( 178627 )  2024/06/08 14:51:06  
00

三四郎・小宮「蓮舫さんは攻撃してばっか」、有権者ドン引き『共産党とつくる明るい東京』が怖すぎる

ダイヤモンド・オンライン 6/8(土) 12:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/74ee4d3abfec385940b665128817619f462a6819

 

( 178628 )  2024/06/08 14:51:06  
00

立憲民主党の蓮舫参院議員が東京都知事選に立候補する意向を表明し、共産党と連携していることが話題になっている。

一部の批判的な意見がSNSなどで出ており、蓮舫氏の姿勢には賛否がある。

蓮舫氏は都知事選において共産党と組んで勝利を目指しているが、無党派層の支持を得ることが重要である。

蓮舫氏の行政改革に対する姿勢に賛同する意見もあり、東京都の支出などを巡る問題点についても言及がある。

(要約)

( 178630 )  2024/06/08 14:51:06  
00

5月29日、共産党の大山とも子都議団長から花束を受け取る蓮舫参議院議員 Photo:SANKEI 

 

 東京都知事選に立候補する意向を表明した立憲民主党の蓮舫参院議員。「反自民政治、非小池都政」を掲げて小池氏への対決姿勢を強めている。一方で、蓮舫氏に対して批判的な意見を持つ人も多い。蓮舫氏の言い分は正しいのか。(イトモス研究所所長 小倉健一) 

 

● 「攻撃してばっか」「もうウンザリ」 SNSでも蓮舫氏への批判は多い 

 

 「蓮舫さんがすごい攻撃的でシンプルに怖い。ニュースを見てても、公約みたいなのが具体的にわからない。攻撃してばっか」――こう語るのは、お笑いコンビ「三四郎」の小宮浩信氏だ。 

 

 『ワイドナショー』(6月2日、フジテレビ系)に出演した際、タレントの眞鍋かをり氏の「蓮舫さんが出てきたことによって、国政の構図がそのまま都知事選にも流れてきちゃっているような感覚になって。都民としては選挙に対してのテンションがあんまり上がらないというか。/自民党の裏金問題があって、野党が『ワ~』って言うけど、別に文句しか言ってないみたいなのが、もうウンザリって思っているところに、都知事選でもそうなるのか、みたいな。蓮舫さんがいることによって、その構図でやらなきゃいけないのかな」という発言を受けて、こう語っている。 

 

 検索すると、XなどのSNSでも同じように蓮舫氏の態度に対して批判的な意見を持つ人は多い。彼らのプロフィルを確認しても、特に右派だから蓮舫氏を批判しているようでもなさそうだ。 

 

● 共産党とがっつり組んだ 蓮舫氏の狙い 

 

 都知事選で立候補を表明すると、真っ先に蓮舫氏が駆けつけたのが都議会の日本共産党の控室だ。共産党議員から万雷の拍手で迎えられた蓮舫氏、その模様を共産党機関紙「しんぶん赤旗」(5月30日)では、以下のように伝えている。 

 

 <『住みやすい東京 一緒につくろう 蓮舫氏、共産党都議団を訪問』 

(写真)花束を受け取り、大山とも子・日本共産党都議団長と握手を交わす蓮舫参院議員=29日、都庁 

 東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)への立候補を表明した立憲民主党の蓮舫参院議員が29日、都議会の野党系各会派の控室を訪問しました。日本共産党の控室では大山とも子都議団長らが出迎えました。 

 蓮舫氏は「立候補を決めた。ぜひ一緒に、住みやすい、暮らしやすい、明るいあたたかな東京をつくらせていただきたい」とあいさつ。大山氏から花束を受け取ると、都議らから拍手と歓声が上がりました。> 

 

 こんな蓮舫氏の行動を、自民党中堅議員はこう分析してくれた。 

 

 「立憲民主党の手塚仁雄衆院議員によるものとされる情勢調査で、小池百合子氏に10ポイント差であったことから、出馬を決めたようです。4年前は、トリプルスコア(3倍差)でしたから、追い上げムードがあったのだと思います。次の衆院選狙いの『記念受験』とみる向きもありますが、だったら真剣に共産党と組もうとせず、自分だけを売り出しに行けば良かったはず。共産党とがっつり組むということは本気で都知事選に勝とうとしたのだと思います、最初の段階では……」 

 

 しかし、今、起きていることは、無党派層の離反だろう。東京都知事選挙は、当選者が一人の、小選挙区と同じ仕組みだ。右や左などの強い支持よりも、無党派層の取り込みに勝利した候補者が勝つ。 

 

 

● 共産党の考える 「明るい東京」とは 

 

 東京15区の衆院選補欠選挙において大惨敗した、小池陣営の乙武洋匡氏が、街頭演説でほとんど毎回訴えていたLGBT関連の訴えなどは、その一例であろう。 

 

 人類学者エマニュエル・トッドが「男女に違いはないという考え方に疑問を抱く」(AERA、2023年6月22日)と述べたように、筆者も人類が性別を超えるのは不可能だと考えるが、それは別にして、乙武氏が小選挙区制度において、国民から批判の大きいLGBT関連の主張をメインに据えるのは選挙戦略として間違っていたということだ。 

 

 乙武氏は自分の主張をしたいだけで、そもそも勝つ気がなかったのかもしれないが、選挙で訴えるべきは世間の関心事項でなければならなかったはずだ。乙武氏を支援した都民ファーストの議員は筆者に「選対会議でも演説内容については変えた方がいいと提案があったようだが、乙武氏が受け入れなかった」と打ち明けてくれた。 

 

 何を主張しようと自由だが、選挙に勝つのはそれだけでは難しいということになろう。いずれにしろ共産党が考える経済政策という名の社会主義政策で、国が経済発展することは歴史上ない。共産党のいう「明るい東京」とは、教育費、給食費、バス乗車賃など、なんでも税金で補いつつ、病院は独立行政法人化を中止、羽田空港の新飛行ルートを撤回させる未来、まさしく世界中の社会主義政権が失敗してきたことを東京で実現しようとしているわけだ。 

 

● 蓮舫氏の言い分にも一理ある 東京都のムダな支出 

 

 街頭演説(6月2日)では「批判ばかりしていると言われるが、批判ではなくファクトだ」と主張して、小池批判を続ける蓮舫氏だが、この批判の中には、確かにその通りだという部分もある。 

 

