( 181487 )  2024/06/17 02:00:43  
00

パリ五輪「高額」消費に熱視線! 429万円の記念金貨に 400万円観戦ツアーも【WBS】

テレ東BIZ 6/16(日) 14:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3acb879527ac4b93ecce6b34a29722b9bf0a2b80

 

( 181488 )  2024/06/17 02:00:43  
00

パリ五輪・パラリンピックを記念した金貨が1枚429万円で発売される。

金貨や銀貨などの記念コインは17日から予約販売が始まり、日本では金貨は60枚限定で販売される。

価格が高額な理由は、金の価格が高騰しており、公式記念コインの需要が高いことが背景にある。

オリンピック観戦ツアーも高額であり、JTBが販売したツアーは2万3655ユーロ(約410万円)で、6泊7日の滞在や5つ星ホテルの宿泊、5つの競技の観戦チケットが含まれている。

また、選手村に導入されるベッドマットレスも好調に売れており、パリオリンピック関連商品による高額消費が盛り上がっている。

(要約)

( 181490 )  2024/06/17 02:00:43  
00

1枚429万円のパリ五輪 記念金貨 

 

あと1カ月ほどに迫るパリ五輪・パラリンピック。12日には、パリオリンピックを記念した商品の発表会が都内で行われました。実は今、歴史的な円安などを背景に、パリ五輪関連の消費が高額化しています。 

 

12日、東京・港区にある在日フランス大使館で行われた発表会。会場には卓球のオリンピックメダリスト石川佳純さんの姿がありました。 

 

その石川さんに授与されたのが、フランスの国立造幣局がつくったパリ五輪・パラリンピックの公式記念コインです。 

 

「(フランス国立造幣局は)パリ五輪でアスリートに授与される全てのメダルのほか、金貨、銀貨のコレクションを作成する」(フランス国立造幣局のオリヴィエ・セガラ氏) 

 

記念コインには、棒高跳びやハンドボールなどの競技や、パリの象徴であるノートルダム大聖堂やエッフェル塔などが刻まれています。今回発表された金貨や銀貨などは合わせて10種類。17日から、全国の金融機関などで予約販売が始まります。 

 

その目玉となるのが、直径5センチ、金155グラムを使用した大型金貨です。表面にはフランスを象徴する自由の女神「マリアンヌ」などが描かれていて、その価格は1枚429万円。日本では60枚限定での販売となります。 

 

高額の背景にあるのは、高騰する金の価格です。究極の安全資産とされる金は、地政学的リスクの拡大を受け、5月には最高値を更新。高い水準での値動きは当面続くとみられています。ただ公式記念コインの需要は日本でも高いとみています。 

 

「五輪はみんなの関心が高い商材。記念コインの場合は発行枚数が限られているので、その希少性に関心を持たれている。期待感はあるし、かなりの販売が見込める」(泰星コインの馬場晋作社長) 

 

400万円を超える五輪観戦ツアーも人気 

 

高額商品の人気はオリンピックの観戦ツアーでも。 

 

「開会式が含まれる観戦チケット、そしてホテル、観光、こういったものがセット」(JTBスポーツ・エンタテイメント共創部の時田よしのさん) 

 

今回JTBが販売した最も高額なパリオリンピックの観戦ツアーは2万3655ユーロ、日本円で約410万円で、航空券は含まれていません。6泊7日の滞在で5つ星ホテルに宿泊。開会式のほか、柔道やテニスなど5つの競技の観戦チケットが付きます。 

 

歴史的な円安ユーロ高が続き、ツアー料金も高額となっていますが、JTBの時田さんによれば「発売当初から非常に問い合わせの多い商品で、約9割ほどの販売が進んでいるという状況」といいます。 

 

4つ星ホテルに泊まる同じ6泊7日のツアーも、約235万円と高額ですが、発売直後に完売。 

ツアーには競技の観戦以外にも、セーヌ川沿いの高級サロンでの食事などのプログラムが含まれていて、人気の理由だといいます。 

 

「為替の影響がありながらも、プログラムの内容に非常に価値を感じている客も非常に多い」(時田さん) 

 

