( 181672 )  2024/06/17 17:26:19  
00

30年ぶりに[カプチーノ]復活へ!! 1.3Lターボ搭載で[FRオープンスポーツ]開発中!? 価格は300万円か

ベストカーWeb 6/17(月) 6:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4893f079116a9dc5ec0edfec5f65ac669cf5cbcc

 

( 181673 )  2024/06/17 17:26:19  
00

26年前に販売を終了したスズキ カプチーノが復活の噂として話題になっており、トヨタ、ダイハツ、スズキの共同開発プランが進んでいると報じられている。

新しいカプチーノは1.3Lガソリンターボエンジンを搭載し、FRで登録車となる予定。

2027年頃にデビューする見通しで、コンパクトな2人乗りスポーツカーとなる予定だ。

軽自動車ではなく、登録車として位置づけられる。

デザインやコンセプトはトヨタ、ダイハツ、スズキで異なるが、それぞれがかつての名車のイメージを追求している。

カプチーノの車名が使われるかは不明だが、2027年のデビューに向けて期待が高まっている。

(要約)

( 181675 )  2024/06/17 17:26:19  
00

ベストカーWeb 

 

 今から26年前、1998年10月に販売を終了したスズキ カプチーノだが、ここにきて復活の噂が広がっている。最近ベストカーでも立て続けにお知らせしている名車復活のスクープにまた一台加わるというわけだ。トヨタ+ダイハツ+スズキの共同開発プランが着実に進んでいるという、カプチーノ復活の内容に迫る!! 

 

【画像ギャラリー】4つのルーフの再来もある!?純ガソリンターボで復活確実のスズキ カプチーノの予想CG(10枚) 

 

※本稿は2024年5月のものです 

文・予想CG:ベストカー編集部/写真:スズキ 

初出:『ベストカー』2024年6月26日号 

 

 点と点を繋げていけば線になるが、まさにそんなスクープ情報が最近、編集部に連続して入ってきている。一つひとつも重要だが、それを繋いで線にすると、さらに壮大な姿が見えてくるという情報。松本清張か! 

 

 最初の点となる情報はGRスターレットだった。トヨタがパッソ/ブーンに代わるコンパクトカーを開発しており、そのクルマで「スターレット」の名前が復活する。登場は2026年が有力。 

 

 そのスターレットをベースにWRCラリー4のベース車となるコンパクトスポーツも同時に開発しており、それがGRスターレット。直3、1.3Lターボエンジンを搭載し、駆動方式は4WDではなくFFとなる、というものだ。 

 

 この1.3LターボはGRヤリス、GRカローラに採用されている1.6Lターボのダウンサイズ版で、150ps/22.5kgm前後のスペックが予想される。 

 

 問題はこのターボエンジンで、GRスターレットのみに使うのは効率が悪い。コンパクトスポーツというクルマの性格上、価格も抑え気味にする必要があるとなれば、一車種だけに使う専用エンジンは考えにくいのだ。 

 

 そこで浮上してきた「2つ目の点」がトヨタS-FRである。この1.3Lターボエンジンを搭載するコンパクトなFRスポーツで、現代版トヨタスポーツ800。S-FRは2015年の東京モーターショーに出展しながら計画が頓挫していたクルマだが、ここにきて開発プランが復活したという情報が入ったのだ。 

 

 そして、「3つ目の点」は2023年秋のジャパンモビリティショーに出展していたダイハツのビジョンコペンだ。1.3Lエンジンを搭載するFRスポーツというコンセプトでS-FRとも合致する。つまり、トヨタ S-FRとダイハツ ビジョンコペンは中身が同じクルマである可能性が高いのだ。 

 

 話は少し変わるが、ベストカーは2021年12月26日号でトヨタ、ダイハツ、スズキが共同でコンパクトスポーツカーを開発するというスクープ情報を掲載している。最新情報ではその計画は今なお確かに続いていて、実は、これが「4つ目の点」になるのだ。 

 

