( 179552 ) 2024/06/11 02:58:14 2 00 へずまりゅう氏“不退転の覚悟”で都知事選出馬「貯金300万円が0」「落選したらホームレス確定」スポニチアネックス 6/10(月) 15:11 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/12bb02c0266b990ea257d716cc8d59ec6f2fec86 |
( 179555 ) 2024/06/11 02:58:14 0 00 「へずまりゅう」こと原田将大氏
元「迷惑系ユーチューバー」で、政治団体「へずまJAPAN」代表・へずまりゅうこと原田将大氏(33)が10日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)への“不退転の覚悟”をつづった。
【写真あり】へずまりゅう氏の妻は「本田翼に激似」
へずま氏は「スーパーの店員さんが割引シールを貼るタイミングをずっと待った。都知事選挙に出ることによって貯金300万円が一瞬で0になってしまった。嫁や猫に苦しい生活をさせてしまう。俺は100%都知事になる。落選したらホームレス確定」とつづった。
6日に都庁で会見を行ったへずま氏は「元迷惑系ユーチューバーって言われているんですけど、自分自身も“元”だと思っていて。今は能登半島の被災地へのボランティアに行ったり、人に迷惑をかけるような活動は一切していないです」と強調。
また、公約については「知事報酬を全額寄付」「開示請求については黒塗りではなく、明るみにする」「都知事選の供託金を100万円に下げて、若者が出馬しやすいようにする」「高齢者の免許返納を早める」といった、4項目を掲げていた。
|
( 179556 ) 2024/06/11 02:58:14 0 00 ・都道府県知事選挙に立候補するのに必要な供託金は300万円です これは掛け捨てのお金ではなく、選挙結果によっては返還されるもので、有効投票総数の1割以上の得票がボーダーラインです
供託金が設定されている根拠は、売名の為に立候補するような輩を排除するため 東京・大阪以外の自治体で知事選立候補したとて、300万円に見合う売名・宣伝効果は得られないでしょうが たった300万払うだけで東京・大阪でほぼやりたい放題に騒ぐ権利+テレビでもニュースで取り上げてもらえるので、とんでもなくコスパの高い宣伝戦略と言えるでしょう そう考えると供託金は(東京・大阪に限っては)むしろ値上げすべきなのですが、供託金の根拠法は公職選挙法になるので、都道府県知事になったところで自由に変えられるわけではないです
・一定の投票数に達すれば供託金は返還されます。 が…下手をすると没収となりますがその可能性は高いかもしれない。 嫁や猫に苦しい生活をさせるかもと思えば、選挙になんかでないほうがいい。
供託金はもっと高くてもいいと思うよ。こういった候補が出られないように。
・最近の選挙は何を考えて投票しているのか分からない。 ネタにしかならない芸能人とか多いし 受かる可能性もちょっと否定できないのあるかもと思ったりもする。 前からちょっと思ってたけど、こんなこと言ってはなんだが 本当は誰でもできそうな仕事な気がしてならない。 ちゃんと仕事してくれる人を推してほしい。
・今から落ちる話するなら出なければ良い。 その割には絶対当選とか矛盾してる。 同情でも狙っているのか。 冷やかしではなく当選する気で出ると言うのだから供託金は帰ってくる前提でしょ。 少なくとも善戦すれば落選でも戻ってくるし。
結局、売名や冷やかしって言っているようなもの。 世間に忘れられるのが嫌なのだろう。
毎度毎度、これで終わりだの一般人になるだのネットから身を引くとか、何か大袈裟に言いたがる。今回はホームレスかね。
別に嫁と共に働けばよい。 家賃くらい稼ぎなさい。 身の丈にあった暮らしをすれば良い。
どうせ普通の仕事だって続いたためしがないのだろう。
落ちたらまた大騒ぎして、 「どこかでオレを雇え」とか言い出すんじゃないか。パターンとして。
もっと稼いでいただろうに、 300万で全財産としたらこれまでの生活を振り返ってみれば?
