( 179983 )  2024/06/12 15:20:02  
00

米国科学・工学・医学アカデミーは新型コロナウイルス感染後の「後遺症」の定義を発表した。

後遺症は、感染後3カ月以上症状が続く状態を指し、感染の証拠を必須としない。

成人の6.9%が後遺症に悩んでおり、共通の定義がないことで治療が困難だったが、今回の定義は政府の要請を受けて科学者らが検討し、包括的な定義を目指している。

この定義は、一つ以上の臓器で慢性的な症状が3カ月以上続く状態を中核とし、数百種類の症状が含まれる。

感染時に無症状や軽症だった人にも起こり、年齢や健康状態に関係なく現れる可能性がある。

(要約)

( 179985 )  2024/06/12 15:20:02  
00

新型コロナウイルス・オミクロン株の電子顕微鏡写真(国立感染症研究所提供) 

 

 【ワシントン共同】米科学・工学・医学アカデミーは11日、新型コロナウイルス感染の「後遺症」の定義を発表した。最初の症状から連続しているか、治った後に出たかは問わず、3カ月以上症状が続く状態を指す。流行初期には検査を受けられない人が続出、検査キットを買えない人もいることから、感染の証拠は必須としなかった。 

 

【写真】ひどい倦怠感…コロナ感染から1年、深刻な後遺症 33歳女性 22年 

 

 米国では今年春の時点でも成人の6.9%が後遺症に悩んでいるとの調査もあるが、共通の定義がないため患者が治療につながりにくかった。今回は政府の要請を受け科学者を代表する組織が検討した結果で、政策や医療、啓発などに広く使われる見込み。取りこぼされる患者が減るよう、包摂的な定義を目指した。 

 

 定義は「一つ以上の臓器で慢性的な症状が3カ月以上続く状態」が中核。症状は数百種類に及ぶとし、せきや倦怠感、集中力の低下のほか、筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)相当などの例を示した。 

 

 また感染時に無症状や軽症だった人にも起きうること、年代や健康状態によらず誰にもみられることなども特徴に挙げた。 

 

 

 
 

IMAGE