( 181422 )  2024/06/17 00:45:38  
00

自民議員が公然と“首相責任論”「リーダーの責任が議論されるべきだ」斎藤洋明氏 首相進退に言及

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 6/16(日) 21:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/22d354244633fd25d3524dd01afd92fa2b2694cd

 

( 181423 )  2024/06/17 00:45:38  
00

自民党の斎藤洋明衆院議員は、政治資金問題に関する岸田政権の対応について批判し、「責任を取らないといけない」と述べた。

斎藤氏は、岸田首相の責任も含めて議論されるべきだと指摘し、総裁選では自民党改革ができる候補を支援したいと述べた。

(要約)

( 181425 )  2024/06/17 00:45:38  
00

FNNプライムオンライン 

 

自民党の斎藤洋明衆院議員が16日、派閥の政治資金問題への岸田政権の対応について「国民の理解を得られてない」として、「誰かが責任をとらないといけない。リーダーの責任も大いに議論されるべきだ」と述べた。 

 

斎藤氏は、新潟・新発田市で開いた自身の政治資金パーティーで講演した。 

 

この中で、政治資金問題への対応について「出発点の原因究明、処分が十分なされていないというのが国民の評価であり実態だ」と指摘し、「信頼を得られるような対処ができなかったのに、無理やり法改正をするという議論をしても、国民の理解は得られない」と述べた。 

 

そして、「こうなった以上、自民党は誰かが責任をとらないといけない」として、「リーダーの責任も大いに議論されるべきだ」と、自民党総裁である岸田首相の責任に言及した。 

 

さらに、「岸田総裁は、総裁の考えの下でがんばっているが、今の状況に至った。責任は、最終的に誰かがとらなければいけないものだ」と述べた。 

 

斎藤氏は、「裏で引きずり下ろすということをする必要はない。陰に回って足を引っ張る必要もない」として、9月の総裁選で「真に自民党改革ができるような総裁候補を応援したい」との考えを示した。 

 

講演後、記者団から発言の真意を問われた斎藤氏は、「リーダーの出処進退というのは、リーダーが自ら決するべきことだと思う」としたうえで、「今は自民党のリーダーが責任をとったということになっていない状況だ」と重ねて強調。 

 

総裁選の対応については、「もちろん岸田総裁も出るかもしれない。その中で、私は最も自民党改革、政治改革をできる候補者を応援したい」と説明した。 

 

斎藤氏は、麻生派所属で衆院当選4回の元総務政務官。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 181424 )  2024/06/17 00:45:38  
00

(まとめ) 

新潟県からの斎藤洋明氏は、岸田首相に対する批判を行っていますが、自民党内部の裏金問題や体質についてはあまり触れられていません。

また、他の自民党議員への批判や反省の声が出ており、岸田首相だけではなく全体としての責任を問われています。

自民党内部での権力闘争や自己保身の姿勢も指摘されており、国民の期待とは逆の行動が目立っています。

今後の自民党の姿勢や改革への本気度に国民の注目が集まっています。

( 181426 )  2024/06/17 00:45:38  
00

・新潟県人です。この斉藤洋明氏自身が前回の選挙で、旧統一教会の支援を受けていたことを認めています。その前の選挙では対抗馬の立憲の黒岩氏に僅差で敗れているので、悪魔と手を結んででも勝ちたかったのでしょう。でも、岸田首相の責任を堂々と追及できる立場でしょうか。おそらく親分の麻生氏に指示されたての発言でしょうが、まずは胸に手を当てて自分の責任を考えてはいかがでしょうか。 

 

 

・岸田氏の責任が大きいのは間違いないですが、岸田氏の足を引っ張っているのが安倍派をはじめとした自民党議員です。次期総裁候補者の誰が総裁になっても変わりません。むしろ、次期総裁候補者に比べたら岸田氏のほうがまだ力がある。誰が総裁になっても自民党は変われません。 

 

唯一自民党が変わるとしたら解散総選挙で惨敗し、野党に転落したときです。 

もっとも選挙に惨敗しても、維新、国民民主という自民党の補完勢力が連立入りをして自民党が与党を維持し続けますので結局なにも関われないでしょう。 

 

 

・「総裁を務めている岸田にこそ、政治に対する国民からの大きな不信感を招いた元凶であって、その下に居る自分には、落ち度が一切無かったのだから、岸田には自らの出処進退を明らかにしてもらった上で、次の解散総選挙の際には再び自分への支持を願いたい」 

と訴えている様に聞こえ、実にご都合主義な姿勢だ。 

党内の各派閥が続々と解散を余儀無くされ、官邸に対する党からの影響力の低下も指摘される中、唯一解散を拒否し、岸田の一連の対応に対する不満を隠そうともしていない存在が、麻生派になる。 

もっとも岸田執行部が取り決めた内容では到底納得いかないと感じているのが国民だが、その程度の僅かな改革に留まる内容にも噛み付いて抵抗しているのが麻生と、彼が率いる派閥の連中だ。 

今のタイミングで政治資金パーティを開くのも憚れるのに、従来の自分達の問題すらそのまま温存するのを正当化しようとする態度は、地元の有権者から支持されない筈。 

 