供託金はもっと高くしないと駄目だな。
・議員ではなく都知事なので、当選はしないことは自分でもこの時点でわかってはいると思う。 ただ、彼にとっては、一番恐ろしいのは、世間に名前を忘れられてしまうこと。 何かで思い出してもらうことが必要だったからだろう。 たぶん、これからしばらく、あれやこけやと過激に言動で注目を集めようとすることが予想される。
・元安芸高田市長の石丸さんとの志しの違いが凄まじい。都民ではありませんが地方都市から見てても、石丸さんが東京都をハンドリングしたことでどう変わるのか、はたまた変わらないのかは見てみたい。
・ゆで卵は生卵に戻らない。もとには戻せないって意味のたとえ話でたまに聞くフレーズですがその通り、しかも自分で茹でちゃったんだからゆで卵として生きていくしかないわけで。 不良が更生したから偉いみたいな話は正直何言ってんだって思います。まじめに生きている人間がバカを見る世界にだけはなってはならない。
・その300万円を売名でしか使えないのが痛い。300万円あれば、一定の事は出来るぞ。本当に勿体無い。元が取れるやり方をしなきゃ割に合わないだろうな。蓮舫もオリーブもへずまも落選確定枠だからね。売名政治って金になるんだろうな。不思議なビジネスモデルだ。
・都知事としての報酬を全額寄付したら、 早いか遅いかの問題でホームレスは確定なのではないかと思うのだが…。 まぁどのような手段を講じたとて、彼の当選は難しい。 今回のように色者が沢山立候補すれば、一部の不埒な政治を遊びと勘違いしている輩の票も分散する。 選挙後彼がどのような行動をとるのかが見ものですね。
・これまでの発言と色々ブレてますけども以前、給与30万というのについて それらは自分は1日で稼いでしまうとか、契約などにより月に100万もらってる 会社もあると言ってたのでそれらを考えると貯金額が300万でそれを全て使ったというのも無理があります。 更に公約などで知事の報酬は全額受け取らないみたいにも言っていて農業などでも食べて行けるみたいにも言ってました。 そもそもとして知事の仕事は政治的にも全然触れたことがない人ができるほど 楽な仕事ではないです。
・本人がホームレスになろうとなんだろうと知らないけど、そもそも売名や泡沫候補の乱立を阻止するために作られた供託金制度も、今ではほとんど意義がなくなってるのではないだろうか。 最近、こうしてSNSの人間が選挙をエンタメ化しようとしてるが、とにかく彼らをどう評価するかは有権者一人一人が決めることだとは思うが、有名だから…とか知ってる人だから…という票が集まってしまえばまた政治が荒らされかねないし、人気票だけは避けてほしい。
・個人的には当選する方じゃ無くて落選する方が確率としては高いと思うが。
100%当選するとか一体何を論拠に語っているのか。
これで落選したら、自分が発した言葉に対しどのように「責任を取るのか」、見ものである。 何一つ責任を果たさなければ最低でも「嘘つき」の誹り(そしり)は免れないであろう。
自分がどういう立場で「立候補」をしているのかを理解しているのかすら怪しい。 学校の生徒会や学級委員の立候補とは責任の重さも桁違いに違うのだ。
その責任の「重み」すら理解していないのだと断じさせていただく。
・まぁ、SNSで不平不満を吐いているだけの人間よりは行動力があると思うが、選挙をギャンブルのように考えてチャレンジするのはどうなのか。また、彼を知っている人はユーチューブを観ている人だけだ。殆ど認知されてない。やっとこのヤフーニュースで取り上げられたが、ネットの世界で当選するのは不可能だ。しかし、人生一度だから、夫婦でホームレスになるのもまた貴重な体験でもある。
・供託金は、公職選挙法で金額が決められているので、都知事選だから300万という事でもないし、都議会や県議会で供託金の金額を自由に決められるものではない。 供託金の減額を公約にされてもねえ。 出馬する選挙間違ってますよ。 供託金を下げて立候補の敷居を下げたいのなら、国政選挙に出ないとね。
・自分の幸福感のためなら、当選も見込めない、支持者もほとんどいないのに、自分の金を注ぎ込んで選挙でもする。まあ、昔からそんな人はいましたよ。 金のある人もない人も、それぞれの目的を持ってやるのでしょう。 好きにやったら良い。供託金やら信用やらを失うことも怖くないようです。どこかで取り返せるとか、そもそも「信用」に価値を置かないのでしょう。 まあ、他人に迷惑をかけることがなければ、お好きにされたら良いことです。
・やっぱな、考えが浅いというか何と言うか。あのね、国民は報酬全額寄付なんて、どこの誰も思っていないし、考えてもいないし、やってほしくないと思いますよ。 給与や報酬とは対価ですから、それに見合った仕事をしてくれと切に願っているだけです。 対価に見合った仕事をしてくれるなら、一部の仕事をしたことのないクレーマー以外、誰も文句は言いません。 それを寄付するということは、自分の働きに価値がないと言っているのと同じですから、自分の仕事に価値と誇りを持つならば、見合った仕事をし、堂々と報酬は受けとるべきです。 そういう日本人特有の根性論みたいの辞めた方がいいですよ。 それから、高齢者の免許返納とか、未来に繋がる都政を描くのは自由ですが、もっと具体的にお願いできませんかね。言うのはタダだから誰もやらないんだから。免許返納は良いことですが、その後の高齢者の行動方法に責任持ってくださいよ。
・全く勝ち目のない戦いに挑むのは不退転の決意ではなく無謀という。 へずま氏にしたらなけなしの300万円を供託し、チームも立ち上げて都知事選に挑むのだし、自身の心情的には確かにもう後が無いという状態にある事は確かだと思いますが。 それにしてもこの御仁はもっと当選率が高い豊島区議の選挙に立候補して落選の憂き目に遭いながら遥かな高みにある都知事になるという。 区議の時は供託金の30万円が返って来たから今回も同じパターンを想定しているな?
