( 179927 ) 2024/06/12 03:07:26 2 00 【阪神】岡田彰布監督、15三振に「立ってたら、みんなフォアボールやろ」火曜5連敗「そらしんどい」 一問一答スポーツ報知 6/11(火) 20:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/75066449d63ece3ca2338a624e30dfadf3b2782a |
( 179930 ) 2024/06/12 03:07:26 0 00 4回、空振り三振に倒れてベンチに下がる佐藤輝(中央、カメラ・渡辺 了文)
◆日本生命セ・パ交流戦 オリックス4―0阪神(11日・京セラドーム大阪)
阪神打線が今季ワーストタイの15三振で、7度目の完封負けを喫した。連勝は3でストップ。オリックス先発の曽谷に6回までに12三振を奪われた。先発の村上は完投したが、8回を自己ワーストとなる11被安打の4失点で5敗目。7回まで2失点だったが、8回に4連打を浴びた。9日の西武戦(甲子園)で頭部打撲により途中交代した渡辺は「5番・一塁」で出場。2安打を放ち、スタメンで唯一、三振がなかった。以下は試合後の岡田監督の一問一答。
―これだけ三振が多いのは、相手投手がいいからか
「いや、知らん。俺はわからん」
―ボールを振らされた
「見送りの方が多いやろ。ボールはそら、自分で振るんやから、バッターが。(ボール球を)見送れっていうても、ストライクらしいなあ、見送ってんの。そら、アカンわなあ。ボール球を振って、ストライクを見送ったら。あれだけ見逃して、ストライクなわけやからなあ」
―村上は完投
「球数も少なかったしな。2点じゃ、まだワンチャンスやから。そんなん。分からへんやん、DHは。そのためのDHやから。最後、代わるかって聞いたけど『最後までいきます』って言いよったから」
―援護点が少ない
「援護点少ないって、あれへんやん。ゼロやん」
―リリーフを使わずに済んだ
「そんな問題じゃないわ」
―火曜は5連敗。週の初戦に勝てないと、しんどい
「そら、しんどいわ。もう極端やな、打てるもんと打てんもんとな。しゃあないわな、一緒やもんな。こんだけボールをな。立ってたらみんなフォアボールやのにな、この間から」
―渡辺は大丈夫そう
「そら大丈夫やろ、こんだけ打って。アレいてなかったら、何もないわ」
(去り際に)
「(きょうは)何にもないわ、終わりや、終わり」
報知新聞社
|
( 179929 ) 2024/06/12 03:07:26 1 00 (まとめ) 阪神タイガースのファンの中には、チームの戦績に不満や懸念を抱える声が多く見られました。 - ミエセスや佐藤輝明などの打者に対する不満:好機を逃し、見逃し三振が多いことや、期待に応えられない打撃が続いていることが指摘されています。 - 走攻守の全体力不足:強いチームに対して勝ちきれない弱さや、チーム全体の力不足が気になっている様子が感じられます。 - 監督やコーチの采配:投手起用や選手起用、野手のフォーム指導などに対して疑問や不満が漏れています。 - 若手選手の登用:ファームで好調な若手選手を積極的に起用するべきだとの声や、古くなった戦力を見直すべきだとの提案もあります。 - 対戦相手への対策不足:相手球団や選手への戦略が感じられない、打撃や投手陣の対応力が不足しているとの指摘もあります。
ファンからは、チーム全体の戦績や選手の個々の成績に対する疑問や不満が見られ、改善やチームの立て直しを求める声が多く寄せられています。 | ( 179931 ) 2024/06/12 03:07:26 0 00 ・豊田だったらチャンスで打てた!とは言わないよ。逆にミエセス以下で3打数ノーヒットの可能性も全然あったと思う。 けど、二軍でめちゃめちゃ打って上がってきて、DH制があるカードで、左投手が相手というこれ以上ないタイミングでもスタメンはお気に入りのミエセスって、「結局いつものメンバーなんだなあ・・・」と他の選手に与える気持ちの影響はかなりデカかったと思う。
・打撃陣の調子がイマイチ上がらない感じなので、ここは空気(戦略)を変えての植田選手、熊谷選手等々足の早い選手を頭から並べまして、セーフティーバント(ファールで粘り)等相手陣をかき回してあげる打線を試しに試みるのも良いかなと思います。 主軸辺りに糸原選手のようなファールを打てるしつこい選手を起用しまして、とりあえず相手先発投手の球数投げさせて疲れさせてからの戦略が地道な感じですが、今は長打を打てる選手が少ないので、、
・特に大山もだけど、 去年はフォアボールをヒットと同様の位置に置いた岡田の策が今年は仇になってるね ファーストストライクに手を出さないのと1度も振らずに見逃し三振というケースが無茶苦茶多い。ワンナウト二、三塁や満塁の場面で打席に立った選手が自分で決めてやる!という意気込みが見られない。あわよくばフォアボールで塁に出よう、そんな感じの選手ばかり。やっぱりフォアボールはフォアボール。ヒットとは違うんや!って事を見ていて痛感しています。
・明日はミエセスでなく豊田先発させてほしい。 ミエセスが悪いと言うより、豊田の可能性を 見てみたい。
村上は昨年のそれとは大きく違う。 序盤は1安打に抑えてますがほぼ打ち損じばかり
村上の今年は、ピンチになってもストライクゾーンに簡単に投げすぎかと。 キレも力もなく今年は苦労するかも知れません。
一つはフォークボール ほぼストライクゾーンに入る球 三振は取れません。 低めに集めないとストレートも生きてこないように感じます。