 

オリンピックモデルのベッドマットレス 

 

盛り上がりを見せる「高額」のオリンピック消費。その影響は、パリ五輪の公式ライセンス商品を販売するエアウィーヴでも。 

 

「こちらはパリ2024オリンピックモデルのライセンス商品のベッドマットレス」(エアウィーヴ営業推進部の遠藤崇さん) 

 

今回、選手村にも導入されるこの商品。従来のモデルではファスナーをぐるりと開けてカバーを外す必要がありましたが、パリオリンピックモデルでは、着脱が容易に。実は、従来より4万円ほど高い価格設定ですが、売れ行きは好調だといいます。 

 

「従来型のマットレスに比べてパリオリンピック仕様のマットレスの売り上げが上回っている店舗が増えている。パリオリンピックのロゴが付いているということもあり、選手と同じ気持ちで使いたいということで(五輪仕様を)使っている人も多い」(遠藤さん) 

 

今回のパリ五輪・パラリンピックの経済効果について、「第一生命経済研究所」首席エコノミストの永濱利廣さんは、「個人消費を2560億円程度押し上げると計算している。前回の東京オリンピックは2480億円。そのときに比べると3%強(増える)」と話します。 

 

円安の影響を受けて、現地パリに観戦に行く人の数は減る可能性があるとみていますが、一方で高額商品の盛り上がりは続くとしています。 

 

「実質賃金は2年以上マイナスが続いているが、家計の金融資産は2100兆円を超えていて、富めるところは富んでいる。高額消費はかなり活況になる可能性はある」(永濱さん) 

 

 

※ワールドビジネスサテライト 

 

 

( 181489 )  2024/06/17 02:00:43  
00

(まとめ) 

この文章群では、パリ五輪や高額商品に関する話題を中心に富裕層と貧困層の格差や資本主義の影響などが議論されています。

一部の人々が高額なツアーや金貨を購入している一方で、一般の人々からは疑問や批判の声も上がっています。

日本の貧富の差や経済状況についても様々な意見が述べられており、オリンピックや五輪関連の話題に対する様々な視点が示されています。

格差や資本主義への批判、海外開催イベントに対する疑問など、日本の社会や経済に関する懸念や意見が広く反映されている印象です。

( 181491 )  2024/06/17 02:00:43  
00

・パリ五輪の記念コインや観戦ツアーが超高額でも完売してるのを見ると、貧富の差がはっきり見えてくるね。こういう高額商品を買える層って、元々資産があって、投資でさらに増やしてる人たちなんだろうな。410万円のツアーや429万円の金貨が飛ぶように売れるのは、彼らにはそれくらい余裕がある証拠。資本主義の世の中では、こういう格差がどんどん広がっていくのも当たり前なのかもしれない。日本もその流れに乗って、貧富の差が広がっているのはやっぱり感じるよね。普通の人が同じことをしようと思っても難しいのが現実だから、ちょっと悲しいけど仕方ないのかも。 

 

 

・これが現実的にお金持ちにどうやってお金を使ってもらえるかの答えなんだろう。 

 

日本国内じゃインバウンド価格に非難したりするけれど、日本人でも外国人でも結局は質も大事だけれど高額でも今どうしても欲しくなる商品を売ってこそ金が動き出すって事だろう。 

 

大量生産品は何時でも買えるし、生活必需品は我慢してても最後には買わざる終えないが、買ってしまえば消耗・消費し終えるまで次の購買意欲には続かない。 

 

少子高齢化で消費力が落ちてる以前に、今の日本にプレミアム感があって物でも体験でも今買わなければ次は無いと思わせて、お金持ちの購買意欲を掻き立てる商品がどれ程有るのだろう。 

 

 

・期間中に現地行くにはさぞ高いのだろうと思って 

スカイスキャナーで調べたら、エールフランス直行便で往復僅か17万だった。 

中国経由で14万とやはりパリは経由便のルートもたくさんあるし、安く行けるのは五輪期間中もいっしょだった。 

 

見る競技が決まってる人なら現地のホテルは高いだろうが、チケット確保を徹底的に調査して個人で行く方がツアーよりはお得。 

 

