( 178467 ) 2024/06/08 00:05:15 2 00 【速報】機関砲らしきもの搭載の中国船4隻が領海侵入 中国側に厳重抗議 林官房長官TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/7(金) 16:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1c9237f70fc7e7b9b00fb525769ba01aeeaee092 |
( 178470 ) 2024/06/08 00:05:15 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
林官房長官は、機関砲らしきものを搭載した中国海警局の船4隻が、尖閣諸島周辺の領海に一時侵入したことを明らかにしました。外交ルートを通じ、中国側に厳重に抗議したということです。
政府の発表によりますと、中国海警局の船4隻はきょう午前10時31分ごろから順次、尖閣諸島周辺の領海に侵入し、午後0時25分ごろまでに退去したということです。
林芳正 官房長官 「我が国領海に侵入したことは誠に遺憾であり、受け入れられないと考えております」
林長官は、中国の船舶による領海侵入は「国際法違反であり、外交ルートを通じ厳重に抗議した」と明らかにしました。
また、“4隻の船がいずれも機関砲らしきものを搭載して領海に侵入するのは初めてのケース”だとしています。
一方、中国海警局の報道官は7日に談話を発表し、沖縄県の尖閣諸島周辺を航行したのは中国の国家主権を守るためだと主張しました。さらに、日本側に対して「挑発行為を停止するよう忠告する」とし、「管轄海域でのパトロールを今後強化する」と強調しています。
TBSテレビ
|
( 178471 ) 2024/06/08 00:05:15 0 00 ・そもそも機関銃がなくても領海侵犯は駄目です。領海侵犯されたなら貿易停止くらいの措置はして欲しい。経済に影響あっても駄目なものは駄目。せめて少しずつでもいいから中国から脱却して経済や貿易を回せる努力はして欲しいものです。
・抗議しか出来ないのが現状ですが、まずは中国の海上ブイなど手をつけられるところから対抗すべきだも思う。 当然、尖閣諸島は「日本固有の領土」なのですから、今後も躊躇せず上陸、調査、視察を続けてもらいたいと思うし、未だに日本近海には中国が設置した海上ブイもあるわけで、それを早急に撤去すべきだと思う。たかがブイと放置すればさらにエスカレートするし、上陸、海上ブイ撤去も含め最前線に立って日本を守る意志を示していってもらいたい。
・もうこうなったら尖閣諸島と竹島に小型のミサイルを配備し、遠隔で発射できるようにした方がよいかもしれない。 あくまでも防衛が目的であるが、領海侵犯に対しては厳しく対応する姿勢は見せるべきだと思う。 中国のみならず各国に領海侵犯をしないよう警告と目的はきちんと発しておくことも重要です。
・海軍と同等の海警が日本の領海を侵犯したのに対し、繰り返し「厳重抗議」しか出来ない弱腰の政府は国民の民意を全く汲んでおらず、日本を守る気概が全く感じられない。保身一辺倒の現政権を一掃しないと今後危険な状況に陥るかもしれない。 国民が欲する真の日本を構築するために、懐を満たしたいだけの議員排除と国防強化、経済隆盛を担える「新富国強兵」に根差した新政権の誕生を早期に期待したい。
・主権侵害の意図がある領海侵犯に対して、抗議や「未然に防止する対策」などは無効だと思います。 嫌がらせと既成事実の進展とを同時に達成できているのだから、日本の法体系と対応が劇的に変わらない限り、中国はこの道を迷わずに進めば良いだけ。 中国から見れば、日本はこの件に関して近年特に何の対応もしていない(厳重抗議は中国にとって対応のうちには入らない)と映るのだろうから、大人しく後退すべき理由がどこにも無い。
領土領海の争いでは、どちらの支配力が勝るか、どちらの抑止力が強いか、という事実があるだけ。
・中国海警は、以前と違い 軍の指揮下に入っている
日本の海保は、海の警察のまま
フライパンの中のカエルが 茹でカエルになるように
長期戦で少しづつ少しづつ 作戦の中国に対抗出来る策は?
