( 180662 ) 2024/06/14 16:35:13 2 00 【速報】日銀 国債買い入れ減額方針を決定 1ドル=158円目前まで円安進むTBS NEWS DIG Powered by JNN 6/14(金) 12:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/480483764becbb05890b3f82d99b70773d5929a7 |
( 180665 ) 2024/06/14 16:35:13 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
日本銀行は、先ほどまで開かれた金融政策を決める会合で、長期国債の買い入れを減額していく方針を決定しました。
ただ、買い入れ額については、次回の会合まではこれまでと同じ「月間6兆円程度」に維持します。
7月末に行われる次の会合で、今後1年から2年程度の具体的な計画を決めるとしています。
一方、政策金利については追加の利上げを見送り、0%~0.1%程度に据え置きます。
植田総裁はきょう午後の会見で今回の決定の背景などについて説明します。
マーケットの反応です。円相場は1ドル=158円台目前まで円安方向に進みました。
日銀が長期国債の買い入れについて減額する方針を示したものの、市場が想定していた今回の会合での減額が見送られたため、円を売って、ドルを買う動きが一気に強まりました。
TBSテレビ
|
( 180666 ) 2024/06/14 16:35:13 0 00 ・少子化も経済も、何十年も同じ政党与党だったから、結果こんな風に 政治家と富裕層と大企業の為にある政治になってしまいました。 少子化問題による人口減の未来なんて、国を操る現役には他人事なんですよ。 癒着してきた支持者もいたわけで。 なにより、野放しにしてきた無投票の国民も 結果的に担いでしまった事になる。 30年もすれば 周りにいる住民の数は3分の1減って より局地的に人が集まり 管理が行きとどかないインフラ、土地や建物が溢れて荒れ果ててしまいます。 今から30年先に人口増の流れの国になってなければ、日本は100年もたないと思います。そんな未来の国ならば経済がよくなるわけがありません。
・とてつもなく国債を発行しているので減らしたいみたいだね。 時間経過と共に減っていくから。 ただ、どんどんとドル高円安になっていくだろう。 輸入品は全て上がって行く事になり生活を悪化する。 要するに円が買われるような政策を取らないと円安は進行する。 円に金利が付かないために海外の富裕層は円を手放しドルを買いしめる。 植田ももっと考えないと国民は生活できないよ。
・減額方針を決定とは、今までは決定せずに減額していたという事でしょうか。まぁ、決定していようがいまいが、結果が全てなので、買い入れが5月は約4.5兆円になったことは良いと思います。
今月も4.5兆円程度ならば、事実上の減額レベルの継続ですから、なお良いと思います。
それに、決めないでおいてしばらくいろいろ試すというのは悪くない場合もあるのでしょう。市場はその方が緊張感を持って日銀の国債買い入れを見ていないと行けなくなりますから。
例えば1ドルが160円に近づいたら買い取りをさらに減らせば長期金利が上がり、円安の進行に対して影響を与えることが出来ますし。
それよりも大きい関心事があります。政府・財務省は物価高に対して家計を助ける財政政策をもっと出して頂きたいものです。家計にとってこれくらいあれば1ドル165円や170円になっても大丈夫。というレベルの金額の財政支出をして頂きたいです。
・日銀が国債買入れを減らす→国債価格が下がる→日本の金利が上がる→日米金利差が縮まり、円高ドル安に向かう、という図式ですね。 市場経済の基礎ですが、ここに投資家などの様々な思惑が加わるので、理論通りいかない事もあります。
・今まで上辺の経済しか見ず小手先でやった感を出してた結果がどんどん出ていますね。 そりゃそうなんですよ、全員が低負荷で豊かなんてあり得ないんです。 日本が今まで豊かだったのは他国に負荷を押し付けられたからなんじゃないですかね? 発展途上国も発展し、労働力を今までのように安く使えなくなった昨今、商品やサービスの価格はまともにかかってくるようになり円安、値上げとなって現れている。 本当必要最低限のものしか買えなくなってきますわ。 また以前のように色々なものを安く買えるようにするためには日本が他国に対して圧倒的に技術力で勝る必要があると思います。 現時点では千歳の半導体事業に期待ですかね…。
・今の状況だと、そろそろ住宅ローンはあがると思われます。変動金利されてる皆さんは早めに固定金利に変更されたほうが良いかと思います。長期の固定金利は変動金利が高くなるよりも先に上がりますので、長期金利を注視されてローン破綻されないよう早めの対策をおすすめします。 短期金利が上がって慌てた頃には、間違いなく固定金利も更に高くなりますので。
・金融緩和縮小≒円金利上昇の方針決定でドルが上昇していることは,すでにドル相場はドル円の金利差が主たる要因ではないことを示しています。 いうまでもなく日銀=円の信認の問題です。
・円安で物価がどんどん高騰し国民生活が成り立たない。昇給もない。国民を殺すつもりなんでしょうか?今の岸田政権無策ほどがある。経済不況で倒産増加中、長期的な視点もなく今後の日本をどうするつもりなのだろうか?
