( 179573 )  2024/06/11 14:50:46  
00

今年に入って、劇症型溶連菌感染症の患者数が977人に達し、過去最多を更新した。

劇症型溶連菌は、溶連菌感染により手足の壊死や多臓器不全を引き起こす症状が進行し致死することもある。

今年1月から今月2日までに977人が報告され、過去最多を記録しており、致死率は約3割とされている。

(要約)

( 179575 )  2024/06/11 14:50:46  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

急速に症状が進み、致死率が高いことで知られる「劇症型溶連菌」の患者数が今年に入ってすでに977人にのぼり、過去最多を更新したことがわかりました。 

 

【画像】「劇症型溶連菌」が977人で過去最多を更新 致死率約3割 今年の患者数が約5か月間で去年上回る  

 

「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」は、溶連菌に感染し、まれに手足の壊死や多臓器不全を引き起こすなど急速に症状が進む感染症で、死亡することもあります。 

 

国立感染症研究所によりますと、今年1月から今月2日までに全国で報告された患者数は速報値で977人でした。 

 

去年の患者数は941人で、現在の方法で調査を始めた1999年以降、過去、最も多くなっていましたが、今年はわずか5か月あまりで去年1年間の患者の数を上回りました。 

 

劇症型溶連菌の致死率はおよそ3割といわれていますが、劇症化するメカニズムはわかっていません。 

 

TBSテレビ 

 

 

 
 

IMAGE