 

・家計金融資産はリーマンショックでいったん減った後1500兆→2100兆と右肩上がりで増えた訳ですが、その間の実質個人消費の推移を見ると、コロナで急減した部分を除けばほぼ横這いの推移、近年の急激な円安進行以降は漸減しています。高額ツアーが売れると言う事があってもそれはごく一部の現象であり、国内需要全体を押し上げるようなものには到底ならないでしょう 

 

 

・円安なので、円で書き並べた金額が高くなるのはまあ当然のこと。世界に金持ちが増えたというより、日本全体が貧しくなっているから高額に見えるということだろう。考えるべきなのは、東京五輪でもこれだけの消費の可能性があったのに、その機会を活かしきれたのかということ。開催費用はどんどん膨れ上がって、最終的には都民や国民の税負担。本来なら、他の参加国や観光客、その他の関連イベントやグッズなど、いくらでも回収できるところがあったはずなのに、それは日本の経済に還元されたのだろうか。IOCなど利権団体に利益を吸い上げられる仕組みになっていることや、コロナ禍で何をするにも制限があったことは分かるが、それで採算が合わないならやるべきではなかった。やるなら採算のとれる計画で通すべきだった。日本はもう貧乏国なのだから、メンツや見栄だけで、とにかくやればよいという考えは成り立たない。 

 

 

・なんか今のオリンピックは、オリンピック休戦も無く、完全に金儲け目的のイベントに成り下がっている。 

 

熱心に見始めたのは、バルセロナからだが、閉会式に各国の選手団が国・地域関係なく、肩を組あい、歩いている姿を見て感動したものだが、今のオリンピック観ても、そんな感動は無いので興味ある人だけ観ればいいです。 

 

前回の東京では、コロナ規制で不要不急の外出を伝えた後に、メダリストを選手村の外の自局に呼んでいた報道番組を見て、あきれたものです。 

 

 

・2004年のアテネを現地で見ました、やっぱりアテネは特別かなと思って 

といってもチケットなどは取れず、せめてもと思い、 

朝はよから場所取りして、ゴールのスタジアム直前地点で、 

男子マラソンを見ました 

ただ、TV中継をみるほうが、もしかしたら面白かったかもしれない 

伝説の妨害シーンも、帰国してからニュースで見るまで知らなかったし 

 

航空券は高かったが、まああきらめるほどじゃなかった 

宿も、中心街の便利なところをあきらめれば、許容できる値段で取れた 

パルテノン神殿は、オリンピックとは関係なく楽しめた、猫もいた 

 

ただ、時代は変わりましたね、パリはきっと大変だろうね 

 

 

・完売がすごいかと言えば、その商品の販売数にもよりますよね。五つ星のツアーが9割埋まっているというのも、数を聴いて初めて、熱視線といえるのでは。金持ちに加え、五輪観戦愛好者は一定数いる。その範疇なら、人気とは言えない。 

 

 

・旅行会社を通さずに、前々から計画的にプランを練ってチケットやホテルや航空券を取れば、多分半額位で済むのでは?それでも高いけどね。今年も暑そうだから、熱中症やスリなどの犯罪には十分気を付けてね。 

 

 

・東京五輪を無観客でやったのは世紀の愚策だったと今でも思っています。 

このため自国開催の五輪という数十年に1度のお祭りが日本人に何の印象も思い出も残さす過ぎ去り、テレビで観戦するだけの海外開催スポーツイベントと何も変わらない虚しい物になりました。 

あの大会の思い出を語れる人が今どれだけいるのでしょう? 

