が上がった可能性もあるが、これでは逆効果。 

予算額を減らしたいのであれば、定額減税の額が給付金を上回るように、給付金の額を減税額の4万円に下げた方が、まだマシだった気がする。 

各企業の事務担当者の負担を増やしたマイナス面も大きいし、本当にどうしようもない政策である。 

 

 

・数字のプラス、マイナスだけでなく、裏金問題では起訴されて公民権停止になってもおかしくない人が何十人もいながら、政治改革の姿勢が全く見られず、ザルというにはザルに失礼なくらいの改正でお茶を濁して逃げ切ろうとする姿勢に怒っている。その金が何に使われたかと言えば、政策実行のためでなく、選挙でのバラマキに使われているらしい。こんな政党とこれを助けた公明や維新は大きく票を減らして欲しい。 

 

 

・こんな事で支持率など上がるはずもない。 

いばらの道?もう詰んでいるんじゃないのか。会計担当者が余計な仕事が増えただけ。 

この総理の打つ手打つ手がことごく悪手極まりない。総理一人がはまるならいいんだけど国民みんなが巻き添えを食っている。それもこれも総理が明確なビジョンを持っていないため。一言で言えば総理の資質すらないって事、担ぎ出した自民にも大いに責任がある。 

 

 

・岸田首相は、何がやりたいのか…  

全然国民に、伝わっていない…。 

これはもう、調査するまでも無い…。こんな自民党・岸田政権をいつまで続ける気なんやろか…。やっぱり早く岸田首相を辞任をさせるべきだ。その後は、内閣総辞職と政権交代があるならば、直ぐにでもやって欲しい。多分…もう、それしかないと思います。まぁ…今のままでは、しょぼい減税と内閣支持率の回復は絶対にしません。それどころか、変わろうとも、しない自民党・岸田首相は、多分…辞任が避けられないと思いますけどね…。 

 

 

・「処理水の安全性は科学的に証明されてます」⇛福島原発アンダーコントロール発言のときも同じことを言っていたよな 

それが大嘘だったから汚染水が溜まり続けているのだろうが 

そんなに安全なら地元の広島1区に流せ、岸田文雄。その方が説得力があるし、広島1区の住民も岸田の海洋放出を止められたのに止めなかったのだから矛先が自身に向けられても文句を言う資格はない 

安全ならわざわざ海水で薄めて数十年間流し続けるより原液を30万トンのタンカー4往復で一気に流した方が費用もかからない 

実際経産省の試算では海洋放出費用は34億円だが、現実は1%しか放出していないにもかかわらず既に十倍以上の430億円もかかっている 

 

 

 

・自民党は長期間政権与党として国政をやりたい放題やってきた。長い与党の奢りで自分達に都合の良い政策を数の論理で強引に通してきて国民無視になっている。今回の政治資金規正法改正は与党・維新の思惑でまやかし程度の改正で酷かった。裏金議員の大甘処分や「増税」まがいの子育て支援、国民年金徴収先延ばし問題など岸田政権が打ち出す政策はどれもこれも的外れで国民の非難が多く、言い訳、言い逃れに追われてまともに国政が行われていない。岸田首相も自身のパーティ問題は曖昧のまま自らの責任はまだ取ってない。自民党はこれらの多くの問題や不祥事をなおざりのままである。たった1回ぽっきりの効果薄の定額減税をした位で支持率回復はあり得ない。 

 

 

・金を配れば支持率が上がると思っているのがまず間違い。 

国民は国会議員と国民の間のお金の管理に関する不公平さに不満があり、政治資金規正法の改正もお粗末なものに終わったことへの失望があり、岸田首相の「有言不実行」に怒りを感じている。 

国会議員が国民を軽視していることに対しての不支持率の高さなのに何も分かっていないんだなとしか感じない。 

というか自分で周りを敵だらけにしておいていばらの道というのもおかしなものだけどね。総裁に再選どころか次の選挙で落選する可能性すらあるだろう。それぐらい国民からは嫌われていると思うよ。 

 

 

・やり方に抜け道多すぎて信頼できない。ガソリン税撤廃とか、高速道路無料化とかありがたいと思える政策をやらないと、給料が上がった瞬間にそれを引き抜くような出費をさせてる政策ではとても信頼できません。 

 

 

・国民からの信頼もなく増税増税、少子化対策でも増税で国民は生活不安でいっぱい。党をまとめられない方が国をまとめられるとは思えない。内閣支持率じゃなく岸田支持率ならさらに低くなる気がする。 

再選はないに等しい。そう思う国民は大勢いるに違いない。 

 

 