・この期に及んで往業際が悪い…いや、神風が吹くのを必死に待っているのだろうか?すでに究極の選択、二者択一の選択をしなければいけない時だけど、どうしても決断、腹を括る覚悟もない。まあ、それは官僚や政治家、企業の経営陣も同じか?こうしている間でも事態は悪化し続ける。まさにガ島の戦闘のように。
・どこまでも優柔不断。 いつまでも放置。 物価と収入の均衡が永遠に図れないのは、異次元の緩和を無限に続けるから円安が無限に続くことに、何故目を瞑るのか? 輸出企業は利益を欲しいままに享受するだろうが。個人の収入が追いつく上昇など有り得ない。 そりゃそうだ、輸入企業の従業員は賃金引き下げしたいだろう。 世界で突出したゼロ金利政策など日本を滅亡させる。
・いってることとやってることが全て矛盾してますね。これはただ銀行を儲けさせるだけ。もはや日本政府や日銀に国民の生命や財産を守る気なんて無いことがよく分かりましたね。
・いい加減外向きの政治に終止符を打つ、それが現政権にはできない、だからどつする・・・?期待できる野党がない現状を見ての「経済政策」かぁ。自国の力を信じて、内向きの政策を考えてほしいものです。
・庶民の生活置き去りですね 円安加速しています 物価高騰を当面継続して、節約生活で凌ぐしかない 日本の内需崩壊しませんか? 米国金利が低下するまで購入控える事になる でも水道光熱費はこれ以上仕方ない 外食とか嗜好品とレジャーを控える 今年は帰省やめようかな 金利上げないまでも、金利を上げる可能性に言及する発言が必要でしょう 市場との対話できない人ですね
・円高円安で稼げる業種も変わるから円安悪いってわけではないけれど 稼いでいる財務省とかお金抱え込むから金巡り悪いってのが問題かな?
・日本が終わっていく。日本に未来はない。 十分遊んだので、日本終わっても悔いはないけどね。
物価上昇、どこもかしこも値上がり。
稼げば稼ぐほど、多数の税金。 賃金あがればあがるほど、多額の税金。
馬鹿馬鹿しくて働いてられない。
・予想以上に税収が上がってしまって、財務省が焦っている。 何としても増税の理由を作るために日銀に圧力を掛けている。
・円安で輸出が大半の大企業には有利…大企業の給料もボーナスも大幅増…金利は安いままなので、富裕層は高級不動産を購入…結局は、富裕層向けの政策だな(^.^)
・もう何もお話にならない方が良いのでは。 あなたの為じゃなく、日本の為に。 円安爆走させて、また160円にでもする気ですか? 本当にこの方は国民の事なんか微塵も考えていないのでしょうね。 この方のみじゃないですね、政府、財務省も。 どれだけの企業が、この過度な円安で倒産しているか。 本当に許せない
・終わってんな。 利上げはないと思ってだけど… オペ減額も無し。 いったい何を見ているのだろう。 黒田イズムの継承など愚の骨頂。
植田さんの会見で 160円かな。日銀は、日本の通貨を守る為じゃないの?
・もうこの時点で158円を超えてて、しかも円安進行の速さを見てると既に158から159に向かっている様子、やばいしか思わない、こんな円安誘導会合はやめてくれないかな~
・でもよ〜、日銀が国債を買わなかったら、結局普通の銀行が「国民の預金で」国債を買うだけなんじゃないのかな。 最終的に円が紙くずになるまでそれを続けるんじゃないのか?
・愚策ばかりの政治を推進させたのが財務省 岸田は既に死に体。留守中に財務省のヤリタイ放題。円安で政府は大儲け。国民への還元はタイミングを外すし、メディアは出鱈目が多い。10年後には日本では無くなっていると思う。財務省解体しなきゃダメだろ。
・日銀サイドの量的制限ってのは市場サイドにとっては量的緩和だからな。まさか、国民はトロイからごっちゃにするとでも思っているのだろうか?
・日銀による国債の買い入れが減れば市場へ出る円が減る。結果、円高方向になる。 円安対策としては良い案。というか常識か。
・政策金利を上げなければ円はコントロール不能でしょう。 国債云々は微調整程度で役に立たない。 このまま小手先程度対応を繰り返していては国民の生活は破壊的打撃を受け、 日本は貧因国に落ちていくことになる。 今すでに食べ物、進学で困窮している子供がいる。 国民が日銀に殺される!
・国債買い入れ減額方針と言ってもすぐにでもなければ、大幅にでもないと思う。一気に変えると日本経済も政府も耐えられない事をみんな知ってるからね。だから日銀も方針は決めても行動にはなかなか移せず、グズグズだね。
・銀行や信託銀行の国債キャンペーン増えそうです。でも買う金無し。国債買わないと国民の貯金増えません。景気は悪くなり税収減って又増税。いい加減にしろや。
・円安は日本経済、賃金が上がらない限り変わらない。スタグフレーションの解消が要。
・アメリカに舐められない政治家は出てこないんかね。今思うと石原慎太郎に総理やらせたかったなぁ、後は保身のために偉そーな事言う政治家だけ。 アメリカ国債どかっと売ったれ!