次回が勝負ですね。
・順当な結果だと思います。今の実力は阪神が11番、西武が12番(しかも裏ローテ)のため、運良く3連勝できましたが、調子の出てきたオリックス・強豪のソフトバンク相手では下手したら6連敗すると思います。少しでも勝つ確率を上げるために、「近本を1番に戻して近本か中野が出塁したらリスクをおかしてでも2塁に進めて前川・森下に返してもらう」「今の切れではパリーグには通用しない岩崎は中継ぎで使う」「チャンスでは限りなく可能性がないミエセスは使わず若手に期待する」を実行して欲しいです
・本当に、渡邉諒と、少しの前川しか仕事してない試合だった。岡田監督もやっぱり選手がボール振ってストライク見逃してること気づいてたんですね。なんとかして選手たちの選球眼を養えさせられないだろうかね?村上もそうだけど大竹の時も可哀想な負け方が最近多い。打線を爆発させるというか刺激を与えるためには二軍の選手をひとりふたり入れてやってみるのも面白いかもですね。
・岡田さんのぼやきも理解出来るけれども、そろそろ選手達だけじゃなくコーチ陣への苦言が有ってもいいんじゃないかと思う。 元から阪神は速球への対応が悪く、金本時代からパワーアップの為に筋トレを取り入れたりもしてきてはいるが、一向に結果が出てこない。 特にファーム上がりなら変化球で打ち取られるのらまだしも、一軍の投手の速球に手も出せないのはその練習をしていないと思わずにはいられない。 去年優勝した事からか、今年は打球速度を上げることをテーマにしている選手が多いが速度以前にバットに当たらないでは話にならない。 本末転倒とは正にこの事で指導はどうなっているのか、疑問が生じる。 シーズン終わりにはきっちり結果を出せてはいるというのだろうか。
・佐藤って1軍復帰戦でヒット打って守備もきびきび動いて、なんか表情も明るかったけど、打てんくなったらもう2軍落ちしたときみたいな暗い表情で元気もないよな。起爆剤にはなれんくてもチームを盛り上げるような活気を与えてほしい。2回渡邉が先頭で出て、ど真ん中見逃し三振て。選球眼ないんやから、たのむから振ってくれよ。
・今日からが打線が本当に上向いてきたかを見るにはいい相手だと思っていたが、西武が阪神以上に状態が悪かっただけで、阪神打線の調子が上向いてきたわけではないということですね。 先制点でも取れていればまた展開も変わってくるのだが、相変わらずチャンスで打てない。 こんな感じで今シーズンは最後まで行きそうですね。
・去年の交流戦でも楽天戦で火曜日村上投げて、4失点完投負けだったな。 あの時もそんなに打ってなかったけど、近本は1番で大山は4番で固定だったし 前川が起爆剤となって点はとれていた。 いくらファームと選手を入れ替えたとしても、去年の同じ戦力だけでは厳しい。豊田・野口・高寺・中川など新しい選手が活躍することを期待したい。
・やっぱり元々打てない、粘れないアッサリした打者が多い打線にも関わらず、足も殆ど活かせない、また、エンドラン、スクイズなどのベンチワークも無いので、そりゃ点は入らないよ。今日みたいに1点勝負の展開では、木浪の場面でセーフティーでもスクイズして欲しかった。そろそろ近本1番に戻して森下を4番に据えてください。もっと走って、いやらしい昨年の攻撃が急務。
・そりゃ同じメンバーを永遠に使ってる監督の問題でもあるよ
ショートは木浪も小幡も酷すぎるんだから、高寺を上げても良いと思うけどね。 捕手も打たないのはわかってるんだから、ビハインド専用でも中川を経験させるとか。 ストレートを打たないノイジーとミエセスは見限って豊田を使うとか。
西武のように万策尽きたという感じじゃなく、まだやれることはあるだろ
やれることをやってダメなら今シーズンは仕方ないが、二軍で打ってる選手を使わないのは理解に苦しむ
・ミエセスの時点で相手からしたらラッキーでしょ 打線が途切れるのは目に見えてる
サトテルも何でも振ってくれるから初球はボール球でOK 2球目もちょっときわどいとこに投げたら見逃すかファール 追い込んでからはもうなんでも振ってくれるからボール球で三振 俺でもわかる
分析が簡単すぎる 相手はよっぽど分析してるからそのあたりも考慮して もっとボールを読んで逆をつかないと 良いカウントには持っていけない
・今日、楽天は劇的サヨナラ勝ちで巨人を下しました。決勝打はタイガースもやられたあの小郷選手でした。タイガースも若手メンバーからそんな選手を発掘してほしいし、一軍の実践で育てていってほしい! 今のタイガース首脳陣の若手への対応をみている限り、タイガースに入団したい、と思うドラフト候補選手は今後、残念ながら皆無になるだろうと思います。2軍にいる活きの良い若手選手達の心中お察し申し上げます…
・去年のタイガース打線はなんやかや球数投げさせて来てたんで、良いピッチャーで行っても1イニングくらい早く降ろされてた印象で。今日の曽谷だって7回8回行けると思ってたら6回にかなり力を使わされてそこで降ろさざるを得ない感じになっちゃったし、去年優勝した強さの片鱗は感じたけどね。ただまあ何人か足りてないなとも感じたけど。それでも監督としては歯痒くて仕方ないんだろうなあ
・ここまで全体的に打てんというのはなかなかしんどい。過去にもあったにせよ成績も芳しくない時期とは違い、去年の優勝の後だけに余計に目立ってしまうのと、何より投手の出来の良さが際立っている中で点は取られなきゃ負けることはないが、点を取らなきゃ勝てることはないってことを痛感させられる オールスター終えての後半戦には打線が投手を助けるゲームが見られることを期待して辛抱しとこ