 つまり、スズキもこの1.3L+FRスポーツの共同開発に加わっているということで、この4つの点が繋がって、今回のスクープになるというわけだ。ダイハツがコペンなら、スズキはカプチーノなのである。 

 

 「点」の話が多すぎて、わかりにくかったかもしれない。申し訳ない。でも、安心してほしい。ここまでの話が理解できなかったとしても問題ない。背景はどうでもよくて、「カプチーノが復活する可能性が高い」ということだけわかってもらえればいいのだ。 

 

 

 では、現時点で入手できている復活カプチーノの情報を整理しておこう。 

 

 エンジンはトヨタ製の直3、1.3Lガソリンターボで、電気仕掛けなしの純エンジン。150ps/22.5kgm前後のスペックが予想され、駆動方式はFRである。 

 

 つまり、復活するカプチーノは軽自動車ではなく登録車ということ。 

 

 全長4000×全幅1700~1730mm前後のサイズのオープン2シータースポーツとなるはずだが、かつてのカプチーノが脱着式ルーフを採用することでハードトップ、Tバールーフ、タルガトップ、フルオープンの4つのルーフを実現したように、何か新しい仕掛けを採用してくる可能性もある。 

 

 前述のとおり、トヨタ、ダイハツ、スズキの共同開発でベースは同じとなるが、デザインや細かなコンセプトは三者三様になる。 

 

 トヨタは「現代版ヨタハチ」、ダイハツは「登録車版コペン」、スズキは「登録車版カプチーノ」ということだが、それぞれがかつての名車のイメージを追求してくる可能性が高く、それこそがこのプロジェクトのキーとなる部分でもあるわけだ。 

 

 ベテランのクルマ好きの心に刺さるのはもちろんのこと、これらの現役時代を知らない若い世代にも新鮮に映るはずで、扱いやすいコンパクトなサイズと高すぎない価格帯が期待できる点も魅力のポイント。要するに「楽しいクルマ」の原点に立ち返るプロジェクトということなのだ。 

 

 デビューは2027年頃が有力。カプチーノの車名が使われる保証はないが、使わない手はないとも思える。もしも2027年なら、1998年10月の販売終了以来、実に約30年ぶりの復活である。 

 

 FFのスイフトスポーツとFRのカプチーノが用意されるなんて、スズキの近未来は熱すぎる。コスパの高さにも期待が膨らむ! 

 

 ●NEWスズキ カプチーノ予想スペック 

・全長×全幅×全高:4000×1730×1230mm 

・ホイールベース:2480mm 

・車両重量:1100kg 

・エンジン:直3、1.3L、DOHCターボ 

・最高出力/最大トルク:150ps/22.5kgm 

・トランスミッション:6MT/8AT 

・駆動方式:FR 

・登場時期:2027年 

・予想価格:300万円 

 

 

( 181674 )  2024/06/17 17:26:19  
00

・カプチーノの復活やコペンの新型に対する期待や不安、価格やスペックに関する様々な意見が寄せられている(まとめ)

( 181676 )  2024/06/17 17:26:19  
00

・私はお金がないわけではないが、カプチーノに300万はないなと感じます。そもそも今の車両価格は、海外でもっと高く売れるけど、仕方ないから日本人にも売ってあげるよという忖度価格なのは承知しています。でも高すぎるんです。政府はサラリーマンでも自家用車を経費扱いで買えるようにしないと、近い将来田舎の交通網は中流層の自動車購入維持困難という経済的事情のもと、大打撃を受けるように感じます。人が住むのが難しくなり、都市としての維持が困難になります。都内のように、徒歩や自転車でスーパーに行ける街づくりになっていません。 

 

 

・1.3Lターボの存在が怪しいな 

GRヤリス向けのG16は普通のヤリス向けM15エンジンの発展版であったわけで、そこに加えてその小型版をさらに開発するというのでしょうか 

M15ファミリーにはワンランク上とはいえ出力がほぼ同じM20もあります 

今更スポーツ専用エンジンが出る?M20の置き換えかハイブリッド転用前提? 