 

あの大会の閉会式、大勢でノーマスクで騒ぐパリ市民の映像と無人の寂しい我が国の新国立の対比は今でも忘れられません。 

 

そうまでして守ろうとしたものは何だったのか、考えずにはいられないのですが。 

 

 

 

・人をうらやんでも自分が金持ちになれるわけじゃない。 

金持ちにはとことん金を使ってくれたらいいと思う。 

 

実質賃金がどうの言うけど、事実として賃金自体は上がってる。 

昔は牛丼屋やコンビニの時給1200円とかありえないって言われてたんだし。その分物価が上がってるとか言うけど、その分国内の買い控えが起きてるということは使うお金も減ってるんだから、実質賃金なんて何の意味もない議論です。使ってないんだから。 

 

欧米みたいに10%以上もインフレになってるわけでもないだろう。 

 

ただ、欧州議会選挙で極右が大勝し、路上で火炎瓶や打ち上げ花火が飛び交って国家警察の機動隊が暴動鎮圧してる国なうえ、銃を使ったイスラム過激派のテロとか起きてるのに、よくフランスに五輪なんか見に行くね。とは思う。 

 

 

・日本は五輪終わって良かったねじゃなく東京五輪であれだけ迷走したのだから参加国として他国の五輪運営を研究すべきじゃないかな 

 

五輪としてはしばらくなくても国際行事としてスケジュールの組み方や各国との調整など活かせる部分はあるはず 

 

五輪からの万博でこれだけグダッてるのは何も学んでないからでしょ 

 

0から組み上げるのと 

参考事例が複数あり、大筋のロードマップがあるのとじゃ作業効率が変わる 

 

それと記事に2100兆金融資産があるとあるけど大手企業が内部保留で2100兆持ってるのと民間の貯蓄に2100兆あるのとじゃ意味が変わる 

 

よく金融資産の話が出る時に資産の保有者が不明だけどそれだと意味がないと思う 

 

 

・家族6人分予約しました。 

東京五輪はコロナに水さされてイマイチ盛り上がりに欠けましたから楽しみです。 

お金貯め込んでいてもいつ命落とすかわかりませんし、思い出作りはプライスレス。 

貧富の差を嘆く方もいますが、抜け出す努力をするには良い時期かとも思います。 

セクターによってはお金かなり動いてますよ。 

前向きにいきましょ。 

 

 

・お金持ちは、日本円の価値がこれからもどんどん下がり続ける事を知っているから、使えるときに使うんですよ、 

勿論、継続して収入が有るから、お金が無くなって困ったりはしない、 

一方貧乏人は、持ってるお金自体が少ないから、いつもカツカツ 

勿論、高額の消費なんて夢の何とか、 

お金持ちの方々、お金をどんどん使って、日本の経済を回してください、 

そうすれば、私達貧乏人にも、少しくらいの御こぼれが期待できます、 

 

 

・6泊7日で約410万円、407万円とすると、消費税率が10%だから、37万円、消費税を納税したことになる 

 

この税収が、所得の再分配により、全額、社会保障給付(公的年金、医療・介護、生活保護など)に回れば、所得格差の是正になる 

 

実は、累進課税の所得税だけでなく、消費税も、所得格差の是正に寄与している 

 

仮に、北欧並みに、消費税の基本税率を30%にしたら、この現地オプショナルツアーの代金は、481万円になるが、富裕層にとっては、407万円が481万円になっても、納税額が111万円になっても、まず、間違いなく、購入するだろう 

 

だからこそ、スウェーデン王国では、私有財産権保障の思想から、相続税などの資産課税が廃止された一方、高率の所得税と消費税が課せられ、医療・介護及び教育が無料となり、失業しても就業時と同額が失業手当として支給される。高福祉が実現している 

 

 

・パリオリンピックの観戦ツアーが日本円で400万。高いか安いかは個人の考えなので何とも言えない。235万円はすでに完売。インバウンドで来日したら1カ月分くらいかな?とにかく羨ましい。実は大阪万博に行こうか迷っているところ。可愛いものです。 

 

 

・職業五輪等々と批判はありますが、こうしたツアーが好調なのは日本だけではないでしょうから、五輪には需要があると言う事でしょう。 

万博もこれにあやかって成功するといいですね。 

 

 

・世界的な潮流とはいえ今の日本の経済格差に愕然とします。 

アホノミクスの負の遺産でしょう。 

岸田文雄も格差是正を宣言してスタートしたがやってることは変わらない。 

法人税や金融資産課税の強化は一体どこに消えた? 