 

・岸田氏に責任を取れと言うのは同意ですが、記事文面を見る限り斎藤氏が語った責任論には具体性も改革性も主体性も感じられず、ただの権力闘争的な揺さぶり行為と見えます。週末に麻生氏の政権への不満のリーク記事が出たばかりですしね。ボスから命じられて話した、といったところと思います。 

 

しかしまあ、政局を見据えた謀略手をわざわざ『政治資金パーティー』の場で、裏金癒着が疑われる自民支援者向けのリップサービスを兼ねて打ち出してくるとは、つくづく自民党という集団は犯罪行為に反省のハの字も無く国民をナメていると実感しました。 

 

 

・悪い事は岸田一人に押し付けて、自分達は無罪なのだみたいな発言で煙に巻こうとしている。 

本人は統一教会と深い関わりで当選したのに、その事にはだんまりで都合の悪い話はしない。 

麻生派は茂木とともに政治資金改正について、岸田が公明維新にすり寄って5万円とした事が気に食わず、反岸田体制を表明している。 

岸田よりも悪質なのは麻生と茂木。 

その派閥の議員が何を喚いても国民感情を逆撫でするだけで逆効果でさえある。 

 

 

・総裁だけの責任にするというのもどうかと思うよ 

言及するにしてもこのタイミングでいうのもどうかしているしいうなら問題が発覚したときに言うべきだろうね 

退陣するのも一つの選択なんだろうけど信任されるかどうか総裁選に立って戦い最後までやり遂げるのも一つなんだよな 

 

 

・この様な二枚舌を多用する自民党議員は沢山おりますが、これは自民党としても選挙に勝つための公認の作戦なか、議員個人の作戦なのかは分かりませんが、決まって地元に帰った時だけは有権者に反感を買わない様に、風を読んだかの様な執行部、政権批判を声高に熱弁し、東京に戻るとそんな批判はまるで無かったかの様な静けさに戻る。本気で岸田を辞めさせたいのならば、党内でしっかり声を大にして語るべきではありませんかね。しかもこの時勢、もう金集めのパーティーを開いていますが、言っている事とやっている事も噛み合いませんね。こんな二枚舌議員に騙されて一票を投じる有権者も哀れなものだが、政治家の二枚舌作戦にも現代の有権者はいい加減気づいて頂きたいもの。 

 

 

・確かに岸田総理大臣に責任はあるとは思います。 

しかしながら裏金議員やパリ旅行に二階氏の50億と3千5百万円等の議員達にも責任はあると思います。 

しかも裏金議員や二階氏は全く説明責任を果たしておらずバリ旅行に関しては今だに報告書の提出をしていない。 

此の人達は国会議員の資格はないと思います。 

上記の事に関わっている議員は潔く議員辞職をするべきだと思います。 

 

 

・斉藤氏の言っている事は理解出来るが統一教会からの指令でも受けているのかと心の片隅にあります。 

そもそも自民党の組織犯罪を20年以上続け政治資金問題である派閥のリーダー自ら法を犯していた人が自民党のリーダーであり政治式改正法の改訂を行なっている。改訂内容が裏金に繋がる抜け道ばかりでさらには脱法的政治資金パーティーにも岸田氏はしっかり絡んでいる。幹事長については資金付け替えなど自民党全てが同じ様な事をしているのでは?岸田氏は国会で頭を下げているだけで反省しているとは思えない事と、この件についてリーダーである事自体自民党内で認めている事自体おかしな事である。 

斉藤氏は今の風向きを見た発言を行なうより自民党内の改革をするべきだと思います。 

 

 

・自民党議員もつらいね。 

金集めとムダ金使いにうつつを抜かす上層部には国民の鉄槌を食らわせないといけないが、「真に自民党改革ができるような総裁候補」ではなく、真に国民の生活を良くすることに力を尽くす総裁を選んでほしい。 

国民は自民党の改革ではなく、政治の改革を望んでいることを忘れないでほしい。 

 

 

 

・自民麻生派斎藤氏は派閥裏金事件の責任は自民党のリーダーである岸田首相にあると言い切った。自分の派閥の長である麻生氏を棚に上げて無責任である。そこまで言うなら政治資金規正法改正に真剣に取り組むべきである。しかしこれだけ世間が注目して国民や野党の非難を受けてるのに自民は変える気がない。維新案にしても公明案にしても自分達の法案を決めるのに厳しくするはずがない。与党案は野党案に比べて明らかに「姑息的」で抜け穴だらけで不正は今後も無くならない。この状況を打破するには民意で示すしかない。次の選挙は極めて大事で、有権者は積極的に選挙に参加して、自公維新の安定多数を崩さない限り、まともな法案成立は難しい。 

 

 

・岸田総理の責任は大きすぎるが岸田総理だけの責任とも言えない。自民党議員全員で連帯責任でも良いと思う。裏金を知らなかったのかもしれないが、自民党議員の一人として斎藤洋明氏も無責任とは言えない。 

 

むしろ今頃になって記事に書かれてるような事を言い出すのは斎藤氏も自己保身の為に言ってるようにしか聞こえない。それほど自民党議員は信用できない。 

 