・元迷惑系?現役でしょ。 こんな迷惑行為しかしない輩に権力持たせたら碌なことにならないから、当選させるなんてあり得ないけど、一部の、面白ければ他人の迷惑なんかどうでもいいった人たちが票を投じるんだろうな、と思うと日本の未来にますます不安を感じてしまう。
・元奥さんもそのリスク知ってて応援するんだから、おそらくへずまがホームレスになろうが自分の方はなんとかやって行ける見込みはあるんですよね。逆にそれ聞いたら元妻とペットを道ずれに賭けをする愚か者というイメージがつきます。そこは血反吐はいてでも働いて食わせるくらいの嘘でも言っておいた方が出馬する立場として有利に傾いたかもしれないのに。
・へずまの出馬についてはほとんどの人が否定的だし個人としても投票するに値しないとは思っているが、何の雑音もない状態で言ってる公約としてはどれも必要だと思うね。知事報酬を全額寄付とまではいかなくても河村名古屋市長のように自身の報酬を下げたり、開示資料の黒塗りNG、選挙の供託金の減額、高齢者の免許返納促進などはどれも必要なことでしょ
・今回の都知事選に関して、小池知事が出馬することを前提とすれば、メディアは小池氏、蓮舫氏、石丸氏、田母神氏を中心に報道するべきだと思います。 スポーツ紙が盛んにへずまりゅう氏を記事にしていること自体、メディアが日本の政治を劣化させていると感じます。
・「今は能登半島の被災地へのボランティアに行ったり、人に迷惑をかけるような活動は一切していないです。」 それって態々強調すべきこと?無理にボランティアとかしなくてもまずは周囲の人との関係を上手く保つだけで評価は変わって来る。信頼ってそうやって徐々に得ていくものだと思うけどね。まあそれまでのやらかしが強烈過ぎたから一発逆転を狙いたい気持ちも分からないではないが、「千里の道も一歩から」というし。
・落選したらホームレスって生計を立てる術がないって事だけど、知事報酬返納したら貯金300万だけで状況は変わらないのでは。知事の地位を利用して職務以外の事で稼ぎますというのでなければ辻褄あわないよ。 報酬はいただくけど職務に専念して、それ以外の副業はしませんとかの方がまだ分かる。 まあそもそもが真面目に考えるだけ無駄なんだろうけど。
・6日に都庁で会見を行ったへずま氏は「元迷惑系ユーチューバーって言われているんですけど、自分自身も“元”だと思っていて。今は能登半島の被災地へのボランティアに行ったり、人に迷惑をかけるような活動は一切していないです」と強調。
肝心なのは世間がそう思うかどうか 今まで行ってきた数多の迷惑行為をなかったことにはできません 世間を欺き司法を欺き馬鹿にしてきた愚行を世間がどう思うか 能登半島でのボランティア活動は立派な活動だとは思うけど、過去の言動から考えれば、今は迷惑行為をすることはなくても、またいつ始めるかわからない これで落選でしたら開きなおって またなにか始めるかもしれない ちょっとボランティア活動をしたくらいで君への信用も信頼はうまれない 老人への対応も免許の返納を早めると言うなら、早めたあとの老人はどうすればいい?公共交通機関があっても車ほど都合よく使えるとは限らない 代替案も出せよ
・へずまは逮捕されてまだ執行猶予期間中だよな。 つばさの党の黒川・根本らは逮捕され拘留されているが、刑が確定していないから立候補できる。 公職選挙法違反だけではなく、全ての刑において執行猶予期間中と刑が確定していなくても逮捕・拘留中の人間は全ての公職選挙に立候補出来ない様にすべきだと思う。
・こういう人に投票するのはどぅいう層なのでしょうか? つまり彼のバックには迷惑系有権者がいます。 迷惑系配信者が活動するのは迷惑系視聴者がいるからです。
ヤンキーが更生したら偉いのか?今は迷惑を掛ける活動はしていない?ほとんどの人はしていないしそれは当たり前。あんよが上手と褒めて貰いたいのか?
供託金が全財産と不退転の決意を表明するなら知事報酬返還もちょっと公約としてアンバランス。知事報酬は貰うけど政治資金は一切貰いませんなら凄い。
ボランティアだって目立てないならまた迷惑系に戻るみたいことを示唆していませんでしたっけ?それはボランティアではないでしょう。単なるタレント活動です。
都民の正当な評価を期待します。
・確かに供託金の高額さは異常だ。 これでは「お金に余裕がある人」しか立候補できない。
供託金は「売名目的の立候補の排除」などが目的とされるが、別に売名目的で立候補しても構わないのでは?