全くビジョンが見えませんが本当にそんな車種が出たとして価格帯と車体サイズが気になります 

 

 

・もしカプチーノが出るとしたらS-FRとコペンと兄弟車という事になるんでしょうけど、FR用のトランスミッションやデフなどは新規で造らないといけないのかな? 

ユーザーの希望としては6速MTだろうけど、新規で造るとしたらかなり大変そうですね。仮に造る事が出来たらジムニーやライトエースにも流用出来るかもですが。 

1.3ターボは恐らくストロークを縮めてくるかもですね。その分高回転寄りにしてスポーツカーらしさを強調する。 

ヤリスのをそのまま使わないのはパワーが過剰になってライトウェイトスポーツカーらしさを欠くからとかそんな感じでしょうか。 

 

 

・調べたり、考えたりするだけで新型カプチーノが出る可能性が無いとしか思えない。 

 

1、スイフトスポーツも出ていないのに、新型カプチーノが出るのか? 

 

2、2035年に向けて脱ガソリンエンジンに向かっているのに、数が出ないしかもプラットフォーム新設の投資が出来るの? 

 

3、2026年社外品騒音規制フェーズ3をガソリンターボでどうやってクリヤする? 

ハイブリッド化してクリヤしたとしても車両価格が高くなり買えない、売れない。 

 

4、300万を超えて発売されても、マツダロードスターの購買層を一部奪うだけで販売台数は稼げない。商売にならない。 

 

これらを跳ね飛ばして発売される事を願いたい。 

 

 

・本当に開発中かは置いといて、本当に開発してるとしたら 

1.3Lエンジンまで新たに開発するのかな 

1NR型という1.3L直4のなかなか優秀なエンジンが既にあるけど 

10年選手で古いから刷新するのかな 

ダイハツがコペンで頑張ってるのを見るとやはりカプチーノは軽自動車として発売して欲しいなあ 

住宅ローンと車2台のローンで一杯一杯の身では買えるわけ無いけど 

妻の元愛車だしGT7でよく使う車両の一つだから結構思い入れはあるんだよね 

 

 

・スイスポの時点で凄いと思うが(価格安いし開発費まで入れたらそれこそド赤字だろう)、ホントだとしたら賞賛に値する。 

てゆか、不採算だからで車種廃止してったら購買意欲無くなって全体が落ちるから。 

元来、車種ごとの利益率だけでラインナップを組むのは間違い。 

他のメーカーも見習って欲しい。 

 

 

・個人的に、小排気量クーペは大歓迎。ロードスター以外に現実的な選択肢がなかったから。 

 

しかし、先ず新型スイスポが出ない限り、カプチーノは尚更無いと思うが。 

 

スイスポの音沙汰がないのが少し気になる。新型アルトワークスも「出さない」と宣言されていたし。 

 

今のスズキにクーペを作れるノウハウがあるのかも疑問。 

仮に作るとして、新規開発だろうから5年位はかかるかな。 

 

 

・300万円という価格、1300ccターボというパワー、FRオープン、、、完全にロードスター幌車と競合するけど、本気で勝負するつもりかな? 

クラスや排気量、駆動方式が違うとはいえ、トヨタには86があり、ダイハツにはコペンがあり、スズキも(タイプが違うけど)スイスポもある。 

お互いが共存出来ている車種があるのに、あえて新規開発してロードスターと勝負する意味があるのか? 

