( 179777 )  2024/06/12 00:17:28  
00

伸び悩むマイナ保険証…普及のネックは「保険証お持ちですか」 河野氏、医療機関受け付けの声かけ是正求める

カナロコ by 神奈川新聞 6/11(火) 20:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/86056d623cfae2b47c1b6117faa9a8f583989e1c

 

( 179778 )  2024/06/12 00:17:28  
00

河野太郎デジタル相はマイナ保険証の利用率が伸び悩んでいることについて、一番の問題が医療機関で保険証を求められることであると指摘し、マイナ保険証を基本とした窓口対応に早急に変更するよう求めた。

厚生労働省はマイナ保険証の利用促進のために特定の期間を設定し、医療機関や薬局に「マイナ保険証お持ちですか」と声かけを見直すよう呼び掛けている。

現在のマイナ保険証の利用率は伸び悩んでおり、河野氏は一刻も早く多くの人がマイナ保険証を使い、顔認証で受け付けることに慣れるよう促した。

(要約)

( 179780 )  2024/06/12 00:17:28  
00

河野太郎氏(資料写真) 

 

 河野太郎デジタル相(衆院神奈川15区)は11日の閣議後のオンライン会見で、マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」の利用率伸び悩みについて「一番のネックが、医療機関の窓口で『保険証お持ちですか』と声がかかってしまうところだ」と述べ、マイナ保険証を基本とする窓口対応になるべく早く変更するよう求めた。 

 

 厚生労働省は今年12月の現行健康保険証廃止に向け、マイナ保険証の利用率を向上させようと、5~7月の3カ月を集中的に利用促進を図る期間としている。医療機関・薬局の窓口での声かけを「マイナ保険証お持ちですか」と見直すよう協力を要請している。 

 

 同省によると、マイナ保険証の利用率は4月時点で6・56%と伸び悩んでいる。河野氏は「窓口でマイナ保険証を使い、顔認証で受け付けることに一人でも多くの方になるべく早く慣れていただきたい」と述べた。 

 

神奈川新聞社 

 

 

( 179779 )  2024/06/12 00:17:28  
00

(まとめ) 

マイナ保険証に対する不満や疑問が様々な角度から表現されています。

一部の人はマイナ保険証の利便性を認めつつも、強制する姿勢に疑問を持つ声も多く、政府の姿勢やシステムの問題点が指摘されています。

また、医療機関での受付や情報漏洩のリスク、セキュリティの確保などの懸念も浮上しており、今後の普及や改善に期待や不安が共存していることが伺えます。

( 179781 )  2024/06/12 00:17:28  
00

・6%の人しか利用していないってのは、それだけマイナ保険証が信用されていない事 

それなのに強引に使わせようとする岸田総理と河野大臣の横暴な態度には呆れてしまう 

きっとマイナ保険証には大きな利権がぶら下がって私腹を肥やすことが出来るのだろうなと、今の政治状況じゃ思ってしまうよ 

 

 

・大手のチェーン店薬局が患者さんに声掛けでマイナ保険証しか受け付けないみたいな言い方をして問題になって結局、謝罪に追い込まれているけど。おかしいですね、普及のネックは「医療機関が窓口で声掛けしないから」じゃなくて、「マイナカードの取得はそもそも任意」であり、何か問題が起きても「政府はいっさい責任を取らない、自己責任で所持してください」であること。だいたい勝手に推し進めておいてなんで医療機関に責任があるかのように丸投げするんでしょう。こういう卑怯なやり方で無理を通そうとするから信じてもらえないのに。政治家以前に人間として薄っぺらくてとても信任に値しない。 

 

 

・何度も多くの人が言っているように便利なものなら黙っていても増える。自民が裏金を多数の議員がやっていたようにやばいと思うながらでも利益が大きければ増える。でもこれは便利かと思いポイントももらえるからと申請した人でも使わない。その原因を調査したか? 

調査が嫌いなのは総理以下大臣全員だけどこれは命にかかわることもある。既に苦しがっているのに薬局でマイナ保険証を強制され、苦しさに絶えられず作ったとか、順番が後回しにされたとか。まだ6月だよ12月までに亡くなっても知らないよ。救急車での実験をしてたけど。そこに出てた人は誠に手際よくカードを出していた。チップを見る同意は聞こえなかった。耳が悪いか。 

 

 

・札幌市厚別区の70代の女性が、マイナンバーカードの情報などをもとに女性名義のインターネットバンキング口座を無断で開設され、約1400万円をだまし取られる特殊詐欺事件が発生した。 

 

これとは別に、スマホを勝手に機種変更されて多額の被害を被った議員さん等のニュースもあった。 

 

政府は、マイナンバーカードのICチップに記録されている「住所」「氏名」「生年月日」「性別」の基本4情報や顔写真など、本人情報の全機能をスマートフォンに搭載できる「マイナンバー法」の改正法案を閣議決定。 

 

スマホを無くさないようにしないと、酷い目に遭いそう。 

 

できたら、国民の声に耳を貸さない岸田・河野らを下野させて、マイナごり押しを覆したいなあ。 

 

 

・河野デジタル大臣も岸田総理も偽造マイナカード、医療機関でのトラブル、小規模町医者のカード読み取り機の過剰な費用負担に使い勝手の悪さ、国民はマイナカード自体登録任意、高齢者施設入居者は施設側が代行不可能などなど使い勝手の悪さ、国民の不安はどこ吹く風強引、横暴そのもので勝手な意見を 

国家公務員の使用率の低さは、河野デジタル大臣皆使いたくないのです。全くセキリュティを信用してないのです。この様な問題を解決すべきです。 

 

 

・マイナ保険証お持ちですか?って言われても、そもそも論でマイナカード自体作ってないからなぁ。理由は、私には必要ないから。住民票とかコンビニで取らなくても役所に行く時間はたくさんあるし、持ってなくても今の所生きていけるし。保険証を使わせたいなら、マイナカードを強制にするしか無いでしょう。任意である以上はわざわざ必要もないものは作らない主義なので無理とは思いますが。 

 

 

