( 182157 ) 2024/06/19 01:46:15 2 00 北陸新幹線の大阪延伸「米原ルートはなし」 与党整備委が確認朝日新聞デジタル 6/18(火) 19:18 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/257bb30dc0e2698e1808eef21c5f20f044904bce |
( 182160 ) 2024/06/19 01:46:15 0 00 北陸新幹線の2ルート
北陸新幹線の敦賀(福井県)―新大阪の延伸について、与党の整備委員会(委員長・西田昌司参院議員)は18日、現行の「小浜・京都ルート」で計画を進めることを確認した。工費や工期が少なくて済むとされる「米原ルート」への変更を求める声が上がる中、変更には応じない姿勢を示した。
次回委員会で着工に向けたスケジュールや小浜ルートの詳細な経路、駅位置を示すよう、国土交通省と鉄道・運輸機構に求めたという。西田氏は取材に「2025年度末までに着工を目指す」と述べた。
敦賀から新大阪を結ぶルートを巡っては、与党が16年、複数の案の中から小浜・京都ルートに決めた。福井県小浜市付近を通り、琵琶湖の西側を回って京都に南下する。
朝日新聞社
|
( 182159 ) 2024/06/19 01:46:15 1 00 - 京都から東海道新幹線乗り入れで良いという意見が多く見られる。 - 小浜ルートは建設費や距離の問題が懸念され、地元の利益や環境にも影響があるとして反対意見が多い。 - 民間からの反対や、税金の浪費を懸念する声も多く、延伸には難しさがあるとの指摘がある。 - 米原ルートを支持する声も多いが、滋賀県やJR西日本、京都などの関係で実現が難しいとの意見もある。 - 湖西線の改良や既存路線の活用など、別の案も提案されている。 - 利権絡みや政治家の自治体や建設業者との癒着に対する批判や懸念も見受けられる。 - 一部の議員や与党の方針、勢力などが小浜ルートを推し進める背景を疑問視する声もある。 - 担当者の中には偏った意見や奇怪な主張をしている者もおり、国民の適切な判断や意見が求められているとの指摘もある。 - 京都の地下掘りや建設費、建設期間、環境への影響について懸念する意見が多数見られる。 | ( 182161 ) 2024/06/19 01:46:15 0 00 ・京都から東海道新幹線乗り入れで良いと思う。
理由としては名古屋止まりのこだまが毎時1本有り、北陸接続を主目的にした米原停車のひかりが毎時1本運転されてるのだけど、北陸新幹線が延伸したらこのひかりの必要性が薄れます。 なので、米原停車のひかりを京都止まり(それが出来る様に小改造も必要)とすれば毎時2本の運転枠を作れます。 北陸新幹線の需要なら毎時2本でなんとかなると思われます。
そして、東海道新幹線のバックアップルートとする事から東海道新幹線、山陽新幹線に乗り入れたら良いと思います。
・小浜ルートは建設費用だけでなく距離が大回りすぎるのも問題 仮に建設できたとしても、現行より大して所要時間が短くならない割に運賃が大幅値上げになるおそれがある
米原ルートも米原⇔大阪間の収益をJR東海に譲ることになる以上、JR西日本が賛成しないのでこれも実現困難
結局、敦賀駅を改良して乗換をしやすくするか、しらさぎ・サンダーバードをハピラインに直通させるかのどちらかしかないと思う
・米原ルートのほうがコストはかからずに済むのだろうけど、その時点で京都や新大阪へ北陸新幹線延伸することはなさそうだね。 そうなれば米原終点になる可能性もあり、東海道新幹線の米原駅はのぞみ、ひかり、こだますべて停車するだろう。 米原駅が北陸へアクセスする一大のターミナル駅に生まれ変わるかもしれないが。
これだけ小浜ルートと米原ルートで揉めるなら、来年度末(再来年春)の着工どころか令和一桁代~2020年代いっぱいの着工も危ういのではないか? そうなれば開業するのは21世紀後半(2050年以降)もしくは令和のうちは難しいかもしれない。