勝負したとて、ツーシーター&オープンカー&普通車が買えるユーザーなんて多くない。ロードスターのユーザーの一部を奪う程度でしかないと思うが・・・ 

 

 

・記事の内容が本当ならかなり魅力的な車が登場することになります。 

 

けど冷静に考えて1.3LのFRのオープン2シーターという酔狂な車が3種類も同時に出て売れるような市場がどこにあるのでしょうか。 

それもバッジだけ付け替えるのではなく、外観からまったく違う車に仕上げるんですよね。 

バブルのような浮かれた時代ならあり得たかもしれませんが、軽しか売れないようなご時世に何を言ってるんでしょうか。 

 

 

・古くはV8-1.6Lエンジン説さえ出ていたカプチーノ後継の噂。 

ただ,カプチーノ自体はジムニー,キャリーと共通のレイアウト・一部部品ということでドケチスズキでも量産できていたのだから,ジムニーシエラとトランスミッション接合寸法が違うエンジンなら「無い」と思う。FR普通車コペンをOEM供給してもらってというのならあるかもしれないけど。 

 

 

 

・3社で開発すれば86のようにスポーツカーにしては安価に作れるかもしれないですね。 

個人的には2027年と言えば、次の次の車検の時期だし、子供も落ち着いてくるころだし、300万円でほんとに出してくれたら買い替え候補ですね。 

ただ、399.5万円で300万円代!って言うのはやめてくださいね。 

 

 

・本当に売るとしたら、いかにスズキとはいえ300万は無理だね。 

FRシャーシを5車種くらいで使えれば何とかなるかもしれないが、2Lクラスどころか、3Lクラスでも乗用車はFFが主流。 

まともに作ったら、400万円台スタートで、オプション付けたら500万オーバーだろうね。 

 

 

・鋼材も樹脂、自動車の原材料高騰が続いており、少子化は、加速している昨今、低価格のスポーツカーは、正に採算度外視。夢を売る。 

しかし300万だと86やロードスターの下位グレードと被るし、新規顧客獲得は難しい。それをトヨタ、ダイハツ、スズキの全ディーラーでキャンペーン販促し、やるなら250万でやるべき。300万なら、ナビTV、ドラレコ、ETC、安全装置など標準装備にするなら、いけるな。ランクル250のように。納期はどうしょうもないだろう。 

 

 

・以前コルベットや空冷ポルシェに乗っていました。 

大きなスポーツカーは公道で踏めないのでツマラナイ 

もう飽き飽きです。 

コペンもカプチーノも発売されるなら大歓迎! 

日本の公道で適度なスピードと加速を楽しむなら 

1000~2000cc位が丁度良い。 

 

 

・去年のビジョンコペンを作ろうとした時点ではトヨタとダイハツでコスト計算した仕様票があっただけで、ショーカーを作ったうえでスズキにこれでいきませんか?と提示したって結構具体的な話を書いてるメディアもあったね。エンジンはスーパー耐久の1400ccターボが実はWRCを見据えた1330ccだった!?とかあっても不思議じゃないけど、変速機にロードスターの2000ccと同じ位の許容トルクのが必要。ビジョンコペンは縦置きCVTでおそらくアトレー用。サイズが全然違うのでフロア設計的にその2つの妄想を同時に満たすのは難しそう。 

 

 

・1.3リッターじゃあカプチーノの後継ではないだろうに 

カプチーノが名車たる所以は 

軽規格&FRだからであって 

1.3リッターでオープンスポーツFRならロードスターと大差無い 

スズキが作るからロードスターよりは確実に安く出すだろうけど 

それは世界戦略車のオープンカーであって決してカプチーノじゃあないんだよなぁ・・ 

 

 

・コンセプトは、いくらでも起案されているし、結局商品化されなければ、そもそもあったかどうかも怪しい(笑) 

国内メーカーはここ20年、スポーツ、セダンタイプのコンセプトカーも見せるが、ほぼ日本販売は厳しいとして見送っているか廃案。一部海外のみ発売はあるけど、改廃は早い印象。 

正直、セダン、スポーツも街で見かけるのも減っていて、若い世代からも共感を得られていないので、スポーツはロードスター、86系、セダンはクラウン、スカイライン、カローラ系あれば国内は事足りている感じ。寧ろ新しい車種出しても、パイの奪い合いだけだと思います。 

 

 

・さすがのベストカー記事、相変わらずのクオリティーですね。雑誌の記事も含め、当たった事はほとんどないんだけど、いつまでこういう詐欺みたいな記事で稼ぐつもり?そんな事ありませんっていうなら、ずうっーと言い続けてるニッサンシルビアの後継FRがいつになったら出るのか教えてくれ。 

 

 

・3社でシャーシ等は共通だから数は捌ける外装は各社差別化するだろうが 

どこの工場で作るのだろう? 

