( 181132 ) 2024/06/16 01:21:55 2 00 【最新】調整給付金や2024年度「住民税非課税世帯」への給付金情報が自治体から続々と公開!早ければ6月中に調整給付金を受け取れるところもLIMO 6/15(土) 20:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/01acac894b40a4323c506e019d72c139e9782ea3 |
( 181133 ) 2024/06/16 01:21:55 1 00 2023年末から住民税非課税世帯に10万円の給付金支給が行われており、2024年度からは新たに非課税となる世帯にも同様の支給が予定されている。 | ( 181135 ) 2024/06/16 01:21:55 0 00 写真:LIMO [リーモ]
2023年末から、住民税非課税世帯に対する給付金の支給が行われています。すでに受け取った方も多いと思いますが、2024年度から新たに住民税非課税となる世帯についても10万円が支給される予定です。
【写真でわかりやすい】調整給付金の「最新情報」を自治体ごとにピックアップ
また、6月から始まる「定額減税」に伴い、減税しきれない見込みの方にも調整給付が行われるとのこと。
とはいえ、調整給付に関する実務は実質的に自治体へ丸投げされており、支給方法や支給時期、申請方法などについては対応が分かれています。
事務作業の煩雑さから未だに詳細を公表できていない自治体も多いのが現状ですが、すでに公表している自治体をいくつかピックアップし、概要をまとめてみました。
早ければ6月中に調整給付金を受け取れる自治体もあるようです。
※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
2023年度の住民税が非課税の方のみで構成される世帯については、1世帯あたり7万円の支給額となり、2023年末あたりから順次支給されています。
同世帯へはすでに3万円が支給されているので、それと合わせて10万円の支給額となります。
また、2023年度の住民税均等割のみ課税される世帯(個人住民税所得割が課されていない方のみで構成される世帯)については、1世帯あたりの支給額が10万円となり、2024年2~3月頃から順次支給されています。
18歳以下の子どもがいる世帯であれば、子ども1人あたり5万円が追加支給されています。
2024年度から新たに住民税非課税となる世帯には10万円が支給されることが決まりました。
また、課税世帯に行われている「定額減税」について、減税しきれない見込みの方には、6月以降に順次調整給付が行われる予定です。
定額減税とは、物価高騰などを背景に、国民の負担を緩和することを目的とした施策のことです。
具体的には、納税者本人と、同一生計配偶者または扶養家族1人につき3万円(住民税1万円も加えると4万円)が減税されるというもの。
2024年中に減税しきれないと見込まれる方には調整給付の案内が届くようですが、自治体によって対応が分かれており、申請が必要となるケースもあるようです。
そこで、実際に調整給付について公表している自治体をいくつかピックアップし、概要をまとめてみました。
調整給付金について公表している自治体の中から、スケジュール等を見ていきましょう。
●東京都江戸川区における調整給付金 ・対象者に「お知らせ(プッシュ型)」が6月13日に発送予定 ・支給日は6月27日 公金受取口座の登録をされている方もしくは過去の給付金事業等から区が独自で保有する口座情報に該当がある方は、支給に関する手続きは不要
・ファストパス申請 「お知らせ(プッシュ型)」の二次元コードを読み取って申請すれば、支給日を待たずに1週間前後で振込
※6月16日(日曜日)までにファストパス申請をされた方には、6月19日(水曜日)に支給予定
・確認書が6月13日に発送予定 対象者の公金受取口座が未登録かつ、区が独自で保有する口座情報を保有していない方は、確認書の二次元コードを読み取り、必要事項を入力の上オンラインで申請
●愛媛県松山市における調整給付金 ・2024年7月下旬以降、松山市から確認書が届く 必要事項の記入および受取口座確認書類等を添付の上、提出
・2024年7月下旬以降、順次給付開始 ●高知県高知市における調整給付金 ・公金受取口座の登録をしている方は、申請等の手続きは不要 ・公金受取口座の登録をしていない方は、7月16日より「支給要件確認書」を順次発送予定 必要事項を記入の上、返信用封筒にて返送後、不備がなければ約2~4週間後に支給
・返送期限は2024年9月30日(必着) ●石川県金沢市における調整給付金 ・7月下旬以降、対象者に対して受給に必要な確認書を送付 ・8月下旬以降、順次支給開始 内容を確認した上で返送。確認書を受理した後、 8月下旬から順次支給
返送期限は2024年10月31日(木曜日)(消印有効)