それと真逆に消費税や社会保険料などで広く浅くむしり取ろうとしている。 

 

 

・株や為替で儲けた人もいるかも。 

批判的な意見を見かけるが、株で儲けた金を全額つぎ込むとしたら税金を100万近く収めているからいいんじゃないの。 

株は企業活動の潤滑剤にもなるし。 

少なくとも不満たらたらでTV観戦している人よりも、社会のためになっている。 

 

 

・日本はいつの間にか富裕層と貧困層が極端に分かれてしまった。 

金融所得課税の累進性をもう一度真摯に考えた方がよいのではないか? 

このまま中間層を削るとアメリカのような治安悪化が避けられないと思う。 

 

 

 

・富裕層なら、自家製ジェット機で行って、一泊100万級のホテルに3泊して帰ってくるのだ。もちろん横にはくぁいい女優さん連れてね。この金貨は女優さんへのプレゼント用に10個くらい買って帰るだろな。 

 

金を使える場所で使うのだからいいんじゃない。 

 

 

・優秀な経営者と株主は、このインフレ時代において大きく金融所得を伸ばしていますからね。 

この程度の金額は余裕なのでしょうね。 

一方の株式投資をしていない労働者層は… 

せめて、実質賃金が+になるような職に転職ぐらいしたら良いのに… 

 

 

・日本は少子化で労働人口減るので、手作業で時間かけて月に一人あたり1個くらいしか作れない商品を数百万円で売るような金持ち向けビジネスに切り替えると良い。薄利多売の商品は輸入して買えば良い。 

 

 

・資本主義社会としては正常な状態。 

みんなが平等になんてのが異常なのだから。 

持ってる人が贅沢して現場に参加できて、持っていない人でもテレビで楽しめるのがオリンピック。 

持てる人も持たざる人も楽しめばいい。 

こういう時に金持ちの動向を聞いて羨ましいと思うなら自分も努力して目指せばいい。 

ただ妬むだけなら人生の時間の無駄。 

 

 

・どうしても見たければテレビで見ればいい。 

現地の熱気は現地でないと味わえないと言うが、高額を出しても行きたい若しくは行ける人たちは行って応援すればいい。 

ただそれだけのこと。 

 

 

・あれだけ東京で五輪の闇を見さされて、わざわざパリにその五輪を見に行こうと行く人の気がしれない。個人的にはテレビでも見る気がないかも。ああ、しばらくすると五輪一色になるんだろうなニュースも。大谷ハラスメントの何倍もの情報に晒されそうだ。 

 

 

・凄い高額なのにビックリです。 

しかし、例え私にそんなお金が有ったとしても 

オリンピック自体に興味が湧きません。 

私はスポーツは好きなんですが 

オリンピックはもはや汚職、賄賂だらけでスポーツの祭典ではないと思います。 

選手達にはとても悪いですが。 

 

 

・400万のツアーだから飛行機はビジネスクラスぐらいかと思いきや、航空券は付いていませんとは。。。まぁツアーに申し込める方々は常にファーストクラスに搭乗する富裕層なのでしょう。庶民には手が出せません。 

 

 

・高額を払ってパリまで行って観るのも余裕のある人には楽しいイベントなんだろうけど、私は自宅のテレビでビール片手にオリンピックを観るだけで十分ですねえ。お金もかからないしね。 

 

 

・好きな人に文句を言う気はないけど、終わってしまえばグッズもゴミにしかならないのに。全く環境に優しいとは思えません。 

ツアー代金や金貨はゴミにならないけど、自分は興味ありません。 

 

 

 

・東京オリンピックを潰してしまった日本国民としては痛いよね(笑) 

 

付加価値つけて、未来の投資をガンガンやってるの見るとね。 

悲しくなるよね。 

 

ジリ貧ジャパンとしては妬みと苦みの負け犬の遠吠えをするしかない。 

 

万博や冬季オリンピックの誘致がまだある。 

ジリ貧ジャパンから脱却できるかな? 