 

・岸田総理も自民党副総裁にも全責任をとって議員辞職してもらいたいですね。 

総理経験者は優秀なら良いですが、ダメで解散を余儀なくされた人は議員辞職してください。 

政治家は無理だったと言う事です。 

リーダーの責任が議論されるべきだが、自民党トップクラスの政治家の責任も大きいですから、それに当てはまる政治家は議員辞職をしてください。 

 

 

・岸田氏が責任を取る必要が有るのは確実ですが斉藤洋明氏は麻生派所属ですよね。 

麻生氏が「民主主義というのはコストがかかります。パーティーをはじめ、広く薄く、大勢の方々のご支援をいただくということが大事なことだと、私どもはそう思っております」との発言を繰り返し岸田氏の改訂政治資金法案を完全否定してます。 

なんか麻生さんに言わされてると感じるのは私だけでしょうか? 

 

 

・内部からこのような退陣に関わる意見が出るということは末期状態です。解散総選挙をしても負けるだろうし、都知事選挙も逆風です。もし都知事選挙で自民党が推す候補が敗北した場合、首相はどのような責任を取るのだろうか? 

 

 

・英雄気取りの麻生派、斎藤洋明議員だが、果たしてそんなに「ご立派な」議員なのだろうか。 

 

彼はまず、「元官僚」である。内閣府公正取引委員会という「大事な」仕事を36歳の若さで放りだして、さらなる名誉欲に駆られ国会議員となった。 

 

2022年、朝日新聞のスクープにより、教団の関連団体の「世界平和連合」などが2021年の衆院選と2022年の参院選の際、数十人の自民党議員に対し「推薦確認書」を提示し、署名を求めていたことが明らかとなった。云わば教会と自民党議員との間での事実上の「政策協定」だ。 

 

盛山文科大臣がドタバタの末に、署名事実を認めたのは記憶に新しいが、斎藤洋明は署名した5人の国会議員のうちのひとりなのだ。 

 

教会に操られた議員の不穏な岸田辞任要求。 

 

政治刷新議論の際には沈黙していた議員が、岸田斜陽と見るや突如牙を向く。果たして斎藤や盛山、萩生田らは本当に教会との関係を絶ったのだろうか? 

 

 

・首相の責任もだけど 

各派閥の上の方に居た人や現在ある派閥のTOPとかも責任取らせるべき 

裏金なんて各派閥でやっていた事だし 

統一協会に関しても安倍派が主だが他の派閥も絡んでいる 

岸田派だけじゃない 

岸田だけに責任取らせたところで他の自民党内で権力持っている人が上になったら 

そいつの元派閥も裏金や統一協会とのかかわりがある 

岸田も含め自民党で現在役職ついている奴ら全員議員辞めさせるべき 

 

 

・当然トップの責任も重要だが 

裏金に関わった議員が全て責任を果たしていない 

他人事の様に語るが未だにパーティーやって 

金権、利権主義は変らない様な感じです 

自民党の体質自体おかしいし 

パーティーの壇上でなく自民党内部で 

重鎮の前で声を挙げ変革をしたらいい 

 

 

・国民が訴えるなら分かります。 

私は岸田氏も自民も支持しませんが、岸田氏に決定的致命傷を与えたのは、政治資金規正法と同法改正問題だと思っています。 

それは何処の党の不正ですか?何処の党が改正案で馬鹿な案上げ続けたのですか? 

岸田氏は下ろされるべきだけど、自民党も下ろされるべきなんです。 

この問題に関して、岸田氏は自民党を与党に残すための動きをしたと思っています。 

相変わらず自分達に都合の良くなる様な馬鹿げた法案を上げる腐った自民よりも、世論よりの法改正になるよう動いたと思っています。不完全で中途半端なモノですが。 

岸田氏は自身の派閥を解散しましたよ?効果があるかどうかは不明ですが、派閥が産んだ諸問題についてケジメを示したのでしょうか。 

自民内部での岸田氏おろしは、その首を国民に晒す事で自分達の責任が果たせると思っている様に見えてならない。そうじゃないって。自民党にケジメを付けさせたいんだよ。 

 

 

・自民議員が公然と“首相責任論”「リーダーの責任が議論されるべきだ」斎藤洋明氏 首相進退に言及するのは選挙で勝てないと困るから。岸田さんも人の話は聞くが国民は金ずるとだけ考えている財務省の言いなりで景気は悪化する一方だ。一人の人間として政治家として国民のための政治をしなくて恥ずかしくないのか?自分だけいい思いをしたい人は政治家になるなよ。金もいらない国民が豊かで幸せになってくれればという想いのある人だけが政治家にましてや日本の首相になるべきだ。 

 

 

 

・国民の信任を得られないのはリーダーに責任がある…という論でしょうけど 

国民からすると、政権与党の一員であるアナタも信用なりませんわ 

 

上司に責任なすりつける前に、議員一人ひとりがしっかりする 

そういう姿勢をもっと見せてください 

 

 

・首相責任論てあるけど、そもそも自民党議員全員の責任だと思うけど。裏金・脱税・マネーロンダリング・失われた30年、それらを築いてきたのは自民党!こんな政権をまだ信じてる?利権関係者以外いるの?国民による国民の為の政治をしてくれる政党を応援しよう!少なくとも自民党ではない! 