そもそも、立候補で本当に売名になるのかも怪しい。 これまでにもたくさんの泡沫候補が知事選、市長選、国政選挙など立候補にしているが、顔も名前も覚えていない。
法の下の平等に違反するようにも思えるが、最高裁は合憲としているからどうしようもないんだけど。
・年俸全額寄付すればホームレス同等確定なのでテキトーな事言ってんだろうなとしか思えない 供託金も掛け捨てじゃないよ ちゃんと支持されれば帰ってくる可能性のある預り金です
・供託金は下げない方がいい。あれは協力者からもお金を募って「一定数の賛同者がいること」も兼ねている足切りやふるいみたいなもん。 安く出馬できたらバカばかり出てきてしまって選管のコストが膨大になる。現実的ではない。むしろ供託金はもっと上げるべき。
・公職選挙法、放送法の都合で、選挙期間中は、NHKの政見放送はもちろん、テレビ新聞雑誌で都知事選を取り上げる際に、こんなやつでも同じ秒数、同じスペースで取り上げないといけない。ある程度票を集める小池百合子、蓮舫と同格で扱う必要があります。それで300万ですよ。安すぎでしょ。
設定した時からずいぶん物価も変わったので500万か、1000万とってもいい。
・さすがに都知事選で返金されるほど得票するのはかなり難しいと思うけれど、300万という広告費なら、こんなにコスパの良い広告もないとは思う。 どこぞの地方の知事選でも立候補してメディアで取り上げてもらえる数を考えると決して高い広告費じゃない。 ただ立候補は広告じゃないから難しい部分はあるだろうな。 何があっても健康なら家族全員で真面目に働けばいいだけ。 この人なりのホームレスも仕事なんだろうけど。 これだけ有名になれば、なんとでも生きていけるよ。 ただショーの中で生きていかないといけないだろうから大変だろうなとは思うけど。
・へずまりゅうさんの出馬に対して批判的なコメントも多いですが、日本には参政権がありそれを否定する事は民主主義の否定と同義です 私は誰が出馬しても良いと思います
ただ、出馬するのなら、何の為に知事になるかを理解くらいはして欲しいもの 都知事は都民の為になる政策を実行する為に存在します でも、へずまりゅうさんの公約は都民の暮らしとは全く関係ないものが大半 目的も手段もぐちゃぐちゃです
更に思うのが、マスコミの存在 他の候補者の記事は全く書かれないのに、へずまりゅうさんの記事は量産 悪名は無名に勝るって言葉の一番の原因はマスコミだと思います 日本の報道の在り方についてもっともっと考えるべきだと思います
へずまりゅうさんの出馬は自由にすれば良いと思いますが、それを売名行為に利用出来てしまう報道の在り方は否定します
・300万円でホームレスって、働くってことを知らないのか。都知事選はオリンピックでもお祭りでもない。名前を売りたい人が出れるんじゃなくて、当選したい人が出れればいいんじゃないか。下げるのなら供託金の金額ではなく没収点だと思う。特に一騎討ちだと、他の人はなかなか10%は採れんよ。
・どうやらへずまりゅうは、都知事選を挑戦した事が大きな間違いでしたね。 「100%絶対当選出来る」と意気込んでいましたが、本人は何も知らず規則が分からないまま選挙戦へ挑むとは、とんでもない愚かな者でしたね。 まぁまぁ、当然結果は分かってますので、ここで後悔して下さい、恥じて下さい。 仮に当選しても、へずまりゅうの企みは既に分かってます、当選して多額金銭を貰えば、私利私欲行為が出来ると言う事は、当にお見通しです。 是非、今一度お考え直して下さい。
・こういった輩が無駄に立候補するのを少しでも減らすためには供託金の額をもう少し上げて(例えば500万円くらい)現行では得票数が有効投票数の10分の1を下回った場合に全額没収となっている所を更に20分の1を下回った場合には更に同額を罰金として徴収するとかしたほうが良いんじゃないかな?