・まずいですね。すぐにという訳では無いですが、いつか大幅な円安が見込まれることになります。ハイパーインフレを覚悟するレベルです。
・個人向け国債の金利も上げて、国民に還元してくれてもよいのではないですか。財務省さん。
・ザイム真理教で日本が衰退、滅亡して外資に乗っ取られる。国の財政と個人の会計一緒にしてる経済オンチの緊縮財政ザイム官僚なんとかしないと。
・口先だけでは効果はない。 来月からの買入規模を20%減らすといった具体的な方針でなければ、円安をあおるだけ。
・資源の無い国がやる政策なのだろうか。 賃上げなど到底追いつかない。 つか賃上げしても税金が上がるから無駄。 岸田と植田は国民殺しか。
・個人向け国債売れよ。買うやつたくさんいるわ。今一番大事なことは景気浮揚政策だろうが。日銀の国債買い入れ減額で国民の生活が良くなるか馬◯が。
・公務で生活している方に景気なんぞ関係ない事なんだよ、日本の未来?あと●年で引退だしなぁ。失敗しなければいいだけ?
・まぁ、忘れて行けないのは、日銀は、国民の為に有るのでなく、米国様の為に有るって事をネ!日本は敗戦国って事もネ!歴史をよ〜く学びましょう!
・八方塞がり セッチン詰めだもんなあ
利上げ出来ない 利下げ出来ない
いずれにしても 日銀倒産・・・新日銀でRe-Set しか 選択肢は無いだろ→日本財政破綻!
・先週たまたまお仕事で詳しい方に国債の重要性を解かれました。 気づかないうちに雁字搦めなんですね。
・一気に円安が進んでるよ… 160円超えたら、また介入するのかな?
・めちゃくちゃ円売られてるぞ。額については次回以降に検討って。
・焼石に水どころか火に油注いでないか 円の価値どんどん落ちてるぞ
・間違った貨幣論を持つ者達をこれ以上、責任あるポジションに置いておくのは、限界である。
・やってる事が矛盾だらけ。類は友を呼ぶとは言うが社長(内総)があんなんだと、こんなんしか集まって来ない。
・数兆円も突っ込んで協調介入して、おかしな対応で、元に戻る。やってる事博打じゃねぇか。 我々国民の税金だろ。 ふざけるな!
・国債を買うの辞めて、160円になったら為替介入するのかな?
・子供達に明るい未来があるのか。想像するだけで恐ろしい。日本がなくなってしまう。
・イールドカーブコントロール辞めるんだからそんなに買う必要が無くなっただけ
・財務省の思うつぼですね。 経済はますます悪化する
・今、日本は 四面楚歌なの? 高くなる税金を一所懸命 払ってるのに、生活が潤わず苦しくなるってどういうこと? 国 何やってんの?
・また、$1=¥160に振れ始めてるからな
お国や黒田東彦辺りから、色々やかましく言われてるのかな?
・経済回さない、低賃金社会衰退、円弱体化! 低賃金により少子化、人不足に!
・150円から7円も円安になっているよ!まだ介入しないの?植田日銀総裁!! 日本を破壊するき??日本国民の敵!!
・いつものパターン。この会議が終わると円安になる。市場から呆れられてるんでしょう。
・ということは、買い手が少なくなるから国債の金利が上がるってこと?
・円高に持って行く政策を考える頭は今の与党には無いんだな。
・予定通りですね 円安は止まらないでしょう、、、
・住宅ローンの長期金利は上がるのかな?
・国債ってネーミングを変えないとダメね。イメージが悪すぎるよ。国のシャッキンデハないのにネ。
・相変わらず日銀は度胸なし、 実質現状維持
・また国民の暮らしが大変になりますね
・日銀とか政府が国民の生活を守ろうとしてない事が分かるよな。
・人身事故が急増しております。
・物価高を助長するとは凄い!
・これまた不況を加速させるんじゃないのか?
・利上げですか
学校で習った言葉を使ってみると、「公定歩合を上げる」ということ?
・減額方針決定? 金利や株価には影響するんですか?
・国債を手放すつもりがないことを投機筋に見抜かれたな
・「円安」で困っている人の方が大多数だと思うけどね。
・こんな日本にしたのは自民党と日本経団連と日本医師会ですね
・このニュースの後、円安に動いてるのは何故?
・どうせ160円ぐらいでドル売って儲けるんでしょう儲けた金は何処へ?
・終わりの始まりではなく 終わりの終わりに近いのかも
・ということは銀行が買う分が減るってことね。
・植田さんは学者だからね。駆け引きがまるでだめ。
・日本解体がじわじわと進行していきます
・何をしても無駄にみえるが? 結果が付いてきていないのでわ!
・円安を誘発するだけの会議。
・こんな日本には住みたくないってならないようにな
・駄目だこりゃ〜!
・駄目だこりゃ〜!
・そして円安は続くと…
・で、どんな影響が出てくるの?
・んー。 悪手かな?
・分かって居た事ですよ。
・また何でも上がる………orz。
・決断力の無さな呆れる
・買うのを やめて 消費税廃止しろよ
・は?なにかんがえてるの? あ!なんもかんがえてないのか!
・何が懸念されるか教えてよ!
|
![]() |