( 178617 ) 2024/06/08 14:39:12 2 00 蓮舫氏「政治活動の発言です」街頭演説発言への「事前運動」指摘に反論 公選法抵触?の声も日刊スポーツ 6/8(土) 13:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9ac581e4ccb02d6b22d147d25349fa9ebe19ddcc |
( 178620 ) 2024/06/08 14:39:12 0 00 明治神宮外苑再開発地域を視察後、報道陣の取材に答える蓮舫参院議員(撮影・中山知子)
立憲民主党の蓮舫参院議員(56)は8日、東京都内で取材に応じ、2日の街頭演説での発言が、公職選挙法が禁じている選挙告示前の「事前運動」に抵触するのではないかと指摘が出ていることへの受け止めを問われ、「政治活動の発言です」とだけ説明した。
東京都知事選(6月20日告示、7月日投開票)に出馬表明している蓮舫氏は今月2日、JR有楽町駅前の演説で「七夕に予定されている東京都知事選に蓮舫は挑戦します。みなさんのご支援どうかよろしくお願いします」と聴衆に訴えた。また、応援に立った立民の枝野幸男前代表は「みんなで蓮舫さんを勝たせましょう」と述べた。
この発言について、6日の参院総務委員会では浜田聡参院議員が「完全に事前運動ではないか、という意見が多数を占めていると思う」と指摘し、総務省の見解をただした。総務省の担当者は「選挙運動は候補者の届け出があった日から当該選挙の期日の前日まででなければすることができない」との規定を紹介しつつ、蓮舫氏と枝野氏の発言については「個別の事案については実質的な調査権を有しておらず、具体的な事実関係を承知する立場にはなく、お答えは差し控えさせて頂きたい」と述べるにとどめた。
蓮舫氏はこの日、当該発言が「グレーゾーン」といわれていることを踏まえ「白か黒かでいえば、白という認識か」と記者に問われたが、「政治活動の発言です」と繰り返した。
|
( 178621 ) 2024/06/08 14:39:12 0 00 ・まぁ蓮舫自身の発言はまだそこまでの発言ではないといえなくもないが、後援立憲議員の連中が言ってることは紛れもなく選挙活動 てか組織として認識が甘かったこと認めて素直に謝ればいいのに それが出来ないあたり立憲だなって感じ このかけてる部分は仮に与党になったら国会運営上絶対問題になる 他の意見があることを尊重できなければ国や人をまとめる立場には立てない
・こういった法に触れる行為には、与野党など関係なく国民の信任を受けた1人の議員としての行為として客観的に見るべき。 おそらく与党がこれを起こしていたら野党は与党に批判を浴びせてただろうけど、そもそも公職選挙法も政治資金規正法もそうだけど、日本国憲法や法律は「与党だけに適用」でも「野党だけに適用」でもなく、与野党、衆参すべての国会議員に適用されているものです。選挙による公平公正さは維持し、はみ出す者への対応は必要でしょう。
・蓮舫さん、立憲民主党が好きとか嫌いとかを抜きにして、普通に公職選挙法で言えばアウトでしょ?
今回の演説で飛躍的に票が伸びる訳ではないけど、法律は忠実に守らないと。
与党であれ野党であれ、法律に照らし合わせて警察は粛々と処理をしてほしい。
・自分が付き合う人を選ぶポイントの一つに、「威張らない」「プライドを振りかざさない」「(自分が悪いときは)素直に謝れる」「本音で話せる」「対等」「厳しいことを敢えて言う(良いことばかり言わない)」「相手の気持ちに立つ」等がある。
今の政治家は自分が友だちになりたい、と思う項目の逆張りの人が多いが、特に立憲や共産党等の左系の人は、横断歩道や点字の場所で政治活動したり、街宣車を駐車しても開き直って謝りもしない。案の定、今回もエクスキューズばかりして、自己を守ることしか頭にない。選民意識が強いのか「すみません」の一言が言えない。それでいて選挙の時だけ「皆さまの助けが必要です」「清き一票を」なんて、よくそんな自分だけ利することを大きな声で言えるなといつも思っている。
人間は行動にすべて現れる。言葉では平気で嘘を言ってもその行動を見ればどんな人間か分かる。彼女のような人間は自分の友だちにはいない。
・「個別の事案については実質的な調査権を有しておらず、具体的な事実関係を承知する立場にはなく…」
では今後立候補予定者が同じ事をやっても取り締まられる事は無いと解釈して良いのかな?