リニア中央新幹線や西九州(長崎)新幹線の全線開業とどっちが先になるのかいい勝負になりそう。
・沈下しかしない関西経済に欲を言えば、南下してもらい関空まで直結してくれれば北陸圏にとってもかなりのプラスになると思うけど、人口も減ってるし、借金も多いこの国で新大阪までの延伸も事実上はかなり難しいのかな? 京都の地下を走るかもも、静岡リニア以上に波乱になりそうな予感もするし。
・京都とは別に、名古屋に直通するルートは必要だと思う。 そして必ずしも「米原駅」に乗り入れる必要もないかと。東海道本線でいう近江長岡駅辺りから分岐するのもありかと。 東京ー福井ならこの方が早いし安い。JR東海の旨みも大きくなる。
・素人目には米原ルートがよく見えるのが質が悪い 信号装置、保安装置が違う新幹線の乗り入れというのは技術上不可能と言うのは東京駅が証明しているし、地元自治体として負担の対象になる滋賀県にもメリットがなく、JR西日本も運賃が減収してメリットなし、JR東海は本数を減らしたい新幹線に余計なのが入ってくるし米原で進行方向が変わるせいで号車も座席配置も滅茶苦茶になる 詳しく見れば厳しいルートであるのは分かりきってるはず。
・湖西線とJR京都線のミニ新幹線化でいいんじゃね。最短距離で北陸へ行けるわけだし。葛西が西・東と喧嘩しなければ、敦賀と米原をフル規格で繋いで名古屋から北陸へ向かう新幹線はJR東海、北陸から関西へ向かう新幹線はJR西日本の運賃になるなどの契約もできるのに。ミニ新幹線化した上で湖西線のフル規格化とJR京都線の高架化でついでにフル規格路線も作るが関西と北陸にとって最適解かも。
・北陸新幹線として建設するから、小浜経由か米原経由かで揉める 米原経由を「北陸中京新幹線」として切り離し、小浜経由の北陸新幹線と両方建設するのが良いと思う 北陸中京新幹線は北陸と名古屋だけではなく、首都圏西部とのアクセスで需要はあるので小浜経由と2つあっても過剰ではないし災害時のリスクヘッジにもなる 少なくとも山陰や四国新幹線より採算面で行けるのでは もちろん費用はかかるけど
・敦賀~小浜~京都ルートって、大阪直通も勿論だけど、同意を得られない滋賀県を避けた上で敦賀~京都をほぼダイレクトに結ぶルートってことだよね(小浜はオマケ)。 米原案でひっくり返すなら、JR西の対北陸関西区間の利益が無くなることの問題解決は勿論だけど、滋賀県をどう説得するかの案が無いと、話の進展はまず有り得ないでしょうね。
・当たり前だ。米原ルートは既に終わった話。滋賀県もJR西日本も拒絶する案など議論するだけ無駄。今後も米原ルートは無視でいい。
アセスも終わったと聞きますし、着工までの道筋が見えているのですから、小浜京都ルートで延伸するのが一番。楽しみにして待とう。
・米原で東海道新幹線のレールに乗せるにはのぞみが満杯なので難しい。米原ルートにするなら新たに線路を引くしかない。ただ在来線の外側に重複して広い幅の軌道作る事は出来る。トンネル掘るよりもそっちのほうが安いし工事もし易いのでは?
・真ん中とって湖西線経由で敦賀〜新大阪間をもう一線作ればいいんちゃう?
京都は山科を新京都にするか、山科〜京都間に新京都を作るかもちろん在来線駅も、元々山科〜京都間の在来線駅は何度も浮上してるし
・米原経由がいいと思います。小浜経由の理由がわかりません。ダイヤも工夫できるでしょう。駅は米原、京都、新大阪で、ひかりもこだまも同じ。周波数の問題も解決してます。JR 東海の変な意地のように見えます。東海道新幹線のレールには他の会社の車両は走らせないと言う。
・与党が変わればルートも変わるのでは?あるいは
今年開業した、金沢~敦賀間を狭軌化改軌したほうが、安くて便利では?
敦賀以東が遅くなった分、湖西線をスピードアップすれば、単純に乗換回数が減るのでは?
