( 180682 )  2024/06/14 16:58:42  
00

クルマなら「日焼けしない」ってマジ!? クルマの“ガラス”で「紫外線」はカットできるのか

くるまのニュース 6/14(金) 8:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/689c7c037b886f64ac63293f19442beac2d57f84

 

( 180683 )  2024/06/14 16:58:42  
00

**車の窓ガラスについてのUVカット効果に関する実験結果** 

 

- UVカットガラスが採用された車内では、日焼けが起こりにくいことが実験で示された。

 

- 日本自動車連盟(JAF)が行った実験では、UVカット機能のないクルマや低いUVカット率のクルマと比較して、99%のUVカットガラスを持つクルマでは紫外線が効果的に遮断された。

 

- UV計測器による計測やUVラベルによるテストにおいて、UVカットガラスを持つ車両では日焼けが始まるとされる500マイクロワットを超える数値が確認されず、99%カットという性能が実証された。

 

- UVカットガラスによって、主に肌に害を与えるとされるUV-A波は99%以上カットされ、UV-B波も室内に入りづらいため、日焼けや肌のダメージを軽減できるとされる。

 

- 赤外線が実際には肌の焼ける原因として影響していることや、UVカットガラスが疲れやシワ、たるみの原因とされるUV-A波を効果的に遮断できる点が強調されており、日焼け対策としての有用性が示唆されている。

 

 

(要約)

( 180685 )  2024/06/14 16:58:42  
00

 夏が近づき「暑い」と感じる日も増えてきたこの季節、クルマを運転していて気になるのが紫外線です。 

  

 ただ昨今のクルマの窓ガラスには「UVカットガラス」が採用されており、閉めていれば車内で日焼けをすることはないといわれますが、本当なのでしょうか。 

 

【画像】「真夏の炎天下ではボンネットで卵が焼けるか?」 これが驚きの実験結果です!(30枚以上) 

 

クルマの窓ガラスは日焼けを避けることができるのか!?[画像はイメージです] 

 

 日差しが強い日にドライブをしていると、ガラスを通して肌がじりじり焼けるような感じがして、「ほんとに日焼けしないの」と気になっている人も少なくないはず。 

 

 はたしてUVカットガラスが採用されたクルマの車内では、本当に日焼けしないのでしょうか。 

 

 UVカットガラスの「紫外線強度」(紫外線をブロックする強さを表すもの)に関しては、JAF(日本自動車連盟)が2018年に4月にユーザーテストを実施しています。 

 

 UVカットガラスの性能が比較できるよう、ガラス性能などが異なる4台のテスト車両を用いて行われました。 

 

 テストは、日差しが当たる場所での紫外線強度について、フロントガラス、前席サイドガラス、後席サイドガラス、リアガラスそれぞれを30分間にわたって確認しています。 

 

 4台のテスト車両は、サイドウインドウとソフトトップを下げた状態のオープンカー(2016年式マツダ「ロードスター」)と、UVカット機能のないクリアガラスを装着する軽自動車(2006年式ダイハツ「エッセ」)、紫外線カット率90%のUVカットガラスを装着するコンパクトカー(2017年式日産「キューブ」)、そして紫外線カット率約99%のスーパーUVカットガラスを装着するミニバン(2018年式トヨタ「アルファード」)が用意されました。 

 

 それぞれのクルマの各ガラスにおける紫外線強度については、UV計測器による紫外線強度の計測と、紫外線の強さによって色が変化する「UVラベル」の2つの方法で確認しています。 

 

 UV計測器による計測では、フロントガラスについては、オープンカーが343マイクロワットであったのに対し、その他のクルマは6.5、3.2、0.3などごく低い数値。 

 

 紫外線強度計なども取り扱う測定器の商社の担当者によると、人間の肌は500マイクロワット以上から日焼けがはじまるといいます。 

 

 

「UVカットガラス」の性能は期待以上なようです[画像はイメージです] 

 

 クルマのフロントガラスは、30年以上前から紫外線カット機能も備わるフィルムを挟んだ合わせガラスが義務化されていることから、4台とも極めて低い数値となったようです。 