●大阪府大阪市における調整給付金 ・公的給付金受取口座等を登録された方などに、8月中旬から「支給のお知らせ」を発送 原則手続きは不要で、8月下旬から順次支給開始
・「支給のお知らせ」の発送対象者以外の受給対象者には、8月中旬から「確認書」を発送 確認書の返送後、1カ月程度で支給予定
調整給付のスケジュールや申請方法などを公表している自治体もありますが、未だに未定とする自治体も多いようです。
また、自治体によって支給時期や申請方法が異なるので、お住まいの地域の自治体が発信する情報を確認する必要があります。
公的給付金受取口座を登録している場合は手続きが不要となるケースも多いようですが、場合によっては書類の返送が必要になるケースもあるので、申請漏れのないように気を付けましょう。
・江戸川区「定額減税しきれないと見込まれる方への給付金(調整給付)」 ・松山市「調整給付金」 ・高知市「高知市定額減税補足給付金(調整給付)について」 ・金沢市「定額減税調整給付金」 ・大阪市「大阪市 定額減税補足給付金(調整給付)」
加藤 聖人
|
( 181136 ) 2024/06/16 01:21:55 0 00 ・誤解されてると思うんだけど 今回新たに非課税になった世帯だから、昨年給付金受け取ってる(未申請、対象で給付辞退含む)世帯は今回の給付対象外になってる。非課税世帯が全員受け取れるわけではない。とはいえ物価高は誰でも同じなんだから納税してる世帯にも一律で支給してほしい。
・住民税でするからこういう時間差ができてしまう。 本来なら令和5年(2023年)に収入が少ない苦しい時に給付してあげればいいのに住民税非課税という仕切り方するから1年後になる。 令和4年まで一定の収入があり、何らかの理由で令和5年度だけ収入が少なく、今年令和6年、普通に仕事して収入があるなら定額減税と給付金のダブルで受けられることになる。
・住民税非課税世帯といっても今回新たに非課税世帯になった人が対象で、令和5年度の非課税世帯7万円、均等割のみ課税世帯10万円の支給対象となった世帯(期限までの手続きが未了・辞退も含む)、または当該世帯の世帯主であった方を含む世帯は、対象外だそう。 各役所の広報ではこのことをほどんどが説明しているが、YouTubeの動画や社労士、税理士のH.Pで解説されているものには、このことを記していないものがある。 住民税非課税世帯だからといって必ずしも貰えるとは限らないので、支給決定の通知がこなければ自分は対象外ということだ。
・課税世帯があるから成り立っていることであり、住民税非課税世帯が増える事は良くないし、毎月引かれる住民税もばかにならない、有限の財源を商品券を配るとかして地域のマクロ的な経済活性化に使用して欲しい
・そもそも自分で働いて稼いだお金から4万円の減税を受けるのと、何もせずに税金から10万円貰えるのとでは意味合いが全く異なりますよね。4万円は自分で稼いだ金ですが10万は丸々税金でしょ?納税している人にこそ配るべきじゃないですかね?
・もう全員給付で良かったんじゃないの?と思う しっかり税金払っている人はだらだら控除され続けさせられて、一切税金払っていない非課税世帯は一括給付ってはぁ?って感じ
なんで何ら一切国に貢献していない非課税世帯をそこまで優遇しないといけないのか納得いかない
・定額減税も非課税世帯への給付もどっちも受けられない人っていますよね。 自分もそうですが 低所得だけど受けられない。人によっては定額減税も非課税世帯給付金もダブルで貰える人もいるらしいです。 なぜ国民全員に同額で配らないのか 不満しかない。
・減税するよりも、購買意欲を産むであろう 消費税減税とガソリン代の二重税を取っ払えば 消費も活発になり生産性もアップするんじゃないですか! それが出来ない岸田増税メガネ 早く解散選挙を望みます! 他国の支援も大事かと思うが、まず物価高による生活困窮の解消?の方が先ではないか! 生活困窮している人達は支援物資の列に800人もの人がいる事!戦後じゃあるまいし! 大幅な賃上げが出来たと言うが所得税で差引かれるから賃上げ感は無い!
・対象の非課税世帯には、最寄りの市役所などから支給決定の通知書が郵送されてくるようになっているので、その通知を見ない事には何も始まらない。 当たり前の事だけど、それが来るまで待つ必要がある。
・住民税非課税世帯は、概ね所得税も数千円か無税 それ事態で恩恵を受けている
国は、いつも住民税非課税世帯とかの条件を付けますが、年金生活者は微々たる住民税を取られるので、恩恵は無い
所得税が1万円/月以下の貧乏世帯の条件で『おめぐみ』をお願いします 概ね年金生活者も対象になります
・1人の国民として、今たまに納得出来ない住民税非課税世帯とか、何故分けるの?一生懸命に働き、決して楽な生活ではないのに対象外?納得出来ません。苦労を知らない世襲議員や現職議員は、一度は二、三年世間の生活経験後に議員になるべきです。国民皆平等にあるべきではないでしょうか!