関空~金沢とか神戸~金沢とかが乗り換えなしの方が魅力的だが。
・何故米原ルートにしないのか?現時点では東海道新幹線のダイヤが一杯という話だったっがリニアが開通すれば空きが出るのは目に見えている。何倍も費用の掛かるルートにする理由がわからない、民間企業なのだから株主には明快な説明が必要だろう。
・北陸新幹線の大阪延伸ありきで議論するのはよろしくない。そもそもの北陸新幹線の目的として、東海道新幹線の迂回路としての役割であるが、すなわちそれは人の移動手段としての話であり新幹線である必要はない。 北陸新幹線は東京−北陸の輸送をメインにして、中京圏、関西圏と北陸の輸送は従来通り在来線が担えば良い。湖西線、北陸線(敦賀−米原)は線形も良く(湖西線は風の問題はあるが)大量輸送を担ってきた実績がある。
サンダーバード、しらさぎの車両更新、一部の便を福井、金沢まで、願わくば富山まで走らせることを前提とするのがよろしい。
そして、並行在来線問題は政府が旗を振り、新たに運用ルールを作るべき。地方の負担を軽減し、並行来線は上下分割方式でインフラは国が有するべきであろう。
今後の地方圏の生活様式、人口減、を考えて持続可能な経営基盤を国主導で構築すべきである。
北陸新幹線の大阪延伸は無駄である。
・この小浜ルートは南丹市美山町の由良川源流域にある 貴重な原生林を破壊する可能性がある
近くに花折断層のような大きな断層帯がある上に 京都中心部では地下水に影響することも間違いない
自民党が工事で儲けたいなら 敦賀から小浜に延ばしてそれで終了にすればよい 世界に誇る貴重な自然環境を破壊してまで 作るほどの価値がある鉄道路線ではない
・2016年の費用便益比試算は今や資材高騰と人手不足、円安であてにならないのだから、もう一度試算を作ってから議論すべき。 古い試算のまま強行に小浜ルートを進めるのは、再試算を作ると費用便益比が1を割り込むおそれがあることをわかっているんじゃないのか?
・米原ルートはなし 仮にそう決めたとしても湖西線が存続する保証がない その保証があるなら小浜から湖西線沿いに地上陸路で新幹線を走らせるなら京都の水枯れも防げる まあ小浜に決まれば後30年は敦賀乗り換えだろうけど
・与党PTの一部の政治家が都合のいいデーターを作って後から予算がオーバーしただの、さらに生かして山陰新幹線を作るだの言い、散々無駄な物作って将来へのつけを残す。いい加減日本の古い政治家を排除しませんか⁈ 京都の皆さん、また日本中の皆さん、今の政治は世界的に見て三流で中国と変わりません。本当の民主主義や資本主義を生かせる日本の政治を行えるよう、選挙で民意を表さなくてはいけません。
・米原ルートなら中央環状新幹線にするのは? 小浜京都ルートよりははるかに安い。 米原手前で瀬戸大橋みたいにデルタ分岐線を設置して、いわゆる『米原ルート』で大阪方面に繋ぎ、名古屋方面にも繋いで環状化する。 東北新幹線と東海道新幹線を繋げて、それに伴い全ての新幹線は周波数切替にして。 遠い未来に羽越新幹線が出来たら羽越新幹線と東北新幹線が新青森の南で環状新幹線用の連絡線(羽越新幹線側は弘前~新青森間で分岐、東北新幹線側は七戸十和田~新青森間で分岐、北側の連絡線には青森空港駅が作られる。)で繋がり、小山~熊谷間に環状新幹線用の連絡線(東北新幹線側は小山~大宮間の蓮田市で分岐、上越新幹線側は熊谷~大宮間の伊奈町で分岐、南側の連絡線には新伊奈駅が作られる。)も作られ、東北・上越・羽越新幹線の大半を東日本環状新幹線にするのは? そうなると中央環状新幹線や東日本環状新幹線の車両名は何になりますか?
・ほとんどのサンダーバードが京都〜敦賀間ノンストップである事を考えると湖西線と同じようなルートの最短距離で作って途中駅もナシ、その代わりに費用負担も滋賀はナシでその他の関係府県が割り勘でいいのではないだろうか
・湖西線の強風対策〜特急の安定した定時運行がベストな気がする。 最早現状維持するのが人口減少社会においてはメリットが大きい筈です。 莫大な建設費を実質負担するのは未来の子供達である。
・北陸方面に用がない人からしたら北陸新幹線なんて正直どうでもいいんだよな 京都で北陸新幹線に反対してる連中も北陸方面に用がない興味がない もし北陸新幹線が最短で東京に行けるのならここまでルートで揉めることはない 滋賀県が乗り気でないのも新幹線で北陸方面便利になっても滋賀県内の在来線を引き受ける大きなデメリットがあるからだろ しかも新幹線で特急が抜けた出し殻のような在来線となると余計収入源が乏しくなる 関西⇔北陸の流動は昔からあるが流石に北陸新幹線は関西ではお荷物扱いされてると言わざるを得ない
・米原ルートの場合はどうやってJR西日本を説得するのかな? 米原から関西方面の利益はどっちにしろ奪われますからね。 さらに滋賀県も北陸本線を並行在来線として受け入れなければならなく滋賀県にも不利益が被る。 げんに滋賀県も小浜・京都ルートでの建設を求めてるのだから。
・小浜ルートに決まった2016年と比べたら工事価格は2倍近く高騰してますよね。
貴重な血税を投じるのですから費用対効果を再計算すべきではないでしょうか?