 

 ただその他のガラスとなると、そもそも屋根も窓ガラスもすべて開け放たれて直接日が当たるオープンカーでは、2620マイクロワットや2015マイクロワットなど、かなり高い数値に。 

 

 前出の測定器商社によると、1000~2000マイクロワットの紫外線量に10分以上さらされると日焼けが起こり始める人もいるといい、紫外線対策が必要となる数値であることがわかります。 

 

 クリアガラスのクルマでも、前席サイドガラスとリアガラスでは1000マイクロワットをこえる数値を観測。 

 

 ただUVカット機能の備わるガラスを装備するクルマでは、30分間の観測では日焼けが始まるといわれる500マイクロワットを超える数値は確認されず、スーパーUVカットガラスを装備するクルマでは、全てのガラスで1マイクロワット以下という観測結果に。 

 

 99%紫外線をカットするとうたわれた性能を裏付ける結果となりました。 

 

 UVラベルによるテストにおいても、オープンカーやクリアガラスのクルマは時間の経過で赤くなったのに対し、UVカットガラスはわずかに赤くなり、スーパーUVカットガラスはまったく色が変わらない、という結果に。 

 

 やはりUVカットガラスを装備する車内では、紫外線は十分にカットされているようです。 

 

※ ※ ※ 

 

 自動車のガラスを製造するメーカーの担当者によると、車内でも日差しが当たる場所でじりじりと肌が焼ける感じがするのは、実は紫外線ではなく赤外線が原因だといいます。 

 

 赤外線は太陽からも出ているといい、これが暑さの原因となるようです。 

 

 UVカットガラスでは、皮膚の真皮層にまで達して肌にダメージを与えることでシワやたるみの原因になるといわれる紫外線A波(UV-A)は99%以上カットが可能としています。 

 

 赤く炎症を起こし、シミやそばかすの原因になるといわれる紫外線B波(UV-B)は、ガラスを通して室内に入ることはほとんどないといいます。 

 

 もちろん100%カンペキにカットするという訳ではないので、長時間にわたって日差しがあたるような状況では対策が必要かもしれませんが、短時間であれば「日焼けしない」というのは本当のようです。 

 

くるまのニュースライター 河馬 兎 

 

 

( 180684 )  2024/06/14 16:58:42  
00

(まとめ) 

日本の車ではUVカットガラスが標準仕様となっており、紫外線や赤外線の影響を考慮して設計されている車種もあります。

UVカット効果は高く、いかにも日焼けしてしまうような症状が軽減されていることが多いようです。

赤外線カットもエアコン負荷を軽減するなど効果があるとの声もあります。

ただし、メーカーや部位によってはカット率の差があることや、IRカットがオプションとなっている場合もあることが指摘されています。

UVやIR以外の熱対策や日差し対策にも気を配る声など、車のガラスに関する様々な意見がありました。

UVやIRカットガラスは車内の快適性や運転時の安全性に貢献していることがうかがえます。

( 180686 )  2024/06/14 16:58:42  
00

・UVカットはドライバー保護という理由に加えて、紫外線によるダッシュボード劣化割れとか、シートの色あせなどの機能保全という理由もあります。さらに加えて、最近のIRカットガラスはエアコン負荷を抑えて燃費向上に寄与するためという目的もあります。ミニバンやスーパーハイト軽などはガラス面積が広いのでIRカット化は効果が大きいのです。 

UVもIRもガン無視した薄板仕様のガラス車だと、クッソ暑くてギラギラですね。スーパーUV&IRカット車とはまったく別物です。 

 

 

・紫外線って日に焼けるだけではなく目にも影響を与えます。 

白内障・そもそも緑内障など目の持病 他にも目の機能とし悪化させる事が解っています。 

明暗のきつい場所は注意しないといけませんがなるべくサングラス・帽子等を着用して紫外線から目を守りましょう。 

又サングラスの色も其々の使い方に特化した製品があるので選ぶ事も重要。 

車なんかで使う場合はオレンジややブラウン系のサングラスを使うと遮光の割に対象物の輪郭がハッキリ見える傾向に有るのでお店で確認して見て下さい。 

 