一社でスポーツカーは敷居が高いが3社で作るのなら開発費等も分散できるから可能性はかなり有ると思います。 

エンジンがトヨタ内装とシャーシをダイハツとスズキで分担するのかな? 

あと四年後ですか。 

貯金して待ってます。 

 

 

・トヨタは次期GR86の値上げに伴い、86より安いエントリーモデル(S-FR)を考えているのでは?コペン、カプチーノと兄弟車にして。 

S-FR(2+2のクーペ) 

コペン(オープン2シーター) 

カプチーノ(タルガトップ2シーター) 

こんな感じで差別化かな。 

 

 

 

・1.3LならコンセプトカーであったミッドシップのSPRYを出してもらいたいが。 

同じ2シーターならミッドシップカーの方がスポーツ性は高いわけだし。 

手の届く範囲のミッドシップカーなら貴重だしね。 

 

 

・300万円なら即刻解散案件。素直にロードスター行くわ。 

S-FRが大いに話題になったのはその価格も一因で、当時で150万円なんて言われていた。クルマの価格帯が上がった現在では無理だと思うが、それでも求められているのは安価なFRスポーツというコンセプトであって、そこを外したら間違いなく注目度は下がるだろう。 

 

 

・吉と出るか凶と出るか、価格が300万。国内のマーケーットでFRオープンスポーツがどれほど受け入れられるか?月次の販売予想台数の枠組みを考慮しながら具現化されることでしょうね。昨今の海外向け輸出も大いにありかな?! 

 

 

・どんな車を出すにしろ納車まで一年待ちになる事だけはやめてくれ。 

せめて3か月待ちくらいになるように生産体制を整えて欲しい。 

新しい車が欲しくなっても納車までが長すぎると新車が候補から外れてしまって本当に欲しい車が買えなくなってしまう。 

 

 

・100万歩くらい譲って復活が海外展開込みであり得ると考えると、 

スズキのはインドメイン、トヨタは国内含めてそれ以外、 

ダイハツはどこ? という疑問はある。 

(一応マレーシアはダイハツ系が強いが……) 

 

ただ、ロードスターまで絡めるとそれなりに現実味出てきそう。 

 

 

・ベストカーの絵日記だから生暖かい気持ちで見るのが良い。 

本当にカプチーノ出すとしたらジムニーに搭載した縦置きR06エンジンにギア比変えたミッション使えばコスト抑えられるので現実的かと。ボディーが問題か。 

 

 

・夢を語るのは結構だがカプチーノ復活は無いだろうね。スズキの現会長さんの修さんは現実主義だから数の販売が厳しいクルマを出さないでしょう。値段もスズキらしくない価格になる筈です。 

 

 

・GRスターレットについて書かれているが、 

1.3LターボはGRヤリス、GRカローラに採用されている1.6Lターボのダウンサイズ版? 

信憑性あるの? 

 

ダウンサイズなんて重量増するだけで何のメリットもない。ファミリーカーならいざ知らず、コンパクトスポーツカーに取っては致命傷。 

ベストカーもテキトーな事を書き過ぎだよ。 

 

 

・ビジョンコペン発表前はあれだけ1リッターミッドシップを3社で開発中!!って言ってたのに発表後に1.3ターボFRでってころっと変えたのは忘れてませんよ。たしか1リッターエンジンはスズキ製でマイルドハイブリッドとか言ってたよね。 

 

 

・スターレットにS-FR、コペンにカプチーノ………ついでにシャレードも復活させたら? 

