( 179507 ) 2024/06/11 02:07:30 2 00 やはりオットマンが効いたか? N-BOXついに王座陥落! スズキ スペーシアが首位になったぞ! 軽自動車の販売に異変発生?ベストカーWeb 6/10(月) 21:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7969be31cf556e0988f158da32c99b70ca0e5c09 |
( 179510 ) 2024/06/11 02:07:30 0 00 ベストカーWeb
ベストセラー軽自動車といえば、長くN-BOXの代名詞だったが、5月の販売ランキングで異変が起きた。N-BOXが王座から脱落し、その座にスズキ・スペーシアが収まったのだ。軽自動車ランキングに異変が起きているのか?
【画像ギャラリー】N-BOXとスペーシアをじっくり見てどこが違うか考えて!(10枚)
文と写真/ベストカーWeb編集部
気配りの効いた使い勝手やエクステリア、走りの良さで、長く軽自動車の王者に君臨してきたホンダN-BOX。実際その売れっぷりは圧倒的で、軽4輪の新車販売としては9年連続、年度の新車販売台数でも3年連続で首位を獲得してきた。2023年度の販売台数は21万8478台に上る。
そんなN-BOXが、2024年5月の販売ランキングで首位から転落した。販売台数は1万4582台。その数字をおよそ600台上回り、スズキのスペーシアが1万5160台で1位の座を奪ったのだ。
もともと両車はガチのライバル関係にあり、N-BOXは2023年10月、スペーシアはそれを追うように翌11月に、3代目へとフルモデルチェンジを果たした。
どちらのフルチェンジも先代モデルのイメージを継承する方向だったが、N-BOXがシンプル&クリーンなイメージに進化したのに対し、スペーシアが一定の「派手さ」を残してきたことは相違点だといいえる。
さらにN-BOXが164万円台からの値付けだったのに対し、スペーシアが153万円台からのグレードを用意したこと、スペーシアがスズキ車としては初めて、後席にオットマン機能を追加したことなども、ユーザーの心理に響いたように思える。
とはいえ両車の差はたった600台弱だから、今後のN-BOXの再逆転は大いにあり得る。4月に生産を再開したダイハツ・タントの急成長も注目だ。ボーナス商戦を控えて、軽自動車の販売競争は熱い戦いとなりそうだ。
|
( 179509 ) 2024/06/11 02:07:30 1 00 (まとめ) 軽自動車市場におけるスズキのスペーシアとホンダのN-BOXについての意見は様々ですが、以下の点が挙げられます。 - N-BOXに対する批判や不満が多く、特に新型のデザインや内装の安っぽさ、コストダウンが指摘されている一方で、走行性能の評価や利便性を重視する意見もあります。 - 一部の意見では、スズキのスペーシアが見た目や装備、コスト面で優れているという肯定的な意見が見られます。 - ホンダファンや乗り換えを検討するユーザーの中には、N-BOXのデザインや内装の変化に不満を持つ声もあり、中にはスズキへの乗り換えを検討する声も見受けられます。 - オットマン搭載の重要性について賛否両論あり、必要だとする意見とそうでないとする意見が分かれています。 - デザインやコスト、装備などの面で、両車の評価は千差万別で、ユーザーの好みやニーズによって評価が大きく異なることが伺えます。 | ( 179511 ) 2024/06/11 02:07:30 0 00 ・勝因ではないと思うが個人的にはスペーシアのマイルドハイブリッドが結構良いと思っている。他のアイドリングストップ車と違い、スターターではなくリチウムバッテリーの電気を使うモーターでエンジンを始動するタイプだから12Vバッテリーへの負担が少なく、アイドリングストップのデメリットを解消している。 ホンダは軽へのハイブリッドの搭載はしない方針だから、スズキがここを伸ばしていくと将来差が大きくなるかもしれない。