 蓮舫氏は「この20年間行政改革に力を入れてきた。全ては次世代のために。次の世代に負担のない未来を残したい。政官業の癒着、お金の使い方に間違いがあるのであれば、潤う人たちが違うのであれば、それを正す唯一の手段が行革だと確信している」(6月2日)と述べている。 

 

 この点については、まったくその通りだろう。東京都は財政的に潤沢で、次から次へと財源が湧いて出てくるために、真面目に行政改革などしなくても遊んでいられるわけだ。はっきり言って、ムダで訳のわからない支出が多すぎる。 

 

 最大のムダ遣いは、子育て支援だ。 

 

 これは、都知事選に立候補を表明している石丸伸二氏が給食費を無償化すると表明していることにもつながるのだが、子育て支援が少子化対策につながることはない。少子化は「晩婚化と未婚率の上昇」によって起きているものであり、いくら子育て支援をしても少子化は改善されることはない。 

 

 さらに、こうした事実への認識が広まり始めると「世代間格差の是正」などと、違う政策目的で話を必死ですり替えようとしてくるのだが、実態は高齢者が自分で受けているサービスの実費を払っていないだけなのだから、単純に高齢者が高齢という理由だけで受けている優遇を無くせばいいだけの話である。 

 

 それを実施すると票を失うから、無意味なことに補助金をバラマキ、結果、税金が増えてしまうデフレスパイラルが令和日本だ。 

 

 給食費でも、医療費でも、学費でもいいが、「無償化(=全額税金負担)」をすると、サービスの質が低下することは、明らかなファクトだ。給食費に関して言えば、税金で負担されることになると、給食業者は味や質のいい給食を作るモチベーションが減り、また利用者も「無料だから」と不満を言わなくなるということだ。 

 

 少なくとも「自分の子どもの昼メシ代ぐらい、自分たちで負担する(貧困層は別)」のは当然のことだと考えなくなってしまったら、日本の将来はおしまいだろう。 

 

● 批判の多い都庁プロジェクトマッピング 経済効果絶大なら民営化すべき 

 

 また、税金のムダ遣いだと批判の多い「都庁プロジェクトマッピング」も、小池知事や都民ファ議員が主張するように、経済効果なるものが絶大にあるのだとすれば、税金で運用せずに、さっさと民営化するべきだろう。そんなにすごいものなら、民間業者がこぞって手を挙げるだろう。 

 

 こんなこと、誰にでも思いつくと思うが、そういった発想が小池氏や都民ファからまったく出てこなくなってしまっているのに、「東京大改革」などと、あたかも自分たちが改革派であるかのような偽装を行うのはまったくおかしい。 

 

 改革を忘れ「小池百合子」の知名度と蓮舫氏による敵失だけで、都知事選、都議選も平穏無事に乗り越えようというのなら、全員落ちてしまえばいいと思う。 

 

小倉健一 

 

 

( 178629 )  2024/06/08 14:51:06  
00

(まとめ) 

・立候補を表明した蓮舫氏には、批判的なイメージが強く、都知事選を勝つには具体的な政策やビジョンを示す必要がある。

 

・政治家や候補者の行動には過去の言動やイメージも影響するため、立憲のメンバーも含めて公約や政策の明確化が求められている。

 

・子育て支援や公共施設の運営など、現職や野党候補の行政方針に対する批判や提案は、有権者にもポジティブな影響を与えることが重要。

 

・共産党との連携や支援を受けることに関しては、有権者の間で賛否が分かれており、選挙戦における戦略的な判断が求められている。

 

・メディアやネットでの情報発信も重要であり、有権者に響くような政策やビジョンを提示することで選挙結果に影響を与える可能性がある。

 

 

以上、複数のコメントから得られる傾向や論調をまとめると、候補者の具体的な政策やビジョン、過去の言動やイメージ、丁寧な公約の提示、有権者へのポジティブな影響、外部支援の影響、メディア情報発信の重要性など、東京都知事選に関する様々な要素が議論の中心となっていることが分かります。

( 178631 )  2024/06/08 14:51:06  
00

・>立候補を表明すると、真っ先に蓮舫氏が駆けつけたのが都議会の日本共産党の控室だ 

 

都知事選には無所属で打って出ると聞いていた気がするが、こうした対応が立憲共産党と揶揄され、与党を追い落としきれない一因でもあると思う。はっきり言うが、現職を「口撃」するだけでは都知事選では絶対に勝つことはできない。 

 

 

・例えば予算委などでも立憲のみなさんは「ほとんどの法案は賛成している。批判ばかりはあたらない。そういった部分ばかりが切り取られている」と言う。 

確かにそうかもしれない。 

だが、その批判の部分をピックアップして報道されなければ支持が得られないのも事実だ。 

切り取られてなんぼの活動をしているのは事実だ。 

「蓮舫さんは攻撃してばっか」 

きっと「そんなことはない」と言うだろう。 

だがそんなイメージがついているということは、これまでの蓮舫さんの実情があってこそだ。 

 

 

・経済効果があるのが、イコールそれをする企業が儲けるわけではないが。 

 

プロジェクトマッピングの是非は延べないけど、ある特定の行為で観光客なり地元民・周辺県の人を集め、それによる交通費の使用や食費などいろいろ消費活動をして、その結果使う税金よりもはるかに大きな支出があって経済が回るのなら経済効果がある。 

 

その効果があるからと言って、一企業がそれをやったとしても、儲けるかどうかは別だろうに・・・ 

 

 

・戦後政治の歴史に残るリクルート事件から「自民党より社会党」という 

風が少し吹き、その後に「日本新党や新生党中心の連立政権」などが 

あったが、その後の「政治は何も変わらない」という不信と閉塞感から 

国民は、特に支持している政党は無いという「無党派層」が多く 

出現した。 

「無党派層」が一番多い状態が30年も続けば「無党派層こそ最大の 

権力」である。 

「無党派層」が、LGBTやジェンダーに、さほど関心が無いように、 

共産党への拒絶が一番のネックと考えるのも無理がある。 

都知事選は、より新たなる強い「風」を起こせるかが「キー」となるで 

あろう。 

ただし、一つだけ言わせてもらうと「給食が無償化」すると「味と質が 

落ちた給食を子供達に食べさせるのは可哀そう」という考えは、 

いかにも「飢えて死ぬ人がいない日本」の独特の考えだなと 

感じる… 

 

 

・有権者の空気や気分を読んでいるつもりで、権力者を貶めることで人気を得ようと思っているのかもしれないけれど、実のところ全く空気が読めていないということなのでしょう。一般人の感覚だけで政治をされても困るけれど、国民の要望を汲み取れない政治家も困る。 