林官房長官は厳重に抗議 と言うが、中身の検証が必要
電話で抗議し厳重とは あきれる 国内向けの厳重ではいかん
・外務省の言う外交ルートが如何なるものかは最近の国会質疑で明らかになって来ているが、少し以前では観測機器搭載の大型ブイ、近くでは駐日大使の日本国民を火の海発言、更には台湾新総統就任式に出席した国会議員への在大阪総領事からの恫喝書簡など、最初は課長級、頑張って外務次官からの抗議が精一杯だ。電話と思われる外務次官からの抗議方法について聞かれて回答を濁す姿勢にも驚く。これら全てについては大臣が外務省に呼び付けての抗議がスジのものばかり、情け無いのみならず中国側をエスカレートさせるだけだ。対韓国との落差も問題だろう。国会質疑ではペルソナノングラータものではないかとの追求に対して直接答弁せず、それまでの原則論、にすらなっていない上川外食の態度には本当に呆れる。首相、外相の退陣を望む。
・核を保有するインドと国境紛争では、中国は核戦争への発展を防止する為に、武器使用をせずに石で殴り合っている。日本への対応と全く異なる。日本も核兵器を自衛の為に保有するべきと思う。
・テレビで毎日巡視船からの映像を、今日の尖閣、とでも題して流した方がいいよ。それくらいして世論を盛り上げないと、日々海の上で命がけの攻防をしている海保の人達がただただ疲弊してしまう。カメラマン一人くらい乗せて、日々のリアルな映像を見せた方がいい。
・「外交ルートにおいて厳重に抗議」というが、これがどれほど意味があるものであるのか。 「日本の民衆が火の中に連れ込まれることになる」と在日中国大使が発言した時も外交ルートで抗議したそうだが、まったく意味のない事に日本政府は気付くべきであろう。 かつて日本人は戦時中竹槍でB-29と戦ったからと言って、遺憾砲で機関砲に対抗するのはムリでしょう。
・今は、遺憾砲やら厳重注意やらで事なきを許している状況だが、迫る台湾有事になった場合にどう対処するのだろう? ここ最近の日本国内での中国人関係者による出来事は、日本国政府が試されている感がある。日本国民のその反応、マスコミ報道も観られている。中国留学生、スパイも大勢日本にいる情報戦の中、何の規制も無く、やりたい放題でやられっ放し。 このままの対応で良いはずがない。
・態々「に見える何か」を積んで領海に侵入はしないだろうから、どう考えても機関砲だよな。何に於いてもこういった言い換えで印象を和らげようと国内の報道でもし続けているけど、結局は見ている人や聞いている人の判断を惑わせているだけじゃないのかな。特に国際問題はオブラートに包んだような言い方をすれば相手はつけあがるだけ。
もう本当に今までの昭和然とした日本の政治を変えないとダメだと真剣に思うよ。岸田に潰されてしまった自民党保守派の議員はこのまま潰された状態を善しとする気なの?
・例えば台湾問題、 1971年に国連で、1つの中国、台湾は中国の不可分の領土と決議した。 これを根拠に、中国は台湾の領土化の大義名分を手にした訳だが、今までは軍事的行動はしていない。それが何故だかは解らないが、国連決議と言う大義名分の下では行動を起こしても、問題は無い様に観える。ある種の理性が効いているのか。 日本領海侵犯には、そんな大義名分は中国には無い。 ∴厳重抗議、遺憾砲と言う武器での対抗で良いと、個人的には思うのだが。
・毎回こういう事がある度に厳重に抗議とか、本当に抗議してるのか。 間違えて領海に侵入したとかそんな話しじゃないだろ。 柔らかく遠回しに抗議しても気づく連中じゃないのは百も承知。 自分の家に機関銃持って入ってきたのと変わらないのだから対抗措置をするべきだと思います。
・たまたま昨日の午前中に、ゲスト出演が三人いて、うち一人が玉川徹氏の番組を見る時間があった。台湾有事の場合について、それぞれが見解を述べていた。 この速報も、そういったことに関連した内容かと思った。
領海侵入じゃなくて、「領海侵犯」でしょう。通常通りスクランブル発進はしたのでしょうね。困ったもんだの厳重抗議も効かないだろうし、どうなることか。 台湾有事にはアメリカ参戦すれば本土の米軍基地も攻撃対象でしょうし、それよりも沖縄群島からの避難先を想定しているらしいけど、あまりにも計画が現実的ではない内容で、日本もこりゃダメだ、と思った次第。 完全に巻き添えになりますね。嫌だな・・。
・岸田政権は外交もチンタラやってるからな。靖国蛮行野郎にも抗議すらしないし、日本は攻めても何も言わないと、すっかり見切られてるんだよ。何やられてもヘラヘラ、ニコニコ、謎過ぎるわ。必死になるのは政治裏金守ることぐらいだ。
・立憲も自国を守りたいなら憲法に定められた自衛権を行使すべきだ。敵国に攻め込むことはできないが自衛に向け自衛艦を派遣すべきと思う。野党もきちんと対応した声明を発するすべきだと思う。
・日本側が甘いから台湾情勢と絡めて中国が調子に乗り始めている。即刻、尖閣諸島への調査目的の上陸と、建造物の設置を進めるべき。これは時刻の領土保護のためにも、乾燥化が進む島の保護管理のためにも最優先事項。常時警備して、来たら抗議するでは埒が明かない。そうこうしているうちに、竹島のように先に上陸されて手だし出来なくなってしまうし、そうなってからではもう遅い。