 

・車のガラスほど紫外線対策がされたガラスはないと思います。年中屋外にあるのに車内のものが日焼けで褪色しないのが良い証拠です。 

故に、車のガラスは交換すると高い。勿論、工賃や作り(割れた時に危険性が少ない)、婉曲の技術コストなども影響してますが。 

家の窓ガラスを全て車並みの紫外線対策がなされたものにするとなると、どれくらいのコストがかかるんでしょうね… 

 

 

・今は軽の安いグレードでも 

UVカットガラスにはなってるけど 

フロントだけだったりするし 

上級グレードとカット率が違ったりする。 

 

最近は紫外線カットは当然として 

赤外線(IR)カットが注目されてない? 

真夏のジリジリするような熱さが無くなり 

エアコンの効きが全然違うよ。 

 

エンジンを切ってから車内が 

熱くなるまでの時間も長くなる 

これもやはりグレードによって 

採用されてないケースもあるけどね。 

 

ただ採用されてないクルマでも 

飛び石でガラス交換する時とかに 

一度価格などを調べた方が良い 

純正のガラスと変わらない価格で 

社外の赤外線カットガラスに 

交換出来たりもしますよ。 

 

私は昔乗っていた車が 

飛び石でガラス交換する事になり 

ディーラーの工場長から提案があって 

車両保険で交換してもらいました。 

 

 

・車であればほぼUVカットは標準仕様なので、窓を開けてなければ侵入することはありません。 

UVの肌に対する影響はシミやソバカスや日焼けにありますが、肌のシワやたるみは近赤外線による影響がありますので近赤外線カットが出来るものとの同時使用がおすすめです。 

ファンデーション、メガネレンズなどがあります。 

 

 

・紫外線があたるとレンズの色が変わってサングラスになるメガネを運転中だけかけているのですが、車を10年ぶりに買い替えたら反応しなくなってただのメガネに。 

UVカットを実感しました。 

体に日焼け止めを塗らなくなったので、車内がベタつかなくて快適です。 

 

 

・日本車はこう言うところも優秀ですね!紫外線A派、B派だけで無く、赤外線もカットして欲しいです!そうすれば車内の温度が上昇するのをかなり防ぐ事が出来ますね! 

 

紫外線による日焼け、赤外線による暑さも運転者の疲労を増す原因です! 

 

内装などが痛むのを防ぐ効果も高いと思います!長距離を毎日運転するトラックやバス、電車、船舶などの公共交通機関でもすごく良いと思いますし、ビルや住宅の窓ガラスでも良いですね! 

 

航空機の窓ガラスなんて上空は地上よりも紫外線、放射線が強いから当然強化されていると思います! 

 

 

・基本的に今の自動車ガラスは薄い緑色の着色がされていますので昭和の製造でもない限り車種やグレードに関係なくある程度UVはカットされています。三菱車は旭硝子を採用していますので、新車から赤外線カット(IR)ガラスを採用していたモデルもあります。 

 

 

・紫外線カットガラスは全面に装着されていて、追加で赤外線カットフィルムを全面に施工をしてもらったが本当に室内の暑さは半減した。 

しかし経年劣化して数年間だけみたい。でも費用対効果は充分あると思う。 

 

 

・UVカットガラスではなかったのでディーラーの方がUVカットフィルムを貼ってくれていましたが、車検が通らないって事で外されました。すると手の甲に若干うっすらとシミが( ̄◇ ̄;) 

なので、UVガラスに変えるとシミはそれ以上増えなかったので、効果あると思います 

 

 

 

・とはいえUVカットガラスでも、サイドの窓から入ってくる日差しが熱い……というか痛い季節になってますよね。 

男性ですが車内にアームカバーと、あと横顔から首にかけて日除けの布がついた帽子を常備してます。 

 

特に帽子は便利ですよ、けっこう。お薦めです。 

つか、日差しよけに運転席ドアガラスに吸盤つきシェードとかつけてる女性の方々、危ないから止めて!! (たまに、いるんですよねえ) 

 

 