 

 

・定額減税で文句言っている人には縁のない話。テレビで見ていればよい。 

富裕層は金出しても現地に行くだろう。オリンピックに全国民が熱狂する時代ではなくなった。 

 

 

・フランス・パリは、移民政策によって治安がかなり悪化している。円高バンザイの時に比べて物価も高く大変なツアーになりそう。 

 

 

・知り合いが五輪に出場するから応援に行こうと思い、五輪ツアーを手配したけど最も安価なツアーで1人、140万円を超えました 

 

 

・格差が広がってるなとあらためて思う記事ですね。 

 

日本だと国際イベントは汚職と腐敗に塗れた匂いしかしないから、大阪万博はこのように盛り上がらない感じがする。 

 

 

・消費税みたいな逆進課税は廃止して、法人税とか所得税みたいな累進課税の税率を見直しつつ推進しなあかんな 

 

貧富の差が酷すぎる 

 

 

・金155グラムで429万円。 

金は安全資産だからといって、記念硬貨を買っても定価以上の価値まで上がることはほぼ無い。 

 

 

・6泊7日で410万円ということは、1泊当り約68万円。ボッタクリバッハ会長は1泊350万円の宿に開催地負担で豪遊するそうだけど、雲の上の人は違うね。 

 

 

・はんまに。腐るほど金が余ってる人って一杯おるんよね。 

 

てゆーか、そういうごく一部の贅沢ネタを記事して何が楽しいのかな? 

9割以上の人には縁の無い話なのに。 

『羨ましい、よし!私も頑張って稼ごう!』とはならんよね?格差を実感するだけ。 

こういうセレブ記事って格差意識を高めるだけのネガティブ記事で、逆に景気を悪くしてる、メディアの悪癖だと思います。 

 

 

・裏金を作った議員、企業、高額所得者 

の人達でしょう、これだけ物価高で苦しんでいる一般の人達を差し置いて 

この報道で日本は裕福な国と思われたいのかメディアを疑う 

 

 

 

・あるとこにはあるんだし、いんじゃないの 

都内だって、超高級車をちょこちょこみかけるしね 

 

オリンピックを開催したい国は少なくなってきたし、やったら税金の無駄遣いと国民から批判されるし、オリンピックの価値がわからん 

 

 

・大丈夫か?パリの治安がどうなっているのか実態をマスコミが報道しないからね。行かれる方々は身の安全を第一に行動して下さいね。 

 

 

・航空券の含まれないツアーで400万円越えってどゆこと?だけど、観戦チケットは当然としてそれだけ宿も取れないんだろうねえ。 

 

 

・お金持ちはグローバルに儲けてるんです。円安円高関係ないんです。日本だけで儲けているお金持ちは本当のお金持ちではありません。 

 

 

・ほぼ完売って本当に売れているか怪しい。あと1カ月なのにほぼ完売なの。売れているんなら売り出しと同時に完売じゃないと。 

 

 

・富裕層はどんどん資産が増え、貧乏人はどんどん貧しくなる。オリンピックは金の祭典だから富裕層に金使ってもらって経済回してもらいたい。 

 

 

・エッフェルおばさんとか、政治家もいくのかな?血税使って。 

税金で行くなら行くで、有権者に根拠と成果をはっきり提示してもらいたい。 

 

 

・タダで快適な場所で日本人の解説付きで日本人の活躍を観たい競技を手軽に見れるテレビ観戦って最高だな 

 

 

・アジア、アフリカなら豪遊できると思っている日本人 

欧州は対等と思っている日本人 

半世紀前から成長したけど今は落ち目 

旧態依存から抜け出せないから 

 

 

・お金持ちの方々には、溜め込まないでどんどん使って頂かないと下に巡りませんので、よいことだと思います。 

 

 

 

・パリの5つ星ホテルより都内の3つ星ホテルの方がサービス良いし数倍居心地良い 

 

 

・つくづく東京オリンピック 

もったいなかったよなー。 

振り返ってみると 

選手にとってはやってよかったと思うけど 

祭典ではなかった 

 

 

・やっぱ余裕のある人はいるもんですね しっかりと消費行動お願いします 紙幣が変わるのでタンス貯金何とかせんといかん・・でもパリまでは。 

 

 

・お金がある人はあるんだなぁ。羨ましいけど私はあるもので細々と生きていくのが自分だと思う。金持ちになれない庶民。 

 

 

・パリ五輪まであと1か月ということに驚いている。まだズーっと先のイメージでいた。 

 

 

・なんかもう東京オリンピックのゴタゴタで関心自体が冷めちゃった…。 

純粋に楽しめてた頃には戻れんよなぁ…。 

 

 

・子供の時ほどオリンピックに興味無くなっちゃったな。サッカーや野球のワールドカップはたまに見るけど。 

 

 

・さすがに飛行機代別で400万は高いんじゃないの? 