・トリガー条項を発動すれば3兆円の減収で済むところを、6兆円のガソリン補助金を使っている。 今回の「定額減税」は昨年10月の話で、やっと6月の給与から所得減税されると。酷いのがフリーランスで来年3月確定申告後となる。 本当に効率の悪い愚策であり、政府には血税を効率善く使って欲しいです。
・非課税世帯ならほとんどの人は無縁の話ですね。 非課税世帯の給付額が多いのなら話はわかるのですが、納税している世帯に1円もないのは非課税世帯との対立を生むだけで良い策であるとは言えません。
・多くの国民は知りませんが、住民税非課税世帯って、全世帯の約3割って知ってますか? 子育て世帯を含む7割の世帯が一生懸命に働いて納めた税金から、年金等で暮らす約3割の世帯は何もしていなくても10万円貰えます。コロナ禍で何回ありました?少なからず5回くらいはありましたよね! 今、自民党は、特に岸田は財務省の言いなりです。 ですので、今後、税金を納める世帯は更なる増税に苦しめられます。しこたま貯め込んだた一部の大企業の内部留保金で給与を上げさせ、7割の中小企業で働く人のことは、一才関係ないみたいです。 かと言って、公明党.共産党は弱者を救済する振りをして、住民税非課税世帯から票と僅かな会費等をもらって組織として成り立っています。 決して、騙されないように。
・なぜちゃんと税金払ってる人間は1円ももらえないの?税金払うの馬鹿馬鹿しくなるよ。俺らは国民じゃないのかよ。富裕層の人以外はどんな世帯でも影響受けてるのに除外されるのはよく意味がわからない。
・国際的な問題になるほど生活保護を引き下げてしまったが為に、給付金をばら撒くしか無いという間抜けな政治。 とにかく一般国民の最低生活水準を下げ、福祉を廃止し、税金を上げようという搾取の考えのみで生活保護叩きをした結果が、このていたらくさです。
増税の廃止、福祉の復活をするには生活保護を元に戻す必要がありますが、一度掴んだ金づるは放したくないというヤクザの様な噛みつき具合。
現実として円安と異常気象で今年の夏はおそせましい地獄になる事が予想されていますので、給付金はばら撒くしかないでしょう。 本来なら中級層の年収300万あたりの家庭を含めて配るべきだと思いますが、日本人はフランスの様に暴動が起きないので、搾取をやめるつもりはないのでしょうね。
・住民税非課税世帯にも色々ある。 過去に納税していた世帯、全く納税していない世帯。 自治体がやっていることは今苦しいであろう世帯への給付。 それは住民税非課税世帯に限らないでしょう?
・なんで頭の良い?人達はややこしい事ばかりするのかね?私は思う、この給付金は納税者を対象にしないと矛盾が生じないか?前年度申告分から今期の納税分を引くだけでもどれだけ経費が抑えれるか。本気でマイナンバーを推し進めるなら、対象者のマイナンバー経由で送金するとか出来ないかね?まー誤送が多そうだけどね。とにかく無駄が多過ぎます!
・住民税非課税世帯にばら撒くくらい、住民税の取りすぎであると思う。そもそも住民税の使い方などにも問題があり、まじめに働いて税を納めている者が馬鹿を見ている気がしてならない。税の取りすぎで有り余っているから、こんなバラマキばかりやっているように思う。
・住民税非課税となる世帯にまた!? 確かに今の物価高ではますます生活できないという状況で、 非課税世態は大変だろうけど、こんなことばかりしてる岸田政権のアホ加減はもう勘弁。 でも岸田総理が別の総理に変わっても自公政権が続く限り、またそれに乗っかろうとする維新、国民、立民がいる限り日本は死にます。 政治、国そのものを変える必要があるのではないでしょうか!!
・何を言っても無駄。物価高で生活出来ないから生きている意味はないしどう生きろと言うんだろ。電気代ガス代も高くなるし生きないでいいと言われてる感じがする。国民の命と生活を守るとはいつも口先ばかり。
・こういう給付金や減税を決めるのは自民党政府なんだろうけど、まぁ貧困ビジネス政治だよ 選挙対策や支持対策なんだろうけどね。 なんか未来が見えない日本になってしまったな…
・今月から光熱費もあがり気温もあがり物価もあがり 給料は下がり…… 国の補助は意味わからん!!電気代怖くてクーラーもようつけれず毎日汗だくです。 全国民に一律給付お願いしますよ!!