・ロードスターのフロントガラスはUVカット機能のないエッセと比較してもUVカット機能が著しく低いというデータに見えますが、オープン状態にしているがゆえに・・・ってことでしょうね。どちらも所有していましたが、流石に、ロードスターのほうがUVカット率高そうに感じます。 

 

 

・最近の国産車はUVカットガラスは当たり前、特に女性やファミリー向けのクルマについては強力なUVカットガラスが装着されているのでしょうね。 

妻のクルマはフランス車で、ガラスに小さく表示されている文字を読んでもどこにもUVカットに関することは書いてありません。 

まあ国民性、文化の違いでしょうね。 

妻は一日に何回も自分の体に日焼け止めを塗っています。 

 

 

・UVカットのサングラスをランニング時に使用しているが、 

「UVカットコーティングが次第に劣化していくから数年ごとに買い換えろ」と聞く。 

 

車のガラスはUVカットは劣化しないのだろうか?? 

 

ちなみにカー用品として売られてるUVカットフィルムも劣化するらしいので 

メーカーによってピンキリかもしれないが5年が目安だそうで。 

 

 

・間違いなく、今どきのクルマは紫外線カットされていると思う。 

スバル360に運転しているときとの比較だから良くわかる。 

フロントガラスは、ガラスには間違いが、サイドウィンドウの開いている 

状態と何も変わらない。 

旅とかに出でクルマから下りた時、 

「今日もよく走ってなぁ。」という妙な火照り感でわかる。 

もちろん、腕時計している部分だけ焼けてない。 

 

 

・トヨタからリコール出てない? 

「紫外線吸収膜」または「紫外線および赤外線吸収膜」をコーティングしたフロントドアガラスにおいて、洗浄力の強いガラス洗浄剤の使用後に紫外線の影響を受けると、コート膜が損傷し白くかすむことがあります。 

当該現象が発生し修理をご用命の場合、下記の通り無料にて修理対応致します。 

 

 

・輸入車は色付きでもほとんどの車がUV、IRカットガラスにはなっていないので 

別途フィルム施工が必須です。 

最近納車されたドイツ車が暑くてビックリ!すぐにフィルム施工してもらい快適になりました。 

日本のガラスメーカーは優秀です、何故日本のガラスメーカーを使わないのか・・・ 

 

 

・車の断熱等級と同じで義務化 

もしくは中間グレード以上はUV/IRカットを標準装備にしてほしい… 

オプションで高性能ガラスにシートヒーターセットとかいらないんだよ 

ガラスだけでいい 

 

前の車のサイドに施工してもらったク〇ス〇リン?だったかな?フィルムは遮熱効果は高かったように思う 

 

 

・> クルマのフロントガラスは、30年以上前から紫外線カット機能も備わるフィルムを挟んだ合わせガラスが義務化されている 

 

フロントガラスは義務化されてるんですね。 

私は車の運転をはじめて20年以上となったが、右ハンドル車ばかり乗っているので右の顔面のほうにシミが目立つようになってきて、悲しい。コストはかかるかもしれないが、サイドガラスも義務化されていてほしかった・・ 

 

 

・ご存知の通り、地上に届く紫外線の種類は二種類あります。UV-AとUV-Bです。 

 

肌が真っ赤になる、いわゆる「サンバーン」を引き起こすのがUV-Bで、UV-AはUV-Bのような急激な変化は起こしませんが、肌の奥に到達して、たるみやしわの主な原因となります。 

 

UV-Bが地上に到達する量は、全紫外線の約10パーセントで、大半がUV-Aです。 

 

UV-Aのピークは5月頃で、UV-Bのピークが6月~8月頃とされています。 

 

また、UV-Aは、雲やガラスなどを通り抜けやすい性質持つ一方、UV-Bは、通常のガラスでもほとんど通過しません。 

 

つまりは、通常の透明ガラスであっても、肌が赤くなったり、黒くなったりする程度は軽く済みます。ただ、UV-Aは通過するので、肌へのダメージは軽減できません。 

 

UVカットガラスを使用すれば、UV-Aも含めて、紫外線を99パーセントカットできます。 

 

 

 