・河野という男、全く民意に耳を傾けず、現場の声にすら関心を持たない。 

中途半端なことを強力推進する裏に莫大なお金が渦巻く。企業に流れたお金が献金という名の裏金に変わる仕組みは、長年に亘り自民党が作ってきた仕組み。河野も恩恵に私腹を肥やしているだろうが、うまく陰に入って見えないようにしている。政治資金規正法も緩く話にならない。岸田も何一つ能力を持たないのに総理なる権限と立場を、あろうことか持ってしまっている。河野も含め有権者の判断を突き付けてやりたい。愚法や愚政策を根本的に無くす勢いを必要とするので、解散をしていただき、有権者の嘘を見抜く力で結果を出したい。任意を強制に変えていること自体、狂っているとしか言いようがない。 

 

 

・マイナ保険証に対応しない病院は保険診療から外すらしいね 

積極的に対応する病院には20万円支給 

毎月保険料払ってるのは私達国民やし、その20万だって税金やし、何の権限があってそんな事できるんやろ 

そんな事するから信用できなくて利用率も少ないはず 

 

 

・医療事務職で、窓口では従来型でもマイナ保険証でもお好きな方をご提示くださって大丈夫ですと促している。が、ほとんどの人が従来型をお使いなのを受付側の責任にされても困るし、好きな方を使えるようにしてくれって感じ。 

 

今は薄着のシーズンだからいいけど、マフラーぐるぐる巻き、帽子やイヤーマフをしてた時期は、読取り機の前でそれらをはずして顔認証されてる方の横で、従来型保険証の方はすっと出して席についてからゆっくりコートを脱いだりされていた。その時期はまだマイナ保険証の方が少なかったから特に混乱はなかったが、全員使うようになったら待たされる人が出てくるんだろうなと。 

 

新入社員の保険情報が4月の終わりになってても家族のままで本人の情報になってなかったりしたことは報道されてないけど、家族のまま「有効です」って表示されてそのまま通っちゃっても問題なしとされてるのだろうか。なんで報道されないのかも謎だけど。 

 

 

・今のところ堂々といいます。持ってないですが、普通の保険証ならちゃんとありますけど。 

何もかも値上げされ、色んな税金が取られている中で、マイナンバーカードにどれだけ資金や人員が投入されてきたか、これからの維持費はどうなるのか、普通の保険証に比べれば電子化すれば利便性は当たり前なのだから、本当の所の費用対策効果をちゃんと説明いただきたい。 

特に変えなくても患者として困っていないので、特に今の政治家さんが躍起になるとどうも疑ってしまうのです。 

 

 

 

・マイナ保険証で今話題になってない問題として、マイナカード作成でポイントを付けていた時、作成した人たちが今年あたり、電子証明書の有効期限が来るということです。私はポイントが欲しかったので、さっさと作り、さっさと保険証や銀行口座を登録しましたが、今年有効期限切れになり、先日役所に行って延長処理をしました。カードの更新でなく、内部データの有効期限延長でわざわざ役所に行かなければいけません。通知が来ますが、「これなんだろう」でゴミ箱行きになっていることも多いでしょう。そうすると、いざマイナ保険証を使おうとしたら、有効期限切れでエラーになります。これけっこう大問題です。 

 

 

・マイナンバーカードの顔認識なんてマトモに使えるわけないだろう 

パスポート並みに写真の厳格化でもしない限り無理でしょう 

ダメなら暗証番号入力してくださいって 

年寄りにはハードル高すぎ 

 

普及のネックは河野さん貴方が原因の一部だよ 

ワクチンで適当な事を言い 

マイナンバーカードでも適当な事を言い 

全く責任を取らない 

 

そんな人が陣頭に立ってマイナ保険証を推進しても不具合があったり情報漏洩があっても絶対に責任を取らない事がわかっているので利用率が上がるはずはない 

 

 

・「一番のネックが、医療機関の窓口で『保険証お持ちですか』と声がかかってしまうところだ」 

 

マイナ保険証も保険証ではないのか?? 

マイナ保険証は保険証ではない別の何かだというのであればそもそも紙の保険証廃止が間違っているということだよ。 

そもそも、マイナ保険証が便利なものなら医療機関は自発的にマイナ保険証が使われるように動きますよ。便利ではないから医療機関が自主的には動かない。 

その不便なものを普及させるためにお金を使うというのは完全な無駄遣いどころか社会にとってマイナス。 

 

 

・河野くんは現実も見えていなければ、勘違いもしているし、現状も把握できていないのですね。 

 

『保険証お持ちですか』という窓口での対応を、「マイナ保険証お持ちですか」に変えたところで、保険証を紐づけていない人も多いですし、紐づけたくないと思う人も多いでしょうし、何よりもマイナンバーやらマイナ保険証の制度そのものが信用や信頼されたモノではないので、利用率の上昇には一切繋がらないことに早く気づいてほしいですね。 

 

もしくは早く誰か教えてあげるべきだと思います。 

 

 

・カード、既存の保険証のどちらを使うかは利用者の「自由選択」で良いはず 

普及しないのは使いにくいのと現行保険証の廃止なんてするから反発受けてるんだよ。声掛けなどの問題ではないでしょう。 

本当にカードを利用することにメリットがあれば徐々に普及していく。 

利用率が70%超えたあたりで現行の保険証は何年後に廃止しますって 

すればよかったのに。そのころにはカードのセキュリティも強固になって 

安心して利用できると思うがな。 

 

 

・先日、健保組合から国民健康保険へ切り替えとなり、手続きに役所へ行きました。念のためマイナ保険証取得の方法を聞いたところ、まず電子証明書の更新が必要です、と言われました。 

初めて電子証明書という言葉を聞き、なぜ必要なのか、なぜ5年毎更新なのか、手続きはどうすればいいのか、という話だけで頭がついていかなくなりました。 

マイナ保険証はもういいですといって話を打ち切りました。 

年寄りにはハードルが高い割に、何のメリットもないと感じました。 

 

 