 

 

・岸田批判をするなら地元のパーティーで発言せずに、堂々と国民に向けて発信するべき事です、国会議員は地元ではこのように良い格好して有権者らに同意を得ようとしてますが、陰口にしか聞こえません。自民党内で発言しろ。岸田に責任も良いけども自分達は責任取らなくていいのか?隠れ蓑として言ってるだけでしょう。パーティーの収支ちゃんと記載して下さい。 

 

 

・ジミントさんの7つの大罪。 

1)大昔からあったが、中曽根政権と第二次安倍政権で特にひどくなった米国スリスリ路線をずっと続けてきたこと。 

2)小選挙区になったのをいいことに、外交を蔑ろにして、我が国の成長を悉く潰し続けてきたこと。 

3)政治資金と称するマネーロンダリングと裏金集めに明け暮れて、本来の政治を忘れ続けたこと。 

4)少子化対策という喫緊の課題を30年以上放置して日本沈没に邁進。 

5)党勢拡大と政権維持に夢中で本来の政治を忘れ、損得でしか判断しない国民性を築いてきたこと。 

6)安易な円安を誘導し、挙句の果てには円安による物価高騰で税金以外の裏税金を毟ったこと。 

7)日本を恨み、日本の奴隷化を目指す宗教団体と手を組み、家庭を崩壊させ、教育を捻じ曲げてきたこと。 

岸田さんは、そのどの愚策も始めた張本人ではないが、 

ストップはかけなかった。 

しかし自民党が瓦解しようとも、 

その責任はない。 

 

 

・斎藤洋明氏の主張「原因究明、処分が十分なされていないというのが国民の評価であり実態」には同意するが、一般国民の感覚では「それなら、裏金や政治資金パーティー、企業献金問題の調査、原因究明、処分、再発防止のために尽力する」のが当然も、なぜ結論が「法改正の議論には国民の理解が得られない、別の総裁候補を応援する」なのか。やはり政治資金改革への批判は口実に過ぎず改革する気もなく、岸田首相下ろしが目的だろう 

 

内政も外交も成果無く、唯一の”功績”が安倍元首相の国葬と最高勲章授与の岸田首相にはもはや何も期待しないが、議論中の政治資金改革が不十分と行動さえ起こさず、真っ先に政局に持ち込む斎藤氏のスタンスは疑問。まず「政治資金改革の自民党案は抜け道だらけで、改革で透明化どころか大いに後退し改悪的な内容を見直す」と言うべきだが、派閥重鎮の麻生氏が5万円以上公開にすら不満なら、改革などやる気がなく口だけでしょう 

 

 

・なんだかんだ言っても、結局はもう自分たちのしでかしたことは棚に上げている。反省もなければ説明責任もない。同じ党の中で批判しているだけ。 

アソウは後に禍根残すようなことをしてはダメと言ってるがだれに対しての事か。本来それは国民に対して言う言葉ではないのか。幼稚な政治資金規正法の改正案などどの頭が考えついたのか,底の抜けた改正案をよくもここまで時間をかけたものだ。この程度の頭しかないのかこの国の議員には。 

 

 

・岸田さんは改革に後ろ向きだが、麻生さんは岸田さん以上に改革に後ろ向きだ。 

然るに斎藤さんはその点には全く触れない。 

一見もっともらしい発言に聞こえるが、国民無視も甚だしい麻生さんの指示で発言しているように思えてならない。 

岸田さんは衆議院解散をする、麻生さんはそれに合わせて政界引退をする。強く求めたいところだ。 

 

 

・そもそも、これだけ失態を晒し続けている自民党には、まともな、正直な中堅、若手議員はいないのか?と思っていました 

ここにきて、そんな発言をするのは違うと思います しかも、自身の事ではなく身内の事を 

今迄、散々党内で声を上げる事はできたのでは?周りにも同じ考えの人間はいたと思います 結局顔色伺いで何も出来なかったのでは?周りを巻き込み正しい事が言えず、できなかったのでは? 

結局、自民党内の事は国民より自民党の議員達のほうがわかっているだろうに 

忘れているのか、知らないふりしているのか知りませんが、貴方方は地元有権者の代表なんだよね 国会議員になって実力者、権力者にYES YES言ってご機嫌とる事なんて有権者は望んでもいない事をお忘れなく 

 

 

・斉藤氏は新潟県選出の国会議員だそうだ。 

彼は統一教会から支援を受けていた議員だ。 

 

現状の岸田に対する責任論について語ったそうだが、統一教会絡みで問題を起こしておいてどういう風の吹き回しだろうか。もう忘れたのか? 