自民党議員は権力を持つことの意味を勘違いをしていろいろやらかして支持を落としているけれど、野党議員はそれを自分たちの勢いが増していると勘違いしている。 

 

 

・正直言って、赤字財政でもないんだから面倒な騒動を起こさなかったらそれでいい。小銭勘定をいじくる程度なら好きにしろと思うが、豊洲のような騒動を起こすのだけは勘弁だし、事業仕分けみたいなパフォーマンスをして無駄金を使うのもやめてほしい。まずは、何をしたいか、それが必要。そのために、これを削ります、と言うならその是非を議論する健全な話になるが、あれはダメ、が先行しては、では余った金は何に使う、という疑問しか残らず、必要性が分からない。余っているなら使えばいい。それだけである。 

 

 

・蓮舫氏の主張が批判ばかりかどうかはおいといて共産党の支援を受けるのは認める事はできません。 

共産党の支援を受けるという事は当選すれば共産党を支持する市民活動家や運動家の意向を無視する事はできなくなりそういった人達の志向に沿う政策が出てくる不安があります。 

まさか、当選すればそれとこれは別、とは言えないでしょう? 

もし、そう考えているのならますますその人物を信用できないです。 

蓮舫氏のいる立憲民主党もそういった推進政策の社会的矛盾を放置してあちこちの主義主張の違う政党と寄り集まった烏合の衆のような形になるので信用がなく 

、支持も広がらないのです。 

そうでなくても蓮舫氏の批判はブーメランになって自分に返る事が多いのですから。 

 

 

・立憲が政策で一致する点がない共産党と組む必要性があるのは、共産党の組織票が欲しいから。 

一方共産党としては、単独で候補者を出せず、野党共闘を見せることができる立憲を担ぎ上げた感じですかね。 

ただ立憲支持者には、共産党に対して嫌悪感を持っている人も多いでしょうから、メリットばかりではないのでは。 

共産党も真剣に小池都知事に勝ちに行くなら、表に出ないで支援するべきだったでしょうから、存在感を見せつける意図があるのでしょうかね。 

 

 

・>「批判ばかりしていると言われるが、批判ではなくファクトだ」 

 

これ反論になっていないんですよね。 

 

批判≠ファクトなんて公式はないので、批判でもあるしファクトでもあるというだけで、批判ばかりという指摘を否定できていません。 

しかも、「ファクト」であるから全て適切というものでもありませんし。 

 

たとえば「ゼロ公約」のほとんどが未達成なのは「ファクト」だと思いますけど、個人的にはだから何?8年前の公約の話をされても・・としかなりません。 

4年前はもっと達成率が低かったのに再選されたのも「ファクト」ですし、そもそもコロナ禍で満員電車ゼロとかやってたらむしろ評価が下がっていたでしょう。 

 

自民批判からの小池批判といい、なんか全部ズレてるんですよね。 

 

この記事の後半で触れられている、少子化や福祉施策に関連する「ファクト」に目を向けて実効策を打ち出す方がよほど票に繋がると思います。 

 

 

・批判の批判ではなく問題の本質を議論してもらいたいと思う、批判の批判のまた批判をすると本質が見えなくなってしまうのでやめてもらいたい。しっかりとこの選挙の本質を見極めることが大切と思う。 

 

 

 

・共産や社民がくつっている以上自衛隊や在日米軍の批判を共産などの地方銀が演説でいうのだろう(令和6年1月28日の曰く市長選挙や自分が住んでいる大阪府の門真市長選挙のように)。地方自治体の権限を越えた外交・安全保障政策を主張するのはおかしく、外交・安全保障政策に文句があれば、衆議院解散総選挙か参議院通常選挙に出馬すればよい。それに産経でもいぎりすの下院総選挙が報じられているし、来年はドイツの下院総選挙も報じられると思うが、欧米で保守政党と社会民主主義政党が頻繁に政権交代を繰り返すのは社民主義でも国の安全保障政策に責任を持つので、共産や社民みたいに非武装中立ではなく、最近は右寄りにシフトし、外交を基軸としながらもより適切に軍威力を行使するリベラルホークだから左翼政権が誕生するのだ。故に労働党も保守党政権のGreat Britain構想を継承するし、独逸のシュルツ首相も核シェルターを配備するのだ。 

 

 

・この方は、人を批判することしかできないのでしょうか?立憲にはもう一人同じ様な方がいますが。それで目立つ事しか考えていないような印象を受けるのは私だけでしょうか。そもそも、立憲自体が己の足下を良く調べもせず、批判に先走り過ぎ、後から繕うようなお粗末な事を繰り返していますから体質なのかもしれませんがね。政策で是非を問いましょうよ。それが政治家だと思いますよ。 

 

 

・島根県知事さんが都庁マッピングを税金のムダ使いと言っていたが 

東京都には金があるんですよ立川、八王子市の予算規模の県知事さんには羨ましいだろうが 

地方の県知事さんの勿体ない金額は東京都にとってははした金だからね 

比べる事が間違いだよ 

 

 

・蓮舫さんや小池さんはヒステリックで挑戦的だ。今回の都知事選では、 

都民に政治を分かりやすく説明、あるいは、若者の関心を政治に向かわせてくれる石丸伸二さんを応援する。民衆に分かりやすい言葉を使って政治の説明をしてくれ、庶民が内容に賛同できる政治家はなかなか出てこない。これからは、今の若者を救ってくれる人に東京都知事になっていただきたいと願う。 

 

 

・蓮舫さんの発言を聞く限りでは、国政と都政が一緒になっているので、国政と都政は切り離して考えないと都政を利用しているとも受け取りかねないし、公約を出すタイミングを伺っているのも明らかに誰かを意識しているのが分かる。 

選択する判断材料として公約は欠かせないわけだから、タイミングを伺っている場合ではなくて早く公約を出すべきで、今のままでは都民のためにというよりも、自分のために都知事選に立候補しているのかなとさえ思ってしまう。 

 

 

・最近の選挙は、人気投票の様に見える、 

政治の知識も無く、当選したら政治の勉強しますとコメントした、人気芸能人が当選して、公務をおろそかにして、不倫旅行や息子のプロレス試合を見に行く議員、 

2番では駄目ですか、子育て支援と言いながら、子育てが済んだから旦那を捨てた、二重国籍の元アナウンサー、 

知名度だけで当選してしまう、本当に情け無い日本、国民ももう少し真剣に選挙を考えて欲しいね。 

 

 