・スズキ売ってる側だけど走らせるとNボックスがかなりいいんだよね ターボなんか燃費良くなさそうだけど本当に快適だと思うもん 走る部分は明らかに軽四の次元じゃないコストのかけ方してると思う タントとなんて比べられないレベルだけどタントの方が安いからタントにも食われてると思うよ ホンダファンでなければ、値段高いのとデザインが前の方が良かったのと燃費はスペーシアの方がだいぶ良いのでスペーシアで良いやって判断になるよね スズキはソリオもスイフトもあるし軽四でNボックスより作り込む必要無いと思う
・新型スペーシアをディーラーで見たが、ダッシュボード回りの物置トレーがNよりも広くて使いやすそうだったし、色合いも取り合わせが軽らしさを残しつつクオリティ向上した印象。サスペンションやCVT等運転や乗り心地も前モデルより進化したように思った。後席の乗り心地はまだまだ軽の範疇だけど、街中移動なら全く問題なし。オットマン機能はむしろ荷物を安定させたい時のほうが役立ちそうだ。全体に前モデルから変化したことが外見でもすぐわかるが、Nはよく見ないとわからない。今年中にギアも新型が発売されるので楽しみ。
・カスタムは外観、内装ともに旧型のほうがいいなって思ってしまう。旧型の完成度が素晴らしくて売れてたと思う。価格を上げて利益を得たいのであれば、質感下げたモデルチェンジしないで、ホイール変えるとか、オットマン追加するとか、装備充実だけで、NBOXはさらに爆売れして王座キープできてたんじゃない?NBOXは旧デザインなら、価格が上がっても売れたと思うよ。
・スペーシアのシーケンシャルウインカーは決してスムーズな光り方ではないにしろその装備やデザインや価格は消費者に響いているってことですよ。走行性能だけ良くてもNBOXのチープな内装はいただけないんですよ。大幅なマイナーチェンジが必要なんですよ。ディーラーの人もチープな内装のこと言うと、その代わりに走行性能はダントツだから運転するには、なんて言い訳じみたことしか言えない状況なんですよ。歴代NBOX乗りからしても今回のモデルは魅力はないんですよ。
・オットマンがついたからって軽にラグジュアリー感を求めてもねぇ。軽は軽でしかないし。 スペーシアも良くできている軽だと思うけど、N-BOXは軽から軽に乗り換える人だけではなく、普通車から軽に乗り換える人もターゲットにして開発されているだけあって普通車から乗り換えてもいいと感じるほどの作りだし。 一時的にスペーシアが首位に立っても年間を通せばN-BOXには敵わないと思うよ。他社より値段が高くても売れているって事はそういう事だろうから。
・スペーシアを『上品な内装』って仰ってる方がいるようですか、あれが上品? ワイン系カラーの装飾が 申し訳ないけど、まるでトラック野郎の内装かと思いました。 初めて見た時は驚きました 結局はその人の好みになるからなんとも言えませんが、私ならN一択です 確かに現行のNはデザインが物足りなく感じる。それでも一直線のスッキリとしたデイライトに、シンプルで艶やかなラインは綺麗だと思います。スペーシアと比較すると余計に。 スペーシアは一昔前のNにやっと追いついてきていて、ようやく世間に認識されている印象で、Nはそのはるか先を進んでいるかの様に感じます。
・N-BOXは利益を重んじたモデルチェンジ なのだろうが走りは良いだけで車は売れない。 先代と比べて明らかなコストカットは一目瞭然 それに元から着いていた装備までも削ってしまえば流石のN-BOXユーザーも買い替える事はおそらくないと思う例え買い替えの時期でも。 車体価格も上げボディーカラーはほとんどが オプションそれにフォグランプまでも3代目は そこまでして買うに値しないN-BOX史上最悪の コスパと見た目最低モデルと言わざるを得ない