また蓮舫氏は「白」と言うのであれば、7/6まで枝野氏や他の議員を引き連れて同じ文言を発さないとおかしい事になりますね。選挙活動でなければ発言できるはず。今後発言しないのであればやはり「黒」と自ら認める事になる。
・蓮舫さんも当然ですが、同様に候補者への投票を呼び掛けた枝野さんにも認識を質さねばならないと思います。誰が当選しようが民主主義の結果なので構いませんが、少なくとも選挙は公平公正になされなければなりません。
・他の立候補してる人の中で「まぁ、普通に考えてムリだよな」って自分でも思ってる候補者は絶対いると思うんだけど、そういう人も同じ事やればいいと思う。 公選法を無視する人たちが乱発し始めたらもう少し取り締まりが厳しくなるかもしれない。そしたら立候補した意味にもう一つの意味を持たせられるかもしれない。枝野さんらがお咎めなしなら捕まる事はないんだし。
・事前運動ってこと自体を取り締まることに、どこまで意味があるの?って思いはあります。
例えば、市議選で4年後の選挙に出て、この市を良くします!って、ずーっと辻立ちするのもいいと思います。
が、現行のルールでダメとしている前提だと、この蓮舫氏と枝野氏の演説内容は、事前運動ですね。これを事前運動と言わないいなら、何が事前運動になるのか??
SNSで公約を訴えることが当たり前になったし、戸別訪問や自転車での街宣活動もOKにするなど、ルールの抜本的な改定が必要なんだと思います。
うちわを配るのはダメだけど、丸い紙に親指入れる穴がある紙はチラシであって、うちわじゃないからOKとか、意味不明でしょ。
・そもそも都知事選をにらんだと思われる発言が出た時点で事前運動だろ。と言うかなんで広く訴える真似をこのタイミングでやるんだろう?と言う話なのでは?仲間内のあいさつ回りならセーフなのかもしれないが街頭演説は不用意すぎるだろ。こうやって自ら失点を重ねていくのもまた立憲民主のお家芸というかなんと言うかだよなぁ。
・今回の都知事選は、小池さんと蓮舫さんとの一騎打ちのような構図として報道されているが、他に石丸さんや田母神さん、またタレントの清水さんや、へずまりゅうさんなど、20人以上立候補予定者がいるといわれている。
蓮舫さんは、この人達に対しても背信行為を犯した訳で、道義的責任をとるなら立候補を取り下げてもおかしくない。
しかしあくまで「事前運動」と主張するなら、まさに厚顔無恥であり、その行為は告発するに値すると思う。
そこまでいかなくても、都政を任せられる人物かどうか、今回の騒動は投票する上で良い指針となったと思う。
・政治活動とは
例、駅前や街頭に出向いて自身の政治信条であったり、昨今抱えている地元の問題等について「こうしたい、こうしてみたい」と民衆に訴えかけ、政治理念を広く有権者や民衆に伝える活動のことを指す
事前運動とは
例、選挙告示前に公の場等で「いつ、どこの、なんの、だれが」等、具体的な名称であったりハッキリと触れずとも、特定可能な文言を含ませあたかも自身に投票を促したり、あんにそれを喧伝する選挙運動行為を指す
この方の場合は後者にはあたらない、との事ですね、そうなんだ。
・漫然と公選法違反を犯す立憲に政党の資格はない。 立憲議員や共産党のチラシは明確な公選法違反だ、やってることは「つばさの党」と何ら変わらない。。 これを取り締まらない警視庁もどうかと思うよ。 風は確かに野党に吹いているが、先ずは政治資金規正法改正に伴うチグハグな立憲の対応を説明すべきでは? 批判しかしない立憲の議員として東京都知事選に出るなら「二重国籍問題」がクリアされたのかも説明すべきでは。 自民党の敵失でも立憲が評価されている訳ではない、損得勘定で選挙に出る程都民をバカにした話はない。 小池の何が悪くて何を変えるのかが全く見えない相変わらずの批判ばかり。 自公批判の厶ードで当選したとしても早ければ今冬に、遅くとも来春には都民はがっかりさせられる事を請け合うよ。
・いやいやどう考えても、どう聞いても事前運動とみなせる発言だとしか思えないし、そのようにみなせても反論出来ない発言だと思うが。
そもそも枝野氏は街頭演説で「みんなで蓮舫さんを勝たせましょう」っていってる訳でしょ?
じゃあこの「みんなで蓮舫さんを勝たせましょう」とは何に対して“蓮舫さんを勝たせましょう”なんですか??って事になるし、何に対して蓮舫氏を勝たせたいのか?きちんと説明するべきって事になるし、それを説明したらしたで、今は都知事選告示前の時期なんだから、明らかな事前運動って事になる。
・かなり無理があると思いますけどね
枝野さんは 「蓮舫さんを勝たせましょう」と言っています 普通の政治的な発言で 勝たせる などという表現は出てこないと思いますけどね 少なくともこの発言を聞いた人はみんな 来月の都知事選挙を連想したはずです
その時点で選挙を連想させる発言だったことはまず間違いない 最近、所沢市長選でも事前活動によって書類送検されていますし
今回の立憲の演説も十分に来月の選挙を連想させる発言をしているので事前活動だと捉えられても致し方ないと思います 警視庁はこれを立件しないのであればダブルスタンダードだと言われて批判の的になるでしょうね
・これが、事前運動でければ、公職選挙法違反とは、何にあたるのか? 選挙期間前に、聴衆に向けて、支援の呼びかけ、完全にアウトです。
一部テレビ各局も、放送しておりましたが、同罪です。他人に厳しい、立憲も、そろそろ、自分にも、厳しくしたら、如何ですか?
