( 179727 ) 2024/06/11 17:49:05 2 00 中長期的な財政信認確保へ「健全化努力が重要」=鈴木財務相ロイター 6/11(火) 9:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/15194d1e3b93613aedc57418342ba9840edda085 |
( 179730 ) 2024/06/11 17:49:05 0 00 6月11日、鈴木財務相は、中長期的な財政の信認を確保していくうえで「健全化に向けた努力が重要」との認識を示した。同日午前の閣議後会見で語った。写真は2023年10月、マラケシュで撮影(2024年 ロイター/Susana Vera)
Takaya Yamaguchi
[東京 11日 ロイター] - 鈴木俊一財務相は11日、中長期的な財政の信認を確保していく上で「健全化に向けた努力が重要」との認識を示した。同日午前の閣議後会見で語った。
鈴木財務相は財政運営を巡り、2026年度以降は「現時点で予断を持って申し上げることはできない」と断った上で、「中長期的な財政の持続可能性への信認を確保するには、経済成長を着実に実現していく中で、財政健全化に向けた努力を継続していくことが重要」と語った。政府は近く、30年度までの経済・財政新生6カ年計画を策定する。
信認確保に向けた目標のあり方について「今後の財政需要の動向、経済成長の見通し、金利の動向などさまざまな要素を総合的に踏まえてよく検討していく」との認識も示した。
|
( 179731 ) 2024/06/11 17:49:05 0 00 ・財政健全化をしたら益々不景気になり経済は破綻する。 政府、財務省の健全化とは増税するのが前提の考え。そして増税しても無駄な利権へ金が流れ決して財政健全化にはならないのはこれ迄の自民党政策を見れば明らか。 経済の発展には人口増加が無いと無理。人口が、増える事により需要が増え供給が増えて経済の好循環が生まれる。 自民党政権が行ったのは真逆の政策ばかり。派遣労働者をあらゆる職種に導入し低賃金化を推進し、増税して国民の実質所得を下げ結婚出来ない若年層を増やして少子化を加速させた。 自民党と財務省を解体して利権体質を是正しない限りは財政健全化なん夢物語。国民負担が増えるだけ。
・PB黒字化、過去最高税収とかをひたすら進める緊縮政治では、ますます緊縮家計になり内需不況が続くのは当然だと思います。 今のインフレはコストアップで需要旺盛なデマンドプルではありません。
その要因は消費マインドの問題ではありません。 過半数以上の庶民は購買力が奪われ続けて使える資金不足だからです。 それでも過去最高税収 不況時に税金取りすぎだから一向に消費回復しない。
不況時経済政策の正攻法として、使える可処分所得を増やしたり、政治が経済建て直しに本気で全力な行動を示すことで信用される政策がされることによる消費マインドの上向きなどの本来、長年内需不況で必須なことを全く実行しないからです。
この2年だけでも可処分所得搾取計画だけは着実な成果を出していることで示すことが出来ます。
・円安インフレで債権者である国民の円建て資産を目減りさせることと、このままインフレで名目GDPを成長させて、税収を高め、政府債務を軽減する効果を狙うのが、現実的でしょう。 米国が利下げしたとしても、1ドル150円程度を維持し、円高時代には戻らない、というのが妥当だと思う。 金融リテラシーのない国民は、なんか間抜けというか。せっせと日本円の預金ばかりで貯蓄するから、景気が悪くなり、結局頑張って貯めた預金の価値が目減りするという。
・鈴木財務相が中長期的な財政の信認を得るには「健全化に向けた努力が重要」と言ってるが、この状況を生み出したのは自民党の長期政権による責任である。過去に円安に誘導し、輸出関連の大企業の収益を優先し、賃金上昇、消費拡大の狙いだったが、大企業の儲けた分は内部留保により、下請けの中小企業に波及せず、賃金も上がらないし円安が進行して今の超物価高を招いてる。不良債権問題から金融機関の貸し渋り問題もあり、中小企業は大ダメージを受けた。岸田首相は、景気の良い大企業にしか目が向いてなく、ずっと中小零細企業は厳しい状況が続いている。精一杯雇用を下支えしている中小零細企業を継続させる事は重要で早めに対策を講じる必要がある。
・財務省の言う「財政健全化」はPB黒字化の事でしょう。 PBを黒字化させる事は国民を赤字化させるのと同義であり、経済成長には繋がりません。 政府は竹中が持ち込んだPB論を堅持し、竹中自身もPB目標だけは撤廃してはならないと言うが、明らかに日本が衰退した一因だろう。 世界的に見てもPB黒字化により「発展」した国は存在しません。 恐らく自身の過ちを認めたくないだけなのだろう。