・そこまで政府にまるっと個人情報を握られたくない、という思いが国民にあるのでしょう。保険証は別に残してほしいです。政策の失敗を国民に押しつけないでいただきたいです。河野大臣は、これで総理候補から脱落したと思われます。マイナカードと保険証は別にしてほしいので、自民党ではなく、政権交代で保険証を残してくれる政党に投票します。 

 

 

・自分はマイナカード持ってるしそれで保険証も使ってるけど、病院によっては保険証じゃないと使えないところもあるのはネックだし、何より河野太郎が鶴の一声出して絡むとマジでろくなコト起きないイメージが湧く。 

 

 

・マイナカードは任意なのにマイナ保険証は強制というところが疑問です。病院も大抵の国民も今の紙の保険証がいいといっているのに、どうして紙の保険証が廃止されるのかわかりません。情報を一元化することは危険だと思います。 

また、マイナンバーカードを持っていない人の診察が後回しになったり、嫌がらせのようなことが始まっているとも聞きました。国民が嫌がっていることを強制しようとすることが今の政治不信につながっていると思います。受付の方も文句を言われたり、忙しいのにさらにそんな心理的ストレスを感じなければならないなんて本当にお気の毒としか言いようがないです。マイナ保険証にするけれども、情報が漏れたり、無くした場合は責任を持てないとおっしゃっているから、余計にマイナ保険証にするのが恐ろしくなってきます。マイナ保険証は選挙の争点にもなっていますから、私は自民には票を入れないと思います。 

 

 

・医療機関の患者割合が高いのは高齢者だが、マイナー保険証以前にマイナーカード自体作っていない人が多い。 

高齢者でなくてもマイナー保険証があっても会社を退職したら医療機関はマイナーではなく任意継続か国民健保のリアル保険証を持参を要求し、それまでは全額自己負担になる。 

転職する時マイナーがあればこのようなことはないと宣伝していたが実際はリアル保険証が必要になる。 

結局多くの人は面倒なのでマイナーは使わずリアル保険証で医療機器を利用する習慣は変わらないだろう。 

 

 

 

・マイナンバーは否定しないが、色々な情報をひもづけるマイナカードは反対だ。マイナンバーとマイナカードは全く違うもの。ましてや命の関わる保険証を登載するなんざ論外。 

なんでもかんでも強引にやる前に国民に信を問え。政治家もマイナ保険証を導入するしないを公約に選挙に出ろ。 

それでも自民党が勝つのなら国民が望んでると思わざるを得ない。 

 

 

・マイナ保険証と違って、従来の保険証は財布などから出して提示するだけで済むので認証する手間が無い。 

顔認証の精度もそこまで高くなかったりして、結局パスワード入力することになる。 

だったら、従来の保険証を出したほうが楽チンです。 

両方持ってますが、使えなくなるまでは従来の保険証を提示すると思いますよ。 

 

 

・さっさとマイナ保険証が当たり前になって、既に稼働している電子処方箋システムに病院や調剤薬局が対応して欲しいですね。 

 

病院に行くといちいち問診票に使ってる薬を書かされるし、お薬手帳を渡していても他の病院とダブって薬を処方される事もあり、そうなると調剤薬局で「先生に確認するので」と連絡が取れるまで待たされる。 

 

電子処方箋システムなら、使ってる薬はわざわざ申告しなくても処方履歴がデータで提供されるので医師や薬剤師に見て貰えるし、医師が処方する段階で他の病院で処方された薬と重複した薬や併用してはいけない薬がある場合に警告が出る仕組みだから、後から薬局で確認の為に待たされる事も無くなるし、お薬手帳も要らなくなる。 

 

マイナ受付端末の操作なんて一度やってみたら次からは10秒も掛からない。 

紹介状もらって日赤病院に行った際には、既存の保険証は行列が出来てたが、隣のマイナ受付端末はすぐに済んだ。 

 

 

・マイナ保険証を必ず取得しなさいと義務化されたなら分かる。けど個人の大事な情報も入ってるしいろんな医療機関繋がりまくって丸見えなんですよね? 

カード持ってる、持ってないって人前で声に出して言うものなの?ある意味個人情報な気がする 

 

 

・医療機関の窓口でトラブルが多くある。 

安心して診察を受けるには「紙の保険証」を持っていれば確実。 

機械トラブルで「マイナ保険証」が使えない時、同時に「紙の保険証」を持っていれば診察を受けられるが、「紙の保険証」を持っていなかったら診療は受けられるのか? 

そんな心配をするくらいなら「紙の保険証」でいいではないか、となるよね。 

「マイナカード」作成そのものは「義務」ではないし、持たない人は一定数いる。その人たちはいつまでも「紙の保険証(確認書)」をもつから実質的に「紙の保険証」はなくならない。 

さあどうする? 

 

 

・どうせ健康保険証の廃止をするなら、廃止後みんな使わざるをえなくなるのだし、特に対策しなくてもいいのでは。健康保険証を強制的に廃止して、人気のないマイナ保険証に一本化を強引にやった自分の責任問題を回避するためか。 

マイナ保険証に搭載されている過去の診療内容とか特定健診の内容とか、医療機関に知られたくないという場合もあるだろう。マイナ保険証を使っても、以前の健康保険証と同レベルに情報が医療機関に伝わらないように気が引けない形でできて診察料も上乗せされない形だということを強くアピールしたほうがいいんじゃないか。医療機関に情報を提供しない選択肢を選んだときに、なんで?みたいな雰囲気を作らないようにすることが大事では。 

 

 

・いやいや、医師も歯科医も団体で保険証の存続求めるデモしてます。今ならマイナ保険証反対のパブリックコメント送れます。国民の声が反映されればそれに越したことがないです。 

もし、無視されたり反映されなくて可決したと謂れても、医師も国民も皆で従わないと決断したら、政府もお手上げではないかと思います。一人ひとりの意思が大切ですね。 

 

 

・そんなに便利で良いものであれば、何もしなくても自然と普及していくものと思います。 

普及しないのは、受付での声掛けに問題があるという発言をされていますが、本来自分達の問題を医療機関に責任転嫁している様に聞こえます。 

またカードリーダーの使用について、なぜ顔認証にこだわるのでしょうか? 