・結局、半年以上前から、誰の指示で、裏金所得隠しが再開したのか全く解明されず、極めて深刻な政治不信の中、85人は、追徴課税の納税の義務を果たさず、領収書10年後に黒塗りとか、いつまで、ご都合主義なんでしょうか?民主主義の諸外国も相当懸念され、もしトラ、に勝手に会ったり、実質課税の原則からして、秘書のせいなと、とんでもない、経営者優遇の企業献金や、ボッタクリパーティーを永久に禁止にしないなら、選挙で自公全員落選させて、割に合わないと認識させるしかありませんね。 ヤフーのコメント欄もかなりロックされてますね、日本の民主主義を失墜させた責任は、計り知れないですね。 

 

 

・一連の規制法改正問題で、与党は『既得権益ファーストの老人会』だということを明らかにしてしまった。今の政府を信用する国民は「与党と同じ権益を受け取る立場」にしかいない。 

 

選挙ですべてが変わるワケではないが、選挙に行かないとあの老人たちに骨までしゃぶり尽くされて、この国は終わるだろう。 

 

 

・どうせやるなら支持率回復に1番いいタイミングでと自分達に都合のいい時期を選んだだけ。 

普通に考えたら電気代補助も終わるタイミングでやっても相殺されて誰も喜ばないのは明白。 

せめて、電気代補助も延長というオマケをつけてればまだ捉えられ方は違ったでしょうね。 

同じ減税でも去年の年末にしてればまだ違ったでしょう。 

コーヒー飲む時にミルクを渡してほしいわけですが、 

コーヒーの量増えたのに渡してくれるミルクが同じ量なら感謝より「ミルク足りませんけど」ってなる。 

なんでもタイミングが重要ってこと。 

 

 

・岸田さんに総理の器がないことが、国民からハッキリ認識された上での低支持率の固定化だなのだから、これ以上岸田さんに総理の椅子にしがみついて頂くことは国家の不利益、国益に敵わないことは明らかだ。 

その辺を自覚され、自ら清く幕引きをお願いしたいものだ。 

 

 

・消費税凍結が無理なら定額減税を恒久化してもらいましょう。国民一人当たり毎年4万円ずつ、物価が安定するまで続けてもらうのがいいですね。 

 

 

・国民は岸田内閣のやり方のせこさを知っている。物価高対策だと言って定額減税をしたところで社会保険料の負担を増やし、電気代の補助も打ち切り、そのうちガソリン補助も打ち切るだろう。少子化対策だって子供手当の増額だとか、医療の無償かだとか、出産費用もただにするみたいな政策をやっているが、万が一出生率が上がったとしたら、すぐに打ち切りに走るはず。餌を目の前にばら撒いて、食いついて吊り上げたらすぐに打ち切り、親から税と言う名で取り戻す。 

国民を手のひらの上で転がすような奴隷扱いするふざけた政策ばかりなのが見え見えだ。 

このような人物を再び総理に持ち上げるようなら、その党は破滅する。破滅させなければならない。人間扱いしてくれる新たな党に期待するしかないだろう。 

 

 

 

・いばらの道すら無いと思っていますが。これ以上この国の衰退に拍車をかけるようなことは遠慮していただきたい。肝いりの定額減税も空砲でしょうし、恩着せがましく給与明細に明記させるとか何を考えているのやら。やることなすこと裏目にしか出ていません。実際の支持率は一桁だと思います。自分の周りには内閣及び自民支持者は一人もいません。早く解散して下野して下さい。岸田さんには荷が重すぎるのですよ。諫める部下もいないようですしね。無駄な延命措置なんて不要です。即刻解散して大敗してほしいです。 

 

 

・もういい加減日本の将来を考えて正しいことをやってください。もう詰んでしまいますよ 

うやむやにして誤魔化そうとするのはやめてください。 

裏金、天下り先の創設や関わる物、人への経費、莫大な議員一人当たりへの経費、過剰な海外外交支援など、 

毎年税金がいくら入っていくら出ていくのか引き算したらわかるでしょ 

上記のような無駄なお金を。極力削ればいいだけなんですよ。 

税金を日本、現国民、将来の子供達に有意義に使ってください。 

世界で2番目に多い税収がありながら何をしてるんだか 

 

 

・国民はすぐ忘れると自公維の国会議員に馬鹿にされているんですよ。国民の皆さん騙されてはいけません。詐欺政党の自公維は国民のことを考えて政治に取組んでいません。あくまでも裏金を提供してくれる企業・団体のための政治となっています。このことは、今後ずっと覚えておくことが何より重要です。自公維を下野させ懲らしめないといけません。 