コペンのコンセプトカーから車誌が予想しただけでしょ。 

とりあえず次のモーターショーやオートサロン。もし出るってなら、まずコペンが現実味を帯びたスタイルで出展等、各メーカーのラインナップ見てから予想しても遅くない………そんな印象の記事。 

 

 

 

・たとえスクープ専門誌だろうと 

スズキの予想だけは絶対に当たらないし、 

ましてそれがベストカーなら察し 

 

何故なら最近の自動車メディアの予想は、 

既存のクルマにいろんなクルマの 

画像を切り貼りしたものしか 

思い浮かばないからだ。 

 

要するにセリカやシルビアみたいに 

昔話の記事でメシが食べられるクルマを 

物色したいという程度のこと。 

 

もう何十年やってんだよ、この手のネタ。 

ていうか、その間にあなたは歳を取り、 

若者からどんな風に見られているのか 

ちゃんと考えた方がいいと思いますよ。 

 

 

・昔は各メーカー、ラインナップが豊富でしたよね。最近は輸出企業は好調だと聞きますし、もしかしたら販売まで行けるかもしれませんね。 

 

 

・FRで軽自動車じゃないのがイイ! 

FFじゃあ本当の走りの楽しさが味わえないし、軽自動車だと安全性は勿論、人が乗った時の外観のバランス悪くて小さな女性しかサマにならない。 

予算が出せないが走りも楽しいオープンカーが欲しいと言う人に刺さりますね。 

今は選択肢がロードスターしか無いけど、マツダ車が絶対に嫌な人は大勢居ますから。 

 

 

・スズキが他所のエンジン使うとは考え難いんだがな。 

そもそも、今のトヨタやダイハツに、スズキみたいな気持ちの良いエンジン無いしな。 

OEMで出すことはあっても、共同開発は無いとみてる。 

 

 

・S-FRを待っていた者としては実現すれば嬉しい・・が、なかなか実現しないのでその間に86を乗り継いでしまった。 

価格も86のほうが安いとかになりそう。 

1.3リッターで有利なのは税金ぐらいか。 

 

 

・この車自体はなかなか魅力的だと思うけど、カプチーノは名前からして小さくなくちゃ意味がない 

素直に次期スイフトスポーツでいいと思う 

 

 

・ここにきて復活の噂が広がっている。最近ベストカーでも立て続けにお知らせしている名車復活のスクープにまた一台加わるというわけだ。 

 

 

スクープっ何を言ってるの? 

販売までいったスクープ車とやらは何? 

嘘ばっか言ってんじゃないよ。 

 

 

・いつも思うのですが何故軽や小型の2シータースポーツカーってオープンカー前提で開発するんですか? 

小型の完全クローズドクーペの方が少なくとも日本では売れると思いますが。 

 

 

・競合相手がロードスターになるけど、そもそも需要が少なく、勝算がないのに、敢えて新型を2027年に投入するとは思えませんが、どうなんでしょうね。 

 

 

・散々、安くでライトスポーツオープン出せよ!とかメーカーに言ってた層いるけど、絶対買わないでしょ。 

どーかんがえてもロードスターのが完成度も満足度も高い。ロードスターのファイナルエディション買っちゃうよ。ロードスター強いよ 

 

 

 

・ダイハツのDフレームに各社のエンジンですか? 

トヨタとタイハツはいっしょ? 

スズキはスイフトのエンジン? 

そうなると、スイフトスポーツはなくなっちゃう? 