暗証番号がわかるなら、暗証番号入力の方が早いと思います。 

 

 

・健康保険組合業務従事者です。はっきり言ってマイナ保険証推しです。病院窓口でのとか云々がクローズアップされてますが、保健給付、限度額適用交付の省略、高額療養費などの請求受付、レセプト審査、計算など煩雑な事務も軽減され、現物給付に代えられる。現場は人手不足もあり本当に疲弊してます。楽させて下さい。マイナカードを持たない人は、世の中が働き方改革に向かっているというのに、陰ながら足を引っ張ってる。職場から定期的に会計上の手続きなどで住民票や所得証明を求められるが、アンチマイナカードの人は役場に行くのに休む。マイナカード保持者にしてみれば、帰りや土日でコンビニで取れるだろ、休んだ分の仕事させれれる身にもなってみろと言いたい。役場の人も大変だよね、手間だよね。気の毒に思えます。 

 

 

・デメリットが多いマイナ。代りになる資格確認書報道少なく、現場でも知らされていない。どこでも誰でも安い料金で医療を受けることができて、更新手続きをしなくても新しい保険証が、届く、こんな便利な紙の保険証廃止するなんてどうかしています。国民にとって便利で、安心して使えるものならとっくに普及してます。マイナは、毎回持参、ミス、紛失したら平日仕事休んで役所に行く,セキュリティも穴だらけ、被害にあったとしても国は規約上責任取りません、マイナカード作成は任意のはずです。トラブルは、現場で起きています。保険医療は、いつか誰でもお世話になります。本人窓口更新、面倒な受付は病気の人たちに負担がかかり、保険料を払っているのに一時、10割負担が生じたりします。国民に危険、リスクを押し付けるマイナカード。通信障害、災害、情報漏れ、不正悪用に対応できない。他の先進国では、利用されていません。 

 

 

 

・健康保険組合業務従事者です。はっきり言ってマイナ保険証推しです。病院窓口でのとか云々がクローズアップされてますが、保健給付、限度額適用交付の省略、高額療養費などの請求受付、レセプト審査、計算など煩雑な事務も軽減され、現物給付に代えられる。現場は人手不足もあり本当に疲弊してます。楽させて下さい。マイナカードを持たない人は、世の中が働き方改革に向かっているというのに、陰ながら足を引っ張ってる。職場から定期的に会計上の手続きなどで住民票や所得証明を求められるが、アンチマイナカードの人は役場に行くのに休む。マイナカード保持者にしてみれば、帰りや土日でコンビニで取れるだろ、休んだ分の仕事させれれる身にもなってみろと言いたい。役場の人も大変だよね、手間だよね。気の毒に思えます。 

 

 

・マイナンバーカードは本人確認のツールだと思っていますが、マイナ保険証は保険証でしかないもの。資格確認証でも紙の保険証でも構わないもの。政府はマイナンバーカードの普及のためにマイナ保険証を紐づけしただだと思うのだが。マイナ保険証の利用率なんて低くてもよいのではと思います。 

 

 

・健康保険の被保険者は、健康保険組合や自治体などの保険者に保険料を支払い、その保険者から受けた被保険者証を医療機関利用時に提示し、保険の適用を受けている。保険料の納付先ではない政府に、保険者から受け取った被保険者証を勝手に無効にする権利があるのか。 

これがまかり通るなら極端な話、政府が「電車やバスの定期券はマイナンバーカードに統合します」と言ったら、定期代を支払っている交通機関が発行する定期券も無効にできるということか。 

 

 

・マイナ保険証は、利用したい人が使って利用したくない人は従来の紙の保険証を使えるようにすれば良いだけの事。医療関係者と国民は何の不自由もないし問題もない。色々な問題を抱えながら強引に進めるからこういう事になる。政府は一度立ち止まって考えるべきである。 

 

 

・多額の税金をかけてまで、マイナ保険証を導入するメリットを説明しろよ 

これまでの説明では、浪費した金額がメリットを上回っており、税金の無駄遣いとしか思えない。岸田総理は増税したがっているが、マイナ保険証をやめて減税してくれたほうが国民は喜ぶ 

議員報酬の削減や、議員数の削減と同様に増税前に支出の見直しをすべきです 

 

 

・今医療機関に行くとマイナ保険証で受付をしているけれど。 

まあ年齢が高くなればなるほど新しいシステムの利用には躊躇してしまう。 

既存の保険証が使えるのならばそれを使ってしまうだろうし。 

 

問題なのはマイナ保管証の登録率なのかと。 

恐らく勤め人とかが加入している社会保険ならばそれなりに登録は進んでいるだろうし問題としては国民健康保険での登録状況なのかと。 

 

今もちらほらマイナ保険証に関してネガティブ報道が流れるけれど、恐らく10月になってから野党とマスコミが結託して激烈なネガティブキャンペーンを繰り広げるのだろうな。 

 

 

・公開鍵暗号による電子証明書の理屈がわかる人は1000人に一人もいないだろう。そこまでわからなくても、公開鍵暗号の強度は今のところ十分に高いのだから、なぜ定期的に失効させて役所に出向かせるのか。 

 

 

・そもそも「任意」なのだから、どちらを使おうが個人の自由。 

それを大臣という立場を利用して、強制しようとするからこんなことになる。 

相当な利権絡みなんじゃないかと思えるのだが・・・。 

こんな声かけしたところで、利用率はそんなに増えないだろう。 

このご時世だから、声かけで医療機関の職員の方に、食ってかかる人も出てくるんじゃないのかな? 