 

 

・岸田首相になってから国民の生活は 

苦しくなるばかり 

海外にはばら撒くのに能登半島地震の際の寄付金は少ない 

裏金を作り国民を欺き私腹を肥やす 

規制法案も検討や先延ばしで的確な 

対処とはいえない 

定額減税で支持率回復を試みるも効果は薄い 

 

 

・岸田は日本を終焉させる著名人の方々の動画がひたすらひたすら流れてきます。 

竹中平蔵&小泉純一郎、罪務省、自民党&キッシーのジキルとハイドを見ていれば正にその通りかなと身に沁みて感じます。 

増税ありき、インボイスでフリーランスを軒並み排除、ガソリン二重課税そのまま、トリガー凍結解除しない、円安物価高放置、しまいには森林環境税、子育て支援等更に増税の追い討ちしてきた。 

コイツら自民党がやりたい事は日本経済を回す事ではない。 

日本をぶっ壊して、日本を身売りする事。 

それが売国奴自民党の役割り。 

 

 

・こんな生活の足しにもならない減税で支持率回復なんて、政治の世界はそんなに甘いもん? 

裏金せっせと作ったり、国民から税金や保険料絞るだけ搾り取って、政治家は税負担から逃げる都合の良い手段を取ったり、いまの岸田恩着せ増税駄メガネを支持する理由がどこにも見当たらないんですが。 

こんなメガネが総裁再選なんて、もし実現した時は日本が滅びる時だ。 

有権者はもっと現内閣に抵抗しよう! 

選挙は必ず行こう!! 

 

 

・この総理の最大の功績は、ろくろく見もしなかった給与明細をよく見るようになっこと、自分の税金、社会保険料がいかに高いか(引き落とされる負担金)である。更に二言目には増税(社会保険)、自分たちには都合の良い対応に終始する国民目線ではない政治家が存在するということだろう。(これまでもいたが余りにも自分中心主義) 

 

 

・現在の岸田総理は、する事なす事が全て裏目裏目に出てしまっていると思います。 

喜ばそうと計画した定額減税も、誰を喜ばそうとしているのかはっきりしない。 

逆に各企業担当者の手間だけ増えて、むしろ不評に終わりそうです。中小含め企業毎の総務経理担当者数を換算しても、間違いなく支持率は更に下がるのははっきりしていると思います。 

よかれと思って進めた事すらマイナスイメージに繋がってしまう。 

この際もう辞めましょう。 

 

 

・いばらの道??? 

裏金容認法案出しておいて、まだ自民党の支持率回復する可能性あると思ってんの?たとえ消費税廃止と言ったとしても、「どうせすぐ戻すだろ。さらに税金上げんだろ」という反応しか出ないと思うよ。つまりどんなアピールしようがムダ。中身なんにも無いことは国民は味わい尽くした。 

自民総裁どうのこうの以前に、そもそも自民党存続の危機だと思うけどね。 

ま、自民党には投票しないのでどうでもいいけど。 

 

 

・この人は、いばらの道だと感じていないんじゃないの 

総理大臣になりたくて役2年前にやっと総理大臣になったけど、 

政策の失敗ばかりで国民を幸せに感じさせる事も出来ず、 

国民からの支持率が低いばかりか、自民党内からも相手にされていない状況。 

やけくそだろうが、開き直りだろうがいいけど、解散も出来ないまでになったのは、岸田の自業自得。 

こうなったら総理退陣するしか方法はないと思うけど、 

それだけは避けたいから、自由気ままに内閣を改造するとか寝言みたいなことを考えている人みたいだな。 

 

 

 

・国民に対しては定額減税してやったのだから有り難く思え、と言わんばかりに給与明細に記載を義務付け、 

一方で政治資金規正法改正案については、自分たちの思惑通りにならなかったから選挙活動が出来ない、と不満タラタラ。 

過去に、これほど分かりやすく醜い本性を剥き出しにする政治家が存在しただろうか。 

 

 

・一回こっきりの定額減税よりも 

ありとあらゆる品目の値上げラッシュと 

ガソリン、電気のエネルギー補助金の終了と 

子育て支援金の実質増税のマイナス要素が強すぎる 

 

子育て支援金なんて 

賃金上昇があるから実質プラマイゼロみたいなこと言ってたよね 

日本人の何パーセントの賃金が上がってるの? 