 

確かに岸田はひどい総理大臣だが、きっと斉藤氏からは言われたくないだろうね笑 

 

こういう自分の事は棚にあげる人って議員として残しておくべきなのか甚だ疑問だ。 

 

 

・何が情けないかと言えば輸入に頼るこの国で、円ベースでは昇給に見合わない物価高、方や外貨換算すると同じモノが見事なまでに物価安になり、爆速で貧困国に成り下がっていることだ。 

 

 

 

・その批判そのものが今更なのに、正に場違いすら自覚していないから自浄作用の皆無な今の岸田体制の自民党を象徴しているようにしか見えないですね。 

何処までも国民目線のように言ってても、自分たちの立場がいよいよ危うい事を表しているとしか見えない、国民の目はそこまで節穴ではないと思います。 

 

 

・確かに、岸田が次々に繰り出した論点ずらしが、かなり問題を複雑にした。 

時間と金が浪費されたが、問題解決に至るはずもなく、我田引水を国民に見透かされて、政治不信を加速させたんは、岸田に違いない。 

もっとも、自民の国会議員が思いのほかロウレベルだったのも要因よね 

 

 

・責任転換がすごい事、今の自民党の低支持率すべて岸田さんの責任にしてしまうつもりなのか、確かにリーダーシップの問題もあるが、裏金作りとか、統一教会問題とか岸田さんでなくてもだれが首相でも起きてた問題でしょう、あきれてしまう!こんな無責任な人たちに国を任せられますか?? 

 

 

・この党は総理総裁の岸田さんだけにも責任があるのはわかるが、むしろ議員達にも今に至る責任って言うのもあるんじゃないかと思います。例えば、裏金問題だって二階派や安倍派が主となっていて、エッフェル塔の件や統一教会なども総理総裁ではなくて、各議員が元凶となってました。この斎藤さんは他人事の様に感じる。 

 

 

・てか、まだボッタクリパーティーやってるのが非常識。 これだけの政治不信を真似といて何年も繰り越した悪質極まりない裏金所得隠しの追徴課税の納税の義務も今だに85人は果たされず、半年以上経っても、結局、だれの指示で裏金所得隠しが再開されたのか全く解明されていない、給料上がらない原因の経営者優遇の企業献金や、ボッタクリパーティーを永久に禁止にしないなら、自公も都知事も選挙で全員落選させて割に合わないと認識させるしかありませんね。これだけの物価高、全く追いつかない賃上げ、ステルス社会保険増税では、手取り減では、さすがの自民党員モ見放しますね。 

 

 

・国民は自民党内のことは分からないが、全て岸田さんの考えで動いているので?リーダーって責任を取るためにまつられているの? 

反対なら自分の意見と同士で動かせばいいのでは?それがダメなら無所属で次期選挙に出なよ。偉そうなこと言ってるけど自民党の看板がないと当選できないんじゃないでしょうね。 

 

 

・「信頼を得られるような対処ができなかったのに、無理やり法改正をするという議論をしても、国民の理解は得られない」と述べた。 

 

無理矢理全てを明らかにする処理を盛り込めば、ちょっとは理解されたかもですが。 

自民党議員さんがなんで他人事みたいに、責任を押し付けてるのかよくわからん。 

 

 

・この人たちは、たとえ責任を取って辞めたって国会議員は続けるし、議員を辞めるとしても身内に継がせるだけのこと。そして世襲議員は国民のための政治でなく、「家業」に専念していく。この循環、どうにかならないものか。 

 

 

・岸田総理がG7で国内にいない間に、自民党の親分たちは(麻生さんも含めて)総理の悪口を言い合っていたのですよね。 

最後の砦である麻生太郎にも見限られて、岸田総裁を支えるのは身内だけになりました。 

 

 

・新潟県の人間ですが、この人は偉そうに意見できる立場なのでしょうか? 

存在感もないのになぜ当選できたのかと思ったら、統一協会票のお陰だったんですね。 

それに、私はこの斉藤議員が国会で質問に立っているところを見たことがありません(黒岩議員は何度か見たことがあります)。普段は一体何をしているのでしょう。次はないですね。 

 

 

 

・うしろには当然、麻生副総理が仕向けたと思うのが普通。ということは、副総理という立場を捨て公然と 

岸田首相下ろしに動いた。そして、先日会食した茂木幹事長も同じ考えだ。穿った考えだが、この会食も政治資金からか。 

 

 

・自民党は今まで、岸田政権に限らず、ずーっと美味しい思いしてきたじゃないですか。政治家稼業で。もうやめようよ、こういうそもそもが仲介業みたいな政治システム。一時のお金持ちだけへの利益還元をやっても、今までの歴史をみてもわかるように、結末はろくなものにならないよ。 国民自身がよーく考えて、こういう地元有力者や上級国民のみ利益還元型政治を終わりにさせたいね。 

 

 

・斎藤氏は、「裏で引きずり下ろすということをする必要はない。陰に回って足を引っ張る必要もない」として、9月の総裁選で「真に自民党改革ができるような総裁候補を応援したい」との考えを示した。 

  ↑ 

これこそが自己保身最優先の詭弁の最たるものであり、馬鹿らしく手評価にも値しない。 

首相を責める必要はないが、首相しか責任を取れる人間は居ない? 

最低なのは、岸田以外の自民党総裁を選ぶことで、国民に自民党への支持をアピールしようという魂胆が見え見えと言う事だ。 

国民が求めているのは、利権と既得権に塗れた政財官の癒着と腐敗の追放であり、そのためには自民党はもう存在してはならないまでの政党だという事に他ならない! 