医療機関の方が嫌な思いすることもあるだろうから。大変だと思うよ。 

政府として、そんなに声がかけたいなら、河野をはじめ、自公維の議員連中や、厚労省等の職員が直接医療機関に出向いて、声かけすればいい。 

 

 

・マイナ保険証を確認するPCのソフトが非常に使い辛く確認に時間がかかってしまう。これが医療機関が敬遠する原因です。厚労省も現場で実際に使用してみるとわかりますよ。こんなに出来の悪いソフトにいくら税金を突っ込んだんでしょう。早く改善してほしい。 

 

 

・病院受付をしています。 

なぜ受付の窓口でマイナンバーカードをおもちですか?と言わないのが理由だと国から言われなきゃいけないのかさっぱりわかりません。 

どちらでも行ける旨をお伝えして、選んでいただいてます。何回も同意するかを選んだり高額医療費の質問などに、困られる方も沢山います。国から勝手に送られてくる、オンライン受付してます。の内容のないポスターより患者さんにわかりやすく操作手順を書いたポスターがほしい。 

国こそ自分たちを見直して欲しいです。 

 

 

 

・企業でも新しいシステムには多くが抵抗する。だって面倒くさいんだもの。この問題は健康保険だけではない。だから、罰則を定めて強制しないと従わない。欠陥があっても良いから、システムと法律を開発して、改善も継続的にする。多分、大きな問題が起きるでしょう。だけど、それを事前に国民に説明して負担を強いる努力と説明責任が必要だと思うけどね 

 

 

・マイナ保険証の利用率の伸び悩みのネックが、医療機関による保険証をお持ちですか?の声掛けとは呆れてしまう。医療機関や薬局で、最近マイナ保険証をお持ちですか?と問われたことは有りますが、保険証をお持ちですか?などと問われたことは一度も有りません。当たり前のように、月始めに保険証を提示して、診療、投薬を受けています。 

現行の保険証による不都合は、全く有りません。保険証廃止後は資格確認書で充分です。 

マイナ保険証を義務化したいなら、何故資格確認書を交付するのか? 

マイナ保険証が任意ならば、保険証廃止後、資格確認書の説明をもっと詳しくすべきです。 

 

 

・必要ない。利用実態が全てを物語っている。5~6%しかないような代物にいつまでも無駄な費用と人員を割かなければならず、あらゆる企業や医療機関の業務を圧迫しているマイナカードとマイナ保険証。 

また、任意と言いながらほぼすべての国民が利用している保険証と一体化させ、実質強制を企む時点で運用は破綻している。 

当面は資格確認書で対応とは言うが、それが使えるのは数年だろう。その後はカード作らない、紐付けしない庶民が悪いと言わんばかりに、負担を増やしたり不便を強いたりするのが目に見えてる。 

こういった発言が出てくると、いよいよもって医療機関などに対し「マイナ保険証以外は受け付けるな」とか「マイナカード使ってない人の情報寄こせ」とか言って、紐付けしてない人にあらゆる嫌がらせをやりそう。 

とにかくやり方が寡占で独善的で狡い。 

まぁ、餌に釣られて紐付けした国民がバカだっただけなんだけどな。 

 

 

・そもそもマイナカードの取得が任意なのに、マイナ保険証の取得が強制というのが矛盾している。 

後になって資格確認書の発行を決めたが、マイナ保険証と資格確認書の二択で選ぶのならばマイナ保険証と健康保険証の二択でも同じだと思うのだけどね。 

 

 

・マイナ保険証使っていますが、国民健康保険に変わった時も高齢者保険証に変わった時も、保険証はお持ちですか?と聞かれました。(通院している3ヵ所ともでした。) 

持っていなかったので次回にと云うことになりましたがマイナ保険証だけでは駄目なのですか? 

2枚持ち歩かないといけないのでしょうか。 

 

 

・河野太郎は平気で責任転嫁する人なんだと分かりました。普及しないのを医療機関の窓口の善良な国民のせいにしていますよ。開いた口が塞がりません。こんな浅い思考回路で大臣は務まらないでしょう。あまりにもお粗末な発言でしたね。もう国会議員に返り咲くことのないようにきっちりと審判を受けてほしい。 

 

 

・マイナ保険証の利用率が伸びないのは、明らかに任意のカードに強制力を持たせ強要している事でしょう? 

まだ保険証と併用しているからじゃないよ。 

実際に、たぶん住民票発行あたりだろうけど、コンビニでは1000件くらいマイナカードは利用率あるんだから。 

そこまで利用率があって、マイナ保険証だけ低いなんて不自然過ぎるでしょう? 

いずれにせよ、任意のカードを強要していい理由にはならない。 

そもそも政権の不信感が根源なんだから、例えマイナ保険証の利用率が上がっても一発逆転にはならないよ。 

それより文通費見送りをデジタル庁が阻止する方が先じゃないですか? 

全てデジタル化すれば、無意味な時間費やさないんだから。 

 

 

・WEFは完全に私的組織なのに、今後の世界の在り方を勝手に決め、なぜか西側の首脳を中心にダボス会議に出席できるのはエリートの証明だと勘違いする連中がわんさか。 

WEF主宰のクラウス・シュワブは中国社会が理想のロールモデルだと公言している。 

街中のあらゆるところに監視カメラがあり、個人の行動が点数化され国の方針に異を唱える人間は当局に拘束されるような国を造るには、デジタルヘルスパスポートとして既往歴やワクチン接種歴、免許証、金融機関口座などのあらゆる個人情報が記録されたマイナ保険証とそれにリンクしたスマホが不可欠なアイテムになる。河野太郎がマイナ保険証をゴリ押しし、岸田文雄がi-phoneにマイナ保険証とリンクできるアプリを載せてくれと要求したのはこのためだ。 

 

 

・今は診察券と保険証を窓口で出して会計時に保険証を返してもらう。 

将来はマイナ保険証を読み取らせて顔認証してって時間掛るよなぁ。1人単位はちょっと長くなるだけかもしれないが何十人っていう患者がみんなやると時間掛るよなぁ。 

 

 

・>一番のネックが、医療機関で『保険証お持ちですか』と声がかかってしまうところだ 

 

そういう問題ではない。掛け声を変えたところでそんな急激に普及するものでもない。そもそも勝手に推し進めている議員連中や担当省庁の職員の間での普及率がどうなっているのか公表してみたらいい。あと半年くらいで保険証を廃止と一方的に決めたけど、カードを普及させるためにポイントで無駄な予算を使ったんだし、効率的な損切りとか考えたほうがいいかもしれない。この政府は、してほしいことはしてくれなくて、別にどうでもいいことは躍起になって取り組んでくるけど、何なの? 