 

「悪夢の自民党政権」を早く終わらせてくれ 

 

 

・岸田氏にはいばらの道だが、かと言って有力な候補者もいない。野党はさらに無理。つまり日本の政治がもう無理。この国で生きていくしかないのだが、正直明るい未来を感じられない。 

 

 

・減税で支持率回復というのは自民にはもう無理でしょう。政治資金改正法案次第では違ったんでしょうけれども、国民に対してゼロ回答ですからね。自らドMの道に進んだのだから、いばらの道を満喫して欲しいものです。 

 

 

・せっかく定額減税が今月行われるのに、電気代の補助は打ち切る 

ちぐはぐだよな、定額減税も有り難みも半減だよな 

 

 

・たった一万円の住民税定額減税。ボーナスも出て1番金に余裕ある6月はゼロになるけど、それ以降は例年より高く税金取られる。正直なところ増税されている気分。 

 

 

・恩着せがましく減税明記を義務化させ、市場を混乱させた史上稀にみる愚策。そのセコさには呆れるばかり。インボイスを始め、生産性に寄与しない無駄な政策の数々…正に常識とはかけ離れた異次元の感覚。それで本当に支持率が回復するとでも思っているのか!! 

 

 

・今更4万円で何ができますか?4万円で国民が喜ぶなんて考える岸田君世の中知らなすぎる。思い切って裏金沢山作って国民ひとり当たりに40万円ぐらい作った裏金を給付しろよ、大企業からいっぱいお金献金して貰い企業名出さなくても良いから出どこ裏金で国民に一律給付しろよ、そのぐらいしたら 

 

 

・心配になる程、楽観的なのか あんな複雑な減税を一年四万円で票を買える訳ないだろ 

そもそも25ヶ月間、実質賃金が下がっているという状況 所得倍増だの異次元の少子化対策だの大ボラ吹いてよく恥ずかしくないな 

早く退陣する事が国家の為です 

 

 

・減税も複雑すぎて大避難だな。 

やることなすこと全てが裏目だな。 

更には菅からの逆襲もあるだろうな。 

これで去ったら最悪の総理として名を残すな。 

最後に全大臣級を無派閥で世襲議員でない人をえらべるかだな。 

 

 

 

・まず、再選は無理でしょう。周囲の意見を聞きつつも最終的に独裁して物事を決めている総裁では組織として成り立たない。 

任期まで、やって終わると思いますよ。 

 

 

・再選出来ると思ってる事が凄いわ。 

誰も推薦人になんてなる訳ないだろ。 

岸田を担いでも選挙で勝てないのは誰にでも分かる事。 

 

 

・困った世局だ、各党私利私欲の満載政治はもう辞めにして欲しい、そんなに政策活動費が欲しいのなら、党員の党費を゙倍増すればよい。世間の物価高騰並みに。 

 

 

・今回成立した法律は、裏金維持法と呼ばれています。 

 

自公維新に政権を託してはならない。 

 

これを最初に命名した方に賞金を出すべきです 

岸田さんが、 

 

 

・失敗しかない政策に対して、月々数千円の減税で支持を得ようとする魂胆が腹立つわ 

過去もこれからも、身を削ることはせず、負担を求めるばかり 

顔も見たくないわ 

 

 

・実質可処分所得は増えず、毎月生活は、火の車。給付金にしてくれたらカンフル剤的に効果あるのにな。 

 

 

・消費税減税やガソリン暫定税率などは民間に負担が掛かると減税を否定しておきながら所得税減税アピールの為には一回だけの減税で民間に負担押し付けるダブルスタンダードが自民党 

 

 

・岸田総理の考え方が異次元過ぎて笑えないですね。 

異次元とか火の玉とか言うのは簡単です。 

何も伴ってない上に政治資金のことは蔑ろ。 

こんなんじゃ支持したくても出来る訳がありませんよ。 

 

 

・国民と向き合わず 

献金している企業としか向き合えない政治を 

してきた結果 

  

岸田は 

財務真理教の操り人形の如く 

財務真理教の政策を実行してきたと言っても 

過言ではないんじゃないか 

  

唯一の実績と言えば 

裏金の実態が暴露された事くらいか 

 

 

・普通の企業なら5兆円もかけて少子化対策で成果が出せなければ誰かしら責任取らなきゃいけない事案なんですがね。重税を搾り取っておきながらバカなことしかやらないで金がないからできないとわめく。 

 

 

 

・9月の自民党総裁選を前に個人消費が力強く回復し、支持率が急回復する可能性は低そうだ。 

 

可能性は低いどころか皆無では? 

 

まぁ夢を見るのは悪い事だとは 

思いませんけど、 

いくらなんでも夢見過ぎでは…笑 

 

 

・国民の声を聞く力があると言う言葉 

それが真っ赤な嘘であり 

逆に全く聞かない姿勢が墓穴を掘り、罰が当たっていると言う事だろう 

 

 

・イタチの最後っ屁の様な低額減税ではいつもと同じで増税の足しにも成りません 

庶民が喜ぶとでも思ったのでしょうか? 