・政権交代が現実味を帯び始めたが、立憲が権力を握るという事は、共産党が権力側になるという事。 

それが果たして日本の為になるのか良く考えるべきでは。 

 

 

・野党が与党の批判をするのは当たり前。攻撃されることばかり自公政権がやっている。都政でも知事の公約実現の程度は低い。裏金を礼賛して出生率の低下に拍手を送れとでも、この芸人は言うのか。国政であれ都政であれ、主権者としての国民の生活の向上を最優先すべき。 

 票を入れてくれるお客さんにだけ税金を流す政治では、社会不安が増大し、一般の勤労国民の窮乏化は進む一方だ。経済発展も重要だし企業活動も重要だが、国民生活を忘れたバランスを欠いた国政・都政は民主的ではない。 

 政党にとって選挙に勝つことは重要。与党も彼らのお客さんに奉仕している。共産党との選挙協力が野党が勝つのに役立つならやればいい。共産党はたしかに社会主義政党だが、彼らの考え方では、現在の日本の状況では、まだ民主主義が未成熟だから革命を起こせる状況ではない。共産党に投票する人間の数はやはり限定的だ。だから野党が選挙協力を躊躇する理由はない。 

 

 

・今回の蓮舫・小池はメインキャストではあるが主役ではない、という感じ 

特に小池に対しては自民が背景にあるからノーを突きつけないといけない 

野党公認が能力が足らないのはわかってても一度自民は壊れた方がいい 

尚、今回の主人公は石丸シンジなので彼を育てるためにも投票したいと思う 

 

 

・裏金問題と小池女史は無関係。無関係なのに無理に関係付けて風を起こそうとしていることに真面な都民はあきれ果てている。小池女史は色々言っても政党を日本新党から保守党に乗り換え最後は自民党だがその後自身で地域政党まで創った強者。一方の蓮舫は参院予算委員会で質問ぐらいしかしていない。政治能力はないに等しい。 

 

 

 

・自民党が小池都知事推薦に踏みきれば、この記事の中身がガラッと変わって来る。 

保守層の少なからずは田母神候補に流れ保守層の食い合いが始まる。 

そして自民の裏金疑惑を嫌った無党派層が小池支持から蓮舫支持ヘと流れたり選挙に行かない人もたくさん出てくる。 

立憲と共産党の組織票を持った蓮舫候補に有利に働くのは言うまでもないし、ここぞとばかりに自民党との癒着として攻めてくると思われる。 

低投票率における組織票がどれだけ強いものか、選挙に行かれる有権者ならご存知だと思う。 

 

 

・普通に考えて東京の有権者の半数以上は共産党が嫌いなハズです。 

それを考えると共産党の支援を受ける事は当選確率を下げる行為に他ならないのですが、気付かないのでしょうか? 

 

アンチ共産党の人数は、アンチ自民党、アンチ公明党より遥かに多いと思いますよ。 

立憲民主党の支援だけで戦った方が勝算あると思うのですが、戦略ミスではないでしょうか? 

 

 

・だから有害を選ぶか無害を選ぶかの選挙なのです。 

賢い都民はその位わかってますよ。 

だってそれなりに教育レベルの人達が東京には集まってきているのだから。 

選挙直前に蓮舫が勝つかもなんて情報が出たら都民はやばいと思ってみんな投票に行って投票率は上がるかな。 

 

 

・>真面目に行政改革などしなくても遊んでいられるわけだ。はっきり言って、ムダで訳のわからない支出が多すぎる。  

  

  

確かにそうなんだろね。 

蓮舫もそのぬるま湯にドップリ浸かって議員してるわけでして、それらを踏まえた上で討論や議論や批判するならまだ分かるけど、聖人君子よろしく、あたかも『私は正義』みたいな勘違いのまま他を批判するから見ていて不愉快だし共感を得られない。 

現に、都合が悪い質問や問いかけには、全く反応するかとなく逃げてる様に、要職を任せたいとは思えないのですよ… 

 

 

・筆者の言うことは正論でまさにその通り。理性的に考えたら小池さんの無駄遣いはご指摘のとおりで、都庁プロジェクトマッピングは民営化した方がいいと言う主張にはハッとさせられた。共産党と組んで一国のGDPに相当する東京をどうしたいのかが一向に明確でない蓮舫さんも結局は政策通とは到底言えない。要は候補者はみんな勝つことばかり考えてまともに東京のことを考えていない、口ばかり達者な方々だと改めて思った。 

 

 

・実際どうこうより攻撃的で批判的なイメージがついちゃってるのは事実 

コイツは事実をわかってない!って言ったところで有権者だってそんなイメージを持ってるかもしれないんだからそれを払拭するように努めるべきじゃないのか 

今からでもちゃんと公約と指針を繰り返し示せば印象が変わるかもしれない 

結局そのあたりが弱いから批判的な姿勢が強く残る 

 

 

・この人のこういう言動でまず拒絶感が真っ先に来る人が多いのでは? 

批判ばかりで何かやったっけ?や税金で主目的旅行を研修とのたまうエッフェル姉さんや元芸能人とか、なんか居るだけ地元低評価の産まずしての大臣とか、そんなんしかおらんな女性議員もという思い当りしかない。 

老若男女政党問わず、何やったか実績を作っていないのは落とすようにならないと、批判してるだけに高給と使い放題の経費を与えるだけになる。 

居るだけと与野党問わずやっている脱税する無駄悪党の塊に、議員定数と議員報酬1/3にするべき。国と民の貧乏化30年に見合っていない、身を切り責任取れ。 

 

 

・人は「理」で動くことはなく。「情」で動くと私は思っている。 

又、評価とはそれが正しいか否かではなくて、評価者の目にはそのように映っているということなのです。 

要するに有権者の多数から共感を得られたほうが当選するのです。 

 

 

・立候補したのなら公約を早く表明するべきです。 

共産党と一緒になって住みやすく、明るい東京って具体的には?共産党も立憲もしかり、抽象的な表現ばかり。それでは解らないのです。なぜ抽象的なのかと考えると案が無いからなんです。一つ一つに対して批判をして対案を出せども全体で考えていないので実行不可能な案ばかり。だから明確に出来ない、明確にしたらそれこそブーメランで自分達が批判される側になりますから。 

 

これでは東京は任せれない。それに共産主義の首都だと日本経済は終わります。今の貧困層はもっと貧困になってしまうでしょうね。原資が痩せますからね。 

 

 

・東京都の無駄な支出って点は分からなくもないが、民主党政権時代に事業仕分けを行って大きな傷を残した前科があり、昨今は自民党の問題を騒ぎ立てて批判し、自党議員が同じような不祥事を起こしてもダンマリ、公選法違反も平気で行ってる問題になってるのに、それに対してガン無視決め込んでる人が明るい東京と言っても信用できない。 

 

 

 

・無駄だ無駄だというがお金を動かさないと経済は動かないんだよ 東京はお金があるんだから使わないといけない 無償化で家計に余裕ができれば、それが他の消費に結びつく 無駄だから何もしないとなったら、どうなる?経済が縮小していくだけだ こんなことすら分からないのか? 