・財務省は、今年5月28日、日本の政府や企業、個人投資家が、海外に持つ資産から負債を差し引いた対外純資産の残高が、2023年末時点で、前年比12.2%増の471兆3061億円となり過去最大を更新したと発表しています。 円安で外貨建て資産の評価額が上昇したのが主因で、 日本は33年連続で世界首位の純資産国です。
日本に、『財政の健全化』という言葉は不要です。 日本は、『33年連続世界一の財政健全国』なのですから。
・健全化するなら 先ず鈴木俊一を更迭する。財務省を解体。 自民党から ガッポリ税金を取る。 払わないなら 政治家の資産を差し押さえするなど ここまでやらないと 国民が納得しないよ。 それと 麻生太郎も議員辞職に追い込む。 そもそも 自民党と財務省な日本をダメにした。
・国が壊滅しますよ? 健全化は国民総貧困化とイコールです。 バブル時は確かに成長著しかったのもあってPBは黒字だったのは記録にあるが、今と当時は全く状況が違う、国が率先して金を巻き上げてこの世から消してる現状では国の成長も止まり、国民が疲弊することになる、その結果が今の日本で言ったとおりになってる。 経済成長以外にはPBクロジカもあり得ないしこれ以上の負担増は殺人行為です。国民が疲弊してるのに国のありもしない信用のためにとか抜かして国民をさらに貧困化させるとかいかっれてると言って差し支えない。 国を成長させるためには当然の様に国が国民に投資が必要です。出す物を出さないで国を疲弊させて信用問題とか言って恥ずかしくないのだろうか?
・書類上のPB黒字化だけが気になって、国民生活や国内景気はどうでも良い罪無省がどの口で言うのか? 早く収入は全て没収で、国からの支給のみで生活する世の中にしたら良いんだ。 それが岸田と自公政権、罪無省の望みでしょうに。
・岸田がまた政府一丸となって取り組んでいくなどと口先だけの総花的な骨太方針。もう誰も信用はしない。イソップの狼少年と同じ。一方で鈴木は中長期的な財政信認確保には「健全化努力が重要」とトーンダウンの発言。 実態は鈴木の方が真面。直下の円安さえ打つ手もなく止められない財務省と日銀。この先、大胆な金融政策に手を打たねば日本経済は沈没する。人選ミスを正すことが必要。
・国と家計はちがうやろ 増税するときだけ、国を家計と同じ扱いにして、足りない言うのはおかしい 足りないなら家計と同じように、支出(海外のばらまき、天下り団体への補助金)を切り詰めろ
財務省のこれまでの政策は間違いだらけで、国益が損なわれている いずれ国民が疲弊して税金も払えないようになるわ
・膨大な予算を賄える国力経済力財政力再構築政策と赤字財政再建策が要️ 全てを血税に頼るのでは無く、無駄を省く政策・対策・施策・方策・方針⦅例;政党交付金や歳費等諸経費の廃止;必要経費は領収証に基づく実費精算⦆等が重要【100年の計を立案公表】??????????
・財政を健全化するのは当たり前の話だ。 国の信用に関わる重大な問題だ。 他の国でも当然の事としてやってることだ。 バラマキ派は目先の経済を理由に反対するが、それは間違っている。
・財政が健全!国民の借金か?(涙)
財務省鈴木は民のお金搾取に専念。 日銀植田は円安誘導に専念。 (これは日銀会合後に円安が加速しているデータが公表されてる) 岸田総理は人口削減に専念。 自民党は私服を肥やすの専念。
どこに経済を下支えする政策があるんだ? 消費が増えるには購買欲があがらないと 無理じゃないの知らないのかな?
半導体に金をばらき素早く天下りがキャッチ フライングキャッチ(笑) 水素事業に金をばら撒きトヨタがキャッチ(笑)ナイスキャッチ(笑)
量的緩和のマニー、マニーは行方不明。 ビットコインになったのかな?(笑)
・健全化だなんだって大義名分で増税してきたが、健全化したんかよ? 消費税100%にしたところで次は150%、200%。 そこまで行っても「健全化が大切」「PB黒字化」と言い続ける。 誰が黒幕か知らんが日本人苦しめるのやめろ。
・相変わらずZの代弁で情けない。 今までに、財政破綻する→ハイパインフレになる→子や孫につけを回す、市場の信認揺らぐ ! 嘘がバレる度に洗脳表現を変化させる。 そして今度は財政信認確保! 財政信認確保って何???? 自国通貨建で自国内で賄ってるのに誰の信認がそんなに必要? どんな信認でどんな懸念があるのか具体的に解りやすく言わずいつもの抽象的ネガティブ表現のみで洗脳。 もう洗脳し国民を貧困化し続けてきた長期的実績に国民は気づき始めていますZの嘘を。 国民より自省益優先の官僚政治にヘキヘキ。 日本のためにもzの解体か財政法4条の廃止を熱望します。 国民の代表、国会議員よ官僚に操られず国民のために仕事しろ!