そんな考えだから増税以外なにも上手くいかないのでしょう 

 

 

・その場しのぎの人気取りよりも、 

円安対策に力を注ぐべき!! 

定額減税など円安問題であと塊もなく 

消えてしまう!! 

 

 

・再選目指していて、就任以来岸田の一連の行動言動なら明らかに喜劇 

元々力もやる気もないということなら納得やけど 

 

 

・今の自民党では誰が総裁になっても五十歩百歩だよね 

どちらにしても次の選挙で自民党は野党になるのだから総理大臣なんてなれない 

 

 

・日本を壊すことしかしない岸田はもう無理です。顔も見たくありません。1秒でも早く国会議員を辞めて広島で余生を過ごしてください。 

 

 

・たった4まんで個人消費が増えると思っているのが信じられない。  

やるならせめて電気、ガス、水道、ガソリン等の生活必需品の消費税減税! 

 

 

・物価高騰、相次ぐ値上げ………支払いの方が気になりますよ。月4万円ならまだしも………。2回目の一律給付金をお願いしますよ!!! 

 

 

・どうせなら給与明細に減税額だけでなく「総理大臣 岸田より」って記載するよう指示したらいかが。 

 

 

 

・日本を良くしたいという思いではなく、ただ総理大臣になりたかっただけの人。 

そんな話しを聞きましたが、本当でしょうか? 

 

 

・国民に負担をかける事しか考えていない。裏金問題は誤魔化しの答弁。何が支持率や。早く解散して。 

 

 

・国民がさらに不幸のスパイラルに陥るぜ。広島1区の選挙民は確実に落選させて早く楽にしてやれ! 

 

 

・この人アレだからいばらの道とか言われると、 

 

それを突き進んでいく俺様カッケーくらいしか思ってないと思うよ 

 

 

・というマスメディアさんの願望とは裏腹に、大勢のサイレントマジョリティーからは厚い信頼を得ている岸田総理\(^o^)/ 

 

 

・こんな小手先で目眩まし出来るとでも…? 支持率の為に執務するのか? 国民を舐めるのもいい加減にしろ。 

 

 

・こんな奴に変わる候補が居ない党には投票しません。 

また、定額減税で支持率回復すると思っている時点でお笑いものだわ。 

 

 

・岸田は派閥解消、総理大臣辞任、政界から引退と進め 

聞く力を発揮したら、嫌われた男と分かるだろ 

 

 

・なぜ一ヶ月3300円の低額減税がそこまで受けると思ってる? 

 

 

・高市さん、小野田さんもしくは青山さん立候補してください。 

推薦人集めが難しいかな… 

 

 

 

・国民の声を聞かないからでは? 

自分の好き勝手やっても信頼回復は無理ですぜ!総理! 

 

 

・恩着せがましい定額減税より早く辞めて欲しい。政権交代しないと日本は滅びると思う 

 

 

・そもそも、このショボい減税で支持率が上がると思っているのが凄い。 

火に油を注いだだけ。 

 

 

・まだやるつもりでいるのが信じられんね 

衆院解散させることすらできない野党にも呆れるが… 

 

 

・定額減税とか存在感無さ過ぎ笑 

こんなの経理とかの事務負担が増えただけじゃん笑笑 

 

 

・どちらかといえば蛇の道は蛇の方がしっくりくる。 

 

 

・財務省の言う事だけ忠実に聞いてるメガネはいらない。じきに暴動起きる。 

 

 

・岸田さ~ん  自民党下野の足掛かりを作ってくれてありがとう 

 

 

・いばらの 道って、岸田首相にもう道なんてない、早く辞めて下さい。 

 

 

・えっ⁈総裁再選考えてるワケないよね??? 

 

 

 

・そもそも定額減税なんて下げる要素でしょ 

 

 

・それは当然だろう。 

愚策で支持回復?国民を馬鹿にしすぎだなぁ。 

 

 

・岸田禍はもうお腹いっぱいです。 

 

 

・自民党内では、石破にするくらいなら岸田、が大勢じゃないですか? 

 

 

・総理大臣になりたかっただけの人。 

 

 

・国民の生活をイバラの道にしやがって 

 

 

・タイトルが紛らわしい!!ばらまきの道に見えたわ 

 

 

・もう道すらないだろ。 

 

 

・額が安いよ 

 

 

・再選、論外でしょう、どうかしてるよ、 

 

 

 

 
 

IMAGE