・相手が重装備で来るなら海保もそれを上回る装備を調達すべきだろ。抗議したからといって中国が領海侵犯をやめたなんてことはないからね。力には力で対抗するしかないだろ。
・国益は二の次に、自己の保身と利益の追求に注力する国会議員を最高指揮官に戴き、前線で活動しなければならない、自衛官、海上保安官の皆さんには感謝の言葉意外にありません。「弱腰外交」と言われますが、先の大戦の彼の国の戦後政策が目指した日本のあり様だと思います。そこからの脱却手段は憲法改正を進める以外ありません。ですが、現在の国会の中にそれを推し進める胆力備えた人が果たして存在するかどうか。
・中露の領海領空侵犯や排他的経済水域への侵入は目に余るものがある 相手がするのを防ぐだけでは良くてトントン、悪いと領土を失う こちらからも侵入してうまく行けば領土拡張を狙える戦略をとってはどうか。相手の戦力も分散される
・日本が中国に対して厳重抗議したところで中国は屁とも思っていないし、恐らくは想定範囲内だろう。日本も中国の船を攻撃できるようにならないといけないけど今は中国の手のひらの中で踊らされているだけ。そもそも親中派の林氏や岸田氏が何を言っても抗議する気もないので何の抑止力にもならない。
・それは、危険な中国船籍に対しては、日本海の青森あたりや他の海域を通っていい許可を出してあると思うけど 危険だから、航行禁止にした方がいいと思う どこの機関で決めているかはわからないけど 対抗措置は必要だと思う 接触は避けたいですからね
・本当に機関砲を持っててそれを発射し人間に当たったら、その人はまず助からないレベルの強力砲だと思います。こんな船で領海侵犯をするなんてとんでもない話です。日本の自衛に関する法律を整備してきちんと対応できるようにすべきです。なおかつて間違えて領空に入った民間旅客機を撃ち落とし、乗客乗員全員死亡させた国がありましたが、日本はそこまでしなくていいと思います。
・厳重抗議を繰り返しても、機関砲のまえには無力ですね。 海上保安より、海上自衛隊で海上警備活動に格上げして、監視にあたるべきでしょう。 日本海は中国の潜水艦が、うじゃうじゃ泳ぎ回っているのでしょう。 太平洋に自由に出入りされたら、アメリカ軍も枕高くして眠られないでしょう。 日本の自衛隊の対潜水艦監視能力は、かなり高いと評価されると聞いております。
・日本は中国に代わる貿易先を開拓しなくてはならない。いつまでも中国に対する依存が高いと、いざというときに日本の経済的ダメージは計り知れない。中国は何かあると貿易を停止するのは常道手段である。将来、尖閣問題で日本が強めの対応をすれば報復として貿易を停止するだろう。台湾、カンボジア、タイ、インド、フィリピン等、中国に代わりうる国も沢山ある。それでなくとも中国国内においてスパイとしていつ身柄拘束されるかも知れない国と必要以上に深入りする必要性はない。
・領海侵犯は警告の上撃沈するとでも言えばいいのではないか。ロシアなんて民間機でも打ち落としてしまうのだから。4隻も入ってくるというのは間違ってなどといえるものではない。南沙諸島のように台風とかの隙を突かれて上陸占拠されたらそっちのほうが大事になる。
・外国の船舶も沿岸国の領海内を通航することが出来る「無害通航権」があるため、領海内に武装した官船が侵入したとしても、直ちに侵略行為とすることはできません。例え無害ではないとしても、せいぜい退去を要請するくらいしかできないのが実情です。 従って、外交上最も効果的なのは、同じことを等価でやり返すことです。この場合には、相手が民間船ならこちらも民間船で、武装しているなら武装している官船で、軍艦旗を掲げた軍艦ならばこちらも自衛艦で、西沙諸島のような地域の領海内で無害通航権を行使する、あるいはそう宣言することです。あくまでも等価であることが外交上は重要ですので、退去勧告を受けたら素直に退去し、やり過ぎないことは重要です。
・日本側の主張は当然そうあるべきだと思うけど、中国側だって表向きは「自分の領土領海を航行しているだけ。一体何の問題があるんだ?日本から文句を言われる筋合いなどこれっぽっちもない」というスタンスでしょうね。
だから、日本側はしっかりと尖閣周辺に自衛隊を展開させて「うちの領土領海に入ってきたら軍事的に戦いますよ」という姿勢を見せないとダメなんだって。
日本以外の国なら100%そうしますよ。それができないのが憲法9条のせいだとすれば、早急に見直すか、解釈をしっかりと整理すべき。
そういうことを日本はきちんとやらないから韓国・ロシア・中国などに足下を見られるんですよ。領土領海を守ることは日本の国民の安全と財産を守ることに他なりませんからね。
それで紛争が起きるのなら、それはしっかりとにらみ合って国際的にどちらが正しいのか白黒付けるくらいの気持ちでやらないといけないでしょうね。
・東京都の石原都知事、猪瀬副都知事時代に尖閣に船泊りを作ると言って十分寄附が集まったのに野田政権下で国が横入りを入れ中途半端にしてしまったことが悔やまれる。あの時尖閣を実効支配していれば今の状況は大きくことなったと思う。やっぱり旧民主党はろくなことをしなかった。これで今回民進党が推す旧民主党の都知事が誕生したらメチャクチャだ。