 

 

・野党だから政権批判に血道をあげるのはわかる。国民の声に推されて出馬を決意したみたいなことを言っていたが、自治体の首長選には全く関係ない。 

韓国一国に等しいGDPがあり1400万人が暮らす東京都をどう運営するのかが問われる選挙。特にやりたいこともないのに将来の首相候補の足掛かり位の認識で当選されても都民は迷惑するだろう。 

 

 

・私は府民だし関係ないから言えるけど都政を任せてみたらええやん。 

〝悪夢の民主党政権〟の再来で今は擁護してる人らにも良い体験になるんじゃないか。 

自民も地に落ちたけど消去してったら結局はしゃぁないんだよな。 

〝立憲共産党〟だなんて考えただけでもおぞましいけど、よその自治体の事だから楽しみにしてるわ。 

 

 

・>税金のムダ遣いだと批判の多い「都庁プロジェクトマッピング」も、小池知事や都民ファ議員が主張するように、経済効果なるものが絶大にあるのだとすれば、税金で運用せずに、さっさと民営化するべきだろう。 

 

別に擁護するわけではないが、民営化するべきというが経済効果というのは一部の企業だけが利益を得られるというものではない、幅広くいろんな企業が恩恵を受けられているということ。 

だから民営化と言っても行い企業なんかほぼいないだろう。 

都の考えはこれを行うことで直接ではなくても間接的に税収等が増えることを考えてるのだろう。 

そもそも都庁という都の建物(体育館とか他の施設は命名権とかはいいと思うけど)を一民間企業の利益(民営化というのなら広告もするのだから)のための使ってよいのかというのもあると思うけど。 

 

 

・>少子化は「晩婚化と未婚率の上昇」によって起きているものであり、いくら子育て支援をしても少子化は改善されることはない。 

 

その通りで、やるべきは未婚者の可分所得を増やす事と結婚へのインセンティブの提供なんだが、子育て支援は子供が高校を卒業するまでできる長期活動(つまり、長く補助金を受けられる)なので、福祉系の族議員もNPOも絶対に手放さない利権なんだよな。特に配下に多くの子育て支援NPOとその関連会社を抱える共産党としては、子育て支援金が結婚支援金に回るのは許せないんだろう。 

 

 

・立憲共産党は美濃部都政の時の様な放漫財政で後の百年の禍根を残そうってことだな。 

 

散々、与党のバラマキ政策を批判してきておいて、都が進めている防災計画やインフラ整備を要らないとはなんとも近視眼的政治感。 

人命軽視姿勢をまた繰り返してるのは学習も反省もしてないっていうわかりやすいアピールには、笑いも起こらないですね。 

 

あくまで、周辺がそのような声を挙げているだけで当人の姿勢は違うというなら、さっさと会見で公約の発表と選挙期間外の事前運動の弁明をするべき。 

他人の批判の前に自省をするのが政治家として求められる姿勢では? 

 

 

・日本共産党は各都道府県の党大会で「党首を選挙で選ばせろ」「自由な議論をさせろ」って声を上げた党員に対して「分派活動しやがったから除名だ!!」っていう民主主義とはかけ離れた政党。 

こんな政党が勝手に公約作って蓮舫を全力で応援してる。 

 

立憲共産党と改名すべき。 

自民党は裏金問題で議員たちが処分されたけど立憲は同じことした議員はお咎め無し。 

おまけにマスコミは大きく報じない。 

さらに言うと左の野党も支持者も外国のための国作りを目指してて、「日本を守る」ってワードを猛批判するような連中。 

 

 

・清水國明さん 

政治経験が無く、首都東京の知事としては未知数すぎて実現は望まないけど、立候補を表面してからの活動はパフォーマンスだけでない熱意が伝わるように感じる 

 

 

・立憲民主党全員が口を開けば自民党の話。立憲民主党の話はほぼゼロ。自民党より自民党が大好きなのが立憲民主党だよね。韓国も口を開けば日本の話ばかり、似てるよね。韓国も日本が羨ましくて、憧れで、実は大好きなんだけど、絶対に認めない。自民党の最強援護射撃は立憲民主党です。 

 

 

・自民議員の解説が全てかな。 

最大の追い風が吹いている時で10ポイント差。七夕の頃には微風だからね。 

 

小賢い蓮舫さん、もう26区での松原さんとの衆院選対決に切り替えてるんじゃないかな。 

 

 

 

・蓮舫さんにもちゃんと政策やら政治に対して持っているビジョンみたいなものはあるんだろうけど、 

実際問題として一部有権者から「批判してばかりの人」というイメージを持たれているというのは苦しいところですね 

 

政治家や芸能人もそうだけど、「過去にこういう事を言ってたから」で彼らにNOを示す有権者や一般人は結構いる、ネット見てたらよく分かる 

「ちゃんと発信しないメディアのせいだ!」って思う人もいるかもしれないが、事実としてこのイメージは選挙に影響するだろう 

 

批判ばかりの人、というイメージを覆す事が重要になってくるのではないかと個人的には思った 

 

 

・万が一にも都政与党に共産党が含まれる体制になったら、共産党の攻撃対象資本主義経済悪の象徴でもある大企業は、本社機能を東京から地方都市へ移転すればいいね。3年もすれば都の財政は行き詰まる。 

 

 

・「最大のムダ遣いは、子育て支援だ。」そうですか?選挙でそれ掲げて勝てますか?それで読者の共感が得られますか? 