・飛び石でフロントガラスを交換するハメになったが、UVに加えて熱線も吸収するガラスに換えてもらった、確かに室内の熱気が減ったような気がしますが、いつまで経ってもガラス自体の温度がなかなか下がらない様な気もします・・・。 

 

 

・今ごろから初空きにかけフロントガラスのねている車は、概して太陽光で眩しくスポーツカーにサングラスは納得出来る。 

  

 反対にフロントガラスが立っているミニバンなどは眩しさと言うよりガラス自体の面積が大きいから駐車時はサンバイザー 

を必要とする。 

 メーカーはフロントガラス対策(UVガラス以外)をユーザーに丸投げして入る様に思うのは私だけだろうか? 

 

 

・購入した車のガラスはUVカットガラスですが暑さ対策で遮熱フィルムを張ったらウソみたいに暑さがラクになりました。本革シートでも全然熱くない!ちゃんとした業者にお願いしたほうがいいと思います。 

 

 

・そもそも普通の家で使われるようなガラスでも紫外線カット率はかなり高い。 

わざと作らないと紫外線を通すクリスタルガラスのようなものは作れない。昔の車でも車内にいれば外と比べて圧倒的に日焼けしない。 

 

 

・ヤンキーの先輩の話で、スモークガラスであまりにもカットしすぎて視認性が悪くなりトラックと衝突して木っ端微塵お陀仏って話を聞いて、何事もやり過ぎは良くないって話を思い出した 

それはさておき長時間車を運転する人はUVカットつけて無いと悲惨なことになる 

つけてても完全装備でも真っ黒になるくらいだから、体にかなり影響がある 

ちょこっと運転するだけならまぁいらんが、長時間運転する人は備えたほうが良い 

まぁ昨今の異常気象で太陽光もきつい中で何も対策しない何て話はあまり聞かない話だけどな 

 

 

・車のUVカットガラス、一応効果ありますよ。 

でもやはり運転していると右腕の方が焼けて色が濃くなりますよね。 

ただ自分はバイクにも乗るんですが、バイクの日焼けと比べれば雲泥の差でやはりUVカットの効果しっかりとあるんだなと思っていますよ。 

 

 

・昨年にドライブに使いたいと伝えて、メガネ屋で調光サングラスを購入しました。いざドライブで掛けると、うーっすら色が変わる程度で日差しを避けてくれませんでした。太陽がまぶしいまぶしい。 

9年式のN-ONEです。日差しを遮る機能も劣化しているだろうと勝手に予想していましたが、そんなことはなかったので新たな発見でした。2万ほどで新調した調光サングラスは、車内で利用するタイミングがなくて悲しいです。 

 

 

・フロントのウロコ・油膜落としをラクしようとダブルアクションのポリッシャーでしてみたら、挟んであるラミネートフィルムが振動でやられたのか?あちこちに光の加減でわずかな斑点が出るようになってしまった。 

 

 

・UVカットガラスはほとんど標準で付いてるけど、IRカットまでは付いてないのが多い。 

日差しでジリジリ来るのはIRカットで防げるのだが、クリアフィルムでも最近の車検は通らないことがあるらしいので今の車に貼るのは断念。 

メーカーさんよIRも何とかしてくれ。 

 

 

・直射日光や紫外線の目や肌へのダメージを考えると、フロントドアウインドウへの濃いカーフィルムは解禁すべきだと思います 

そういえば昔、フィルムをフロントウインドウに貼っているクルマを見かけました 

893さんが乗るような大型のベンツでしたが 

 

 

 

・窓を開けて風を感じながら車で走りたいと思っても、 

日焼けが気になるお年頃なので、 

ドアの窓を閉めざるを得ません。 

エアコンで我慢するしかないですけど、 

車の燃費を気にするか、日焼けを気にするか、 

時々悩みます。 

 

 

・重度の紫外線アレルギーです 

オプションでUVカットガラスに変えて車を買いましたが、全然ダメ! 