・明日は豊田使ってほしいね。岡田さんの観る目もあてにならなくなってきてるからね、前川を左の時に使ってなかったのも今になってみると何故って思ってしまう。今日は負けたけど前よりはヒットも出てるし、ただ佐藤がボール球手を出すのはなんとかならんかなと思う。
・岡田監督が言ってること結構ムズかしい事多いんだよな。 打線が打ててない時、差し込まれる事多かったからボールを前で打てって言ってて。 前で打つって事は早めにタイミング取って引きつけすぎずにバットで捉えるって事なんだろうけど、 それすると球の見極めをギリギリまで出来ないから 空振り率も多くなるわけで。
でも今日みたいに三振多くなるともっと見送って四球選べ、と。 普通に考えてこの両立ってほぼ不可能に近いからしっかり方針決めて指導してあげてほしいなと思う。
・頼りない打線と守備のため何とか無失点でしかも自分で何とか抑えようと焦り、本来の投球が出来ていない投手陣の構図が見えてしまう。 思い切って助っ人外人の獲得や他球団とのトレードで野手陣の入れ替えやテコ入れに踏み切った方が良いのでは。
・ミエセスもそうだけど佐藤もまたファーム行きたいのか?全然変わってない治ってない姿にもう個人的には諦めようかなと思う。たぶん1軍のピッチャーは打てないでしょう。構えからして打てそうに見えないし年々スケールが小さくなって来てる感じで何か寂しいね。
・前から疑問だったことがあって、なんで完投能力のある才木が日曜日先発なのか? 日曜日は翌日が休みなので、リリーフも多少は無理できるから、イニング消化に不安がある投手でいいと思うけどね。 あと、今は伊藤・ビーズリー・才木と、金土日に先発した投手が安定している状態です。 なので、負けグセが付いた火曜日に、3人の誰かを回すのもアリだし、週の半ばに完投能力のある誰かを入れるのもいいと思う。
・ミエセスもそうだがボール球見極める前に自分のストライクゾーンのボールは初球からでも積極的に振ってほしい。先発1周目なら分かるが3周目得点圏で初球は見逃しから入る縛りでもあるのか。今日は打ち損じも多かったし捉えるとこから出来てない、状況やカウントに応じたバッティングを各バッターもっと意識してほしい。今年のタイガースはあまりにも打席内容に意図が感じられない。 村上も自分の調子が悪いなら中継ぎに頼るようにしないと、ただただ次の登板に向けて疲れが溜まるだけだ。
・打撃、投手力、守備、闘志すべてに差がある試合を観ました。阪神は超人気球団の甘えなんですかね。やはり選手が甘いのかもしれませんね。今日の宗や頓宮を見て思いました。ハングリーさがないのかもしれません。あと、岡田監督は采配が雑ですね。中嶋監督がキャッチャーだっただけに、いろんな指示が細かいように思います。打つ時も投げさせる時も。
・まあ一か月前のオリックスが今の阪神と同じ状況で地獄を彷徨っていたのだから、阪神もそのうち持ち直すかもしれない。 でも阪神は投打に去年はいなかった新戦力の台頭が乏しいんだよね。それが苦しい。去年とほぼ同じ選手たちで挑んで、その選手たちが苦しんでいるのだからチームが持ち直すのは時間が掛かりそう。
・自チームの選手を勝利する目的で人選しているんでしょ 今日よそから来た選手をオーダーしたわけではないんですから 他人事のような発言で恥ずかしくてとても指揮官らしいとは思わないですね ここの人達の方がそれぞれの願望を除いたとしてもスタメン順序に納得出来ますよ
・先週末の3連勝を頷ける為には、今日からの6連戦が大事な試合になると思って見てました。 「不調の西武だから勝てた」と思わせない為には…。
しかしオリックス戦の初戦は、4ー0で完敗でした。
5回オリックスに先制され、阪神は6回に2死満塁のチャンスを創ったが、ミエセスが見逃しの三振で終わる。 2死1ー2塁から佐藤の打ち取られた打球は、内野安打になったから、結果的には満塁になったが、ミエセスよりも佐藤で終わってだと思います。
オリックスが得点を取り試合が動いたと思った瞬間のチャンスだったが、あの得点機を逃す様では、流れはオリックスだと思いました。
しかし佐藤のバッティングは1軍レベルでは通用ない位に、全然スイングになってませんね。 ボール球には手を出す割には、ストライク球には振らない。 いざバットに当たったと思えば引っ掛けたスイング。 再度2軍落ちやと思いますね。
・起爆剤として上げたサトテル、昇格後は2割も打ってない DHミエセスはもはや打撃も守備も助っ人の役割を果たしてない(チャンスに激弱)枠の無駄遣い 打席の中で相手投手への対策を出来なかった打線(たまに安打は出てるがクリーンアップも機能せず) でも村上も継投希望も後半初球ボコボコに狙われて連打をくらう(今シーズン楽な投球フォームに変えてから甘い球が増える、決め球のキレもなくなり三振が取れない) また打てないと野手のせいにしてボヤくだけの監督 防御率なんであくまでも参考データ。その時々で調子は変わるもの。相手打線が悪ければ調子良くなくても何とか凌げたとして、その逆なら打たれるからタイトル狙うのなら大事な数字だが打つ側からすれば参考程度なのかもしれない。