JTBの利益が半分以上ありそう。 

 

 

・パリ五輪。ぜひ行きたい。お金があれば。 

記念硬貨。絶対欲しい。お金があれば。 

 

 

・お金があるところにはあるもんだ。スーパーで野菜がいくら値上がりしたとか騒いでる自分が悲しくなるな。 

 

 

 

・日本が、いかに貧富の差がある国かを表す出来事の一つでしかありませんね。日本は、金持ちだけに、良い国なんです。 

 

 

・あからさまに金掛けないとか言うより、もう金掛けますよ高額ですよってやる時代なのかな・・・ 

 

 

・高いけど400万・・・・ 

私だったら家でTV番組で放送される 

のを待って視聴します 

 

 

・良いんじゃない。大阪万博のチケットだけ売れ残ってくれればそれで良い。 

 

 

・庶民にはハードル高い過ぎる 

大手の旅行代理店はこれに命運をかけているのか? 

 

 

・あほらし。オリンピック期間中、 

二週間の欧州滞在を予定。サッカー日本代表の試合がない時は周辺国観光です。 

百万円で足りますよ。 

 

 

・まあ、竹中平蔵のせいで富裕層はより富を蓄えた>一方、貧困者が増大した結果だからね。金持ちは行きゃ~いいだけ。 

 

 

・北京五輪以降からなんか見る気も失せたなぁ。なんかもう金儲けイベントに群がる人達ってしか見れないw 

 

 

・日本から仕事以外で好きでオリンピック観に行く人いるのか気になります。 

 

 

・パリ五輪今年かぁ・・それも来月じゃん。 

全然そういう雰囲気ないな。海外だから仕方ないのか? 

 

 

 

・売れた数を書かずに完売と書けば、すごく売れたと勘違いしてくれますからね。 

 

 

・今後100年以上は日本で開催しないことを切に願うよ 

 

 

・東京だからではない 

オリンピック自体に反対なんですと言っていた人たちはどこにいったんだろ 

 

 

・とっくに基本は逸脱し国家主導の商業イベントこれ如何に? 

 

 

・浜銀から記念硬貨のお誘い来てたわ~。 

そんな金あったらNISAに突っ込むってーの。 

 

 

・パリ五輪言われても テレビ持ってない自分に感動する 

 

 

・商業五輪ですね。お金持ちだけで行い税金投入をしないし五輪をして下さい。 

 

 

・日本も金がたくさんある人と金が全然ない人の両極端になってきてるとよくわかる。 

 

 

・宝くじで一発逆転してこちら側の人間になりたいです。とか言ってる人は一生貧乏です。 

 

 

・持ってる人は持ってるねぇ。 

ますます、格差が広がっている感じ。 

 

 

 

・商業五輪に平和は感じ無い。 

NHKで放映をしなくて良いです。 

 

 

・ばかばかしいの一言。それほどパリ五輪が価値あるとは思えない。 

 

 

・あるとこにはある、無いとこには無い。 

そして仲間を呼ぶ。 

それがお金。 

 

 

・こんな記事をいちいち気にすることはない。 

自分には関係ない世界だからどうでもいい。 

 

 

・その金額出すならインゴット買った方が良いです。 

 

 

・来月オリンピック始まるのを何人が知っているだろうか? 

 

 

・円安でも稼いでる人は稼いでまんな 

 

 

・今いいからと言ってづっと続く保証もなし。 人は人自分は自分。 

 

 

・429万ですか。ツアーは400万ですね。 

 

 

・あるところにはあるんだ。 

子供手当て等、無しでお願いします。 

 

 

 

 
 

IMAGE