・支給がこんなにばらついたら、自民党支持率増えません。やり方下手すぎ。 これで失われた30年は誰の責任かがはっきりしました。 河野大臣今回定額減税で無く、マイナンバーカ-ド使った一律給付発言しなかったのかな。
・円安物価高→非課税世帯増える→給付金で赤字国債発行額増加→さらに円安物価高→非課税世帯増える→給付金で赤字国債発行額増加→さらに円安物価高→さらに円安物価高の無限ループなんだけど、政府ってバカだよね。
で、増税→消費減少→GDPマイナス成長→円安物価高→給付金で赤字国債発行額増加→円安物価高って無限ループを永遠にやってる。
歳出を減らすって発想が無いんだよね。自民党には本当に滅びてほしい。
・新たに10万これは前回3万7万もらえた人はもらえない。 多分17歳から18歳になった人が一番多いと思う岸田は、なんのために18歳の票狙いにしか思えない。
・何かあるごとに政府を批判しているが選挙になったら結局のところ大半の人は自民党に投票する。こうしているのは国民の責任だと思うのだが。
・非課税世帯に給付なんて意味わからんわ。 もう政権交代した方がいい。
いっそベイシックインカムで全国民平等にした方がいいよ。 だけど、そうなったらそれ以外で国は何も助けてくれなくなるけどな。
・これ、さっぱりわからない。 こんな面倒くさい分け方よくも考えたもんだ。 申請しないともらえないものなのか、それとも申請しなくても対象者はもらえるのか、それすらわからない
・【一定期間したら消しますよ】
もうそういう言葉、聞きたくないw 何でもかんでも「非課税世帯」「低所得者世帯」「生活保護受給世帯」。 なんなの?普通の人達はどうでもいいの? 別にお金が欲しい訳じゃなくて、やるならもっと平等にしろよ!って言いたいだけ。 なんで働かない人達のために、一所懸命働いてる人が苦労しなきゃいけないの。 働かざるもの食うべからず!!!って、誰か言ってくれ!!!
・大変なのは子供でないの。 それなのに1人5万苦しいのは年金世代だよな、納税し年金今もらい生活してるひとたち、母子世帯の子供になら納得だけどさ
・>調整給付に関する実務は実質的に自治体へ丸投げされており
早くやらないと文句言われ、給付漏れや間違うと文句言われ 自治対は大変ですね 国に事務を再委託できないかな?
・年金がすくないので、なんとかパートで20年続けていますが、いつも非課税だけ10万円はおかしい、どうせなら全員にしてほしい、70歳のおばさんです。仕事している人はもらえません、
・冬が来る前にもう一度 住民税非課税世帯と シングルマザー世帯に 給付金を支給して欲しい このままでは高齢者や子供たちが 低体温症や飢えで死ぬかもしれない。
・税金払ってる人には何もないのに。なぜ税金払ってない人らに、お金配るのか意味がわからない。きちんと納税してるのがバカらしくなる。
・非課税に現金給付するのやめろ!少ない手取りから税金巻き上げられて苦しい生活をしてるのに、まともな納税者が浮かばれんわ。 非課税とガキと国会議員、優遇されすぎ。
・なぜ、こんなにわかりにくい給付方法となったのでしょう?マイナンバーの公金受取口座の登録は、一体何だったのでしょうか?
・とにかく、自民が得意にしているまやかしの匂いしかしないこの給付金と言う奴。付け焼刃の給付をあざ笑う様に、物価の上昇は、とどまる事を知らずに永遠に続きます。
・お題目だけ見ると。。昨年に続いて また非課税世帯に給付金が出る様な書き方で誤解を招きそうだ。 昨年貰った世帯は対象外と書かないと駄目ですよ。
・もう、非課税の方ばかり、給付金あげて、非課税じゃない方は、必死で働いて、バカみたい、片方だけ、あげるなら、そんな制度一生廃止してほしい。二度とそんなんしないで欲しい
・住民税非課税世帯が必ずしも貧困世帯ではないと言う事をすっ飛ばして非課税世帯優遇策はどうかと思うし国がこんな事決めたら自治体は事務・窓口業務・住民対応でどれだけ面倒が増えるか。ホンマ素直な潔い減税とか一切せず、小手先焼け石に水の税金無駄遣い目眩ましバラマキ系愚策オンパレードの岸田政権。
・なんで税金払ってない人に給付されるの? 払った人こそ貰う権利があるんじゃないの? これじゃあ、働いたら負けじゃん ほんと日本はおかしい
・みんな物価高に苦しんでるのに一律でないところがケチってる。旅行や海外にばら撒き国葬を税金で払い裏金まで造る政党がやりそうな汚い手口だ。
・何の為のマイナンバーに口座紐付けしたの? 全国民に給付したらなんの問題も無かったのに! あれこれするから複雑になり余計な仕事を増やす!