・スペーシアカスタムにして大正解でした。 コスパ最高だし、運転支援も高性能で最先端だし、燃費も驚くほど良いし、上品な内装にかっこいい外装で、ヘッドアップディスプレーも近未来的です。走りも静かです。ややサスは堅めですが、反対にふにゃふにゃしたサスだと乗り物酔いしてしまいます。これでマイルドハイブリッドも標準装備で走り出しも快適です。 スズキの本気を感じました。大満足しています。
・試乗レポート見ると走りなんかはヘロヘロみたいだけどね、スペーシア。ただそれを気にするユーザーは多く無くて、使い勝手やコスパなどを重視するという客層なんだろう。そんな中でN-BOXが高級路線に行ったのはオウンゴールかも。順当にいいモノさえ作っていれば評価されるわけではないというのはクルマ作りの難しいところね。
・デザインは、好みでわかれるが、N-boxが確実に勝ってるって言える点は、やはり走りの質感かな。特に段差のいなし方は、確実にワンランク上ですね。 他は、似たりよったり、好みで分かれるところかと。いづれにしても今の軽は本当に進化したなと感じる。
・Nboxはエクステリアが ちょっと迷走だけど…ネームバリューでいけ…なかったかぁ。たしかに比べると見た目はスペーシアだぁね。どっちを応援しているわけでもないけど、マイチェンで更に迷走しなければ良いが…。2躯に限るがN買うなら価格的にWRVのほうが広いしコスパ良いぞってことで流れちゃう事情もあると想定。フットレストがついてるミニバンに乗ってたけど、正直そんな使わない。同乗者も使ってるのあまり見たことない。ましてや軽=近所の足がメイン。ほぼ乗車時間三十分以内でしょ。レバー1つだろうといちいちオットマンださない。降りるときしまうの手間でそのまま邪魔だし。汚れるだけ。車内待機とかしょっちゅうあるなら別だけど…。年に数回の車内待機ではリクライニングとオットマンで休憩の時は重宝したけど んなつかわんて。いちいち引き出さなくても適度なヘッドレストで快適な姿勢を保てるリアシートの軽がない。収納重視し過ぎ。
・N-Boxは、2本スポークステアリングに代表される、デザインのセンスのなさが原因ですね。 いろいろな比較はあると思うが、走らせて分かる良さではN-Boxが、クラスレスに勝っているが、知らない人が乗らずに比較したら、座ったとたん、ステアリングの貧弱さにがっかりだね。 普通の人なら誰が見ても、2本より3本スポークステアリングの方がかっこいいし、高級に見えます。 フィットも同じで「シンプルが良い?」と貧相なグリルレスだし、ホンダの今のデザインの方向が誤まっているのですね。
・スペーシアはカスタムの派手な外観とオットマンで気分はアルファードエグゼクティブラウンジ!なぜかおとなしくなったN-BOXと比較してもユーザーの心を掴んでますね。 オマケに、水野和敏氏いわくシャシーも真っ当に進化しているとのことなので売れるはずです。
・まあ今までが売れすぎてた感じだしN-BOXが売れても儲けがそれほど無かっただろうし他の普通車、ステップワゴン、フィット、WR -V等が売れてるからホンダとしてはそれほど焦りはないのでは?あと今度FMCするフリードが売れれば言うことなしだと思う。
・N-BOXはメーカーの利益至上のコスト削減で、乗り味は高水準も安ぽい。シャシー、エンジン変わらずだから、買い替え需要も萎んでしまっていますね。夏に追加モデル出るらしいです。マイナーチェンジでメッキ加飾も必要かと。
・NBOXの自滅だからね フルモデルチェンジで退化してしまった 前ついてた物がなくなり 内装は安っぽくなり アルミホイールも変わらない デザインもはっきりいって先代の方がいい リアの黒樹脂が安っぽくみえるし おそらくタントにも抜かれるだろう