・都知事選には泡沫候補というのが良くでてくるがこれもその一つだろう。 供託金は取られてしまえばいい。 もしかしたら票荒らしで雇われたのかもしれないしね。 私は投票権がないけど石丸伸二さんを応援してます。
・都知事選が売名行為に使われていると感じる。さすがにへずま氏も内心は本当に当選するとは思っていないだろう。もしワンチャンあればくらいだと思う。過去の迷惑系のレッテルはそう簡単には剥がれないが、山口参院選立候補や豊島区議選立候補などで売名行為を行いながら過去のイメージ払拭を試みている。今回の都知事選も同じ。過去の立候補での経験から供託金300万は返還される程度の得票見込みは立っているのだろうから「落選したらホームレス確定」にはならないだろう。彼にとっては、後で回収確定な300万円を投資して自身の名前の価値を上げ、結局はSNSなどでの稼ぎ(本業?)に使うためのビジネスなのだろう。 このような輩が立候補するのは勝手だが、都民は心から東京のため日本のためを思って立候補する候補者に投票してもらいたい。
・公約にあげてる「知事報酬を全額寄付」は月収100万円とか何とか言ってた人が寄付やら返納やらするわけがないと思う。 しかも貯金0円って選挙活動費はどうするの? そして有効投票総数の10分の1に満たないと300万円没収ですよwww まさかと思うけど知らないのでは?
「都知事選の供託金を100万円に下げて、若者が出馬しやすいようにする」は公職選挙において、売名や泡沫候補の乱立を阻止するための制度で、こういう迷惑系の方達が容易く出馬できないように金額が高くなってるって知らないの?
「高齢者の免許返納を早める」は都市部はそれでも良いかもだけど23区以外は車が無いと困る人だっているのよ。
どうでも良いけど、こんな公約で都知事になろうって人がいるんだねぇ・・・ もう少し都民の事を考えた公約にすればいいのに・・・
・「知事報酬を全額寄付」 まず、都の条例を改正しなければ出来ないし、どうやって生活するの? 「開示請求については黒塗りではなく、明るみにする」 開示請求については、詳細な規定に基づいて行われるので、これらも、規定類などの改訂と、関係部署の了解を得なければならない。 「都知事選の供託金を100万円に下げて、若者が出馬しやすいようにする」 これは、条例ではなく、国の法令の改訂が必要なので、都知事の力では不可能。 「高齢者の免許返納を早める」 場合によっては、人権侵害、公権力による財産権の侵害が予想されるので、不可能です。 と言う具合に、おおよそ、政治と法律に関わる問題があり、今からでも遅くはない。ちゃんと勉強をして下さい。
・こういう奴を出さないために供託金がある。ただ、金がないと立候補出来ないって不条理もある。だから、国政は下げるべきが都知事とか都道府県の代表となる選挙は別だと思う。
・ホームレスになるとまで想像してるなら 止めたほうがよいのでは?
無投票当選かわ確実視されてるならいざ知らず、現職と有名な女性参院議員が出馬し、 その他にもネットで話題の首長や、 タレントが出馬。
その他にも数十人が立候補表明し、 最終的には40〜50人くらい立候補する見込み。
当選はもちろん、供託金回収も絶望的。
都に30寄0万寄付をするという感じで 望んだほうが良いかと。。
・不退転なら自分の今後の生活などは伝えず、実現したい政策と実現性を都民に効果的に訴えられる施策を考えることに時間を使えば良いのに。
落選→ホームレス→家族を不幸にしたのは都民だ→迷惑系に回帰と責任転嫁からの流れが目に見えるようです。
・供託金300万円は高すぎると思う。
普通選挙と言いながら、この供託金が大きなネックとなり、立候補に躊躇せざるを得ない人間もいると判断せざるを得ない金額で、実態が普通選挙とはいえないと感じる。特に若年世代の平均年収や平均貯蓄額を考えれば、へずま氏の公約の100万円が妥当かどうかは別にして、引き下げて然るべきなのでは?
・供託金ってある程度得票数取れたら全額じゃないけど一定額は返ってくるんじゃなかったっけ?そういうの含めてある程度計算立ててやってるんだろうしこういう人がセーフティネットも張らずに落選したらホームレスみたいな0か100かみたいなことするわけ無いじゃんね。 メディアもいい加減センセーショナル性だけで釣るの限界あると思うよ。
・誰が受かってもダメはダメだが広島安芸高田の人になるのかな?