 

 

 

・医療機関のみならず、国民にも圧力掛け始めましたね。 

病気で体調不良の患者に、いきなり「マイナ保険証」なんて言葉を 

かけられたら「イラっ」とくる患者も出てくると思いますよ? 

 

かかりつけ医でも「12月からは今の保険証使えませんからね」と 

言われたとき「マイナ保険証どころか、マイナカードも作る気ないですが」と 

言い返してしまいました。 

代わりになる証明書があるから大丈夫です、と言われましたが 

そのうち肩見せまい想いをするんだろうなと想像してます。 

 

医療機関が悪いわけじゃないのに、不要な対立を生んでしまいます。 

大きな病院だとマイナ保険証対応がデフォルトになるでしょうから 

紙の証明書を持ち込まれたら仕事にならなくなるでしょうね。 

 

誰得なんでしょう。 

 

 

・マイナンバーカードに全部集約するのは万が一紛失したり盗難にあった場合のリスクが大きすぎる 

先日は偽造カードの大量作成や目視チェックの甘さによる詐欺のニュースも見たので、現状では信用しきれない 

まずは国会議員への普及率を上げてからでしょう 

 

 

・こんな強制的な言い方するから反発受けることが何故分からないのでしょう 

任意と断言していた事を先ずは謝罪して何故マイナ保険証に移行したいのかをもっと分かりやすく丁寧に説明するべきだと思います 

デジタル化を進めたいという抽象的な言葉では強制にしか聞こえません 

他人へのなりすましや薬のもらい過ぎやそれに伴う税金の節約をしたいので協力をとお願いするべきだと思う 

反発が増えてマイナ保険証使いたくないと思う人が更に増えて 

資格確認書が届くならそれでいいやと思う人の考えは覆りませんよ 

何故勝手にやっておいて謝罪やお願いができないのですか 

そもそもの順番が違うんですから先ずは普及が行き届いてからの一体化ですよ常識のある進め方は 

反発が大きくなり誰も使わないマイナカードなのに 

名前が良くないとか印面にナンバーが記載されてるからと作り直しを提案するなんて本当にやめて欲しい 

無駄遣いが甚だしい 

 

 

・マイナ保険証ね。要らないよ。あと河野も無用の長物、岸田と一緒にサミットへでも行けばいいのに。で、なんとかの居ぬ間に新しい総理大臣と新しいデジタル省大臣を決めてマイナカードを停止、元の通り紙の保険証を利用する。デジタル省は本来やるべき小中高の高速デジタル化やドローンを使った近未来戦略のためのプログラム開発に着手する。マイナンバーカード関係の予算は全てそちらに使う。で、マイナ保険証とかは廃止。各医療関係機関の無駄な経費も必要なくなり、その経費を各医療機関での自動手術や介護ロボットなどの開発に使う。ね、税金や予算は一部政治家の売名行為や業績残しの為に使うべきではない物なんだよ。頭の悪いやつらが政治家になっていくと下らない物に貴重な金を使ってしまうんだよ。さ、早く交代してもらおう。優秀で真に国民のためになることをやってくれる優秀な方に。 

 

 

・病院・薬局の窓口での声かけぐらいで増えるかな。マイな保険証の方が面倒くさいんだよ。今は保険証を窓口の方に渡すだけで済みだからな。どうせ診察券を渡さなきゃいけないから、一緒に渡せるからね。なんか、面倒な方、面倒なほうに行ってるような気がする。そりゃ広がらないわなぁ。 

 

 

・マイナ保険証ガンガン利用してるけど旧保険証より便利だと思うがね。 

カードをリーダーに通して顔認証したら終わり。 

どこが不便なのやら。 

 

他にも保険証ではないが確定申告でもしちめんどくさい医療費控除などの処理を簡略化できるし自分はフル活用させていただいとります。 

 

 

・マイナカード持ってはいるけど一度も使ったことはない。 

保険証紐付けしたら他人の個人情報が記録されたという案件が多発したから、どうしても信用できない。 

マイナ保険証やマイナカードと運転免許証の紐付けなど政府はずいぶん強硬に進めているけど、やり方からして信用できない。 

 

 

・これは本当に使い辛い。顔認証は反応し辛いって受付の方も言っていた。 

朝一なんてたくさん並んで順番に受付するのに、マイナ保険証で手間取ってたら後ろの人たちに迷惑掛かると思って結局今までの保険証を提示しています。 

その方が明らかに早いしスムーズですね。 

 

この人、現場を知って学習した方がいい。 

いい加減聞く耳持って欲しい。 

是正するのはそこではない。 

 

 

・マイナ保険証は何回か使った。この頃は、保険証を使っています。保険証の方が楽なので。保険証が使えなくなったら、マイナ保険証使いますが、それまでは今迄の保険証を使おうと思います。 

 

 

・紙の保険証無くなって困る人沢山いるし、マイナンバー制度で病院は新しく機械買わなきゃいけないし、マイナンバー制度で個人情報流出、悪用、犯罪に使われたりと、導入される前から多くの国民が反対していたのに強行するのは民意を無視した憲法違反でしょう?マイナンバー制度を導入して企業から何億という多額の献金を受けている自民党議員全員の歳費の返還と議員辞職を求めます。 

 

 

 

・聞くに決まってんじゃん。 

 

マイナ受付できてその情報の紐付けなどが正しければ問題ないが、それができなかったらどうやって保険請求するわけよ? 

保険者番号と記号番号枝番がわかれば、マイナ保険証がなくてもオンライン資格確認できるし、万一紐付けがおかしい患者に当たっても従来方式でレセはだせます。 

 

医療機関は保険資格情報がわからないと、その日の窓口負担すら計算できないし、その月のレセ請求もできなくて月遅れにすると経営が悪化する。 

 

悪いのは医事課ではなく、オンライン資格確認の不備対策をきちんとしない国でしょ? 