・ホンダの最近のデザインは共通しておとなしめでワイルドさが無くなった。それが販売台数が伸びない原因ではないですか?今度のフリードも微妙だが、ライバル車がいないので売れるかも。
・個人的感想ですが、軽では タント、スペーシアカスタム、タントカスタム、N BOX、ルークス、タント、…と乗ってきましたが今またスペーシアカスタムに乗り換えようと思ってます
スペーシアカスタムは細かいところまで おっ!てくらいに色々気が利いてるんですよね 痒いところに手が届く的に
・インパネ、どうしたものかN-BOXのなんつーか プラっとしすぎでさっぱりしない ホンダも戦力軽に集中させたくないんだろな、あの作り それでもマイナーやると、また豪華ごっつになるんだろうな スズキよ、はよターボエンジン新しいのにしてくれ。 あと戦力をスーパーハイトスライドばかりに集中しないでくれ。
・どちらも軽にしては高水準で買って不満は無く、一般的な日本人には中が広く4人ゆったり乗れ、荷物もたくさん積め満足度高いだろうが、一般的な日本人が好む軽が嫌いな私は、どちらも似たり寄ったりでつまんない。個性が無い。
・ホンダ車を買う人の総数を見ると、 右肩下がりながらも、大きく変動していない。 ヴェゼルが売れているから、nboxから購入者が流れているだけかと。
そもそも軽自動車なんか出さなきゃ、フィットとかが売れて多はずなのよね。 ホンダ車を買う人がnboxに流れちゃっただけだし。
・マイルドとはいえまがりなりにもハイブリッド。 軽には限りないアドバンテージだろう。 このスズキの方向性がホンダやダイハツを超えるのだ。
・オットマンなんて子供騙しのギミックはどうせ一回触ったら飽きる。 N-BOXの自滅とスペーシアカスタムの迫力ある顔つきにカッコいいのが欲しいママさん達が引き寄せられただけでしょ。
・個人的にはカスタム系のデザインの差かと思います。 ホンダはカスタムが内外装ともサッパリし過ぎていると感じます。 N-boxカスタムユーザーとしては、早くサッパリ路線を修正して欲しい。
・MK94SとMK53Sを乗り比べたときに遮音性や走行性が新型のほうが劣っているような……… タイヤがエコスになったせいなのか凄くうるさい。 エンジンの違いもあるだろうけどすごくもっさりしてて寧ろ退化なのでは…と ディーラー整備士的に。
・N-BOXもタントも電動パーキングを付けていたから、値上げしてでも後追い装備したのが大きい。電動スライドドアもそう、高い高い言ってもものぐさなんだよな日本の自動車ユーザーって。
・クロスビー乗ってましたがマイルドハイブリッドってうざったくて意味なかった。燃費も変わんないし そんなコストかけるならマイルドハイブリッド無し、アイドリングストップ無しで安いほうがいい そもそもアイドリングストップってほとんど効果なくて最近の車には付いてないし
・初代Nだが、新型カスタム、バンパーだけじゃカスタムの意味がない、値段高すぎ、ヤバイ物価高、社会保険ステルス増税で、15%手取り減っているから、リーマン時みたいに設定しないと年収600万手取り450万でも子持ちには無理。
・確かにNBOXはデザインが受け入れられないのはわかるし見た目は正直好みではないけどNBOXにはNBOXの良さもある。 自分は乗り心地の良さはもちろんの事だし、ホンダコネクトのスマホで遠隔でエンジンを掛けてエアコンを作動させたりとか車の鍵を持ってなくてもスマホでドアロックを解除してエンジンかけて車に乗って出掛けれるのがとても気に入ってて買って良かったと思ってる。
買い替えの時迷ったけどタントは出荷停止で買えなくてスペーシアは前はカッコいいけど後ろがダサすぎてやめた
・フィットしかり、N-BOXにおいても自動車評論家と呼ばれる方が絶賛すると販売には結びつかないようです。 やはり、実際に購入する消費者の感覚と乖離しているのでしょう。