 

 

・岸田氏一人が責任を取れば良いという事ではない。失われた30年の自民党政権時代の自民党議員全てに責任がある。特にその30年間に自民党重要ポスト・内閣重要ポストに就いていたリーダー議員に最大の責任があり、自民党を腐らせた。『魚は頭から腐る』の名言の通り。自民党は、いつの間にか倫理観、自浄作用、責任観、正義観も失い、非常に残念な政党になったね。 

 

 

・岸田への倒閣への言動は評価 

ただし『今頃?』が思い 

裏金も低評価の1つだがそれは自民党へです 

経済とくに負担増に関して支持しないし、国への思いやビジョンの欠如でダメだしなのです 

それを理解しないのならば倒閣に支持出ないでしょう 

 

 

・自民党議員斎藤氏は、新潟・新発田市で開いた自身の政治資金パーティーで講演した。 

 

自民党議員は、まだ政治資金パーティーを続けているんだ。野党議員は、批判を受けて、パーティー開催を見送っていたが? 

政治資金規制法は、国会審議中だがな。 

 

 

・「出発点の原因究明、処分が十分なされていないというのが国民の評価であり実態だ」 

 

穴だらけの法案に賛成した人間が後出しジャンケンのように言う。 

選挙で少しでも票を稼ごうとするみみっちい人間。 

 

あなたはこの穴だらけの政治資金規制法改正案にすら不満な麻生氏の下に未だぶら下がっています。 

 

手を変え品を変え国民を欺こうとする、こんな自民党議員に騙されてはいけない 

 

 

・もはやリーダーが責任を取ったとしても自民党の裏金問題は政治不信を払しょくできない。そんな問題ではない。金のかからない2世議員のなくなるような政治の市雲が必要ではないでしょうか。 

 

 

・オイオイ、この議員の発言は、政治資金パーティでの発言だというではないか。 

立憲の議員が計画していたパーティは、ご用メディアを中心に散々叩いて中止に追い込んだのに、この斉藤議員は「首相進退言及」を報道するだけで、パーティ開催したことにはまったく触れずかよ。おかしいだろうよ。 

 

日本のメディアは、放送電波許可取り消しを恐れて、権力に屈してしまった。だから、新聞の購読数も、本の出版数も、テレビの視聴率も減少し続けるのだ。当然だ。 

 

 

・岸田の責任は言うまでもありませんが、日本を弱め続けたという大罪に対する責任が自民党にありますがね。 

裏金問題を起こしていたのは岸田だけではなく自民党なんですが。 

 

自民党なんて草も生えない焼け野原になって、そのまま跡形もなく完全消滅すればよい。 

 

 

 

・岸田さんは確かに不人気だけど、麻生とか菅とか高齢者の爺さんが総裁候補の後ろで操ってる自民党はもっとみたくない。岸田さんが責任とるくらいでは済まないということが分かってない。女性総裁候補くらい出さないと次の選挙は惨敗するんじゃないか? 

 

 

・裏金や、バーディー券販売等に、何等関わりが無いと言いきれる議員は、自民党内に存在するのかな? 

染まってない議員のみ、岸田批判は許されるが、同じムジナなら醜いから言わないが賢明。 

末期を潔くよく迎えるがよい。 

愚策の政治で我々庶民の怒りは、岸田政権のみに非ず。自民党や公明党へ失望から諦めの境地だよ。 

 

 

・岸田の批判を自分の政治資金パーティーで公然とやるって、もう自民党は何がなんだか分からなくなっているのでは?これでこの斎藤議員が何らかの処分を受ける?自民党はもうガバナンスも何もあったもんじゃない。 

 

 

・何がリーダーの責任ですか、裏金問題が出てからこの議員は何をしていたのだろう。じっと傍観しておきながら半年以上経ってから〇〇の責任だというのは虫が良すぎると思う。自らの不作為の責任を感じていないのは岸田さんと同類だと思う。 

 

 

・>「斎藤氏は、新潟・新発田市で開いた自身の政治資金パーティーで講演した。」 

 

皆お金を集めるね。 

 

国会議員は半分でいいよ。小選挙区制も止めて地域密着を止めて違う選挙方法にして欲しい。 

 

 

・増税メガメが辞めても辞職せず議員で残る。自民党はそういう人ばかりの集まり 

結局は自民党全員が辞めるのが国民の為になると思います!誰がどうとかという問題ではない!国民は全員の辞職を願ってますよ。 

 

 

・自分は悪く無いと言いたいのでしょうか?岸田に責任を押し付けてハイ終わり?そんな訳無いですよね。自分もこれまで自民の恩恵を受けてここに到るのなら同罪だ。それを今更リーダーが悪いなんて卑怯過ぎて格好悪い。そんな事も分からない政治屋ばかりだから日本が駄目になった。 

 

 

・自民党内部からこうした発言が出てくると 

いよいよ交代論が沸いてくる 

レームダックは何も風向き変わらない 

総裁選を早く実施して党内だけでも足並み揃えなきゃ 

最終的に政権交代の命取りになるわな 

 

 

・麻生派の人と言う事は麻生のいいなりなんだろ。ただのパシリじゃない。責任と言うが、責任はそんなあなた方を議員にした国民にあるんだよ。今となっては後悔しかない。統一教会の力までしがみついた議員の椅子は、金の為だよね。強欲議員。 

 

 

・今まさに沈みつつある岸田党首に多少早くトドメさしても責任とったことにはなりません。そもそも自分が所属している政党の不祥事に対してこの発言は完全にひとごと扱い?しかも発言は自身の政治資金パーティで?ここは笑うところでしょうか? 

