( 178583 )  2024/06/08 02:11:59  
00

政府は、半導体メーカーであるラピダスの次世代半導体の国産化を支援するために、融資に政府保証をつける方針を検討している。

ラピダスは、自動運転車やAI向けの2ナノメートル半導体の量産化を目指しており、国を挙げた戦略物資として位置づけられている。

これまでの補助金に頼らず、民間からの資金調達を促進し、官民の力を結集した支援体制を築くことが重要とされている。

しかし、政府保証をつけることで最終的に国民負担につながる恐れもあるという懸念もあり、ラピダスプロジェクトの成功には資金と技術の両面で大きなハードルがあるとされている。

(要約)

( 178585 )  2024/06/08 02:11:59  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

半導体産業に異例の支援策です。政府は次世代半導体の国産化を目指すラピダスの資金調達を支援するため、融資に政府保証をつける方向で検討に入りました。 

 

去年9月、日本経済再生に向けた官民一体のプロジェクトが始まりました。経産省が主導する半導体メーカー「ラピダス」の工場です。自動運転車やAIなどに使う最先端2ナノメートル半導体の世界初の量産化を目指しています。 

 

経済安保上の戦略物資として、国を挙げて進められる半導体プロジェクト。しかし、その財源をどのように調達するかが焦点となっています。 

 

記者 

「ラピダスですが、これまでの国の補助金は9200億円。一方、民間出資はその1%にも満たない73億円に留まっており、国の補助金頼みとなっています」 

 

補助金頼みを脱却するため、政府は… 

 

齋藤健 経済産業大臣 

「ラピダスプロジェクトは我々の半導体政策の最重要事業。民間からの資金調達も拡大をさせ、官民が力を合わせた支援体制を構築することが重要」 

 

融資に慎重な民間の金融機関の融資も募るため、政府保証をつけるという策の検討に入りました。ただ、一企業への融資に政府保証をつけるのは異例で、仮に融資の返済が困難になった場合、政府が肩代わりし、最終的に国民負担につながる恐れもあります。 

 

これまで経産省が主導してきた日の丸連合は… 

 

エルピーダメモリ 坂本幸雄 社長(当時) 

「これまでご支援いただいたにもかかわらず、心よりお詫び申し上げます」 

 

エルピーダメモリは2012年に経営破綻、ジャパンディスプレイは10年連続赤字、と国主導のプロジェクトは成果が出ていません。 

 

世界でどの企業もなしえていない2ナノメートルの半導体の量産が実現できるのか。 

 

経産省幹部 

「資金も技術も全て難しく、ハードルは高い。荒波に小舟で乗り出すようなものだ」 

 

補助金頼みの体質を脱却し、自立できるかが問われます。 

 

TBSテレビ 

 

 

 
 

IMAGE