泉くん 話を、はぐらかさずに、明確な、釈明をお願い致します。
・これと同じような候補が公職選挙法違反で捕まっているのを鑑みると、立憲、日本の首都の候補ということで、忖度あるんですね。立憲、共産がタッグを組んで、連合が推すなら有力候補であることに違いないから。
・あの内容が公選法違反でなければどうして公選法違反ではないのか具体的に教えて欲しい。たぶん説明出来ないはず。どの選挙か、候補が誰なのか、投票のお願いを具体的にしたかどうか?全部ハッキリ言ったるじゃないか!
・蓮舫さん、くだらない質問ですが、どこの選挙もそうですが、有権者が、選挙に行かない人が、多くいます。 投票率の低下が、選挙の中でも、1番の問題だと思います。 蓮舫さんだったら、この問題について、どのような、投票率アップにつながる、政策がありますか。 是非、お聞きしたいのですが。 また、今現在、共産党意外、他は、蓮舫さんと距離を、置いてる様子ですね。 立憲民主党も、選挙協力してるんでしたっけ。聞いていないのは、私だけでしょうか。 私の中で、名言になっている、「2番目じゃあ駄目なんですか」って言う言葉。 もし、本当に「2番目」に、なっちゃいますよ。 また、自分の事を、クリアにしとかないと、週刊誌に叩かれてますよ。
・運転手の100%が、何らかの道路交通法違反をしています、遵守してると言う人は、全ての法律を承知してない人でしょう。公選法も同様です、遵守していると言える人は、法律よく知らない人です。事前運動で言うなら、ほとんどの議員が引っかかるはずです。
・「七夕に予定されている」が「いつの七夕か特定されていない」、「東京都知事選に挑戦します」が「立候補するとは言っていない」とか、「みなさんのご支援どうかよろしくお願いします」とか「みんなで勝たせましょう」とは言っているけれど、「投票してください、清き一票をお願いしますとは言っていない」という「アウト」な文言を言っていないから「ギリギリセーフ」という解釈なのかな? 現場で語られたことや言葉を記録に残しにくい時代に制定された法律のスキを突いて、「グレーであっても黒じゃあない」っていうのが、先日の「つばさの党」の一件だったんでしょう!? 「大義」のためだったら、こんなバカなコトを延々何十年も繰り返してもいいの!? 税金を納めているのがバカらしくなってくるね。 まぁ、NHK党の浜田聡議員も、そういうグレーな選挙戦略があったおかげで国会議員になれたワケなんだけどね…。
・>「(街頭演説の表現など)どこまでが許容されるのか」と問われると、泉氏は「我々が決めることではないですね」
これが党代表の見解。つまり、蓮舫の発言を事前運動か否かを決めるのは、選管や司法などの権限があるところという事である。なのに、なぜ蓮舫が政治活動の発言と決められるのか。蓮舫にそれを判断する権限はないはずだが。少なくとも、私にはそのような意図はなかった、が最低ラインのはずである。
もし蓮舫のあの発言がセーフであるなら、投票お願いします、清き一票を、とか直接的な事を言わなければ、ご支援お願いします、勝たせてください、当選させてください、とか言っても事前運動ではないという事になる。次の衆院選に向けて今から、次の衆院選に立候補しますので必ず勝たせてください、当選させてください、と運動してもいいという事になるね。もはや、そんなもんあってないような法律だろう。
・>公職選挙法が禁じている選挙告示前の「事前運動」に抵触するのではないかと指摘が出ていることへの受け止めを問われ、「政治活動の発言です」とだけ説明した。
素直に、『そう感じ取られたとしたら申し訳ない。反省する』くらい言えないものかね。 他人には、あれだけきつい言葉で謝れだ、辞めろだ攻撃するくせに。 自分の犯した過ちは認めないんだよね。人間性に問題があると思わざるを得ない。 そんな人間を都知事にしては絶対だめだ。
・いいか悪いか別としてあの手の政治集会に行くと同じように事前運動と疑うような発言って多いんだよな 納得できない人は証拠をもとに刑事告発し検察や裁判所の判断にゆだねればいいだけなんだよな