 

子育て支援の充実した自治体には、移住による人口増加が実際に見られます。これがファクトです。 

 

記者さんの仰る晩婚化と未婚率の上昇の原因に、経済的な不安や子育て資金の不足が含まれるわけですよ。 

 

子ども持たない前提なら結婚は(働き手同士で生活インフラを共有するから)経済的には助かる話で、子どもを持つ前提なら出産による離職や子育て資金を考慮して「いや結婚まだ無理だわ貯蓄ないし」と考えざるを得ません。 

 

 

・自民党が不祥事起こすと水を得た魚のようにイキイキする民主党。 

私のイメージはそんな感じ。 

自民党を支持してる訳ではないけど、民主党を支持したい理由もない。 

若者が政治に興味がないのも公約が見えずに政治家同士が揚げ足取りばかりするのがテレビやネットで見えてしまうから。 

そういうところばかりフューチャーするメディアも責任はあるとは思うけど。 

 

 

・攻撃するだけでなく今回の事前活動を騒がれ出したら逃げ回るのも二重国籍のときを思い出させて印象の悪さだけが増長されますよね。 

結局、批判だけして自分の都合が悪いことからは逃げる人に認定されたら支持はされませんよね。 

 

 

・これまで国政に首を突っ込み、チャンスとばかりに都政に首を突っ込もうとしているのか。 

キャンキャンと騒ぎたて攻撃する姿は「やってますよ」というパフォーマンスであって、発せられる言葉に「言霊」を感じることができない。 

真摯に向き合っている人には厚みがあり、「言霊」を感じ自然と人を惹きつける。 

「都知事やってみたい」という候補者よりも、「都知事となっ、将来を見据えた都政を司る」という候補者を選びたい 

 

 

・右側の支持を狙う小池、左側の支持を狙う蓮蓮舫、そして色がついてない石丸。この三つ巴どうなることか。普通に考えれば現職の小池だろうけど、とりあえず早く情勢調査の結果みたいね 

 

 

・共産党や石丸伸二の子育て支援を批判しているが小池百合子も前回の公約で「子育て世代の経済的支援の強化」すなわち筆者の言うところのバラマキを掲げている。 

子育て支援に効果はない、無償化すると質が低下すると言ってるが明石市の泉市政で手厚く強化した子育て支援で出生率が上がり給食無償化したからといって給食の質が低下したという声は聞かない。 

筆者の思い込みだけの記事で全く参考にならなかった。 

 

 

・立憲と共産は別、と思い込んでる人が多いけれど、 

15区補選でも、そして今回の都知事選でも、 

共産党が立憲への応援を示唆してます。 

蓮舫当選ということは、東京都が共産党王国になるということです。 

都民の血税が、中国共産党に流れるということです。 

実際、中国国営メディアが、連日、蓮舫の都知事選出馬を取り上げていて、 

中国と東京の明るい未来、などと掻き立ててます。 

蓮舫が当選したら、そうとうヤバイことになると思います。 

 

 

・都知事選、衆院選で立憲共産勢力が勝ってしまうような事があれば、我々の生活にも少なからず影響は出るでしょう。LGBTQや移民を押し付けられ、一方で自由にものの言えない社会が待っています。 

 

 

 

・一月万冊が佐藤記者が言っているがここ数日急激にメディアや芸能人から蓮舫批判が起きるようになっている。 

その裏にあるのは何か?これは明らかに電通が動いてる証拠である 

電通はオリンピックの件で入札指名停止になっているが、その裏で都庁社のプロジェクショ、マッピングなどは入札を得ず、随契約で何十億円も契約を得ている。 

ここに蓮舫氏が切り込んだため、電通が躍起になって蓮舫を叩こうとして芸能界やメディアに働きかけてアンチ運動を展開しているのある 

メディアの偏向報道に騙されるなというのであればまさしくこのような電通の卑劣な方法に騙されてはいけない。それに乗っかってる。ネット用絶対に許してはいけないのである 

 

 

・いろんな話が出てきていてネガティブな状況が続く都知事選だけど、これで小池ゆり子が不出馬なんてことになったら、東京本当に大丈夫か? 

小池が良いとは言わないまでも、蓮舫やら石丸やらがなったら本格的に終わるんじゃないの? 

都知事も人材不足の時代か…… 

 

 

・最近芸人たちがほぼ同じ内容の蓮舫批判を一斉に始めたように思う。 

 

思えば都庁庁舎のプロジェクションマッピングという意味不明な事業を48億円というとてつもない金額で随意契約したのは電通の子会社だ。電通は8月まで東京都の指名停止処分を受けているから、ダミーかな? 

そういうことがあるから、電通から芸人の所属プロダクションへ圧力をかけて蓮舫批判をさせていても不思議ではない。 

 

そんな疑いを抱かせるほどの女帝の深謀遠慮と電通のこれまでの行ないだ。 

 

 

・アメリカの大統領選挙は相手の攻撃ばかりですよ。 

本当に日本人は優しいというのか、こんなことだからロシアや中国に騙されるのです。選挙は戦いで、ある一面戦争です。 

スポーツでは攻撃は最大の防御といわれる。 

 

 

・統一自民党に協力してもらう小池さんが良いのか? 

批判ばかりする方はよく考えろ。自民党の悪事を既に忘れたのか?だから日本はいつまで経っても成長しないのだ。もっと俯瞰して物事を考えろ!! 

叩く時はいつも共産党か?恥ずかしくないのか? 

私は共産党の支持では無い、しかし今の自民党を変えないと日本は変わらない。小池さんは今の自民党を変えようとはしていない。 

 

 

・正直、いくら自民党がダメダメだからといって、蓮舫さん(立憲、共産)が当選するとは到底想像が付かない…。というか、当選したら世紀末…。 

それより蓮舫さん…都知事選で落選したらすぐに国政復帰とか…そういう中途半端な事しないですよね?と問いたい。 

 

 

・蓮舫氏を叩けば何か知ってる人を気取る風潮がある。そもそも野党は与党と違う立場から意見を言うのが仕事。対案の提案は意味がなく、与党案の綻びを明らかにするのは野党として正しい。 

 

 

・最大のムダ遣いは、子育て支援だ。 

↑ 

全然無駄じゃありませんね。たしかに子育支援だけで子供が増えるとかありえない。もっと根本的な事を解決しないといけない。根本的解決は国の仕事。派遣法改正など非正規をなくす方向にもっていくこと。 

都は国と協力して同時並行でやればいい。その一つが子育支援だということ。 

 

 

・レンホーはいつも上から目線で他人を批判してるだけで、何か素晴らしいものをひとつでも残したのか? 