証拠は私の皮膚です 

本当に効果のある車種もあるのかもしれませんが、そもそもUVカットガラスの効果ってどの程度続くのでしょうか 

服でもUVカット詐欺は山ほどありますし、洗うと効果激減ってものも多いです 

 

 

・前乗ってた20年前のスバル車は、車の中で度付きサングラス(紫外線に反応して色の付くめがね)してても全く色変わらなかったけど、今度買った三菱車は少し色が付く。 

調べたらフロントガラスは100%カットだけど、その他のガラスは9割カットらしい 

どう言う意味があるのかは知らないけど 

 

 

・スーパーUV/IRカットガラス装備は割と重要。 

職場の日頃から日焼け気にするおねーさんはこれが決め手と言ってた。 

IRカットはメーカーによっては上級グレードだけ装備されがちだけど、全車標準にすべき。 

 

 

・UVカットガラスに内緒でUVカットフィルムを貼っている。 

バレたらディーラーには入庫できないけど。 

でも無色にしたら、ディーラーにNOって言われなくなった。 

それにUV防止手袋しておけば万全。日焼止めって車内についてしまうときあるから極力塗りたくない。 

 

 

・スーパーUVカットガラス装着車に乗っていても、手の甲が赤くなる。 

日焼けだと思っていたが、日陰や室内に入れば1時間程度で赤みはなくなるので、軽度の日光過敏症なのかな? 

 

 

・昔は意識していなかったけどここ10年は購入時に必ずUVカットフィルムをオプション選択している 

なんなら先進装備よりも全面UVカットガラスの採用をして欲しいくらい 

 

 

・>UV計測器による計測では、フロントガラスについては、オープンカーが343マイクロワットであったのに対し、その他のクルマは6.5、3.2、0.3などごく低い数値。 

 

これ、おかしくないか? 

フロントガラスはUVカット入ってないはずだぞ 

「合わせだからUVカットする」という理屈(どのメーカーのカタログにもそう書いてある) 

オープンカーは窓開けてたから、フロントガラス越し以外の周りからのUVを計測しただけだろう 

 

JAFも「横断歩道では自転車も優先する」ので車は止まろうと指導してるぐらいだし、結構いい加減な内容が多い 

 

 

・紫外線による焼けは深層 

赤外線による焼けは表層 

って誰か言ってたかな 

 

真っ赤に皮膚が爛れる人はグリルされてるって感じで 

紫外線は分子レベルで破壊されるらしい 

 

 

・私は紫外線に反応し変色する調光レンズを使用していますが、車の中だと反応しません。 

なので紫外線はカットされているのだと思います。 

 

 

 

・昔からUVと印字されているガラスを信用していません 

女性が気になる肌の老化の原因は紫外線 

後から実は測定詐称だった・・はよく聞く話です 

自分の肌は自分で守った方がいいです 

長手袋、首元専用カバーを必ず付けて運転しています 

 

 

・今更UVカットのネタじゃなくIRカットの事を書いて欲しい! 

フィルムでは良くあるけど、純正で採用されてるのもありますよね? 

IRカットすると電波の通りが悪くなるとか?? 

どれくらい室温さがるのか? 

その辺知りたいんです。 

 

 

・運転中のまぶしさを軽減するためにサングラスを買おうとしたが、迷い迷って偏光グラスを購入したのだが、運転中全く色が変わらず残念でしたが、逆に安心しました。 

 

 

・うちの嫁は僕の車に乗るといつも日差しが痛いって言います、夏は絶対に乗らない宣言されてます!それもそのはず、30年前の車にUVカットガラス採用されて無いので・・・・ちゃんと肌で感じるものなんですね! 