いやいや、併存か。 

ボディタイプは 

ダイハツがオープン 

トヨタはクーペ 

スズキはオープン 

ダイハツはGRを作るだろうから、トヨタはオープンとクローズ両方売れる美味しいとこ取り。 

ですか。 

 

 

・実現はしないけど 

イメージ画像では車高低く、タイヤとフェンダーの隙間小さくしてるの多い 

メーカーとしてもそっちがカッコいいって思ってるって事だよね 

 

 

・記事にもあるようにカプチーノの新型は数年前から噂の域を出ていない。 

個人的にはトヨタからのOEMで名前だけ復活するのではと思っている。 

 

 

・正直、そんな中途半端なクルマ出すくらいなら、いっそロードスターと共同開発したほうが可能性高いし開発コスト4社分担でリスクヘッジになるじゃん。 

 

イマドキ純ガソリンはもう無理よ、趣味性高い車は10年売らないといけないんだから、10年後見ないと。 

 

 

・いいニュースですね。 

軽で、復活して欲しかったけど、 

ガラパゴス仕様は難しいね 

 

単独で発売できたS660は偉大だったね 

 

 

・ベストカーの出る出る詐欺はもう飽きた。こんな妄想で裏が取れたつもりだもの。レベルが3流ゴシップ誌と変わらない。そもそもロードスター1強の狭い市場に3メーカーで3車種も送り込んでどうするの? 

 

 

・一緒のスペック価格でデザインだけ違うとなったら今まで通りトヨタブランドにほぼ持ってかれるね、スズキが製造担当するのなら恩恵はあるけどね 

 

 

・この流れは嬉しいけど、300万ならロードスターかな? 

 

内装は寂しくてもいいから、なんとか250万くらいで頑張ってほしい! 

 

 

・CAFE規制(ホントかウソかわからないが)のせいで人気のジムニーでさえ5Drを日本で出せないでいるのに、これ以上ガソリン車だせるのかな? 

勿論出たら凄くうれしいが... 

 

 

・カプチーノはさておき、コペン。 

トヨタ絡み奈良どうせすぐ物か行き渡らないんでしょ。 

プリウス発売して何年経ちました?未だに街見かけるのは少ない。 

キントならすぐ乗れるみてえだけど。 

すっかりトヨタ系の仕事が減ったわ 

 

 

 

・スバルも完全自前のコンパクト出してくれないかなぁ。良い悪いの意見はいっぱいあるけどアイデンティティとしてボンネットのダクト付けて。終の車にするんだけどな。 

 

 

・自分はドライブして、休憩の時横になりたいタイプ。 

2シータでも良いですが、シートを倒せるようにしてほしい。 

 

 

・純エンジンでこのサイズで今時1100Kgって重過ぎでしょ! 

ボディ開発のメイン担当をスズキにすれば、トン切り可能なのでは?? 

 

 

・国内だけで元を取るのはどう考えても不可能。海外で台数稼ぐ為の脱軽規格ど考えるのが妥当でしょう。 

 

 

・またですか?カプチーノの噂って毎年出てるんだけどね。前にも出るなら最後の1台と考えてた けどもう遅かりしだよ。まだアルトワークス復活の方が現実味があるね。 

 

 

・ツーシータースポーツも良いけど、家族で乗れるカブリオレが欲しい。ツーシーターでデートしていた世代なら手を出すと思うぞ。 

 

 

・やるのならスイスポ出して、それをベースに(MR2の様に)ミッドシップスポーツの方が面白そう。 

FRならロードスターもありますしね。 

 

 

・コペン、カプチーノはOEMで 

スターレットはそのエンジンを積んだFFなんだろな 

出るとしたら 

まさかkpスターレットみたいにFRはないだろ 

 

 

・予想スペックと価格で出てくるなら、NDロードスターよりお買い得感ありだけど、そんなスポーツカーが出来るんだろうか? 

 

 

・昔の東モでトヨタが出してたS-FRが単独だと採算が合わないので3社共同開発で出しますってことなのかな? 

 

 

 

・FR用のトランスミッションは?6MT/8ATと予想されているが、この車の為に新規開発したらもっと高くなるでしょう。というか、、出ないだろ。 

 

 

・隼のエンジンを積んだカプチーノ、必要最小限のベースグレードFRで市販期待してます。 

 

 

・でたー 

今までガセ情報で何回と騙されたことか 

そのガセ情報で車買い替えを延期する人もいたはず 

たまには ガセじゃない情報が欲しい 

 

 

・こういう予想はまず 

モーターショーに参考出品車が出るかどうかをスクープしてからにして欲しい 

 

 

・「〇〇後継」とか「〇〇復活」ってスクープされて、実際に発売されたのあったっけ? 