さっさと不都合対策すれば保険証を念のため控をとることはしなくてよくなる。 

 

 

・残念、「マイナンバーカード持ってないです。」って保険証を出してます。 

門前払いされるなら他の薬局にいくけれど、店名公開するかな?たぶん。 

当分の間、資格証明書が発行されるから年1回の更新作業、頑張ってね会社さん。マイナカードが引き起こすトラブルに対し国が責任を持ちたくないから 

強制にはしないだろうな、いつまで経っても。 

 

 

・こういうしょ~もないことじゃなくて、利用者に還元すればいいんだよ。 

マイナ保険証を使ったら、自己負担分を1割補助するとかさ。 

 

保険証を作らせるときはやったんだから出来るだろうよ。 

 

少なくとも、現場に負担を押し付けるのは間違っていると思うぞ。 

 

 

・顔認証は誤検知で使い物にならない。 

 

河野大臣が半日窓口で「マイナ保険証お持ちですか?」、「顔認証をお使い下さい。」と窓口対応するのはどうですか? 何故、お使いにならないか意見を直接聞くのが良いと思います。 

 

 

・>河野氏は「窓口でマイナ保険証を使い、顔認証で受け付けることに 

 一人でも多くの方になるべく早く慣れていただきたい」と述べた。 

 

 

この発想は、間違いですよ。 

赤ちゃんから高齢者まで、顔認証での対応は無理でしょう。 

子供が学校に行っている間に、薬を貰ってこれなくなる。 

本人でなく、代理人では駄目ですか? 

 

机上の空論で判断しないで欲しい! 

何でも紐付けると、紛失した時の痛手が大きく成ります。 

 

 

・詐欺を押し付けてくる感が腹立たしい 

河野氏の役目はマイナカード廃案を宣言してマイナンバー単体の利便性を上げることしかない。 

保険証、免許証は不正利用されないようにして残すことだ。 

2兆円以上をもう使い、新しいマイナカード作成にも税金投入するのだろうが、それは政府の失策を認めて国会議員の歳費から返済してくれたらいい。 

 

これだけ国民を不安にして迷惑かけてきてるんだから今後こういう事を繰り返さない為にも弁償は議員全体責任で頼みます。 

 

 

・厚労省が「保険証の規定を削除する」ことに対して意見を求めています。 

 

反対意見を言わないと国民の総意の元で保険証を廃止する、との意味です。 

 

【締め切り6月22日】保険証廃止の厚生労働省令 パブコメ募集中! 

 

パブコメ送りました。反対理由は 

↓ 

1ヶ月遅れの処方箋情報など役立たず。救急医療に使うこと反対。医療情報即時反映が整わない状態で保険証を廃止するのは危険! 

 

直近の薬の副作用で倒れた場合(アナフィラシキーなど)わからないんですよ?(怖っ) 

 

マイナ保険証がどれだけアホかみんな知った方がいい。 

 

 

・マイナ保険証って任意ですよね?ならば、マイナカードあるいは同保険証を信用していて便利だと思う個人が利用すれば良いだけの話では?信用できないとか不要と思う人が多いから普及しないだけで、声かけがどうとかいう話ではない。もしかして、信用されてないのを知っているのに、それに対してアプローチすると欠陥があると認めることになるから、意地になってるの?? 

 

 

・同時に大きな問題として、医療機関がマイナカードの読み取り機を導入しなければ保険診療のナンバーを取り消して自由診療にならざるを得ないという状況に追い込む横暴に出ているらしい。開業医の人がXで動画で報告してたから間違いない。最近の政府の強引さには恐怖心を感じる。 

 

 

・そういう問題じゃない。 

現実を直視できず、無駄なものにさらなる無駄なコストを重ね、結果税収が足りなくなる。 

穴の空いたバケツに水を注ぐような日本の行政や政策をやめない限り、税収なんていくらあっても足りない。 

 

 

 

・そういう問題じゃない。 

現実を直視できず、無駄なものにさらなる無駄なコストを重ね、結果税収が足りなくなる。 

穴の空いたバケツに水を注ぐような日本の行政や政策をやめない限り、税収なんていくらあっても足りない。 

 

 

・今更だけどマイナ保険証なければ保険診療は受けれないとすれば良いのでは? 

小遣いにもならない報酬をちらつかせて医療機関側にやらせるなよ。 

マイナンバーカードを任意スタートにしたのがそもそもの間違いだったね。 

国なんだからマイナカードもマイナ保険証も強制にしておけば、マイナポイントも配らなくて良かったのにね。 

そんな頭の悪い政策考えちゃう人が運営している国だから、社会保険料も報酬の30%とかになってしまうわけ。 

今年の秋に加入対象範囲広げて、2025年は保険料も上げる予定だろ?いい加減にしろよ厚労省。 

厚労省などの省庁って与党が変わったところで変わらないような気がするんだが、どうしたら変わるのだろうか。 

 

 

・慣れる? 

それは、つまり任意ではなく義務、強制と認めていると言うこと? 

その前に、政府はマイナカードは強制であり、何かあったら責任を 

とると表明すべきでしょう? 

なんかズレていませんか?  

そもそも、何故強制されるのかがわからない。 

便利でも何でもなくて、ただ面倒な代物。 

便利と言うならば、全てをネットで完結でき、いちいち車でなくては 

いけない役所に行かなきゃならないようにしないでほしい。 

高齢者は免許返納というけど、役所には車がないと行けない。 

そして、タクシーなんか1キロ歩いて電車に乗って隣駅に行かなきゃ 

拾えません。 

ちなみに、都内のど真ん中ですけどね。 

東京ならどこも便利と思ったら大間違い。 

タクシー呼ぼうとしたら、一方通行が多いので行きたくないと言われます。 

仕事休んでまで取りに行けと言うのですか? 

有給休暇なんて無い職業もあるって、知ってます? 

 

 

・保険証を無くすより、保険証にマイナンバーカードの機能を一部移植したらどうだろうか? 

保険証はあくまで保険証の機能しかもたず、マイナンバーカードで保険利用の状況が全てわかれば問題ないのでは? 