 

 

・昔、純正の色付きのUVカットガラスを見て 

違法なフィルムを貼ってると決めつけて 

「こういうの嫌だ」「違反じゃないのか」 

とかグダグダご意見をおっしゃる女性がいらっしゃったので 

それなら無理してお乗り頂かなくて結構ですよと 

乗せた場所まで戻ってお帰り頂いたことがありましたよ(笑) 

 

 

・明るさによって濃さが変わる調光サングラスを買ったが、UVカットされた車内では変化せず地味にショックを受けた思い出があります 

 

 

・カーフィルムを規制緩和してください 

どうせ警察のわけ分からん統計により 透過率で規制してるのだから 

自己責任でいいじゃない 

国民はいらん税金 規制受けすぎています 

子供ではありません国民は 

貼ったら涼しいしこれこそ エコでしょう 

 

 

・運転中に運転席や助手席ドアガラスにサンシェード貼り付けたまま走行している車たまに見かけるけど違反にならないのかな?(ドアミラーの見える所は空けている) 

 

 

・UVカットガラスにIRカットフィルムを貼れば日差しの割に気温が上がらず良いですよ。 

ガラスサンルーフには必須です。 

 

 

・自分はエアコンがあまり好きではないのでよく窓を開けますが日差しが痛くて窓ガラスのUVカット能力の優秀さを感じます。 

 

 

 

・UVカット機能のないクリアガラス、ではなく 

そう謡われてないが機能を有してるのも凄い 

ましてスーパーUVカットガラスは感動レベル 

(トヨタが凄いのでなくAGCかどっかの会社が凄い) 

近鉄の50年選手のボロ電車もみんなこれになると良いけど・・・ 

 

 

・なんでグレードもメーカーも 年代もばらばらの車を用意するのかよくわかりません。メーカーごとの違いを確かめているのか年代ごとの違いを見たいのかテストの意図がわからない。。。 

 

 

・外車はグリーンガラスだったり紫外線カット率30%程度の低いガラスを使ってるブランドもまだ多い。スズキのスプラッシュやエスクードもカットガラスじゃなかった。 

 

 

・コペンXPLAYに乗っています。 

紫外線が怖くてオープンカーに乗れるかー 

ということで炎天下でもフルオープンです。 

でも白内障はシャレにならないのでゴーグルしてます。 

 

 

・トラックの運転手は窓側だけ日焼が濃かったりするから、窓ガラスの効果は気になっていました。 

ぜひ競合同クラスの比較もお願いしたいところ。たとえばノアヴォク、ステップ、セレナね。 

 

 

・営業車のタウンエースバンは、窓を閉めていても、かなりジリジリと暑いのですが、やっぱりインドネシア製造の車はUVカットガラスではないのでしょうか? 

 

 

・カットできるのかって、できるに決まってるだろ。 

UVカットガラスを使ってるという触れ込みでカットできていないとしたら、それは詐欺商法になる。 

いくらなんでも自動車メーカーやガラス会社がそんな危険な橋を渡るとは思えないからね。 

 

 

・サイドからの太陽光はどうやったら上手に視界の邪魔をせずに防げるのだろう。私は車内で帽子の先を右斜めにしてかぶってます。 

 

 

・だから!IRカットガラスは必須です! 

これだけは値段上がっても全車標準装備にして欲しい 

車種やグレード、ミッションタイプによっては選べないという車が殆どで悲しい 

 

 

・社用車がUV機能のない窓ガラスなので 

違いは歴然と分かります。 

暑さが全然違う!!これは事実です。車のUVガラスは優秀で間違いない。 

 

 

 

・部屋の窓ガラスにUVカットシートを貼っていますが、 

それでもやはり絵や写真、カバーの色など褪色してますね。 

完全とは言えないと思う。だがやらないよりマシ。 

 

 

・結構UVカットは効いてますよ。 

調光レンズのメガネはクルマの中では結構眩しくても色が付いてくれません。 

 

 

・最近はIRカットガラスの車も有りますね。 

窓を降ろした時に手がジリジリするのが分かりますので効果はあるんでしょうね。 

 

 

・純正のスーパーUVカットソーティングガラスが剥がれて磨りガラス状態になる記事やってよ。。そう言う経験ある人、他にもたくさんいるはず。対処法がガラス交換しかないとか酷くない? 

 

 

・ハンドル握る手の窓側は焼けますけどね。 

ただ、UVレベルチェッカーは変色しません。 

窓開けると一気にマッピンクになります。 

 

 

・天文学的な距離にいる太陽。 

普段あまり意識しないが、こういう記事を読むと、太陽光エネルギーの凄さを思い知らされるね。 

 

 

・熱さの低減は赤外線カットじゃない? 