・豊田を使ってみて欲しかった。 大山やノイジーなどの去年の日本一メンバーは二軍、木浪佐藤は絶不調、近本ですら去年ほどではない。 そんな中、まだミエセスに期待しているんでしょうか。 結局大きな冒険なんてしたくない。若手を使って失敗するのが嫌なんですよね。 で、ほとんど何も使わないまま二軍へ落とすんでしょう。 中野は最初矢野監督で良かったね。ドラ6だしこの監督だったら絶対に使っては貰えなかったでしょう。 結局ドラ1のエリートか、前任が育てた選手、外国人しか使わない。特に打者は顕著だわ。 好き嫌いと言うより、変化が大嫌いな監督なんだろうと思う。 臨機応変さも必要でしょ? でも頑として使わない。Why? チームが負けだすと一気に転がり落ちていくだろう。
・前カード三連勝したものの相手は暗黒時代に片足突っ込んでる西武相手だったし、交流戦入ってからのタイガースの調子、実力ではこんなもんではないかな?
そんなタイガースもセリーグの中ではそこまで差をつけられているわけではないのは、単純にセリーグのどのチームもパッとしないから。
だから交流戦終わったらまたそこそこやれると思う。 今は我慢の時期だろう。
・球数は球数だが7回が村上の替え時だったように思ったものの。 見殺しにするほど酷い投球ではなかったしおかげで防御率が、、、ピッチャー無限にはおらんよとかしれっと言いそうだが狙った采配だとしたらサトテルをどうにか締め上げてほしい。
・点が入ってたら村上が締めてた。途中から集中力がなくなったのがわかった。 単調なリズムになって素人の私でもやられるのが見えた。現場は村上の修正を信じてたのかもしれないが、緊張の糸が切れたらいいピッチャーも打たれるのがプロだとわかる内容だった。 ミエセスの満塁凡退は残念だった。
・オリックスとの力の差をまざまざと 見せつけらました。投、打、守、走、 どれをとっても阪神が勝てる要素は 全くなく、完敗でしたね。 今日のゲームを見たら先週の西武が いかに弱いか、2軍レベル、阪神でも勝てると みなさんが言ってる事に納得しました。
・結局、西武での3連勝に浮かれ過ぎたんでしょう。先ず、ホームラン打者が居ない。4番張れる打者が居ない。 含めて負けたら岡田さんのボヤキがはじまる。いつもこのパターンですね。佐藤選手も期待されて1軍に上がって来ましたが、相手投手のインハイ、アウトローの責めに相変わらずお手上げ状態ですね。これでは、西武以外は全敗? やはり補強しかないでしょう。
・木浪ってどうしだんだろう。ランナ-が3塁にいれば昨年だったらレフトへ犠牲フライを打つイメージが沸いた。今年はとにかく1・2塁間を抜くイメージで打っている。チームの為に自分のできることをやる よく聞いたコメントも聞いたことがないような気がする。野球脳が開花したと思ったがなぜ元に戻ったのか調子が悪いとかではなく頭が悪い。かといって小幡を使っても結果はみえてるし 比較すれば木浪が引っ張って打つような気はするけど
・オリックスバッファローズの活きのええ左腕に三振の山築かれて、それでも何とかヒットを7本くらい打ちながら1点も取れず、頼りの村上投手もとうとう息切れして打たれて案の定負けましたな。(笑) 12球団で一番弱い上に打線が全く機能していない最悪の状態の埼玉西武ライオンズに3連勝して、自分らはいける強いんやとでも勘違いしたんかな? 落ち着いて考えたら誰でもわかるんやけど、阪神はチーム状態があまり良くないんだから、それなりの戦法と言うか1点ずつを取る為の細かい努力を積み重ねていく必要があるのと違うのかな? ランナーが出たら三番の森下選手にバンドさせても良いと思うし、4番の近本選手でもセーフティバンドなんかも試みてもええと思うんやけどな。 一か八かでランナーを走らせてみるのもええと思うんやけど。 何もせんと選手任せで試合するんやったら監督もコーチも要らんと思うわ。(笑)
・昨年と比べ、選手個々の技術、能力、更にベンチの思考力も落ちているように 見受けられます。 これでは苦戦するのは当然です。 今の阪神には戦略に斬新な創意、工夫をする参謀が必要です。
・ミエセスのDH起用は何のデータに基づいて判断の有無を検討したのだろうか? あと、村上はプレッシャーと相手分析対応で苦労してる。開幕後約1か月で元バッテリーの攻略対応の試行錯誤を見切るのはどうかと思う。直感と気まぐれを混同してはいけない
・まあ、最初の打席はヒット打ったけどミエセスなぁ、、、 明日も明後日も出番無いよね?流石に。 ファンとしては豊田の可能性にかけて欲しいけどねぇ。 来期岡田監督が続投じゃ無かったらミエセスはおらんだろうな。 やっぱり相手が弱い西武ライオンズだから勝てただけでこんなもんなのかね? 悔しかったら明日は勝って欲しいし勝てる采配をして欲しいね。 見逃せばボールだったのかもしれないけど打者から見たらストライクに見えたのかね? しかし、見事に三振のオンパレードだったな。 それなりにヒットもランナーも出てたのにな。 渡邉が大丈夫なのが分かっただけの試合だったなぁ。
・佐藤輝明はなんしに1軍に帰って来たんや? 全然変わってない。というか変わるわけないか。 バッティングもさっぱり。ストレートは150キロだろうが140キロだろうが全部振り遅れている。 タイミングの取り方が良くないのに本人気付いてるんだろうか? 本人フォームを気にしてるようだが何の関係もない。 当てるようなバッティングが多くなった気がするし、新人だった頃の思い切りと凄さは影を潜めてきて怖さを感じなくなった。 あの頃は何であんなに打てたんだろう…? まぐれであんなに打てるわけではない。 潜在能力は間違いなく素晴らしいものを持ってるんだから。 もっと体力つけて、あと頭の体操をしてボールを見切る力とタイミングの取り方を考えて欲しい。
期待してるでテル!