・ホンダとしては、痛くも痒くもないんじや、小型SUVが充実してきたので、かつてのミニバン王国のようになって来た。利益率の悪い軽からまともに利益落とす普通車にシフト出来そうで、そう言う意味で、N_BOXは良くやったよ。今でもデザインはかなり破城無いと思う。スペーシアは個人的には田舎くさい。
・NBOXは素晴らしい車だけど、新型はコストダウン車で安っぽくなったのが致命傷。その上ターボ車をカスタムだけにしたのも販売数ダウンに繋がってる。
・スペーシアにはハイブリッド機能があるのに、付いてないN-BOXよりもお値段が安いって言うのはスゴイ事だよね
・あんなちっちゃいオットマン使う人おらんやろ。走行中は使えないし。 NBOX買えないタント層が流れただけ。 スペーシアに買い替えた元NBOXユーザーは買って失敗したと言ってるけどね。毎日乗ってるとスズキのチープさが分かるとの事。
・軽自動車の価値観が完全に変わったとつくづく思う。 軽の高級車仕様はコンパクトクラスを全部食う可能性がある。ホンダは身内にフィットがあるから、その辺がシビアになってるかと♪
・N-BOXは手抜き感が否めないからなぁ…良くなった部分もあるんだろうけど内装の質感や収納スペースは減ったし…。調子に乗ったウサギ状態かな。
・さして変わり映えしない中にも「流石にそこまでは・・」てデザインだったからな。 NBOXの自滅であってスペーシア及びオットマンは問題じゃないと思う。 とはいえまぁ5月だけだから。 今後も「同率1位」で推移していくと思われ。 ただそうなった場合、ホンダは他に逃げ道が無いから。そこは大きく違う。 マイチェン急がないといよいよ「終わる」かもしれんゾ。
・N‐BOXはモデルチェンジで先代と比べて外観が安っぽく見えるようになってしまったのが敗因かと クルマに限らずまずは見た目から…って人は多いし
・スペーシアのほうがデザインを含め魅力的でしょう。もちろんNBOXが良い点もあるが、総合力でスペーシアのほうが上手かな… ノーマルのNBOXは女性は買わないな…あの顔は完全に男顔。子育てママが買うにはノーマルスペーシアのほうが良い。
・軽自動車に走りを求めている人って極小ユーザーだよな、装備はかなりスペーシアは充実しているし質感もNを上回っている。 ホンダの呪いで3代目は売れなくなる フィット、オデッセイ、ステップワゴン、N-BOX
・タントの客がスペーシアに流れたんだろうね。 NBOXも良い車ではあるけどキープコンセプトのし過ぎで飽きられている感じがある。
・初代NBOX乗ってるけど何の不満も無い。スペーシアは乗ったこと無いけど、ワゴンRとかチャチな走りだなあ、と思う。
1月首位位で何騒いでるんだと思う。中古相場とか色んなもの含めてNBOXには遠く及ばないでしょう。デザイン?食えるのか?それ?な感想。新型、買い換えたいとも思うけど、不満も無いしまあいいか、なのがNBOX。ものが違う
・私は今回のスペーシアカスタムかっこいいと思う。前は、Nボックスがいいと思ったけど。 今回のNボックスは、フォグとかないし、安っぽく見える。
・新型N-BOXの発表時 安っぽいグリルを見て販売は厳しいだろうな と予見していました、(お客様の満足度より)コスト減を最優先させた役員は即刻解任した方がいい。
・スタイル他、ほぼN-BOXがお手本だと思うが売れたら勝ちです。 一時、押し込みで問題が有ったが、2ヶ月、3ヶ月続けば本物ですね。
・Nが1位を取り続ければやれ薄利多売だの一本足打法だのいうくせにな。WR-Vなどの身内の他の選択肢が現れても前年同月比で同等の販売数を維持しながらやってるのだから何も問題なかろうよ。
・どのメーカーもカスタム系で、キラキラ光るメッキパーツ要らないのでちょっと安くしてほしいです。
理由(カスタムにしかターボがないから)
・N-BOXは前のモデルが出来すぎて、乗り換えられないんだと思う。 特にリアが、バンと変わらないデザイン。 オットマンなんて、使うのは初めだけじゃない?
