( 178808 )  2024/06/09 00:36:31  
00

29歳の遠矢姫華被告が愛知県一宮市の自宅で0~5歳の3人の娘を絞殺し、殺人罪で起訴された裁判員裁判で、検察側は懲役25年を求刑している。

遠矢被告は育児に悩んでいたと供述し、弁護側は心神喪失の状態だったとして無罪を主張している。

遠矢被告は事件の背景や心境を法廷で涙ながらに語り、裁判員は遠矢被告の責任能力を巡って難しい判断を迫られる状況となっている。

(要約)

( 178810 )  2024/06/09 00:36:31  
00

 愛知県一宮市の自宅で2022年、当時0~5歳の娘3人を絞殺したとして、殺人罪に問われた遠矢姫華被告(29)の裁判員裁判の判決が11日、名古屋地裁で言い渡される。検察側は子どもたちと無理心中を図ったとして懲役25年を求刑。遠矢被告は法廷で「育児に悩んでいた」と話し、弁護側は心神喪失の状態だったとして無罪を主張している。 

 

 「こんな母親でいいんだろうか」「追い詰められていました」 

 同地裁で5月に行われた被告人質問。満員の傍聴席の前で、遠矢被告は涙を流しながら、か細い声で語った。 

 公判で取り調べられた証拠などによると、遠矢被告は16年3月、21歳で結婚。同年11月に長女・姫茉梨(ひまり)ちゃん、18年12月に次女・菜乃華(なのか)ちゃん、21年4月に三女・咲桜(さくら)ちゃんを出産した。 

 長女を産んで数か月後、産後うつを患ったが、母乳への薬の影響を恐れるなどして4か月ほどで通院をやめた。21年11月に次女に食べ物のアレルギーがあることが分かると、食事への問題意識が強くなり、市販品をほとんど使わず手作りにこだわるようになっていったという。 

 

 事件の数日前。「時間管理できない主婦」「親が無知すぎる」――。遠矢被告のスマートフォンの検索履歴に、子育てに悩んでいるような文言の内容が増えた。同じ頃、日本地図を模したパズルで子どもと遊んでいる時に、都道府県の名前を聞かれて答えられなかったと涙を流す様子を当時の夫が目撃している。遠矢被告は法廷で「自分には教養がなくて悩んでいた」と振り返った。 

 事件前日には、実父に「どうやって死のうか頭によぎる」などと長文のLINEを送り、心配して電話をかけてきた実父に対し、3時間近くにわたり悩みを語った。 

 「私、やっぱり無理かも」。事件当日の22年2月10日朝、実父にLINEを送った後、普段は子どもに与えていないレトルトカレーやドーナツ、ファストフード店のおもちゃ付きパンケーキなどを買った。遠矢被告は「自殺しようと思って、最後に子どもを喜ばせたかった」と振り返る。 

 遠矢被告は同日午後1時50分頃、長女と次女にパンケーキを食べさせ、その様子を撮影。スマホには、2人が食事する様子の動画と三女の声が残されており、これが3人の生存を最後に確認できる証拠となった。 

 

 

 遠矢被告の供述によると、食事後に三女、次女、長女の順に2階の洋室に連れて行き、コードで順番に首を絞めて殺害。その後、自身も包丁で手首を切ったり洗剤を飲んだりしたが、死ねなかったという。 

 裁判の争点は、遠矢被告の責任能力の有無だ。検察側は、遠矢被告がまじめで頑固な性格のために悩みを募らせ無理心中を図ったとして、自分の行為の意味や違法性も理解しており、完全責任能力があると主張。 

 一方、弁護側は、両親との関係性が希薄だった生い立ちや過去の産後うつの影響などで、殺害時はうつ状態にあり、責任能力はなかったと訴えている。遠矢被告も法廷で、弁護人の質問に対し、子どもたちを手にかける直前に「死んだら楽になる」「(子どもたちを)置いていくな」という声が頭から聞こえたと説明。「(殺害時は)自分が自分の体から離れてフワフワしているようで現実感がない」状態だったと話した。 

 「重大なことをしてしまい、申し訳ありません」。最終意見陳述では、1分近い沈黙のあと、言葉を絞り出すように語った遠矢被告。有罪か、無罪か。裁判員は難しい判断を迫られる。 

 

 

 
 

IMAGE