・今日の阪神は27個のアウトのうち15個のアウトが三振によるもの。 つまり全体の半分以上。それってさ遠回しに俺らは対策してまへんって言うてるようなもんやろ?自分ら首脳陣の無策は認めないのに選手のせいにするって指揮官としてあり得ない話。
それにDHミエセスは何の冗談や? 最初だけやろヒットを打ったの。 そのあとの打席は見てられんかった そしてとどめが6回表の見逃し三振。 二軍で3割打って上がってきた豊田はこれで3試合連続で出番なし。 豊田は状態が落ちてきたときに使って落とす気満々なんやろ??? 本当のこと言えよ監督。 豊田は元々岡田監督の中で構想外にしてた選手だし大山の二軍降格があって和田監督の推薦に折れる形でしゃーなしに上げてるもんな。 だからこういう時に使わないのはわかりきっとたわ。 ミエセスなんて来年いるわけないのになぜ大事な初戦で使うのは本当に意味不明。
・3点目が入ったあたりだったか 村上さん、心が折れてるように見えたけど 「投げます」って言ったんやね。
阪神も良い場面はあったのに サトテルもミエセスも一発が出なかった。
せめて追いつこうとしないと “まだこの時期だから”じゃなくて 村上さんに勝ちをつけてやれよ。
・今年はどの試合もはよ終わり過ぎてるように思う。まぁ、阪神の場合は特にPが良いのと打てなさ過ぎてロースコアの試合ばかりやから、そらそうなるわけやけど、他球団も均して見てもそうやもんなー 先発の防御率1点台が頻発してるし、中継ぎに至っては20試合近く投げて未だに無失点というPもおる。これはホンマに日本のPのレベルが上がり過ぎてることだけが原因なのかな、、、? 長打の出ない試合が多くて後半3点差以上つくと、途端に見る気なくすわ。
・とにかく見逃し三振が目立つ。昨年の三振OKの四球査定が影響してるのか?粘って四球をもぎ取る技術が無いくせに!サトテルはなーんも進歩していない。ワンバンする程の変化球も力無く振り回して、ストレートはファールか見逃しストライク。ミエセスと変わらん。豊田使うなり新しい風吹かさないと!
・なんでミエセス出すんだろう… 4打席あげるなら豊田を使ってやれよ同じ右なんだし… たとえ明日出しても多分もう打たないと思う。 あと村上を火曜から動かしてやって欲しい。まぁ交流戦終わったら再編するだろうけど。援護なさすぎて見てられないかわいそうで。
・今日は審判広めでしたよ。前川、梅野のはボール臭かったし、見逃したの多かったの、そのせい。立ってればどうのはないです。 ボール打ちが目立ったのは佐藤ですが、絶好球の見逃し三振は明らかに迷いが見えます。コーチと話し合うべき時だと思いますが。
・一球で仕留められないのなら3回振らないとなぁ…。ちょっと左バッターの外角が広かった気もするが…。 輝も進歩ないなぁ。ストレートがなかなか前に飛ばない。何でもかんでも飛びつく。センスがないのか? とにかく豊田を使ってやってくれ!第三捕手も作らないと。
・バットにボールを当てるのが、そんなに難しいのかな? 君たち、昨年、秋から何を練習してきたの? ストライクを振って空振りなら、まだしもボール球を振ってから草。 今日のデーターは、明日も有効なのよ。 明日は、しっかり見極めてファンをガッカリさせないように。 バットに当たれば、紛れでヒットになることもあるんやで。
・本当にチャンスはあったが、何もない試合だった。ミエセスに何を期待したのか分からん。ヒットを打って良かったではなく、チャンスでヒットを打ってほしいところ、振らないで三振、何も起こらない。原口君や豊田君は何故ベンチにいるんや?ミエセス、ノイジーは西武にトレードして、島田君は二軍にお願いいたします。
・キャッチャーは配球やキャッチィング等々の技術もとても大事だが強肩で足もあるし何より打力ある片山を上げて使ってみるのもいいんじゃないかな!