 

 

・義務化するならやるけど、任意ならやらないって声がチラホラあるけど、こんな必要無いものを義務化なんてするなら利権絡みで政治家が至福を肥やす為か国民を陥れる為なのか一目瞭然なのに義務化になったら皆さんは取得するんですか? 

義務化って確か強制ではなかったはずですが。 

 

 

・マイナンバーは国民全員が番号付された。しかしマイナンバー・カードは任意の発行。保険証はマイナンバー・カードに付帯できる機能。任意の所有物をそこまでプロモーションする意味が不明。 

迷走が始まった自民政府は末期症状。自民政府を潰すためにマイナンバー・カードは作らない。もちろん任意であることとリスクを考慮して持たないのだけど、目的は自民政府を潰すことでもいいと思う。パーティ収入に加え裏金雑所得も申告しないなんて・・・自分に甘く国民を奴隷のようにしか考えない政府は要らないでしょ。 

 

 

・今日、医療機関にかかり、薬局で12月2日で現保険証は終了とのチラシと共に、マイナンバーを提示しないと10割負担になりますと脅しのように聞こえた。そもそも任意での取得なのに、強制的に持たせようとしてる。保険証に代る証明書はどうなったのか。強引すぎる。 

 

 

・保険証の紐付け作業をしてない高齢者も多いのでは?イメージアップのフワフワしたCM作るより、具体的な方法をレクチャーするCM流したほうがいい。本気で普及させたいならね。 

 

 

・窓口での声掛けを是正とか、受付事務員に注文つけているが、診療報酬改定で新設したベースアップ評価料は、受付事務員を支給対象外としているではありませんか どうかしてるんじゃないか 

 

 

・顔認証ありきみたいな話になっていますが、以前市役所で顔認証にすると暗証番号では使えなくなりますよと言われたので止めた。どうして両方OKにしないのかと聞いたら、確か顔認証はボケが進んで暗証番号では管理出来ない人のための制度ですと聞いたような気がしますがね。 

 

 

 

・マイナ保険証って逆に面倒なんですけど(笑い 

 

使うわけないよね。導入している医療機関でも、窓口の方は進めないからw 

 

なぜかと言えば「めんどくさい」 

 

今回の減税と同じで「やってる感」を出したいだけで、なぜデジタルにするのかを、やる方がわかってないから、現行保険証よりも遙かに面倒になる。 

 

デジタルがわかる人間を大臣にしてくれ。太郎冠者には無理なんだと思う。若手だった彼も既に60。ただの年寄りに過ぎない 

 

 

・マイナカードの信頼度が乏しいから、患者さん達は使わないだけ。それを、医療機関職員の声かけのせいにするのは、間違っている。そもそも、任意取得のカード。現状としても、従来の保険証使用で、医療機関も患者さんも、何も困ってない!強制的に使わせようとする理由は、何?? 

河野さんが、そんなにムキになって強引に進めようとしても、国民の気持ちは離れていくだけ。 

 

 

・もうマイナンバー保険証は諦めてくれこんなに不出来なのは辞めて今までの保険証を生かしたほうご皆に喜ばれるし医療現場も混乱から脱け出せるので皆かWin-Winで問題解決になります 

岸田政権も後は裏金問題からのパーティー券に集中でなるし、駄目なものは早く見きりを付けて 

 

 

・マイナカードが良い物であれば、保険証お持ちですか?と聞かれたらマイナ保険証を出しますよ。 

 

評判悪いから普及しないし使いたくない。 

そこを改善する努力をしなさいな。 

 

 

・利用率伸び悩みの理由が窓口対応のせいだと? 

はぁ、ここまで考えが浅はかだとは思わなかった。 

「自分(制度)は悪くない。悪いのは他人(窓口)のせいだ」 

そう言っているのですよね。 

「説明不足」と言うと「HPでしっかり説明している」 

「紐づけミスについて」は「制度は悪くない。ヒューマンエラーだ」 

書いてみて思った。考えは一貫してますね。 

 

 

・マイナンバーカードなんてポイントほしくて作っただけなのに、ポイント貰ったらもう家から持ち出したくない! 

色々問題ありそうだし、落としたりしたらホント怖い。 

これだけ反対者がいるよになんで国民の話に耳を傾けてくれないんだろう。 

賛成してる人はどれくらいいるんだろう。 

医療事務してるんですが、 

お年寄りには理解が難しいし。 

子供は顔が変わるから顔認証も難しいよ。 

 

 

・紙の保険証で何ら不便なく使えていた。そもそもマイナンバーカードの取得は任意だったのを半ば強制してきて使わないと高いぞとか、そもそも受け付けないとか、不信感を助長しまくっている。普及しないのは当たり前。こんなものに税金をドバドバ投入している自民党は選挙で落とすしかないのだと。 

 

 

・普及しないのは、セキュリティ面で不安だから登録しないだけでしょ。 

便利で安心安全なら、ポイント付けたり声掛けなんかしなくたって、みんな登録するよ。 

まずは政治家や公務員にマイナ保険証強制したら? 

てかさ、マイナンバーカードは任意なんでしょ? 

任意なモノに国民皆保険である保険証を紐付けして、紙の保険証を廃止するのは少々強引なのでは? 

それでもやると言うのなら、まずは政府が任意だと嘘を吐いてマイナンバーカードを普及させようとしたことを、誠実に謝罪してからやらなきゃ、国民は協力してくれないと思うよ。 

 

 

・国家公務員、地方公務員、日本の全ての議員それらの人達の普及率ってどれ位浸透しているのでしょう。 

やいのやいの言われても、この人達が率先してくれないと、はい、左様ですか、と一般的な私は簡単に受け入れ難い。 

上級になればなる程、個人情報漏らされたくない公務員が多いと聞いている。 

 

 

・絶対マイナ保険証は便利じゃない。普通の保険証なら診察券と一緒に出すだけなのに、マイナ保険証は、自分で全てやらなきゃいけない、手間がかかります。 

 

 

 

 
 

IMAGE