 

 

 

・岸田の責任は当然である。裏金問題も自分にはお咎めなし。総理大臣の立ち位置より党のトップとして責任が全くされていない。 

企業ならとっくに辞任している。 

党内から当然の如く、非難はされる。 

政治はしない、しても国民から非難を受ける。党役職からも非難。 

いつ解散しても自民党は議席をかなり減らすのは濃厚。 

支持率も低空飛行。 

国民のための政治ではなく、自分中心のトンチンカンな政治。 

日本は後進国である。岸田の勘違いは多くの国民にとってイライラでしかない。 

 

 

・もうええて。 

岸田に責任があるのは言うまでもないが、「コイツが所属する」自民党自身が厳しい目を向けられてるのに、何なんだこの他人事のような無責任な発言は。 

 

そもそも「同じ自民党の議員」なんだから、内輪で批判なんてせず、裏金問題等の再発防止や信頼回復のため、国民に向けて、誠実な党内議論をすることこそが重要なのでは??? 

 

まぁ、いいけどね。このドロドログダグダのやり取りが出れば出るほど、より支持は落ち、国民も異常なことに気づくから、、、本当は情けない話しなんだが、、、 

 

あるときは総裁を持ち上げ、あるときは保身のために批判、ご都合主義ってこういうのを言うんだろうね。いくら、裏金の当事者じゃなかったとしても、こんな理論展開する人は信頼できないね。 

 

 

・自民議員のなかで日本を考え本当に政治を人生掛けてやる人達がいるならば離党して新党立ち上げるべき。 

日本と国民を背負ってる意識を持っていれば命懸けくらい当たり前と思うが。 

いないよな、、、、、 

 

 

・そもそも与野党とも銭ゲバ議員は存在して非課税利権は手放したくないんだろ? 

そもそもなぜ完璧な対策、即ち政治資金の出入りのマイナンバーによる一元管理とオンラインリアルタイム公開をしない? 

小手先で権力闘争に利用する議員は信用ならない 

 

 

・岸田の問題じゃないよ 

自民党の金権政治なんて70年ぐらい続いてる日本の政治の歴史そのものだし 

ちゃんと領収書つけて会計きちんとすりゃいいだけの話だし 

岸田のせいにして有耶無耶にして逃げる自民党の方が余程問題 

 

 

・自民党のリーダーは岸田さん。麻生派のリーダーは麻生さん。互いに責任とって辞職せんかい!それだけのこっちゃろが!馬鹿な国民は自民党の頭をすげかえれば騙せると心底思ってる奴がこういうことを言う。うちの親分さんには全く責任がござんせん、悪いのは岸田だけや~ってか。まあ、令和の政治状況に第一自民党や第二自民党が存在することを前提とするアホな国民はだまされるかも知れんがな。令和の政治に腐れ切った第一自民党も第二自民党も要らん!ってことがなぜ分からんのやろか?って誰かが言ってましたよ~ 

 

 

・自民は「誰か」が責任をとらなくてはならない、ではない 

 

問題をおこした「全員が」責任をまずとれ、と国民からの怒りをかっているんだ 

 

誰かをトカゲの尻尾切りにしたり、逆にトップの表紙だけを変えるなりして、中身が全く変わっていないことを誤魔化そうとしても、今までのように国民は騙されないぞ 

 

 

・自民党の議員から、ぬるい自民党案以上の厳しい提案があるならともなく、勝手に公開基準を五万に下げたから責任取れでは、全く話にならないだろう。 

 

 

・自分自身や親玉の責任なんか知らん、と。 

代わりにボスが代表して弾受けてくれてる 

だけだとは思わん、と? 

この自惚れた過大評価の無責任体質には 

支援者共々直接その身にキツい罰を受けて 

てめぇ自身を見直す必要が有るんだろうな。 

そんな自覚なんか皆無みたいなのが残念だわw 

 

 

・あなたのボス麻生も副総裁NO2で改正案に関しては岸田より消極的だったのでは 

だから、少なくともまず初めに麻生氏の退陣要求すべきでは 

 

ところで派閥解消はどうなった? 

 

 

 

・まず自分ところのボス(麻生)を何とかしたら? 

ただでさえ不十分な規制法の改革なのに、それでも規制し過ぎだと不服をたれてるけど 

それってこれからも汚い金を集め続けたいのにやりにくくなるから怒ってると以外にとりようがないわけだが? 

国民の大半はそんな麻生も、岸田共々不要だし責任とれと思ってますよ 

 

 

・責任とは何の責任なのですかね。 

誰に対しての責任なのか伺いたいですね。 

岸田に責任を押し付ける前に、国民に対する責任で、あなたを含めて議員辞職をするべき人が数えきれないほどいますよね! 