・武装した船舶が領海に入った時点で本来なら日米安保が発動して戦闘になるはずだけど、そうならなかった時点で実際問題国際社会において尖閣がそもそも日本の領土だと本当に認識されているのかが疑問でならない。
・厳重抗議は良いんだが逆に日本海保又は海自が中国の領海侵犯をしたらとうなるの?捕獲されるなら同様に捕獲すべし、相互主義で対応して欲しいね。発泡するならこちらも発泡。偶発的ではなく冷静に処理できるはずだ。
・海保と海警の互いが「領海侵入」を警告し合って鍔迫り合いしているんだよな、緊張の高まる最前。手を緩めれば領海を奪われかねない。 有事は現場の小さな事件から発展する事も多いのは歴史に残っている。
・なぜ顕在的に問題にしないんだろ? やがて占有権を示すに違いない行動をとるだろう 口だけ言っても侵攻されることはある 遠いウクライナのこともあり、国と国民を守る行動を政府はしまして欲しい
・数年前インドネシアの領海に侵入した軍事漁船を当時のインドネシアの農水大臣が拿捕し見せしめに船を焼いた動画を見ました、その後領海侵犯は行われていないようですが言葉ではなく毅然たる行為がその後の抑止になったのです。
・今までエスカレートを避ける為に強行手段に出なかったはそれとして 相手がエスカレートしても相変わらずの厳重注意のみ、相手は聞いてないみたいなのに 海保も自衛隊も命令が無いと動けません。 抑止する為の行動が必要では
・次は、87年目の7月7日(盧溝橋事件)を目途に、対日挑発をしてくるのではないか?それが中国工作船による日本国海上保安庁巡視艇への体当たりなのか、海上自衛隊機に対するロックオンなのか?それとも、機関砲射撃か、いきなりの大型ホーバークラフトによる尖閣諸島への上陸作戦強行か?わからない。
いずれにせよ、あの毛沢東の戦略(持久戦:敵が来れば引き、敵が留まれば留まり、敵が引けば攻める)なのだろう。我慢比べである。そして、耐えきれなくなって「初めの一発」を撃った方が負けになる。あの太平洋戦争、宣戦布告無し(攻撃開始後1時間遅れ)の真珠湾攻撃を日本が先にせざるを得なくなったように仕向けられた教訓。忘れるべきではない。
日本国内でも、先日の靖国神社への落書き事件のごとき謀略戦が今後も頻発するだろう。一つ一つ、対処して行くほかはない。日本から先に手を出させるのが彼らの目的なのだ。心してかかるほかはない。
・戦争をする覚悟がない交渉とか抗議に殆ど意味が無い。交渉とか抗議は相手に攻撃されると怖いから効果がある。怖くない相手から抗議されても全く聞く必要が無い。戦後の日本は、戦争に強かったイメージと強い経済力のイメージだけで相手に圧力を掛けられたから、抗議や交渉が成り立ったけど、今の日本単体では何一つ中国に対して交渉出来る材料が無い。核兵器を持つ世界一の同盟国のアメリカがあるから、攻めて来ないだけ。そろそろ日本にいる日本国籍を持っている人は危機感を持つべき。ルーツはどこの国でも関係ない。ロケットやミサイルが飛んでくれば、韓国系だろうが中国系だろうが、ロシア系だろうがアメリカ系だろうが関係なく死ぬよ。日本にいるなら日本を守る覚悟を持つべき。
・中国に対して抗議は無意味。 向こうは何とも思っていません。 戦争に向かない方向で何かの制裁処置が必要。 ただ、今の日本は何かと中国に頼っているから、逆に制裁される恐れがある。 今後を考えるならば、海外依存の体質を見直すべき。 儲かれば何でも良いと言う体質の企業には、中国取引における特別加算税なども視野に入れておかなければならない。
・こういう対策に大金を投じてほしい。 無知で申し訳無いけど、素人のイメージ的には常に空母などで警備して頂ければ安心して納税できます。 後手後手や厳重抗議というのは大変手ぬるく感じます。 使途の無駄を省いた上で防衛費用にお金がかかるなら、私は税金倍払っても良い。 その前に宗教課税してほしいけどね。
・尖閣諸島問題は日中国交正常化の際に尖閣諸島問題は、お互いに棚上げした経緯があるとか。中国側からすれば領海になるし日本側も領海のままで棚上げしているのでデモンストレーションが限度と思う。もし一線を超えて中国側が上陸したら日本はその時が勝負と手ぐすねを引いているかもしれない。もし中国側が上陸した時は自衛隊が射撃で排除すると政府は公言しているので中国は認識していると思う。
・あり得ない挑発。万が一のことがあったら即座に攻撃許可を出せるような体制を早急に整備しないといけないと思う。抗議をいくらしても意味が無いのはこれまでのことから明確だろう。離島の避難ルートの構築や防御体制強化を迅速に進めるべき。
・軍が政治の実権を掌握しなければ国民は守れない。政治家が歴史を学んでいない以上、再び軍主導の下で政治を行うべきなのかも知れない。戦前における軍部台頭の背景に一体何があったのだろうか?国際情勢、戦争のあり方というものが劇的に変化しているにも拘らず、政治家はこれに全く対応できず、国民は貧困に喘ぎ、政治家は財閥と癒着し放題、軍人自らが軍政改革を断行しなければ国家を守れない状況にまで国防問題を放ったらかした政治の責任は極めて大きいのではないか。政治の堕落こそが軍台頭の素地になり得るといことを、間抜けな政治家は理解していない。