ベストカーって、特にスズキとは相性悪かったと思う 

 

 

・ススキだもんね出す出す詐欺みたいな物かもね、スイフトはあり得るがカプチーノは出してもコアなファンだけになりそうだからね。 

 

 

・そういうのを200万円で出して欲しい。S13シルビアも200万以下からあったので大ヒットしたんだよね。 

 

 

・年収600でも手取り450しかないステルス社会保険増税だから、住宅ローンとかあるともう買えないね〜 

 

 

・さすがベストカーだ! 

次はプレリュードタイプR登場!とかフリードタイプR登場!とかかしら。笑うしかない 

 

 

・かなーり前から噂だけはあったよね。ではこの機に乗じてマツダaz-1の再販もお願いします、あれ大好きなんだよ。 

 

 

 

・初代カプチーノを当時買おうとしたら体が収まらなかったな。今度は広いのだろうか。 

 

 

・スズキはマツダやダイハツと違って、オープンカーを続ける根性ないから、 

また出してもすぐやめるだろう 

 

 

・まあ、まいどのベストカーの新車記事ですから、話半分程度で楽しむのがよろしいかと。クルマ雑事の東スポみたいなもんですからね。 

 

 

・「復活の噂」って、ベストカーが勝手に騒いでいるだけでしょ。 

取材しないで妄想だけで作った「ぼくのかんがえたあたらしいかぷちーの」的な記事。 

 

 

・スバルはトヨタにうまいように使われていますが、ダイハツもスズキも同じ運命でしょうね。 

 

 

・こう言う記事は、販売は海外のみ、って結末が多いけど 

スズキなら国内販売してくれるかな? 

 

 

・この時点でスズキの情報が漏れる訳が無い 

そもそもそスズキがオープン登録車を出す意義ある? 

 

 

・コペンのOEMかな。 

ダイハツ、コペン 

スズキ、カプチーノ 

トヨタ、GR FR-SもしくはGR800 

とか? 

 

 

・コペンの普通車バージョン 

「ダイペン」を売り出してほしい 

家族の反対押し切って干されても購入確率は55% 

 

 

・ずっと飛ばしが素人の妄想レベルなんだよなあ。 

sfrコペンカプチで兄弟にすればなんてすぐ思いつくし、brz86rxで兄弟にすればって思ってるよ。もうビートとazも呼んで五兄弟にしたらどうよ?w 

 

 

 

・今のベストカーは全くあてにならない。 

30年前は、もっとまともな雑誌だったのに残念。 

 

 

・もし発売されたとしても抽選販売とかになって普通には買えないんだろうな。 

 

 

・おっ!AGSの本領発揮か?オートマ免許で走る楽しみが待ってるぜぇ♪俺はMT選ぶけど。 

 

 

・ベストカーさんは30年間ずっと出る出るって言い続けてきましたね(笑)夢が叶うと良いですね(笑) 

 

 

・小型スポーツは好きだが、なぜ毎回オープン仕様なのか理解に苦しむ。 

 

 

・本当だとしたら、全幅は5ナンバーサイズにおさめてほしい。 

 

 

・こういう◯◯復活へって記事当たった試し無いよね。 

S2000、RX-7、ランエボ、シルビア辺りで何回か見た記憶あるけどさ。 

 

 

・1.3ℓでスターレットの名前は理解できる 

が、コペンやカプチーノの名前を使うのは理解できない 

というか、嫌だな 

 

 

・こんなの待つより先代86かS660の中古買ったほうが良い。 

実現可能性30%以下だろ。 

 

 

・バンディットとか、ハスラーとか二輪の名前を使わないで欲しいと願う 

 

 

 

 
 

IMAGE