・立場上、その通りと分かって居ても認める訳には行かんだろうな。 仮に、本気で政治活動の発言ですと信じてるのなら、こんな人や政党には都政や国政は預けられないだろうとは思う。 応援演説?を認めてしまえば不利になると思っての損得勘定だろうが、少なくとも多数の都民や国民に安寧をもたらす立場で言えば、間違った事をしてるかそうで無いかの正か悪かの価値判断である。 一国民とすれば、他の政党でも昔は似たような事もやっていたでは無いかと云う甘えから言い訳をするのなら、政党も蓮舫氏個人も政治家としての資質や資格を問われる事になるのですよと言いたいが、政治活動との発言は言い訳では無いのですね?。 岡田幹事長の立看の撤去の事も、立憲は鈍感だなと思わせた。 旧民主党の結党時の幹部連は悉く、鈍感力が凄まじいと思う次第です。
・「個別の事案については実質的な調査権を有しておらず、具体的な事実関係を承知する立場にはなく、お答えは差し控えさせて頂きたい」 あれれぇ? 自民議員がこういう回答をしたらそれで納得してくれる人、党だったっけ? しつこくいつまでもねちっこく追及して議員辞職と、任命責任を問う政党だったはず 自分が他に言ってる事くらいは自分にも課そうよ
・マスコミはこれをもっと問題にしてよ。世に広めてよ。自民党を叩くときのように。 これで蓮舫氏が当選したら、公職選挙法を守る方がバカを見るやん。もっと騒いで有権者に情報を広めないと。 それともあれかな、政治家の法令違反を問題にしているのではなく、自民党だけを問題にしている(立憲などの野党は不問とする)のかな。 それって特定の政党を応援してますってことだよね。公平中立な報道機関のやることじゃないよね。
・映像を見ると、はっきりと知事選ではよろしくと言っている。 人を批判はするが自分の非を認めない態度には辟易する。 こんなのが東京都知事になれば、東京が大混乱に陥るのは想像できる。 都民の皆さん、ご自分のこれからの生活をしっかりと考えて投票しましょう!
・>蓮舫氏はこの日、当該発言が「グレーゾーン」といわれていることを踏まえ「白か黒かでいえば、白という認識か」と記者に問われたが、「政治活動の発言です」と繰り返した。
蓮舫以下、立憲民主党の議員は与党のこういう発言に対して厳しく批判してきたはず。 自分達が追及される側になれば許されると思っているのだろう。 自民が駄目だからといってこういう人達を選ぶと結局は顔が変わっただけで何も変わらないという事にいい加減気付くべき。
・最終的には有権者がどう判断するか。 もし、投票した候補者が当選した場合にどうなるかを想像して票を投じればいい。だから良くも悪くも話題性で投票するのはやめたほうがいい。
自分はルールを守れなかったり、主張を正当化しようとする候補者には入れませんね。
・そもそも選挙の事前運動と普段の政治運動の区別は既に無いに等しいのだから、無くせば良い。そんな事を騒ぐから投票率も下がるし、国民が政治に関わろうとしなくなるのなと思います。
・梅谷の酒、亀井の個別訪問、蓮舫/枝野の事前運動。 どれも立憲民主党基準では政治活動という主張なんだろうね。 蓮舫さんがどのように詭弁しようが、有権者が正しく判断いたしますので、選挙開票結果をお待ちくださいね。
・はっきり誰が、どの、いつの、選挙に出るので勝たせてくださいと呼びかけてます。事前運動に当たらないと主張するのであれば、では何をすれば事前運動に当たり、今回はそれに該当しないからセーフだ、というのを示してくださいよ。政治活動の発言って、事前運動ももちろん政治活動の一環なんだから何ら答えになってませんよね。政治活動の発言であることは自明、そのうちの事前運動に当たるでしょ、という質問ですよ。はぐらかさないように。
・>「白か黒かでいえば、白という認識か」と記者に問われたが、「政治活動の発言です」と繰り返した。
発言そのものもそうですが、事後対応のまずさも際立ちますね。