・米原ルート推しの人は費用対効果が高いって言ってるけど、小浜市を説得させるために代替案を提示したり、滋賀県とjr西日本が恩恵を受けられるように調整したりする事を考えると小浜京都ルートと大差ない。
・維新が党の方針として米原ルートを推進 するので小浜ルート派の自民党はどうしても 小浜ルートでなければならない理由の合理的 説明が必要。 費用が米原ルートの5倍以上だし、環境や水資源、 残土問題と問題山積で無理に建設を押し切っても 第二の成田新幹線の可能性大。
・リニア、西九州新幹線、北陸新幹線も恐らく20~30年は解決しませんな。 中途半端な方針発表や部分開業をした結果でしょう。 もうそのころには死んでるから知らんけど 当然の事ですが、昨今人口減少も著しい中、地方自治体はますます自エリアの利益に固執するでしょう。しかしこういった案件が多すぎて傍から見ていてもいい気分はしませんな
・絶対反対。鉄道会社と政治家共の利権利益のせいで京都北部の自然にどれだけの破壊をもたらす気か。そもそも美山、芦生の原生林を厳重に管理研究している京都大学とその関係者が許すわけない。過去には小浜ルートに含まれるおおい町と美山芦生を跨ぐダム開発も退けた事から発言の強さも伺える。その自然の恵みを受ける人々も許すわけない。無駄な開発による破壊行動は阻止するべき。それよりも守るべきものがあるということを少しは考えろ!利用者の目線も守るべき自然も度外視した近年稀に見る愚策中の愚策である!
・ハッキリ言って米原は無い。それやると福井県と滋賀県が大反対する。福井県は勿論、原発の見返り、滋賀県は建設費の負担と湖西線、北陸線の3セク化と言う問題が新たに生まれる。両方共簡単に済む話では無い。佐賀や静岡県と同様に知事の許可が無ければ建設や調査すら出来ない。コストだけで解決する話では無い。米原ルートは無いし決まった話だ。
・誰が何兆円の建設費 工事費用出すんだろね? あと小浜ルートは山地だからほとんどトンネル工事に期間かかるし 京都内だから土地掘りおこせば遺跡などが必ず出る確率高いから出ればしばらく工事止まると思うしなので関西開業の北陸新幹線には乗れないね。
・「米原ルート」だと、整備新幹線のルール的に費用を出す滋賀県の利点がないですからね… 途中駅つくるような場所はなく、平行在来線が出来るだけ… ならJRが出すか言えば、JRも否定してるルートですからね。 一部界隈が言ってるだけが、米原ルートですね。
・小浜経由の費用対効果と 減価償却
米原止まりの費用対効果 と減価償却
この差がいかほどあるのか 知らんけど
早く作り安くすむほうが いいのなら米原かな
そんなことより 西と東海の意固地 なんとかならないのか 管轄地に住んでる人を ほったらかしにしてる気が
・小浜を通るくらいならまだいいけど、土建屋の利権を意識しているのか、やたらトンネルが多いとか京都からは松井山手とか南ルートで本当に開通させる事を考えているのか、って疑いたいくらい余計で無駄なものが多過ぎる。土建屋から自民党へマネーロンダリングするのを計算しているんだろうけど(笑) 何とか小浜ー舞鶴で京都には行かず直接大阪へのルートは考えられないもんかね。
・石川県民です。 早く着工してほしい。その一言。 米原ルート推しだったが、反対も多い。 もう、京都駅スルーで、小浜から亀岡市付近を通り、直接新大阪駅着でいい。 京都も名古屋もさようなら。 どうでもよくなってきた。
・小浜ルールで、大津駅で終着点にして欲しいです。滋賀県が終着点にして欲しい。 福井から、ここまで新幹線で来て、乗り換えして、京都に行けばいいです。 滋賀県にも、メリットが欲しい。
・京都の水の問題は破壊されたら誰にも修復不可能だが、米原経由の技術的、政治的問題は人間の叡智で解決できる問題なのではないでしょうか。
・距離や工事の難易度を見たら明らかなように、小浜ルートは土木利権が莫大だから、政治屋は絶対に米原ルートは認めないよ。 工事費が巨額になるほど、政治屋とそれに群がる業者どもは儲かるわけだから。
米原ルートは、国民にとっては、経費、利便性、完成までの時間、どれをとってもベストなのだが、裏を返すと、利権屋どもにはメリットがないということ。 政治屋(特に自民党)は、常に、国民の利益より自分達の金目と利権しか考えていないからね。