・敗戦国の日本には中國や他の戦勝国にに反抗することが出来ない、ただ抗議することしかできない何故ならば戦争しない国だから、、例えば学校でいじめられている子供と同じ、虐められてる子が反撃しない限り虐めは続く境界線を越えて漁船を追い回す、間を割って引き離すそれしかわが国は出来ない、忍耐を強いられている中国がどれだけ本気でやっているか見極めるためには、、小さな反撃も必要だと思う放水や衝突もありかな。
・中国は事あるごとに日本やアメリカ、台湾、フィリピンなどに対し、挑発するな、権利を侵害するな等々と抗議してくる一方で、自分たちが露骨に軍事的挑発を行うのはお構いなしというスタンスです。 台湾は中国の一部だから中国国内法にのっとって対処するのは適正だ、とか何とかもっともらしい事を言いますが、勝手に領有権を主張している尖閣諸島にそんなむちゃくちゃな理屈が通るわけがありません。主張しただけで国内法を適用できるのなら、国際法無視がまかり通ることになります。 しかし尖閣諸島が中国に実効支配されてしまうと話は別です。国内法を根拠に尖閣諸島の防備を固め、既成事実作りを進めることでしょう。そうなれば戦争の出来ない日本は手も足も出ず、完全に奪われてしまいます。 恐らく中国は尖閣諸島の強奪を本気で計画しています。中国に対し一分の隙も見せてはならず、有効な対抗策を講じなければなりません。
・中国に領海侵犯されては抗議、韓国にEEZ内に網を仕掛けられては抗議。 抗議、抗議、そして遺憾、遺憾。我が国は果たして独立国なのだろうか。 国民の安全や財産を守る気があるのだろうか。 まともな国士の政治家が本当に必要な時期だと思う。
・日本は中国との軋轢と、 韓国との軋轢に全く手も足も出ない閉塞状態。 尖閣の日本領土の正当性はいくら言っても何の効果も影響も無い、理由の大きなものは彼らが日本を警戒していないし、軍事的に非力な国と頭から呑んでかかっているからだ。 これを是正する方法は憲法改正が効果的であるのは言うまでも無い。 軍の判断で牽制、反撃、原状復帰の 出来る日本は既に精緻で優秀な兵器と 訓練度の高い隊員を保有している。 憲法に侵略戦争の放棄と同時に国土防衛の為に自衛隊を保有すると明記。 これだけで中国、韓国、ロシアは 自身の行動に慎重になるだろう。
岸田首相は自身の任期内に必ず憲法改正を成し遂げますと就任後、明確に発言していた。
・官房長官は日中友好議連の前会長なはず。かつ前々外相。だったら逆に弱腰と思われないようにお取り組みいただきたい。いろいろルートをお持ちのはずだが、このようなことが起きないように、きちんと伝えられないのか?自民党が政権党である意味が揺らいでしまっている。
・尖閣に上陸しても今の政府は厳重抗議だけですね。 領空領海領土を守るのが国の最も大事な仕事です。 安保条約にも尖閣は含まれているので米軍に出てもらおうよ。 米軍があてにならないのなら核もつしかないね。
・毎回毎回抗議だけ。だから舐められる。 日本の領土・領海・領空を守るという気概が全く感じられない! このままだと台湾も日本も侵攻されますよ。 危機感なさ過ぎだと思います。
いい加減に日本も自衛のために核を持つべきだと思います。 ロシアがウクライナ侵攻するもっと前からやっておくべきでした。 未だにやらないのだから、本当に動きが遅い。
・領海侵犯をされて抗議だけで何度もお茶を濁しているけど、そろそろ実力を示したほうがいいのでは。こういう曖昧な態度が相手国に誤解を与える。ロシアなら民間の漁船でも領海侵犯をしたら拿捕や銃撃をしてくるだろう。それが普通の国家だ。弱腰外交だから内閣支持率も低下の一途なんだよ。
・領海に侵入される前に察知し、侵入を阻止できるようになってほしい。 海事、自衛隊共に平和ボケしていますね。 中国やロシアが本気できたら、もろいんだろうなー。相手は領海侵入という行動で来ているのに、日本は動けない。 空自は航空ショウーにお金と時間を使うのをやめてスクランブルで力を示して欲しい。
・そもそも岸田政権が中国大使の「火の中」発言で何もしないなどという腰抜け外交をするから、足元を見られてるんですよ。 いい加減、こっちが何もしなければ向こうは手出ししないなどという「憲法9条理論」はやめてほしい。 いじめっ子にそんな理論は通用しない。 ちゃんと対抗してこそ我が身が守られることを知り、実行してほしい。
・日本も海上保安庁の下に中国の艦船と同等の武力を積載した艦船を配備した方が良いと思う。又は自衛隊の艦船を保安庁のものとして対応すべきだと思う。
・抗議するのは、もちろん正しい。 問題は、中国船が実際に何かの構造物を作り始めた時、それに対し発砲する決意があるかどうかだ。 この発砲は、防衛行為であり合法。その結果として日中戦争に発展したとしても、やむを得ない。そのことを日本の全国民が認識し覚悟を決める必要がある。