普段からさんざん他者を批判しているわけですから同じ視点・基準でみられるのは当然です。 もっと白に近いようなネタで他の人が「誤解を招きかねない表現だった」と弁明した際には「誤解したということは聞き手に責任を擦り付けるような発言だ」と批判していたから何も言えないということでしょうか。
これを他人がやっていたらどのように批判していたか、自身の胸に手を当てて考えてみてほしいです。 蓮舫さん枝野さんだけでなく、立民の面々に問いたい。
昔、蓮舫vs蓮舫みたいな動画がありましたけど、AIが発達してきたので近い将来より精度の高いvs動画が見られそうです。
・問題になるのは、投票期日と何の選挙に出ると言うことです。 疑念を持たれて当然です。政治活動なら立候補を期日前に言う必要はないはずです。我が党はこのようなことをしますで良いのです。
・>「政治活動の発言です」
もし自民が同じことやってこう言ったなら、どう言い返すのかもう手に取るように分かる 自分達の事は常に正当化するその態度に国民は嫌気がさしているし、だから全く信頼されないのです 公選法違反に決まってるだろ? 同じことをやった所沢市長が書類送検されているんだから この様子を放映したテレ朝は更に罪が重い 違反しているのに問題ないかのような報道を行い、視聴者を意図的にミスリードしたのですから この記事のタイトルからもその姿勢が分かる 公選法抵触「?」 何で「?」 公選法知らないんですか? 全く同じことをやって書類送検されている所沢市長の話もご存知ないんですか? ほんと有りえん
・>「七夕に予定されている東京都知事選に蓮舫は挑戦します。みなさんのご支援どうかよろしくお願いします」「みんなで蓮舫さんを勝たせましょう」
これを政治活動で事前活動でないというのなら、何でもありになってしまう。もうそれなら、法律のこの条項を撤廃してほしい。法律で定めるなら、守ってほしい。完全な違法であると思う。
それとも蓮舫氏は自分の都合の良いように法律は解釈して良いと思っているのかな。二重国籍問題のこともそうであったように。
・「七夕に予定されている東京都知事選に蓮舫は挑戦します。みなさんのご支援どうかよろしくお願いします」と聴衆に訴えた。また、応援に立った立民の枝野幸男前代表は「みんなで蓮舫さんを勝たせましょう」と述べた。 都知事選と言う言葉を使った時点でアウトでしょう。それに合わせて枝野さんが勝たせましょうって、完全に都知事選の事前応援じゃないんですかね?
政治活動なら、特定の選挙名とか、勝たせましょうなんて言う応援の言葉を言っちゃダメでしょう。
・立候補する選挙を類推させる言葉 これは事前運動にあたる 例えば新人候補が「国政に新しい風」とかのキャッチコピーもアウト!何故なら国政事態が立候補する選挙を類推させるから 逆に「この国に新しい風」これはセーフ 何の風かわからないので 蓮舫さんのは確実にアウトです
・自民党の裏金問題に比べればそんなの対したことはないのである。それよりは、自民党の着服した裏金を追及せよと言いたいのである。選挙の事前運動くらいで、大袈裟にすることが可笑しいですし、可笑しいのであれば、法律を改正すれば良いのである。そもそも、事前運動が禁止と言うのが可笑しいのである。
・どうしてこの方はご自分の非を認めないのだろう。 せめて『少し言い過ぎているのでは、とのご指摘を真摯に受け止めて、今後は誤解を受かないよう気を付けたいと考えます』程度の対応をしては如何かと。 とにかく全面否定、常に敵対、とのスタンスでは一部の支援者を除き賛同を得られないし、損をしていると考えます。
・どうしてこの方はご自分の非を認めないのだろう。 せめて『少し言い過ぎているのでは、とのご指摘を真摯に受け止めて、今後は誤解を受かないよう気を付けたいと考えます』程度の対応をしては如何かと。 とにかく全面否定、常に敵対、とのスタンスでは一部の支援者を除き賛同を得られないし、損をしていると考えます。
・政治活動=選挙以外の発言としたら、政治家個人の勝利とは何を指すのか?
政権奪取なら、党又はせいぜい党首の勝利と表現するだろう。 党派閥競争の勝利だとすると蓮舫氏の下に党首がいるというのだろうか?