基本はフロントとルーフが赤外線カットで 

サイドやリアは紫外線カットガラス採用じゃない? 

 

 

・運転中に眩しいなとその時に持っていたサングラスをかけたが全く役ただず… 

調光サングラスでした 

UVカットガラスの力に感動した 

 

 

・余談ですが…紫外線に反応してサングラスになるメガネを買おうとしたら"車の運転ではならない"と説明されてその店員さんへの好感度が上がりました。 

 

 

・お題目、内容と全く無関係な画像のリンク貼るのはやめてください 設備にに負荷がかかります 

ヤフーも言葉警察ばかりやっていないで、こういうのは排除した方がいいのでは 

 

 

 

・ガラスのUVカット効果はすごいですね。 

できれば、塗装の方も紫外線で色褪せしないようにできませんかね。 

 

 

・運転席の窓に吸盤式のサンシェードを付けてるのを見かけて驚いた。 

周りを見る気ないだろ(罰金ものの違反だし)。 

 

 

・透明性は高いけど、遮熱効果がある素材をフィルムに入れてるのか、ガラス自体に入れてるのか、 

どっちなんでしょうね。 

 

 

・沖縄に3日行ったとき運転側の右腕だけ日焼けして真っ赤に 

なったけどUV&IRカットのガラスじゃなかったのかな? 

 

 

・紫外線だけでなく、赤外線も軽減するフィルムを貼らないと、暑くてたまりませんね。 

 

 

・今日も地獄の暑さなので、UVがどうとかではなく、日差しの強さが殺人光線。UVカット程度じゃ話にならないね。年々酷くなっていく。 

 

 

・仕事でもプライベートでも車に乗る事が多いのですがこの時期窓開けて運転するんですよね。結果右腕だけ日焼けするという…でも気にせず窓開けたい(笑 

 

 

・紫外線カットはもちろんだけど、IRカットも重要ですよ。 

全然車内の温度違うから。 

 

 

・ガラスが飛石で割れて交換の際ケチってノーマルガラスにしたらむちゃくちゃ熱かった!車のガラスはケチると夏場ホントに後悔します(笑) 

 

 

・フロントから光入るのでずっと乗ってると唇とか焼けてヒリヒリしてくるけど 

腕とかは昔の車と比べて、体感だけど焼け難くなってる希ガスw 

 

 

 

・紫外線はカット出来ても熱中症にはなります 

こまめに水分補給しましょう。 

 

 

・昔クルマの助手席に乗りドライブを良くしていたけど、35~40歳あたりで顔の左側だけシミが幾つかできました。右側はホクロです。関係ないかもしれないけど… 

 

 

・うーん、紫外線と赤外線の違いを含め、ここまで優しく説明しないとダメなものなのか。全て取説に書いてあるのだけどね‥‥‥。仕方ないか。 

 

 

・先代のスバルXVに乗ってたけど、あれは全面UVカットだけど、IRカットじゃなかったのでクソ暑くて、いまどき軽4でも全面UV&IRカットやんって怒って手放した記憶.... 

 

 

・日中営業車で外回りする仕事に就いて30余年、顔の右側はシミとシワだらけ 

営業車はUVカットガラスじゃないのかな 

 

 

・CX3に乗ってるんですが、腕と顔、とくに鼻は日焼けします。朝は東の太陽、帰りは西の太陽に向かって走ってます。ほんとにUVかっとしてるのかな?ってくらいに鼻真っ赤です笑 

 

 

・「赤外線は太陽からもでているといい」 

こういうレベルのことを書くライターや想定読者とは… 

一般人向けじゃないな。 

 

 

・単純に普段の眼鏡の 

上に重ねてかける、サングラスで十分大丈夫です。 

 

 

・眼医者からUVグラス着用を薦められてる人でも裸眼でもOKのレベル? 

百均のUVグラス(透明)伊達メガネを使ってる爺さんでも裸眼でOKのレベル? 

 

 

・運転席や助手席の窓ガラスって、透明のUVカットフィルムも貼っちゃダメなんだっけ? 

 

 

 

 
 

IMAGE