・中国海警の船舶に機関砲が確認されたと言って騒いでいますが、機関砲は日本の海保の巡視船にも通常装備されており、特段問題視されるべき事態ではありません。 そもそも中国側から見れば、尖閣諸島は台湾の一部、その台湾は中国の一部ですから、尖閣諸島は中国の一部であるというのが中国側の認識です。 ところが、中国が日本や欧米列強から侵略され領土を失ったという歴史的経緯を前提として、中国はその回復に努めているわけであり、侵略された側の主張・行動を、当の侵略側が一方的に否定するのは、乱暴きわまりない態度です。 とりわけ尖閣諸島については、日本が実効支配しているという現実があるものの、中国側に対する政治的・道徳的な配慮が必要です。 この点から言うと、尖閣国有化以来の日本側の対応は、中国側を殊更刺激するものであり、賢明な対応ではありません。 日本の国益が重要であるのは当然ですが、中国の国益にも配慮すべきです。
・海保の手に負えないレベルの船舶が領海侵犯するのであれば、
海自の出番になるだろう。
如何なるシチュエーションになろうとも対応できる態勢を整えることが肝要であり、
我が国の領土・領海の防衛において、 遅れをとったり、躊躇することは許されない。
・YouTubeで現地の漁師さんの撮った現場の映像見た事がありますが、 それよりもっと、やっぱり現場では、厚みというか物量や軍の規模が違うと感じるのでしょうか。 理想は手当たり次第に警告威嚇して取り締まってほしいですが、 挑発にのると、数が違うと向こうは順番に24時間丸1ヶ月でも平気だったりするともしたら穏便にならざるをえないとは思います。
皆さん、道やなんかで失礼な腹立つヤツ相手に気持ち言えてますか? わたしはどっちかと言うとまだ言う方ですが、やっぱり怖過ぎるのとヤバそうは無理ですし、基本怖いですから避けた方が無難ですからね。 尖閣にいるのは1番ヤバい連中ですよね。 自衛隊の方々ありがとうございます。 本当ご苦労様です。
・またいつもの厳重に抗議か?これまで一度たりと効果があったか? 中国は原発の処理水放出に対して、各汚染水と毒づき、即、日本産水産物の輸入を全面的停止の強硬措置を発動している。 これ迄中国の度重なる領海侵入に対して我が国は遺憾砲で済ましているが、今回は砲らしきものを搭載した4隻もの船舶が領海侵入するといった、決して無視できない重大な違反行動を起こしているのであり、貿易停止や早急に島に何らかの施設を作るか、常駐するような措置を取らねばならない。 日本は生ぬるい対応しか出来ないことを逆手にどんどんエスカレートさせ、竹島に韓国の議員などが上陸したように今に中国人が上陸するぞ!! 先手を打たなければ、後悔するだけ!!
・そろそろ令和の富国強兵をしないとね。
でも、超少子高齢化の日本では難しいですね。
先ずは警告して、威嚇射撃して、その次は当てるぐらいスムーズに行わないとね。そのためには憲法9条改正を速やかに行う必要がある。
・いまの岸田政権に期待するだけ無駄だが、日本政府としても日本の領土・領海であることを示すためにも海保船数隻を領海内に常駐させるべきですね。 防衛費を増やすと公言しているのであれば、そんなことは簡単に出来るはずです。
・アメリカの核の傘で日本列島を守っているが、そろそろ自国は自国で守ることが大事だと思う。 アメリカも日本を裏切る可能性だってあるし、少しずつ日本国憲法第九条を改正し、日本軍の復活と核を持つことが抑止力になるし、中国は尖閣諸島とロシアは北海道を諦めることができると思う。
・みんな「日本が弱腰だ」って不満に思っているんだね。ならばどうしろと言うのかな? 「もっと『強腰』で行けッ!」っての? その結果、ドンパチ始まってもよいと言う人は、そのドンパチ最前線に出向く覚悟がある人だけだと思うけど。 彼の国は「どうせ日本は厳重抗議しかしてこない」と思ってます。そして日本は「どうせ彼の国はこれ以上強硬姿勢にはならない」と思っているのであって、ま、予定調和と言うか、出来レースと言うか。この予定調和が保たれる限り、ドンパチ始まることはない、それでよいのです。 これ、賛成3、反対500くらいかな、もっとか!?ま、それもおもしろい。
・中国が日本のEEZ内に置いた海上ブイは1年半近くなるがどうなってるのか。 向こうからは不具合で漂流した説明があったようだが、進展している話が聞こえない。今回の4隻了解侵入といい、周辺地域の実効支配用の既成事実化目的は明らかだろう。 また、中国で理由も分からず拘束された民間人の返還は?このまま放置ではとても中国内での経済活動などまともに進められないだろう。 何かあると輸入禁止やら制限、拘束等お構いなしにやる中国に、あくまで対話・抗議の様子見外交でなんとかしようとして何時までもスルーされる日本。いい加減に内容に応じた制裁条件を会談でも突きつけないと、実効支配や不当拘束が増えるだけだろう。
・「厳重抗議」とか「懸念を表明」とか、そんなぬるい対応しか出来ない岸田政権。別の政権に早く代わってほしい。 尖閣に建造物を造り、自衛隊と米軍の訓練を近海で行うなど、守る姿勢を示していただきたい。
・詳しい方教えて欲しいのですが、中国船が領海に侵入した今回の件でどの辺りが国際法に抵触したのでしょうか? たとえ軍艦であっても領海の無害通航が認められてると思うのですが、中国船がなにかやらかしたということなのですか? ただ通過しただけなら国際法違反にはなりませんよね?