・該当する人は助かるかもしれません。 しかし何で、こんな差別化ステルス給付 なんだろ。 また自民党政府は創価学会員 や、統一協会信者などの陳情で決めた? 内容が ピンポイントすぎて、差別的。
・いくら非課税世帯にばらまこうが+αはうまれないでしょう。なぜなら出し白がありません。これは非課税世帯を味方につける餌かな?
・非課税世帯 非課税世帯って皆さん。非課税=税金 払ってないと勘違いしてませんか?
住民税非課税世帯代表として 言わせて頂きます。 「わたしたちも消費税払ってる 住民税非課税世帯をナメるな!」
・誤解させる記事。 今まで非課税世帯の人は貰えない。 新たに非課税世帯と認定された人への給付です。
・努力せず家でゴロゴロして日々を無為に過ごすような奴らにも10万が給付される。不公平にもほどがある。
・たかが10万貰うだけで働いたら負け、っていう情けない人が多いな てか、生活が苦しいからって10万もらっても焼け石に水だろ
・貧乏な奴はどこまで行っても貧乏 ザルに水を注ぐのと同じで、なんぼ支給しても酒や煙草、ギャンブルなどの無駄遣いに消えて行く
・自民党の政策に納得出来るもなんて何にもない。どうしてこんな政策しかできないのか?もうギブアップである。さようなら自民党。
・なんで税金払ってないところを、税金で助けてやらにゃならんのだ? しっかり納税しているほうがどれほど立派か 共産主義かよ
・税金を払わないとなぜ優遇されているのでしょうか?
・低所得、非課税世帯ばかりが優遇される日本。 高所得になればなるほど恩恵がない日本。 働くだけ馬鹿を見る日本。
・ヤフコメ民の皆さん、ゴチャゴチャ言わずに「他人がもらえるのに自分がもらえないのは許せん!ワシにも寄越せ!」と素直に言いましょう。
・同じ世帯が毎年度給付金が支給されている訳ではない。 あってます?
・住民税を払っている年金生活者ですが何がなんだかさっぱり分からない
・ややこしくして、誤解させて、 手間増やして…無駄ばかり。
いったい何がしたいの?
・自民の氷代100万を国民に配ろう。
・うちは調整給付金で7月から申し込み受付ですね。
・足引っ張ってる奴ら優遇、働いている宝を冷遇 ダメになるだけだろ、いい加減にしてください
・給付金情報が自治体から続々と公開!
詐欺事件も増えそう・・
・難しい事はわからない。くれる物はもらう。
・御用マスコミによる、自民党は頑張っているぞ作戦発動中。
・住民税払っている人達には増税だけで支給はナンも無し。 アホらしくてやってられんわ。
・働かない奴らに何で金ばら撒くの?選挙対策か?
・うん! 現金給付金が良いわ 定額減税はよく分からん?
・人類みんな平等に!
・今年 非課税世帯 とか限定的すぎてケチ臭いな
・まどろっこしいから減税しろよ
・軍隊・兵役ない反日国家だから、非課税世帯に10万円支給となるのだ。アメリカや韓国の非課税世帯は入隊して好待遇を得ようとしているのが現状、いつまで反日国民でいるのかな?
・本当に「住民税非課税世帯」かの実態調査お願いしたい❢
うちヒキニート飼ってて豪遊しまくってるのに「住民税非課税世帯」名乗るエセ非課税ですよ❢
「年金だけじゃ暮らせない」と良いながらヒキニート飼い生活費やら出している家もあるんです❢
普通の親なら働かせろ❢
・だからさ、なんでもう終わってるような話を今新たに始まってる形で出してるんだよっーのアホかよ
23年度の分は別物なんだよ一般感覚で だから24年度に新しく非課税になった世帯に配るお金が用意されたって話、 その前の人にはびた一文もでませんってこと
誰の指示で23年度の話を混ぜて言うように言われてんだよ
・自営業は定額減税がないとか勘違いしてる人を見かけたから定額減税のことちゃんと報道してほしい。 バカに足並み揃える時間がムダすぎる。
・マスゴミさんよ、さも新たにカネ配るみたいな感じにするな 政府に忖度か?
・毎回毎回毎回毎回非課税世帯ばっか バカなん?それともわざとなん? いい加減にしろよ
・払ってない上に貰うとか
頭おかしいだろ、この国の仕組み。
・生活保護ウハウハ
|
![]() |