 

それを考えれば有権者の行動も自ずから決まってくるというもの 

 

あの事業仕分けはひどかったね 

 

ディベート慣れしてないジサマをいじめまくってエクスタシーを感じてるようにしか見えなかったよ 

 

自民から政権が代わったときは世の中みんな期待感で満ちたのに、蓋を開けてみればオママゴト政権なんだもんな 

 

実行力なーんも無いくせに態度だけはいつもデカイままなんだよな 

 

 

・批判ばかりって言ってる人は国会とか委員会とかチェックしてんだよね。議員と話せるような集会とかもあるしウェブで政策なども確認できる。まさか何も見ないでマスコミが報道する蓮舫しか知らないなんてことはないよね。 

 

 

 

・何故こうも共産党を敵視するのか?共産党アレルギーが統一協会の勝共連合に結集していた。裏で日本を食い物にさせていたのは彼らだった。様々なデータや証拠を持って政権や様々な政策を最も批判しているのは共産党だ。それが気に入らないのだろう。応分の負担を求められる資本家や裕福層はいやだろうが、自民党や維新より共産党の方が現実的にはましなような気がする。 

 

 

・小池都知事は蓮舫に対するこういった疑問や不安?がメディアやSMSを通して世間に浸透する事を狙っているのでは? それが高まれば正に戦わずして勝ちますからね。 

蓮舫のいつもの勇み足で終わる気がする。 

 

 

・先週のワイドナショーの話題で蓮舫が都知事選に出る前提の記事だけど、その後、蓮舫は選挙違反してるからね。 

これで、都知事選に出て蓮舫が選挙違反で逮捕されないんだったら、これからの国政選挙も地方選挙も立候補者全員が選挙前に「当選させてください」って訴えれるからね。 

 

 

・共産党は天皇制度は許さない。許せば共産主義は成り立たない。 

立憲は共産党と組むのは安易すぎます。 

共産党系の美濃部都知事を振り返れば分かるだろう。 

美濃部都知事時代は60年代後半から70年代に書けてだから 

50代以下の人には記憶にないと思います。 

 

 

・蓮舫氏が発する発言内容の多くが、他者への批判であることはその通り。 

そのくせ、ご自身の国籍問題や議員ボーナス満額ゲットについては、何ら釈明していない。 

そもそもこの人が都知事になったら、都共産党の主張通り、怪しい環境NGOに公金を流すだろう。果ては外国人参政権導入を目指すのか。 

都民として、この人だけはあり得ない。 

 

 

・公約が共産党の事前運動に当たるビラに載ってますよね。給食無料化とか若い世帯への2万円給付だとか。完全に立憲共産党みたいだし、枝野の街宣もあるし何でもありなんでしょうね。そして少ない陣営が名乗るオール〇〇って大多数を排除して自分たち陣営だけにしたいんだろうね。蓮舫が言っている事を要約すると反対派などを排除して民主集中制にしたいってことだから基本的に共産党と思想は一緒。さすが中国が推すだけの人材だわ。 

 

 

・結局のところ蓮舫の出馬会見の初手がアレだったのだから持たれる印象が明るい印象なわけがない。しかも共産が全力支援とか言い出したのだろう?それこそ日頃からの印象があまりよろしくない共産が脇腹に食らいつくというか、脇を固めちゃぁもうねと言う話。票田としてはデカいのかも知れんが日頃の活動からして心象最悪レベルの共産党の活動家さんたちなのだからどちらにせよマイナスイメージを補強こそすれ払しょくにはならない。なんだろうな最早怪しい。 

 

 

・>少子化は「晩婚化と未婚率の上昇」によって起きているもの 

 

記事には概ね納得できるが、この部分はまだ要因であって原因ではない。 

晩婚化と未婚率の上昇や子育てに向かない環境、少子化の原因は間違いなく、人・金・物の過度な東京一極集中にあると考える。 

 

 

・>蓮舫さんがすごい攻撃的でシンプルに怖い 

 

はっきり言って、蓮舫さんの攻撃は庶民が分かりやすいシンプルさがあるのは確かだし、庶民にシンプルで分かりやすく伝えられているところも恐いよね。 

 

 

・お笑い芸人の低俗なコメントを引き合いに、批判記事を書く。これこそ低俗。たとえ立候補者に不満があっても立候補して当選を目指しているにだから、その政策をしっかり把握すべきだ。それこそこれは候補者を批判ばっかの記事だよ。あの裏金問題にしても国政も都政もない。政治としてはあんな不潔な問題はどこでも取り上げて国民に訴えるべきだ。共産党との協力についても例えば民主連合政府を作ろうなどと途方もないことを言ってるわけでない。協力を得られるとことは可能な限り協力を得るべきだ。当方右翼でも左翼でもない高齢者だ。 

 

 

 

・そりゃあねえ。自民党はずいぶんとやってくれたけどさあ。鉄の規律の共産党は恐い。昔に社会党が主派で共産党と組んで京都に学者上がりの有名人の蜷川虎三府知事が誕生した。28年間の長期政権だ。いつの間にか社会党を駆逐して共産党が主派の座についた。野党の府議会議員として対峙した後の自民幹部の野中広務は共産党が共産党府政下でやった事は決して忘れないと発言してたからねえ。 

 

 

・今回の都知事選でも言えることだが有権者は人気投票を暗にしている訳ではない。 

必要な政策論を進めないパフォーマンスだらけの候補者に辟易するばかりである。 

 

 

・蓮舫は、確かに攻撃してばっかりで、肝心の政策はないんだろうな。前進するのもフライイングで、人の話はあまり聞かなさそう。小池もダメだけど、蓮舫もダメだ。誰が選ばれるのかわからないが、この2人はないだろう。 

 

 

・事前活動疑惑もありましたし、立法府に身を置く立場の方がするべきことではないですよね。 

そういった方が地方自治体の長になるのはちょっと不安です。 

 

 

・>まさしく世界中の社会主義政権が失敗してきたことを東京で実現しようとしているわけだ。 

 

立憲民主党と共産党って、地方自治では武蔵野市の外国人参政権推進や、川口市の外国人犯罪の取り締まり強化を求める意見書に反対した勢力で、外国人優遇で治安は悪化するでしょうね。 

 

 

・右派だから蓮舫を批判とか偏りの激しい記事ですね。二重国籍とかまるで政策がないとか果てには公職選挙法違反。思想関係無く普通に見ていて彼女には出馬資格すらありませんよ。 

 

 

・この人は一言で言うと人望がない。意見が合わない相手には容赦なく攻撃する。実の息子ですら離れていく。トップには向かない人だと思う。 

 

 

・分かりやすく優しい解説でバランスのとれたいい記事だと思います 

大企業の本社も多い東京で社会主義共産主義の都知事が当選するとは思わないけど 

同時にれいわを熱烈に支持するような貧困層も一定数いるので立憲共産党の組織票と合わせれば 

ある程度の得票はするかと 

低確率だけど仮に小池さんが不出馬なんて判断したら一気に都知事選は荒れるよ 

それだけ蓮舫さんが嫌われてるということ 

 

 

・自公を叩くのはいいけれど、お灸をすえるつもりで政権交代させた前の民主党政権時代に、この国がどんなに悲惨な状況だったかを忘れてはいけない。 

 

国の状況をよくするには、岸田を変えるべきであって、無責任に攻撃するだけで運営能力はない人たちに投票すると、この国の未来は暗い。 

 

 

・今まさに自民党がやっている政治 そのものが物言えぬ 政治 なのですよ。 物を言うということは 声なき声を聞き入れることです。 

岸田のようにふむふむと右の耳から左の耳へ 通過する聞き方では、物言えぬ状態と同じです。 

 

 

 

・おやおや? 