・やはり一番は燃料ポンプでしょ?あれだけやらかせればTグループ全体に不正 リコール 悪質すぎる ススキも今やTグループですが? 知り合いもこの間N-BOX売り今はセレナに乗り換えました
・乗り比べるとやっぱりN-BOXの方がガタガタしないかも。ただこの辺買うお客はそんな事より見た目だな。まぁ当然の結果かと。
・オットマンは関係ないでしょう。 軽自動車の後部座席ってそんなに重要視しない。 要は外観のデザインですよ。
・単純にスペーシアのがカッコよくなった。 ホンダファンですがフィットみたいに変な方向に行かないでくださいよー ちなみにトヨタ関係者です。
・単純に今のNBOXは斬新さもなく只々カッコ悪いじゃん。ネームバリューだけで売れると思うなよホンダさん。フィットも然り。ちなみに自身はシビックハッチバック、嫁車はNBOXカスタムターボスタイルブラック所有ですw
・N‐BOX、自動車評論家の評価は高いが実際にのってみて前席足元狭い、カスタムの乗り心地硬すぎなど全然良いと思わなかった。
・オットマンは必ず必要ですよ 子供は足が浮いて疲れるからね 子育て世代の僕はN-BOXから買い換えしたいです
・価格が安い上に装備があれもこれも付くスペーシアの圧勝です、子供騙しでもコストがかかっているようにつくらなかったホンダの負けです
・オットマン? あんな中途半端なもん要らんわ 今回のNBOXはデザインがダメ かと言ってスペーシア(カスタム)も 田舎のヤンキーが乗ってそうなデザインが受け付けない
・nboxの自滅。 あの内装のコストカットは酷すぎる。
先代の内装は軽にしては素晴らしかったのに。
・個人的にスペーシアの側面が線だらけなデザインが嫌い。 カスタムじゃないモデルのホイールキャップのデザインもなんかぞっとするというか寒気がする。
・オットマンが真価を見せるような距離は走りませんよね~ 子供が足を延ばしてリラックスして習い事通い?
・タントが消えて、モータース系の新古車需要が一時的にスペーシア に流れたんだろうね。タントが復活したら正常運転に戻るよ
・WR-V、ヴェゼル、フリードが大量受注。 5月軽自動車以外の販売が76%増。
・いいんじゃない。 スズキが売れると言うことは、それだけ低所得が増えてるんだと思う。
・来年の今頃、嫁にスペーシア買って上げる予定。私しゃもうボロぐるまでいいよ。夫はオットマンで寛ぎます。
・私ならN-BOXを買いますけどね。だって近所にホンダはあるけど、スズキは遠いもん。
・近年のホンダは、 モデルチェンジで、かえってデザインが悪くなってますね。
・なんちゃってハイブリッドでも HYBRIDって言う響きに惹かれるんだろなぁ〜
・ちゅうかオットマン要らんし!シートヒーター要らんし!それよりもっと安くしてくれ!
・最近登録済み新古車屋の出玉にスペーシアが多いなとは思ってた。
・オットマンどころか、あのシートのグラグラで危険 みなさんよく購入すると思う
・逆に今までN-BOXがそんなに売れてることにびっくり。 新型なんか見たことないわ…
・N-BOXは2代目の完成度が高すぎた。 電気系統は弱かったが。
・コメ欄にもオットマンが良いなんて言ってる人が全くいない件 あれ実車で試したけどほんまに邪魔なだけだった笑
・新型NーBOXは安っぽく感じる。 旧型が良い車過ぎた
・N-BOXはキャプテンシートにオットマン組合せそう
・デザインや装備から、分かっていたことだな。
・フリードに流れただけでしょ。一度の人生、ご苦労です。
・ホンダは日本車デザイナーを総入れ替えしたらいい
・1回の首位くらいで大げさですね。
・前のモデルから、どうなると今の形になるのか分からんという事。
・やっぱデザインや コストダウンじゃないの 乗ればN-BOXが良いのにネ!
・そんなことよりもムーブの新型が気になる。
・高いんよ笑っ
・ホンダさんデザイナーどうにかした方がいいよ
・やはり見込み通りの結果になったね。 ホンダ車はつまんない!
・カスタムが大人しくなったのが負けた原因、走りは完全にホンダなのに。
・N-BOXの何が良いのか分からない。ただの軽自動車じゃないか。
・数年乗ったあとの差わ買ったばかりはわからない
・オットマン? デザインやろ
|
![]() |