・自分が立候補すれば称賛、絶賛の嵐だとでも思っていたのだろう。 勘違いも甚だしい。
デーブスペクターやスマートフラッシュのような、これまで比較的左派と見られていた連中にまで批判されるようではね。蓮舫を今推してるのは、れいわ信者と共産党員だけ。連合すら支持しないと言ってる。
前回の選挙でも蓮舫は東京選挙区で4位当選だった。 これだけの知名度がある人物が4位なんて実質最下位当選に近いぐらいの順位だよ。
思い付きで都知事に立候補した結果です。公約も未だに出せないなんて準備不足だし、立憲の連中の行動も「反自民ならなんでも許される」という立憲の驕りだろう。すぐに調子に乗るのがこの政党
・自分が間違った時に認めて謝罪が出来る人を一般的社会常識では大人といいます。 他人がやった間違いを顔真っ赤っかにして批判するのに自分がしてしまった間違いは断固として認めない人、それが蓮舫氏です。 何故一言間違いを謝罪し頭を下げる事が出来ないのか? 自分の間違いやミスを認めたら負けと思っているのか? そういう人物は決して人の上に立つ指導者に相応しいとは思われませんよ蓮舫さん。 自分が口撃する時には滅法強く、他者から批判されると開き直って自分は間違っていません!と間違いを一切認めない人、それが蓮舫氏です。 『自民党が許せない』から都知事になるという理由も完全に間違っていますし、都知事選出馬はせず「国政の場で自民党批判し続ける」方が国民、都民共に蓮舫氏には相応しいと思いますよね。 蓮舫氏が潔く自分の間違いやミスを認めて謝罪して頭を下げた姿は一度も見た事が無いのもトップには不適格です。
・つばさの党の件もあったばかりだし「グレーゾーン」とか言ってないでちゃんと公選法違反として立件してほしい限り。立憲民主党は別の県でも条例違反の看板を複数立てかけて撤去されるという行為もしているし。
・はい、蓮舫氏ご自身の認識として断定しましたね。 ちなみに先日、立憲の泉代表は、
過去記事 >「確かに各県に行って、多少選管の中でも見解の違いみたいなものがあるので、どこまでその件で何が許容されているのかっていうところは、私にもつぶさには分からないところにはある。それは当然ながら、法律を守って活動していきましょうというところに尽きます」と述べた。 >記者団から「(街頭演説の表現など)どこまでが許容されるのか」と問われると、泉氏は「我々が決めることではないですね」と話すにとどめた。
と発言していました。 まぁ確かにね、決めるのは「司法」つまり「検察が起訴し、裁判所が決める事」なのはその通りなので、
「我々が決めることではないですね」
は確かにその通り。
それを候補予定者自ら
「政治活動の発言です」
と断定なさいました。 今後の運びが非常に楽しみですね。
・立憲は自分たちの非を認められないんだよね。 いつも自民が~て他人を追い込もうとしているから、謝ったら負けとでも思ってるのだろうか。 敵対者がやったらダメだけど、自分たちがやるのはセーフですっていう人や政党を信じることなんかできない。 自分に甘く、他人に厳しい、立憲らしい振舞ですね。
・「東京都知事選に挑戦する。」、「蓮舫さんを勝たせましょう。」こんなん完全に事前運動でしょ。勝たせましょうは聴衆に投票を促してるじゃん。 しかも、自分は散々相手に白か黒かで問うて、あいまいに答えれば大声で批判するのに、自分が同じ質問をされれば同じように回答して逃げる。 本当に自分勝手な人なんだなって感じるよ。
・確かに立候補の届出日は、6月20日だから、 その日に立候補しないのなら事前運動にならないわけで… そういう意味かな あれを選挙運動ではなく政治活動と言い切るということは、立候補しない、 都知事選不出馬 ということですね
・文書図画もそうだけど、そんな無理に建前を取り繕って(取り繕えていないけど)選挙運動してもこうやって指摘はいるならマイナスが大きいと思うんだよね
表明が早すぎたんじゃない?
・文書図画もそうだけど、そんな無理に建前を取り繕って(取り繕えていないけど)選挙運動してもこうやって指摘はいるならマイナスが大きいと思うんだよね
表明が早すぎたんじゃない?
・これからは、国政も地方も選挙前に立候補者全員が「当選させてください」って訴えても政治活動なんだから、立憲民主党は批判しないでね。
立憲民主党支持者も、「自民党が勝手に自滅して追い風なのに、蓮舫、枝野何してんだよ」って思ってるんだろうね。
・立憲は選挙違反しすぎ。 ・新潟での日本酒、現金バラマキ。 ・三補選での告示前投票依頼、戸別訪問。 ・静岡県知事選挙での戸別訪問 ・都知事選挙での告示前投票依頼 これだけ脱法行為やってて、なぜあれだけ与党だけを批判できるのか、 全く意味不明。
また、番組コメンテータが、一言「批判だけではなく、政策を語ってほしい」とごく当たり前の感想を言ったら、それを立憲、共産の複数国会議員、およびその支持者がバッシング。言論の自由はどこへ?
マスコミ、特に地上波の野党擁護、報道しない自由が激しすぎですね。
・いやいや、その「政治活動の発言」が、公選法に抵触していないのかと記者から問われているのですよ。たぶんトボけているのではなく、質問の趣旨をご本人が理解できていないのでしょうね。反論とか、そういうレベルのまで至っていない稚拙な発言。政治家以前に社会人としてまだまだ未熟な人に思えます。
・補選?で対抗候補者を追いかけたつばさの党は逮捕されて公示前の立候補発言を路上でやるのはセーフ 現職議員や元党首がやるのは警察検察選管総務省は逮捕や注意すらしない案件との認識で宜しいのか? それとも私の認識が間違ってるのか?