それで問題可視化出来るのかな。難しいな。
個人的にはウェブメディアの起こした一連の問題は可視化できない。よって問題は次々ずれて拡大する。で計算整ってるんだけど。 戦争した方がマシだから壊すというならまた話は変わるか。
・>俺は100%都知事になる。落選したらホームレス確定 という一方で「知事報酬を全額寄付」というのはどうなんだろう。 ホームレス知事になるつもりか? それに 「開示請求については黒塗りではなく、明るみにする」というのは個人情報保護の観点はあるのか? 「都知事選の供託金を100万円に下げて、若者が出馬しやすいようにする」も知事選挙に出ることがそんなに需要あるのか? 知事の仕事の基本も分かっていないのでは?と思わざるを得ないような公約ばかりで、本気で当選しようとする意思が全く伝わってこない。 300万円かけたYoutubeのネタにしか見えない。
・供託金制度には賛否両論あろうが、金額はその地域の有権者数で算出してはどうだろうか。首都と地方の首長では注目度も違うだろうし。
・農家をやると言っていたのに都知事選に出ると言い出したり。 自分の発言に責任持てない、一過性が無い人は当然ですが当選しませんし信用もされません。 そろそろいい歳ですから生き方をしっかり考える事をオススメします。 身近な家庭を大切に出来ない人が他人を大切に出来る筈がありませんからね。
・時々候補者や当選者に「これから勉強します」って人がいるが、いい加減にしてほしい。議員や首長は予め勉強して政治の問題意識があってこそ立候補すべきであって、当選してから勉強するような暇な仕事じゃない。都知事なんて当たり前に即戦力が求められるに決まってるだろ。
・都知事になったところで、公職選挙法を変える権限はありませんがどのように供託金を変えるつもりなのでしょうね? 都知事になればなんでもできるとでも思ってるだけで、公約を具体的にどのように実施するかは何も考えていないでしょう。
・て言えば注目集められるのわかってるから言ってるだけ。プロの(元?)迷惑系なんだから、そんなの余裕で計算してる。 最近はアホとか売名とか目立ちたがりとかが簡っ単に大金を手にできるようになったから、供託金だけじゃ歯止めにもならなくて、候補者に冷やかしや有名人が多くなった.... もう少しふるいにかけて欲しい。選挙って遊びじゃないんだから。政治は生活に直結するのに、都民はこういう候補者とそれに投票する冷やかし有権者に、単純に馬鹿にされてるんだよ。腹立つ。
・みんなボロカス言うけれど、政治のトップリーダーに求められるのは民衆の意見に誠実である事に尽きる。エリート役人に流されず、都民がこう思っているのだからこうするんだ!という気概。青島幸男さんもそうだったじゃないか。へずまりゅう氏よ、頑張れ!
・当選は不可能ですね。可能性もゼロ。 供託金没収レベルの得票数になるでしょう。 ホームレスになるために自分を追い込んでいるような感じにか見えない。 一体何をしたい人なのだろうか? とにかく目立つことだけが生きがいなのだろうかね? まあ、変わり者はどこにでもいて余の常でもある。
・自分の広告戦略の一環だと思うけど、流石に今回は元がとれないんじゃないかな?
既にそれなりの知名度があるわけだから 更に300万円分の新規視聴者って、かなりの数だと思うけど、どうなんだろ?
・本当に学習しない人ですね。
ペットを飼っている自体、少し裕福。 嫁に貧しい思いをさせてくないと言うなら、コツコツ働け。 いきなり、日本の首都の首長になれるという自信は、何をどうしたらできるのか不明。 農業なら、農業で、きちんとこなしてから、出馬すべき。
同情買おうとしても票集まらない
・立候補にも自由が担保されているから、資格があるなら自由に立候補すれば良い。
ただ、個人的には
『立候補で支払った300万円の供託金が無ければ直ちにホームレス』
と言っておきながら
『都知事報酬は全額返納』
というロジックに疑問しか持てない。
当選したらホームレスのまま都知事になるという事か?
・落選しても絶対にホームレスやって無い、一ヶ月後の記事を楽しみにしてる。マスコミは売れればなんでも有り。 元迷惑系知事とか元迷惑系国会議員よりマシ、副知事を始め優秀な職員が必ずサポートしてくれる。
・一部の信者さえいれば稼げる動画社会になり、その信者達から愛想を尽かされ見向きもされなくなる事がインフルエンサーと呼ばれる人達の最も恐れる事で、この男やつばさの連中のように逮捕されても信者達から評価されれば、前科者になろうが世間から批判されようが痛くも痒くも無い。 選挙への立候補だって、どんな政治をするとか当選落選とかそんな事は関係ない。信者達が信奉している人間が公の選挙というイベントに名前が挙がる事が重要で、特にこの男の信者達は話題性や賑やかしという、社会的にも何の価値も無い目的の為にこの男を信奉しているのだから、この男に与えられたミッションは簡単でとにかく目立つ事。 絶対に交わらない、水と油のような事をすればいいだけで、都知事選への立候補など最適なイベントなのだろう。
・目的が見えないですよね。
いつも選挙にいくお年寄り重視すぎる政治に物申したいとしても、それって都政ではなく国政だよねやっぱ。
面白がって入れる人は一定数いても、当選は無理。
十分悪名で高まってる知名度を、なぜ都知事選で上げる必要があるのか。