・打つにもタイミングを合わさせなかった。 あれだけ三振をあげれるわけだ。 日シリの阪神出場選手のデータを熟知してるな。 敵ながらアッパレ。
しかし、阪神にも満塁のチャンスがあった。 勿体なかったね。
明日は大竹か。 頑張ってくれよ。
・西武に3連勝したからといって、チームがいい感じと勘違いしてはいけない。 佐藤選手は復帰後すぐに2安打したが、それは球の遅い投手だったから! 本格派が来たら、早い球と落ちる球で遊ばれているよ。わかってる?監督。 愚痴ばかり・・・
この際ついでに 外国人はなぜこんなに優遇なん? DH で使ってるのに、左右投手の問題だけで代打出すくらいやのに。 キャッチャーはこのチーム、2人しか居らんの? 先のことを全く考えてないのは、前回の監督就任の時と一緒やん。 実績の無い2軍選手は、1軍では使う気はサラサラ無いのでしょうね。豊田選手はまさしくそのとおりで、ノイジーか大山昇格の入れ替え相手だけにしか考えてないのでは。
ごめん、もうこれくらいで。
・佐藤輝明は自分が投手で打者佐藤輝明なら どう投げて抑えるか?真剣に考えたほうがいい。そしたらどうやって待てば良いか見えてくるはずだけどって、プロなんでとっくにそんなんやってますよね。すみません。 まあ打席に立ったら余裕無くなるのでしょうかね。もう4年目ですけど。
・「あれだけ見逃して、ストライクなわけやからなあ」って白井球審のことを暗に言ってるのか?確かにあれっ?と思うのはあったけど、オリックスも同じでお互い様だしな。 昨年の四球狙いが広く知られたせいか、今年は早いカウントで勝負されている気がする。データを誰か持ってないかな。コーチ陣、調べてみてよ!
・岡田さん、「起爆剤になってくれ」と言う時ながら、豊田を 何故起用せんのかな。打率1割、打点0のミエセスに何を期待するのや。「立ってたらみんなフォアボールやろ」ミエセスは 立ってたら見逃し三振。今日のファームの試合でも井上、野口は食らいついてヒット打ってた。起爆剤あと3人ぐらい入れんと瀕死の西武に勝てても残ってるオリックス、ソフトバンク、日ハムには歯が立たん。
・本日、京セラドームで観戦をしましたが 確かに三振が多かった。 15三振とは。 特に左バッターが全くタイミングが合わず三振ばかり。 最高のチャンス、ツーアウト満塁。 バッター、ミエセス。見送り三振。 あそこは原口でしょ。 原口で三振なら諦めがつくが ミエセスでは悔いが残る。
・村上の為にも一旦登録抹消した方向が良いな。 来週の日ハム戦は飛ばしてな。来週投げても負けるやろ。 今季は右打者に対しての被打率が.290以上で被長打率も.420と右打者に対しては全然ダメやね。 日ハムは右の好打者が多いから、投げても良い結果に結びつくとは想像しにくいしね。 対戦投手がエースばかりにあたる火曜日登板をやめてあげてもええんかもね じゃあ代わりは誰がってなるけどいないね
・いつまでもミエセス使うよね 今年のミエセスはファームでも打ってないし、ファームで打ってる豊田を使えばいいのに。
まあ渡辺も全く打たない時にも頑なに使い続けて今があるからミエセスも何か光るものがあるのかなあ でも井上とか豊田とかファームで頑張った人に一定のチャンスを与えてほしいよ 若手が駄目になっちゃうよ
・阪神タイガースファンです。阪神の野手バッター陣さん明日からバットなしでバッターボックスに入って突っ立とく方が点数入るようなきがしてきました。毎日どんな練習を一生懸命しているか不思議です。頑張れ阪神タイガース。
・まずは満塁のチャンスで点を入れてくれ。全部の試合を見ているわけではないが、今シーズンは満塁のチャンスをふいにしている気がしてならない。後、佐藤はボール球に手を出さないでくれ。何のために1軍に戻ってきたのか分からない。
・ミエセスを使っているから負けるだけそこが分かってないから話しにならないだけ。火曜日はいつもの負け方、極貧打でもない、ただストライク見逃してボールを振るからバットに当たらないだけの話し、せっかく2軍から上がって来た選手を使わずお気に入りのミエちゃん使っている段階で負け試合確定だな。
・実績偏重は第一次政権から。ただ今回はそれに加えてお気に入り偏重が強い気がする。 特にミエセスなんて2軍でもそこまで活躍してたわけでもないしなんで上げたのか謎。豊田上げたならもう少し使ってやればいいのに。 梅野も去年坂本が大活躍して出番減ってたのに好きあらば出番増やそうとするし。リードがどうこう置いといて打率低すぎるでしょ。なにあのインコースの避け方。インコース打てませんってアピールしてるようなもんでしょ。打球自体も坂本の方がまだマシ。ここまで酷いんだから本当は中川とか若手の育成もするべきなんだが。 なんにせよここまで不調の選手が多いなら2軍で結果出した選手使わないと士気も下がるし将来にも繋がらない。
・立ってたら皆フォアボールと言うなら、焦らずじっくり見ていけと指示を出せば良かったのでは? それをしなかった故の12三振じゃないのか
今使うべき好調の選手を使わず、全く打てないお気に入りの選手を使い続ける スクイズやエンドランといった打てないなりに点を取るための工夫もしない 試合後に選手のせいにしてグチグチ言うだけ こんな監督はいらないです
・相手バッテリーの術中にまんまとはまってて、岡田監督の言うように、立ったら四球がどれだけあったのかなと思うわ。昨年はそうやって四球を選んで塁を埋めていって、極端な話、1人がヒットを打てば得点になっとったんやからな。5番打者なんか、打席でクビ捻っとるやんか。 その時点でもう相手に負けているよ。何も考えて打席に入ってないからクビ捻らなあかんわけやから。もうどうしようもないわ、この打線ではな。
・ミエセスを使う意味が全く分からん まだ”伊予のゴジラ”を使った方が結果が出るんじゃねーの?