・蓮舫氏、このまま自滅してゆくのでは?、自分の政策などは一切出さず 相手かまわず攻撃的なのは有権者から見れば 率直に言うと、独裁者のイメージがあって どうかと思いますね。票は入れません。
・「蓮舫さんを勝たせましょう」 固有名を出して勝たせましょうという発言はどうみても選挙活動ですよね。 相手が同じことをしたら、鬼の首でも取ったかのように大騒ぎするくせに。 だからダブルスタンダードと揶揄され、政権交代に繋がらないんですよ。
・自民が同じ事やったら公選法ガー!と大騒ぎするくせにいざ自分たちが言われたら開き直りですよ 自民党と変わらないじゃん だって全てを賭ける思いで立候補を表明しましたって割には政策は後でやります、国会議員は辞めてない よく他人を批判できるよな
・枝野さんが足を引っ張るのも 立憲の最大武器がブーメランなのも 今になって始まった話ではないので珍しくないけど かなり迂闊でしたね 枝野さん自身はトランス状態になったと釈明?してますが、だから何なんだという話です まずは非を認めすぐに謝罪した方がいいよ
・枝野さんが言ってることは公選法に抵触すると思うけど、枝野さんって前回も選挙当日に「餃子といえば宇都宮」で物議を醸していたよな
・事前活動ではなく、選挙活動の根拠を示さないと。 事前運動とは違うという明確な証拠を示さないといけませんね。 選挙活動と事前活動は何が違い、今回のケースであれば、何を持って選挙活動と立証するのか。 何も証拠を示さず、選挙活動というだけでは、いけませんねえ。 他党には証拠を見せろといつも言ってると思いますけどねえ。 自分のことになると、言い張るだけでは、自民党にどうこう言う資格はありませんねえ。
・他者には物凄い勢いで批判し責め立てるくせに、自分の事となると逃げて逃げてうやむやにする。大人のする事じゃないです。こんな人は都知事はおろか国会議員としても不適格だと思います。
・批判に終始したりこういう自己弁護的な言い訳をしている時点で「コイツ選んでも意味ないな」としか思われない
最初から期待感はあまりないけど、自民や周辺への逆風という状況にあって、“どうあるべきか”が分かってないんだね 今票を伸ばすのに最も必要なのは、クリーンであることに加えて潔さとか市民生活に対する本当の意味での向き合い 自分を犠牲にしてでも政治に尽くす精神が伝わって初めて応援してもらえる
まあ始まる前から手遅れか、立民は明らかに人選・戦略ミス
・よく『ゴールポストを動かす』とかいった比喩表現を聞いたことがあるけど、正にこれ。 左翼が、よくやる手法。 この人にとって批判対象は、この人の気分次第だったのでしょうね。
・そうやって事実を曲げて決して過ちを認めないなんて、あなたたちが批判している自民党と何が違うのでしょう。 あーやっぱりこいつらも同じ部類の政治家なんだな。と改めて認識することができました。もちろんこんな政治家に票を投じることなどありえません。
・まぁ「無所属」ということになってるが、立憲民主とつるんでいることは誰の目からも明らか。とりあえず当選するまではどんな手法も使うのか…結局は国政とリンクしているから。
・まずルールを守りましょうよ。 ルール守らない人が公約を守るとは思えないんですよ。 一刻も早く国籍情報を開示して、もし二重国籍状態なら政権に関わらないでほしい。
・東京都知事選は政策より知名度で当選すると言われていて、良いことしても悪いことしても知名度で当選する。知名度を上げるため、こうしたインタビュー記事が拡散することを見越してグレーなことをしていたなら大したもの。戦略勝ち。
・共産党のチラシが勝手に入っていたが、蓮舫の都知事応援がデカデカと載ってた。これもアウトなのかなぁ?舌鋒鋭いとかマスコミに持ち上げられてるけど、都合の悪いことはゴニョゴニョなのね。結局、立憲民主党も自民党と同じく、都合の悪いことははっきり回答しないし、守谷の看板問題だって、スタッフに責任なすりつけたり、あろうことか迷惑を被った守谷市を悪者扱いだもんなぁ。
・本件の他にお膝元の立憲に自民同様の不埒な事案が続出しており、強弁と自民批判だけではもたなくなっている。 本人にはカエルの面になんとやらだが、早く本筋の都民の為の政策提起に戻るべきだろう。無理か。
・腐った自民党議員の特徴として、悪かった又は間違っていたことを決して認めず、あたかも正しかったと貫き通しながら、それを継続してしまうところ。 これでは蓮舫氏も一緒だぞ。 認識不足や間違いがあったら、速やかに認めて謝り、訂正する姿を国民は望んでいるのに。
・七夕に予定されている東京都知事選に蓮舫は挑戦します。みなさんのご支援どうかよろしくお願いします」と聴衆に訴えた。また、応援に立った立民の枝野幸男前代表は「みんなで蓮舫さんを勝たせましょう」と述べた。 この発言のどこを取ったら白になるの? 真っ黒ではないの?