・1200兆円もの債務を返済はできない。ハイパーインフレで貨幣価値をさげるしかない。消費税で財源が増収できるので、何もしない。
・>経済成長を着実に実現していく中で、財政健全化に向けた努力を継続していくことが重要 は??? 日本経済ぶち壊すの間違いじゃね? 財政健全化=増税=庶民の可処分所得低下=日本経済冷え込む
・お金を刷れる政府の財政より、経済の健全化努力の方が重要だろう。
・先の事なんて何も考えてないくせに これを口実にどれだけ増税できるかしか考えてないくせに 今どれだけ公金横領と脱税できるかしか考えてないくせに
・財政健全化に向けた努力を継続していく・・・全くやってないのに、どこが継続なんだよ。ばら撒き継続の間違えだろ。毎回嘘だぜ。財政悪化=円安。
・これ、世界に発信しちゃったの?海外から見れば大笑いの恥晒し、益々日本の信用がなくなる。
・財政が健全でないとすると、自民党議員らの裏金脱税が原因では?
・端的に言うと増税と言う意味ですね!!!
・決まり文句の言葉しか出てこない。ザイム真理教の典型。
・超健全であり心配する必要は微塵もありません。
・健全化が必須なのは御宅の組織でしょうに。
・まずは企業と政治家の不健全をなくしましょう。
・そのまえに政治家の健全化が重要になってくるだろう。
・あなたと岸田さんの退任が最も重要です。
・要約すると更に税金上げるって事だろ もうさっさと政権から降りろや
・ヘッドホンで聞いている曲は壺の聖歌ですか?
・財政健全化=国民貧困化
・早くやめてください
・じゃあまずは財務省解体しろよ
・つまり増税継続。
・ザイム真理教の教義に洗脳された財務大臣は不要です。
・だったら議員も納税してくださいよ
・増税すればするほど景気が悪化し破綻に近づく。増税しないが正解。いくら言ってもこういうあほな人が減らない。情けないが日本の程度が低い。学問的正しさではなく論語的な正しさみたいなものが受け入れられてしまう。恥ずかしくてもうどうにもならないと思う。
・そんな事をすれば 益々実質所得が下がり貧困化が加速する
鈴木は財務省のイヌ 国民がどうなろうと関係ないと考えている
岩手2区の議員だ 岩手県民よ!責任とってくれ 次の選挙で落とせ!
こいつに票を入れるという事は 自分達が増税で生活が苦しくなってもいいと 考えているという事になる 岩手県民はそう思っているのか?
・こりゃダメだ。。 財政健全化の究極は通貨発行(国債発行)をやめること。それをやれば日本国から円が無くなる、政府は黒字になる、国民は赤字(金がない)になる。それがわかんないかなあ~。あたおかでお話にならない。
・財政健全化って国債発行残高を減らすということでしょう。 つまり市中のお金を回収するということだから、使えるお金が物理的に少なくなるということなのに経済成長? GDPの約6割は個人消費ですが、この6割から取っていては経済成長は出来ないでしょう。 応能負担の原則を無視する消費税を廃止しない限り無理。 出来るのならとうに出来ているでしょう。 やはりアホしかいないわ。
・中長期的な財政信認、「健全化努力が重要」=日本の中長期の経済なんかどうでもいいってことでしょ? 頭狂ってますよねw
・財政健全化より財務省やお前らの脳みそを少しは健全化しろよ!
健全化という名目でまた増税を目論んでいるんだろう?
この守銭奴どもが!
・財務省の犬。
・ああ、ザイム真理教…
・国賊の一味…。
・岸田の親戚のこの財務真理教の鈴木次の選挙で落とすことだな スーパー老害 石原慎太郎並のひどい老害だな
・財務省税金返せ税金泥棒議員どもを、逮捕しろや岸田もな国民を舐めるな
・この国賊が 何を知ったようなことを
・ザイム真理教のマリオネット鈴木なんちゃって財務大臣。
・経済のケも知らない 爺さんが何をぬかすか
・無知無能な無駄飯食いじいさんですーマジ卍ー合掌。
・ジャパナイゼーション、30年間違え続け変われない。愚か
・でたな!得意の仕事してるふり
|
![]() |