 

 

・自民党であること自体に責任を取れ。って話まで悪化していることが分からないんだろうな。 

もはや岸田一人に責任負わせようとするには自民党は日本国民に対する敵対行為をやり過ぎた。 

自民党は既に日本にとって癌そのもの。取り除くべき病巣だ。 

 

 

・では裏金議員と統一教会議員も全員辞めてもらいましょうか、それなら国民も納得します 

 

自民党が減少して法改正を議論し進めるのか妥当だとおもいますがね 

 

 

・誰が自民党の総裁になっても構わないが、国民の民意にクリンチした自民党に未来はないのではないですか。これ以上国民を愚弄することは許されない事実である。 

 

 

・岸田さんは総裁なわけだし責任は取るべき立場にある。しかし今の自民党見てても頭が変わっても何も変わらない気がする。この人の親分にしても未だに民主主義にはコストがかかるから過度な規制はやめろとか言い出す始末。本当に終わってるな。 

 

 

・コンプライアンスのコの字もない会社では、社長も社員も皆一緒。社長の顔をすげ替えても同じ穴の狢。この麻生派の鉄砲玉が今更何を言っても説得力なし。あなたの親分は民主主義は金が掛かると言ってるんだから、親分を改心させてから言えと言いたい。 

自民党は皆同じ。自分の事しか考えてない事がバレただけ。 

 

 

・この代議士は員数合わせの四回生! 

何の期待もしない! 

新潟県内の自民党議員は法律を創る力量も頭も度量も無く、裏金議員ばかり 

塚田、高鳥は政治家として恥さらし! 

親の足下にも! 

他の現職も似たり寄ったり! 

大臣なんて夢にも思わないし、そんな力量では? 

恥さらしの前に辞めた方が! 

 

 

・自民議員が公然と“首相責任論”「リーダーの責任が議論されるべきだ」斎藤洋明氏 ×間違い 

自民議員が公然と“首相責任論”「リーダーの責任が議論されるべきだ」斎藤洋明氏 首相とそれを担いだ人間の責任を議論すべきだ。○正しい 

 

 

・岸田さんはリーダの資質に欠けます。 

このような人材しかいない政界が問題です。 

自民党としてはこんな人材をリーダに選出できてしまう制度が問題です。 

 

 

 

・そもそも政治資金パーティ自体も批判されているのでは。 

それを開いてあれこれ言っても類友が何か言ってるとしか思えない。 

裏金与党自体がいらない。 

 

 

・トップの責任もそうだか、議員個人の責任、大臣等役職の責任も議論しろ! 

そして、連帯責任という言葉もあるが?党全体の責任も議論を。 

 

 

・統一教会、文通費、領収書、脱税、 

世襲、不記載、裏金・・・、次々と 

規制法改正もダラダラだし 

党内からの自浄すらもおこらない 

 

責任問題って他人事みたい 

つくづく、腐敗した党だと感じます 

 

 

・それ、麻生派が言うなよ。 

オタクらのリーダー、いままで何の責任も 

取ってないじゃないか! 

 

総裁になっても、政権すぐ投げ出して、 

その後は、裏でセコセコ動き、 

フィクサーみたいな立ち位置で 

影響力を保持している。 

 

少なくとも、辞めずに踏ん張ってる 

首相に、無責任派閥のコモノが 

無責任にガタガタ抜かすな! 

 

ただただ腹立たしい。 

 

 

・自民党員はこのままでは次の選挙は戦えないと思ったのでしょう。 

ザル法案を可決された時の危機感が高まってきていると思います。 

 

 

・秘書が捕まってもそのリーダーである議員が捕まらない法律をまず変えてから自分のリーダー批判したら? 

おたくの秘書が捕まっても貴方は責任取らないでしょうに何いってんだか。 

 

 

・自民党議員が選んだ首相でしょう、総理の責任にして俺関係ない、ばかりいい政治出来る訳無い今だに、パ―テイかすめたせこい阿部派議員いまだに知らん顔政治家、おらが先生、人気投票やめましよう、自分の利益しか考えて無い。 

 

 

・首相の器でない人が首相をやるとこうなると言う事です。責任論は自民党に向けられるし、岸田首相は選挙で前代未聞の現職総理大臣の落選で責任を取ることになる。 

 

 

・またまた、おかしなのが出てきましたな。 

そもそも、なにパーティやってんだって話。 

一切報道を読んでないのか、自分だけは例外と思っているのか。 

 

岸田総理は早く解散総選挙してください。 

国民の準備は万端です。 

 

自民党のこういう変なパフォーマーを含めて、上から下まで全員に関して、カネと政治の審判したいです。 

 

関連団体の、公明、維新、都民ファースト含めてです 

 

 

・自分は悪くない 

悪いのは岸田だ 

…という責任逃れでしかない 

 

なんら前向きな発言でなく 

所属派閥の安泰と自分の選挙への布石〜汚い布石でしかない 

岸田は悪いなりに、お前より自分の責任を痛感している 

 

自民党の崩壊現象である 

 

 

 

 
 

IMAGE