・今後もっと多く侵入してきた場合、政府はどう対処するのだろう。 機関銃相手に遺憾砲で勝負するのだろうか。 むしろ、そもそも尖閣諸島は中国に与えても良いと言う考えで、日本国民に向けて何かしらの行動はしていますよって言うアピールのような気がして仕方ない。
・中国の海警は中国海軍の指揮下にあるのならば、これは列記とした侵略もしくは軍事侵攻と同等の行為である。外交チャンネルを用いた抗議も重要ではあるが海自及び海保が武力行使はできない事を念頭においた行為だと思うので関連法案を兎に角至急整備し何人たりとも我が国領空領海領土に軍事侵攻させないという強い態度を見せつけなければならない。 このような有事と紙一重の状況が日常的に起こっていても沖縄県知事や一部の野党、市民団体は自衛隊及び米軍にイチャモンをつけ続けるのだろうか? 今の状況から推測すればちょっとでも隙や弱腰の様子を見られれば尖閣をはじめ八重山諸島が危機に晒されてしまいそう。
・中国の海警は実態は軍艦で我が国海保より、はるかに大型で強力な機関砲を装備し射程距離、威力からして我が国の海保では全く歯が立たない。 中国はこの機関砲装備の海警艦艇で故意に領海侵犯、我が国の主権を犯したものでこれは、宣戦布告に等しい敵対行為だ。 ジワリジワリと強行手段を講じてくるのが中国の常套手段、次は尖閣への上陸か、我が国海保、沖縄漁民への威嚇射撃等の実力行使に出てくる事は明らか。遺憾であるとの抗議で済む問題ではない。 領土や平和は口先だけの抗議ではなく戦う決意を示し守る事が必要だ、米軍と連携しての対抗措置、尖閣への防衛要員の常駐派遣等、我が国も強力な防衛措置を取るべきだ。
・遺憾の意、厳重注意。こんなことしても何も改善しませんよ。 海上保安庁の船に、護衛艦並みの武器を搭載し、自衛艦も乗艦させるくらい、せめてやってください。 できれば、尖閣に上陸して日本の建造物を建てて監視してください。
・中国の領海侵犯は常態化している。これは中国の既成事実を押し付けているもので、抗議したなんて生ぬるい行動です。その厳重抗議とやらに中国はどのように反応し何と答えたのでしょうか。現状の日本側の対応では全く変化なく明日も領海侵犯は行われる事でしょう。自民党の親中派を早く追放しては如何でしょうか。
・厳重注意や遺憾砲では水鉄砲の威力にも及ばない。 拿捕して牢屋に収容したり、徹底的にやるべき。
そして一方では、いざというときのために軍事力の強化を早急に進めるべき。核も保有すべき。
おかしな国が周りにいるから、綺麗事ではとても解決できないし、このままなら近い将来攻め込まれてヤラれてしまうだろう。
・厳重抗議は中国には全く効かないよ。 それより、これからは浅い付き合いでいくべき。
何か揉めるとすぐに経済活動に影響させる。
いつでも撤退できるくらいにして、他の国にリスク分散を加速した方がいい。
・日本は もっと中国の国力 軍事力 中国への投資が少ないうちに 尖閣の実効支配をしておくべきだった たらればであるが ただ 時間が過ぎればすぎるほど 中国の軍事力は増大する 今こそ尖閣に上陸 調査しヘリポートなどを整備すべき ただ また尖閣国有化のように在中資本がやられるだろう
・>日本側に対して「挑発行為を停止するよう忠告する」とし、 「管轄海域でのパトロールを今後強化する」と強調しています。
何故、この様な反論に対して放置する。 在日中国大使を呼び付けて、警告すべきだろう。 大国に対しても、堂々と意見を言える事が大切だと思う。
・厳重抗議されようが何も実力行使されないのだから、中国はこれからも侵犯を繰り返すのでしょうね。 防衛費を増額して装備を強化しても、政府が本気で国を守る気が無ければ宝の持ち腐れになってしまう。 1番歯痒いのは自衛隊の人達なんだろうなって思います。
・今後も、海上保安庁と自衛隊がタッグを組んで、 威嚇射撃も辞さない体勢で臨んでもらいたい。 その為には、政府も外交で遺憾ばかり言わず、 日本国の防衛の為の実力行使を伝えるべきだ☆
・官房長官は厳重に抗議?といつも言うが何処へ誰に抗議したかを明らかにすべきだ!何度も何度も繰り返す抗議の報道に誰が誰に何をこう言う抗議をした!と国民に明らかにした方が良い!一度位こちらが放水して蹴散らした位の強きの報道はないのかなぁ!