国政で全国から面白がって入れる総数を得票率として期待するならまだ少しわかるが、そんなの立花氏の方が上手だし、将来、N党への票を少しでも減らしたいから政党名を売りたいとかぐらいしか想像できない。立花氏嫌いの支持者でもいるんですかね。
・既に書かれている方もいるのですが、一定の成果(得票数)を出せば当選せずとも帰って来るお金ですよ。 また思い出作りや冷やかしでふざけて出馬する人間を防ぐのが目的の制度なので単純に引き下げて出馬しやすくすればいいというのは、やや制度の趣旨に反するところがあります。
・不退転だろうが、落選どころか供託金没収までがすでに確定している気がします。炎上目的の気がしてなりませんが、今回の知事選は泡沫候補がわんさかいるので目立たない気がします。
・当選する確率は高いとは言えないのではないですか? 我慢力や協調性があるわけではないのは、いままでの行動から皆さん知ってると思うのですが、、、お嫁さんと猫をもっと真剣に大事にしてください
・こんな事を言っている候補者を選管は立候補を受理しなくてもいいと思うよ。 落選後に何かワルサを働くことになるかも知れませんよ。 そしたらどうする?選管だって多少の責任は感じるだろうに。 300万失って生活の基盤がなくなる人は受理すべきではない、でいいと思う。
・人に迷惑をかける事が売りのこの人が当選するとは到底思えないし有ってはならない事です。 行政の事を全く知らない人が入り込んだら議会に良いようにあしらわれるだけです。 残念ながらこの人に1400万人の未来を預ける事は難しいです。
・一定の票数は普通なら取れないから300万円は返ってきません。あなたの言うようにホームレス確定ですね。 しかし、仮に一定の票数が取れるような事態になれば都民の常識を疑われます。 決して今の へずまりゅう さんをバカにしている訳ではなく、これまでのあなたの行いと信用が票数に繋がらないのが当たり前で、それを覆すことがあるなら 面白半分で投票したと判断せざるを得ませんから。
・全額報酬カットなら既にホームレス?やっぱり駄目かな今200位言ってる事が?もしかして立候補してないやら収益稼ごうとか?供託金システムやめて選挙にかかる金額を下から順番に多くするとかどうですか?選挙を遊びにはしてほしく無いですね
・ドラスティックな改革は必要だと思うけど、おじいちゃんおばあちゃんが東京から出ていくよりも、地方に若者が分散したほうがいいと思います。
・報酬ゼロが都知事選の公約なら収入源は他にあると言う事だよね、仮に落選しても今まで通りにキャバクラで働いていればホームレスになる事も無いし、供託金を失うだけの事なのでは?同情票を誘う為とは言え早くも発言が矛盾だらけですね。
・出馬するのは自由だし構わない。これに面白がって投票する人がいるんだろうな。他の出馬してる人からすればこれのせいで票を持っていかれるのが不憫でならない。
・売名行為はやめて本気で戦ってほしい、かけ離れて間違ったことは言っていない。誰もが言いにくい点を率直に指摘している。 票もそこそことりたいが、バズる要素も盛り込んだという認識。 一部の候補者には反感を買うだろうが。
・想像でしかないけど、ウソばっか並べてんじゃないよ。 かなりこの人のニュースにはうんざりしてきた。
正直、私もそうだけど、ついついこれまでの延長で見てしまうが、 そろそろ、スポーツ紙の方々がPⅤ数を稼ぐことを捨て、ジャーナリズムとしての矜持を思い出し、記事にしないでくださると助かる。
それくらい、ヘズマ氏のこの言動は幼稚すぎるし、それを利用するマスコミは哀しい。
・スポニチさんのこの記事は疑問を感じます。 へちまさんは落選確定なのは間違いないと思いますが、そのようなへちまさんの言動をわざわざ取り上げてニュースにし、コメント書けるようにしているとなると、変わった人がこんな発言をしてるよ。みんなどう思います? と、あたかもいわゆる「おかしな人」を見世物のようによってたかって評論しようとしているようです。今の時代にそのような行いが許されるのか一度考えてみるべきでしょう。
・行政経験がないとほとんどの当選者は、細かなことを知らないから職員の上げてくるものを短い時間で判断していく、公約として拘りがないものは、そのまま素通りさせるだろ。泡沫候補はまあ当選しないが、仮に当選しても何もできないし、逆に拘りワガママ言うことで行政を停滞させる。老人出ていけなんて出来るわけがない。
・供託金が入ってきたところで、この先収入0なら当選したところで食っていけないでしょ。まさか当選しても今の職を続ける気じゃないよね。
まぁ、この人の言ってる事を信じるほど馬鹿じゃないし、この人の事を知りませんが、ちゃんと考えてから発言したほうが良いよね。 言ってることが矛盾だらけ。
・過去に選挙に出た時の経験も あるし、分かっているだろうが 100%当選しないのは周りも本人も 承知の上。
これは原田(本名)による へずまりゅうのマーケティング 戦略の一つに過ぎない
・落選しても、どうせオーディエンスからの献金で普通に立ち上がるだろう 取り敢えず言っておく 「不退転」という言葉を使う人間は基本的に逃げ道か抜け穴か次善策、もしくはそれに相応する支援者を用意している
・以前から不思議に思っているんですけど、なんで被選挙権て免許制じゃないんですか?