あとタイガースは今シーズンずっとファーストストライクを見逃し過ぎやろ 糸原みたいに怪しい球はカットして粘れる選手ならエエけど、佐藤なんか追い込まれたら「低めなんでも振る病気」が発症するねんから、早めに勝負を仕掛けるとか何か工夫してくれよ…
・ミエセスより豊田使ってやってくれ せっかく調子良くて上がってきたんやし。 打てるかは分からんけど、やはり 二軍から上がってチャンスもらえる方が みんなやる気出るやろ
ベンチに座るために一軍来たわけじゃない
・現状1番弱い西武に3連勝したからって何を期待すんねん! 2番目に弱いのは間違いなく阪神! なんとか最後の6連戦を2勝して1つ貯金を持って交流戦を終えて欲しい! いつヒットが出るかわからんような貧相な打線やから間違ったらホームラン打つかもしれないミエセスを使いたいんやろうけど、逆に植田のようなバントできて足の速い選手をDHで使うほうがええんちゃう? ヒットが出たらとにかくバントして2塁に進める。後はエラーでもパスボールでも期待するしかないやろ!それくらい期待できないバッター揃いなんやから
・若手投手相手に巨人が三タテ食らったから、巨人相変わらず乗れんねーって思ってましたが、ひょっとしてオリックスが好調なだけですかね。 村上から二桁安打って。 若手投手も次々出て来ますし。
・出てる選手の調子が悪くても何とか勝てるように手を尽くすのがベンチの役目ちゃうんか。
ミエセス選手は明るい性格なのに小心者なのかチャンスになったらすぐカチコチになるやん。 スタメンであろうがチャンスになったら代打せな。
・公平に見て、先発DHは2軍で2割3分のメエセスより、3割3分を打ち、旬の豊田でしょう。 岡田の頑固な贔屓が出ましたね。 7回の先頭木浪に代打豊田でしょう(全く打つ気配なし)あと、梅野は内角(ストライク)を何故海老のように(昔のロハス)見送るのか?バットを出さないから永遠に内角打てないね。 佐藤は左腕に問題外。
・どう考えても打撃コーチが地蔵すぎる。
「教えないスタイルです」とか言ってたけど、一回不振になった選手が全然トンネルから出てこない。
今日みたいな、コントロールは今ひとつだけどストレートも変化球もキレるパワーピッチャー、という相手だと元々阪神には直球に強いタイプが少ないし、このタイプはすごく相性が悪い。
じゃあ、打撃コーチが統一性のある指示を出す以外に無いと思うんだけど。 これならなんとか前に飛ばせる、という球種とかゾーンを絞って、選手に伝える。それが仕事でしょ。
あとさ、なんでこのタイプに強い選手をスタメンで使わないのかも分からない。糸原ストレートに強いよね?ミエセスストレートに弱いよね?佐藤ストレートに弱いよね?分からないなぁ。なんなんだろ。
・言いたいことは色々あるが。 実績もなく、2軍で結果も残していないのに他の選手より優遇して1軍にあげ、打てもしない、守れもしない、走れもしないのに謎に優先して起用する。そして今日の謎のスタメン。見る目のなさ、贔屓起用の極みのミエセスに関して何で記者は何も聞かないんでしょうか?なぁなぁの関係じゃなくて、そういった厳しい事もどんどん突っ込んでいくのが仕事じゃないんですか?ファン、読者が知りたい、聞きたいことをもっと的確に聞いて意味のある記事を使ってください。
・とにかく仕留めに行って、ファウルが多すぎ。 佐藤の様に打てそうなコースに来たら何でもかんでも手を出す、論外。 100歩譲って。 自分の1打席目や他選手の攻められ方などを見て、普通は狙い玉絞って打席に立つはず。 打撃コーチにも問題あるし、もっと考えて打席に立てよ。て、思う。
・基本ができてない。 ストライク見逃して、ボール振る。 よって、打てるはずも無い 2軍でちょっと打っても相手の失投が多いだけ。 1軍では失投を導く為に、選球、粘り、1発で仕留める力が要るのに、 残念ながらどれ一つ持っていない。 練習不足、実力不足です。
・豊田が不憫です。 お気に入りの選手ばかり使って負けてるんじゃ 元も子もない。 何とかしてやるというがむしゃらさがない。 覇気がない。 泥くさく日ハムのような野球の方が見ていて 面白いです。
・いやいや、打てないのなら打てなくても点が取れる方法を講じるとか、不振の打者に指導するとか、自分で何かしなさいよ。 しているのは失敗した選手の批判だけ。 新井監督に代わったらすぐ強くするだろうな。
・ミエセスは必要な戦力か? 試合数は少ないけど、打率1割台が助っ人か? 何にも期待できん。 ただ、人気はある。それだけの選手。 ノイジーも助っ人としては、安打、ホームランともに少なすぎる。守備は良いけど、助っ人に期待するのは日本人以上のパワーでありホームラン!もしくは安打数です。
フロントさん。新たな助っ人外国人をお願いします。