・これで中国は認識したはず。武力持って尖閣侵入しても日本は抗議しかせず、反撃はしてこないと。これでは日本の領地をどんどんと削られていくのみ。弱腰、迎合内閣ではもう先がない。一度つけ込まれたら、あとはもうなし崩しにやられるのみ。 覚悟持って反撃する意思が絶対に必要。
・政府は外交ルートを通じて「抗議」だけである。中国は、痛くもかゆくもない。国連で堂々と抗議するか、国際司法裁判所で黒白明らかにして、領海侵入の場合は、国際法に基づいて、中国艦船をたたき出すなど、できるはずである。領土問題は存在しない等と言うのは、明確に逃げの姿勢である。国際的に全く通用しない。
・厳重な抗議という何の役にも立たないパフォーマンスは要らないので 輸入品の関税の引き上げや中国人の入国制限など 何かしら効果のある対応をして欲しい。
何故中国のやりたい放題にこちらが気を使わなければいけないのか? 日本は好きだし日本人で良かったと思うけれど 政治と周辺国だけは本当に好きになれない。
・遺憾ですやめて下さい、中国様お願いします。としか言えない国だという事を、老人意外の有権者は痛感して欲しいですね。これから先、どうぞ日本の憲法と政治家を変えて欲しいと願っています。将来を創造するその世代の人達に託したいと思います。で、日本というのはそもそもの話、敵とする国を決められないのです。抑止力を持たないので。何故かと言うと、今の政治家や政党では、日本を守るため、主権を取り戻す立法が作れないのです。アメリカという国の制約があるからであり、それを覆すどころか戦後70年もただただサラリーマン政治家をやってきたんです。別の話のようになりますが、あなたの親達は、非正規雇用という竹中平蔵と小泉純一郎という人達が作った仕組みの下で、日々の生活や政治と向き合ってきましたが、現状はこの通りです。それは現状を変えたいという人の票が、しょうもない野党へ分散してしまうからです。ですからどうか頑張って欲しい。
・領海侵入は国際法違反だけど、 国際法上、日本の領土は北海道、本州、九州、四国だけだから、 中国は日本の領海を侵入してない。
また、国際法上、日本は戦敗国だから、国連常任理事国の中国は日本が再び侵略し得ると判断したら、日本上陸までも国際法上認められるから、国際法違反してるのは、関係ない処に領海主張してる日本側だね。
・厳重抗議、遺憾砲。 こんな、怒ってますアピールなんて全く意味無いし しかも、中共のポチ 林氏の遠吠えなんて気にされないわ。 中国大使を召還するとか、島に自衛隊の施設を設営して常駐させるとか 何なら米国の基地でも作ればよい。 まあ、無理だろうけれど。 海保の隊員さんや自衛隊の隊員さんに犠牲者が出る前に 対応してもらいたいね。 ほんと、毅然と対処して欲しいよ。
・日本は遺憾だの抗議だのと口で言うだけで行動をしないから他国から舐められている訳で、相手側からしたら「どうせ口だけの弱腰外交だから強硬手段にでても手は出して来ない」って思われてるに違いない。領海空侵犯されて抗議しかできないような政府は役立たず以外の何物でもないね
・領海侵犯されても遺憾砲で済ませては、益々エスカレートさせるだけだ。いい加減に制裁や報復すべきだ。靖国神社の落書きについても、毅然と対応すべきであり、日本外交が試されている。
・国内向けに厳重に抗議したと言ってるだけだな。今の政権与党は本気で領土と主権を守る気概、覚悟はない。野党なら尚更守れない。やはり海自が出動できる法整備を急ぐべき。 中国はだんだんとエスカレートしてくるが 絶対に日本が先に仕掛けてはならない。
・日本は海警ではなく、軍艦で警戒できないのかな? ロシアみたいに少しでも領海侵犯したら有無を言わさず拿捕すればいいのに
領海侵犯って、いわゆる密入国に近いでしょ ロシアが拿捕した船員は刑務所か高額な保釈金払わないと一生ロシアだよ
案だけど中国に対して 1.また日本の植民地にする 軍事費でなく単純に自衛隊のほうが強い 2.領海侵犯した船は沈める 潜水艦ならやってないって言い訳できるね だめ?
日本が「遺憾」と言ってくることは中国も100%予測している だって日本人全員遺憾で終わることがわかっているから だから徐々にエスカレートしてるんでしょ
今私が行っているのは中国製品とわかれば購入しないことだけど、中国製品が多すぎて完全には無理だね いずれ中国とは完全に相容れない関係になるだろうから企業も早めに 製造国を変えたほうが良いと思うけど 目先に捕らわれる企業の製品も購入しないようにしている
・もしどちらかが上陸したら人を殺す戦争でも始まるのか。あんな岩だらけの無人島に人間の命より高い価値もないけど。領海が問題なら共有できるように話し合えばいいのに。本当の平和は国境をなくさないと訪れない。
・いろんな意見があると思うが、解決策はただ一つ… 日本が核武装して軍隊を持てばすべて解決する。米軍に思いやり予算を何千億も払うなら独自の軍隊をもてるだろ。独立国家として、先進国として自国を守るための核武装は当然と思う。反対する連中はかなりズレてる。
|
![]() |