運転免許や教員免許、医師免許などのように、免許制にして、最低限の知識や技術を持っている人に政治を任せたいです。
ITの知識のないIT大臣とかいましたよね。
・借金しないで捻出したなら立派。 落選して特定の票数がとれなければ口約通りホームレスなるのかな? そこもちゃんと有権者に対して守るべき約束です。
・「悪名は無名に勝る」 へずまりゅうの好きな言葉で「悪い事で何であれ名前が売れたら注目される、その後に真面目にやった方が評価もされる、そういう考えもあって狙ってやっていた」 この人が以前スーパーの魚を精算前に食べて逮捕された時に出た記事で出ていた内容がそんな感じでした。 実際に能登へのボランティア活動を経て知事選挙に挑戦する流れもそういう信念で活動してた人なら納得というか、迷惑行為も慈善行為も彼には自分の存在を売るビジネス行為なんだな、という印象ですね。
・> 嫁や猫に苦しい生活をさせてしまう。俺は100%都知事になる。落選したらホームレス確定。
それは大変ですね。
それはさておき、今週は暑い日が何日かあり、30度を超える日もありそうです。 熱中症対策が必要ですね。
・へずま氏は「スーパーの店員さんが割引シールを貼るタイミングをずっと待った。都知事選挙に出ることによって貯金300万円が一瞬で0になってしまった。嫁や猫に苦しい生活をさせてしまう。俺は100%都知事になる。落選したらホームレス確定」とつづった。
公約については「知事報酬を全額寄付」
ツッコミどころ多すぎて目回るわ
・【落選したら】って、当選する可能性が少しでもあると思っているんかな?。 国会議員のカーシーを見ればわかりますが、こんな輩に票を入れる都民は、ほとんどおりません。 300万の貯金って迷惑youtubeで怖いもの見たさの野次馬の購読で稼いだ金で、汗水垂らして稼いだ収入ではなく、又適当に騒ぎを起こせば、適当なお金が入って来ると思っているのでしょう。 はっきり言います。 こんな輩が立候補し、当選するなんて事は絶対ありません。 こんな輩を、メディアは取り上げる必要はありません。
・当選したとしても知事報酬は全額寄付すると 公言しているんだからどちらにしても ホームレス確定なのでは? 都知事になって東京で農業やって 暮らすんじゃなかったでしたっけ?
まぁ、都知事として働く気が無いんだから 落選確実+供託金ボッシュート でファイナルアンサー
・この前のつばさの党の選挙炎上ビジネスで、落選前提で暴れて金儲けができることが立証された。へずまさんもそれと同じ。 普通ならへずまさん0票となるのが普通の人間のやる事。そこへ面白半分で投票する人が多い現代の日本人。当選しないまでも下手したら二位、三位くらいまで票が集まりかねない。そしたらそれをネタにへずまさんにお金が入ります。都知事選は全国的に注目される選挙。売名には持ってこい。本気で勝って東京のために仕事をしたい、できる候補者なんて二、三人ですよ。海外からいい笑い者。それが今の日本。
・その論法で行ったら、当選しても、報酬全額寄付して収入ないのだから、当選してもしなくてもホームレ確定ではないのか?。あるいは当選してもしなくても農業やるからホームレスにはならないのではないか?
・貯金が供託金で0円になるような人が知事報酬全額寄付でどうやって暮らしていくつもりだ 知事報酬で食べていけないのだから、知事の肩書利用して収入を得るしかない 汚職等の違法行為しないのなら、知事の肩書でユーチューバーだろ 売名目的で立候補してるとしか思えない
・市民マラソンで着ぐるみ着たりコスプレしてマラソン大会を楽しむランナー的に考えればいんでしょうか?都知事選は本気で選挙に勝とうとする立候補者と、芸人大会枠の人がいますね。
・「落選したらホームレス確定」か。 それはそれは。 しかしどうにもこの人が当選するとは思えませんし、そこまでの覚悟や危機感を持って出馬しているようにもとても思えないのですが。 まあそう言って少しでも票を増やそうと思ってるなら姑息ですね。
・ほとんどの連中は当選しなくても知名度を上げてSNSに誘うのが目的。 へずまさんはSNS辞めると言ったのだから、SNSは辞めて農業経営でもしっかりやってください。
・政治するなら当たり前だが、色々な団体や、組織とうまくやっていかなきゃいけない。それこそネゴ、ツテ、駆け引き、交換条件、いろいろ必要だし、 官僚だって相手にしなかやいけない。色物たちにそれができるとは到底思えない。いいようにおもちゃにされて、団体からはそっぽ向かれて結局早期辞職になるのが目に見えてる。
|
![]() |