・レンホーさん、仮に自民党の都知事候補者と茂木幹事長なりが同様の発言をしてたら、絶対に「事前運動だ、公選法違反責任を取れ」ってギャン喚きしてるよね? しないはずないよね。だってレンホーさんが大好きな「自民党のやらかし」だもんね。 そういうことだよ。敵がやったらダメだってことなんだから、レンホーさんがやってもダメなんだよ。
・これが事前運動でなければ、何が事前運動なんだろうね。また、事前運動として検挙できないのなら、規定自体が絵に描いた餅だと思う。
・酒を配った梅谷、SNSで先の3補選の事前活動を行った杉尾、選挙カーから流し遊説を行った泉党首、都知事選で事前活動を行った蓮舫&枝野…。 いつまで立憲民主党の不正を放置するんでしょうね?そして、立憲民主党はいつになったら不正をやめられるのか?
どれもこれも、立場が逆なら連日大騒ぎする奴ですよ。 これだから立憲民主党は支持されないんだよ。
・詭弁。ほぼ同じことをして書類送検された所沢市長選の立候補者がいるのに、これで蓮舫氏、枝野氏、報道したメディアがのうのうといられるのであれば法治国家の否定だ。仮にこのままなら選挙管理委員会もその責任、存在意義を問われる。この事前運動をした証拠も事前運動を報道し加担した左派メディアがいたおかげで、SNSでいつでも確認できる。ありがとう、左派メディア様(笑)
・法律違反でもなんでもないパー券をあれだけ批判しておいて、事前運動という明らかな選挙違反を強引に正当化するヤツに行政のリーダーはムリ 今回は立候補断念してコンプライアンスの勉強から始めよう
・謝らない人の典型だよな。プライドの塊。 これが逆の立場だったら徹底的に追求し、謝罪どころか辞任に追い込むのに。
みなさん書いてるように、 「他人に厳しく、自分に甘い」まさに文字通り体現してる。
・誰が聞いても選挙運動にしか聞こえない。国民の声が聞こえないのか等と自民党を批判してきたんだから、ブーメランだね。自ら中国人ですと発言した過去を持つ人には、都知事選どころか、国会議員としての資質も資格もないのでは?
・あなたはその認識なのね。 それは分かった。
だけど、あなたの取った行為は、世間一般では事前運動以外の何者でもありません。 あなたがどれだけ否定しようとも、それは変わらない事実です。 それを知っておいて欲しいな。
ついでに言うと、枝野さんの応援演説も完全にアウトです。 それも知っておいてくださいね。
・総務省の見解からすると、事前運動に当たるかどうかは、告訴を受けた警察当局の判断ということになるのでしょうか。
・つばさの党は処分して立憲を処分しない意味がわからない。どちらもルールを犯しているので、ペナルティの重さの違いはあれどペナルティは課すべき。
・イメージとして、自民が同じことをやってたらマスコミ総出で突いてるイメージなんだけれど、今のところ主要紙とかで報じたところある?って感じ。報道しない自由かな?
・どこをどう聞いても左派系マスコミ得意の切り取りや印象操作をすることもなく事前運動なのは明らかですが。何故左派系マスコミは自民党議員の時のバカ騒ぎとは打って変わって沈黙しているのですかね。これで報道の自由が低い国とか白々しいとしか思えないです。
・何がなんでも与党体制、いや、日本のこれまでの政治体制をぶち壊したいだけで、批判やら詰問を続ける活動をされているが、手段としてはアリなのかもしれませんが、だからって新しい体制を作れる訳ではなく、ぶち壊しておいて「やったぜ!」で後は混迷させるだけなので、私はこの方は小池さん以上にムリです。
・政治活動だと言うなら、これからも中止せずに続けるのでしょうね。 せめて「皆さんに誤解を与えて申し訳ございません」くらい言えんのか。 そういうところが他人に厳しく、自分たちに甘いと言われるところだろう。
・こんな話ばかり。小池知事も早く立候補を表明して政策論争に入ったらどうなの。蓮舫さんも、小池さんが手を上げてない段階では、すでに手を上げている人との政策論争に入ったらいいと思うし、マスコミもそういうところを記事にしろよ。
・どんどん自滅していく蓮舫と軽はずみな立憲民主。まさに自滅の刃。 小池百合子はさすがだわ。こうやって早々に自滅していく蓮舫を尻目に最後の最後で出馬表明か。年季の入り方が違うよね。
・蓮舫の演説は全部 枝野の「蓮舫を勝たせろ」発言は完全なるアウト
しかも無所属での立候補予定なのに、 外形は明らかに立憲民主党からの立候補
こんな初歩的法律が守れないのに、都の財政権限を任せろとか傲慢もいいとこ
・とは言え、司法的には「グレー」だろうな……しかも限りなく黒に近いほうの。 これで枝野氏が「蓮舫さんに投票しましょう(して下さい)!」とでも発していれば、完全に要件を満たす「黒」なんだろうけど。
|
![]() |