・コメント欄に、書かれている方がいますが、私もDH豊田選手に1票です。ミエチャンごめんなさい、DHに名前があったのを見て『えっ、ミエセス⁈』って思いました。ミエちゃん関係なく、今日の残塁は、勿体なすぎる。梅ちゃんは、打たなくて良い指示でも?と思うくらい怖さがない。明日は、同じ事にならないよう期待。
・ミエセスとか訳分からんお笑い枠の選手使って案の定チャンス潰しまくって負けたら選手批判ですか 相手のオリックスなんかスタメン見たらわかるけど将来見据えた選手起用してるよね 今年は首位と離されてるけどこの先オリックスの将来は明るいよ
・今日まで佐藤が帰ってきて好調だ的な記事が多かったが。当然そうではない。苦しんでいる西武叩いて三連勝なんて、何にもならない。実力なんてそう簡単に上下しない。パリーグに歯が立たないのは単に実力不足。セリーグで甘い野球を続けているうちは、どうにもならない、井の中の蛙。オリックスソフトバンクの6連戦で、1勝できれば御の字かなと思っている。2勝できたら認識が間違っていたと認めるわ。
・まぁボール球を振らすのも投手の技術だから。 腕の振りがストレートと変化球で変わらずに投げることが曽谷が出来てたんだと思う。 フォークなんてボール球を振らす球だもの。 まぁ佐藤は最初からボールのコースも振ってるけどな。 たぶん岡田さんは佐藤のこと言ってるんだろな。
・気持ちはわかるけど打てない人に期待しすぎ 唯一のチャンスの木浪は単純に考えてスクイズだよ 今年の木浪は最低犠牲フライって事も出来ないんですよ ベンチが動いてくれよ!
・交流戦のカードの巡り合わせが良くないですよね。好調だった日ハム、ロッテこの2チームは現在調子落としてますし(笑)楽天も交流戦になり好調(笑)ライオンズは別としてオリックスも連勝で来たので運も持ってない気がします。
・立ってたらフォアボールは確かにそうだけど、振らなくなったら相手も攻め方を変えるでしょう。 一番の問題は甘い球、特に初球を簡単に見逃して追い込まれる打者が多すぎる。
・村上は去年パーフェクト試合を新人だから達成させないように、OBの顔潰すと選手交代させられ、相当岡田を恨んでると思う。そのくせ、才木にはノーヒットをやらせるような岡田の差別発言あった。村上は阪神では投げたくないと思う。佐藤と一緒にトレードに出してあげてほしい。
・やはり 借金21絶不調の西武には 3タテできたけど 今週 ちょっとまずいなぁ村上も悪くはなかったと思うけど 慣れてくると 繋がれてしまう感じ。 明日の大竹気をつけてください 逆にコントロールがいいと こわいなぁ
・曽谷のフォークに面白いようにやられた。 打者に応じてスライダーも効果的に使われたけど、打線がこんなに酷いとはね… 対策立てる前にピッチャー変わって、また三振。作戦含め今日はスコア以上にコテンパンにやられた。
・テルーテルー、って昇格期待してた人が多かったけど。 起爆剤?無理でしょう。 ボテ安打でヘラヘラしてるレベルだし。
復帰初日に単打だけでもう完全復活みたいなコメント。 12球団最低打率の西武に3連勝して もう首位独走みたいなコメント。 阪神はすぐチヤホヤするから。
佐藤も阪神も、いつも「続くかどうか」です。 打率.208 で完全復活? まだ長打すら打ってないし、 今日なんて前川や近本が必死に食らいついてるのに 一人でヘルメット外れるくらいに ワンバウンド大ぶりして三振。
明日あたり、4打数1安打で、ホームラン1本でも出たら 4打数4安打の選手よりも、 MVPみたいな扱いするんでしょう。 その翌日はまたノーヒット。 「続くかどうか」、打率が.275くらいに上がるまでは 客観的に応援しないと。 ダメだった時期の借りが多いんだから まだまだ連日ヒーローになる程たくさん活躍してもらわないと。
・阪神選手がストライクボールを見逃し、ボール球に手を出すことは、今に始まったことではない。 岡田監督は、なぜ試合前にバッティングコーチを通じて全選手に徹底しない。 試合終了後にコメントしても始まらない。
・打者一人二人の問題じゃないんだから、明らかにコーチが仕事出来てない証拠じゃないですか 以前から全く変わってない 選手を二軍に落とす前に、いい加減打撃コーチをなんとかしてくださいよ 打撃コーチも一軍二軍入れ替えたらどうですか
・もう、佐藤、ミエセスええやろ。ストライク見送ってスライダーのクソボール空振り、お決まりのパターン、控えの選手たちどう思ってみてるんでしょう!?糸原なら最低でも転がしよるエンドランとかできるのに、岡田が解説の時、矢野の采配歯痒いって言う出たけど、岡田もスクイズもしない、盗塁もしない観てるファンが歯痒いです。みなさんどう思われますか?
|
![]() |