 

国政で20年以上 

参議院議員として仕事をしておいて、 

その成果物が流行語大賞だけというのは、 

如何なものなのかな? 

 

活躍の場を都政に移したとしても、 

20年以上流行語大賞以外の成果物が出せなかった 

蓮舫氏に、 

期待できる要素など無いのでは? 

 

しかも公約すら示さないまま、 

小池都政にノーを突きつけるって、 

新型コロナウイルスの緊急事態宣言が発令される中 

逼迫する保健所に出向き、 

疲弊する職員に対して対応が遅いだの 

罵声を浴びせて、 

都民を守るためにと最後の力を振り絞って 

働いていた職員全員の心をへし折って、 

意気揚々と帰っていった蓮舫氏の後ろ姿を考えると 

東京都のトップとして相応しくないことだけは 

確かなのでは? 

 

 

・何言ってるの? 立憲が共産党と組むのが、何がそんなに怖いんだい? 今の日本の政治状況・政党状況が間違っている。日本には非正規雇用者が、全雇用者の約4割という物凄い数だけ居るよね。この一番蔑ろにされている「非正規」の利害を主張する政党が、日本に無い。 

 非正規から見たら、先ず日本でやるべき「改革」は「分配改革」だよね。違うかい? 法人税を上げろよ。所得税の累進と最高税率を上げろ。それから「非正規」は余りに”不利すぎ”だろ? 先ず全ての雇用主は人を雇う限りは必ず社会保険加入を義務付けよ。こんなの当たり前だろ。 

 それとこういう事の手始めとして先ず東京都知事を取る。これが当然だ。 

 今の日本が不正で「無理ゲー社会」であり過ぎるだけだ。バカ馬鹿しい与太記事はいい加減にしろよ。 

 

 

・この手の記事を書く人は年収いくらなんだろ? 

平均年収あたりの人が見たら反感しかない記事 

 

蓮舫は公選法違反もあり都知事選辞退するだろうから、この記事から蓮舫引いたら共産党が残った。 

 

共産党も古い考えからを正せばいいのに先が無い 

 

 

・「蓮舫さんは批判ばっかり」っていう批判ばっかりなのね。 

そもそも、批判ってそんなに忌み嫌われるようなことかしらん。 

 

まあ、「批判からは何も生まれない」という台詞はよく耳にするけれど、いろんなことを飲み込んで批判をすることをやめてしまったら、逆に何かおそろしいものを生み出してしまうんじゃないか、とも思うんだよな。 

 

「何も生まない」よりも、そっちの方がイヤだけどな。 

 

 

・共産党お得意の民主集中制という独裁都政を担うには蓮舫はドンピシャの素材。都政や都職員を振り回すことになるに違いない。ヘタをすると都議会どころか敵は本能寺とばかり国会にも乗り込んで来そうな気がする。兎に角雌鶏がぎゃあぎゃあ騒ぐと碌なことにはならない。 

 

 

・もはや政治に無関心のお笑い芸人から批判非難される蓮舫参議院議員はさらに批判非難やボロくそ言われる前に東京都知事選挙出馬撤回したほうがいいのに。 

SNSでも大いに批判非難されているのにさらに政治に無関心のお笑い芸人からもバカにされていることに気づかないと。 

 

 

・批判ばっかりと言うが例えば自民党裏金議員が何かの責任をとったのだろうか、悪いことをしている人間よりその責任の追求をしてる人間の方を腐すのはなんでだろう。 

 

 

・やっぱり東京都知事といえば作家さん崩れがいいと思う。 

その歴史があった。 

文豪になれなかった人たちが野心的に知事を目指して欲しかった。 

今は人材居なくなったか。 

連邦なんてのは論外だろう。 

 

 

・ぶっちゃけた話 

 

今、一番大事なのは「自民党に大ダメージを与える事」 

じゃなきゃいつまで経っても国民は自民と官僚の奴隷 

好き勝手に増税され、年金は減らされ、給料は上がらず、格差ばかり広がる 

 

党利党略で議席が確保出来るような国政選挙と違い 

住民の直接選挙で選ばれる「知事」は、ダイレクトに「民意」が反映される 

 

御大層な事などいくらでも言えるし、守らなくてもなんの罰則もない公約なんか重視したって無意味 

現に小池だって7つのゼロなど達成してない 

 

あなた方都民が「自民党政治はNO!」と言うのを突き付けなければ日本は変わらないんだよ 

人口集中でとてつもない権限と人口をもつ東京が自民離れするメリットは計り知れない 

 

そういうの、もっと考えようよ 

上っ面の「公約」だのはどうでもいい 

どうせ守らないんだから 

 

 

・まあ、蓮舫氏の事は横に置いといて、 

 

共産への扱いも改めるべき時、だと思うよ。 

 

共産って名前だけで毛嫌いしている風潮な。 

 

共産主義だって、「一つの考え方」ってだけだ。 

 

資本主義と共産主義で対立する物、と捉えた場合、両者の要素が共に必要、なのよ。世の中。 

まるっきし資本主義100%でも上手く行かない。まるっきし共産主義100%でも上手く行かない。要素的に両者の要素が必要、なのよ。 

 

で、バランス的に、現状と時代とに合わせて、どっちを増やすか、ってだけだ。 

 

今じゃあ、共産党が最も護憲、だからな。笑 

今の世の中ぶっこわして、共産主義の国を新しく作るんじゃあなかったのかい?ってなw 

ぶっこわすどころか、今の憲法を守れ、っていうw今までのままでいろ、っていう。それって、保守的というんじゃ・・・?笑 

 

 

 

 
 

IMAGE