・小浜経由をやめられない事情はわかる。 でも地元調整がつくまでは、米原ルートを先に作っておき、将来的にリニア開通後の名古屋直通用に転用すればいい。
・誰がどうみても小浜京都ルート税金4兆円はおかしいわけです。
こんなおかしな税金4兆円ルートを 着工5条件である費用便益比の条件や 4兆円の安定した財源が無いことも無視で、 利便性も無視で、 小浜京都ルートに反対の圧倒的な世論も無視で、 環境も軽視して、 ゴリ押ししてるようでは、 この国や自治体は、財政や自然の手痛いしっぺ返しにあうでしょうね。 小浜京都ルートなら、財政破綻と未成線で終了は見えているようなものです。
・地下で建設進めるのかな? 京都も重要な神社仏閣など多数あるし、 移動させるのも大変だと思う それに住民の立ち退きなどホントに大変だと思う
・リニアが大阪までできたら東海道新幹線のダイヤに空きができるから米原経由でもいいんじゃないのかな。いずれにしても100年経っても完成していないだろうが。
・小浜ルートをゴリ推ししたければすればいい、ただ京都は絶対工事を認めないだろう、結果いつまで経っても大阪までつながらないだけ、そして痺れを切らし米原ルート賛成の声が多数を占めるだろう
・やばっ!マジで正常な判断とは思えない。 政治家だから理想を描くのはいいよ!そりゃ最初は小浜ルートは理想的な考えだったよ。 ただ、現実見たら、遺跡や水脈がある京都の地下をトンネル掘るなんて金がかかる・反対もあるっていうので、米原案が復活したのに、結果政治判断で米原案はなし。 まともな判断とは思えないよ。 インフラは長期的な投資だから、費用対効果考えすぎるのは良くないと聞くが、流石にこれだけ国債発行して借金多、だから税金upするってロジックがある中で、こっちも無駄な投資をするなとは言いたくなる! 結局ツケをはらうのは政治家じゃなく、一生利用しないかもしれない市民なんだよ。
・北陸新幹線が小浜ルートで大阪まで完成するのが早いか、それともリニア新幹線が大阪まで延長する方が早いか、皆さんはどちらだと思います。 新幹線だと思う方は「共感した」を、リニアだと思う方は「うーん」を押してください。
・いい考えがある。東海道新幹線のルートを変えれば良い。京都~名古屋を、鈴鹿山脈をぶち抜いて直線で結ぶ。用地買収は、リニア工事に便乗して新幹線の線路を引くスペースを確保する。で、空いた東海道新幹線の米原~京都を北陸新幹線が使う。 不可能承知の単なる妄想です。
・あまりオープンされてない世界自然遺産級の原生林芦生の森を壊しても小浜経由で開通させたいのか!そこは日本屈指密度の熊の生殖地だぞ! 一層のこと 世界自然遺産に登録されればいいのに!
・あんな山の中無理やり多額の金かけて通す必要があるとは思えん。 これから人口も減って、 東京県への集中も進むだろうし、 オンラインも飛行機もある中本当に必要か? まぁ作ることで利益を得る人間が居るんだろうけどな。
・京都地下化問題への対応として亀岡を通せばよいとか、戯言をどっかの教授が言ってたがアホか。 京都駅から亀岡行ってたら敦賀乗り換えと所要時間変わらんじゃん。
与党が強く推すのだからよっぽど金が動いてるのだろう。私利私欲のために数兆円使うのまじで勘弁してほしい。 小浜ルートと米原ルートの差額は、四国四県に新幹線通せるレベルというのをご存知なのだろうか?
・当面(てかほぼ永遠に)大阪には繋がらんな、て気がしてきた。こんな事ひとつとっても日本は利権ばかりで、夢も希望も無いどうしようも無い国なんやなと改めて思えて来た
・未来を考える力のない既得権益まみれのジジ達が出した結論で国鉄が赤字で民営化させられたように、新幹線の負債で本来必要な赤字ローカル線を切り捨てることがありませんように。つかさ、本当は完成時にまだ存命であろう30代に選択を委ねて欲しいよ。完成を見ることのない世代が決める日本の未来。泣
・無理でしょ。用地をどうやって確保するつもりなんだろう。京都市内なんて無理だろうよ。大深度を行くつもりか? 米原経由または米原までが現実的だな。 東海道新幹線が過密状態だから経由も無理だと思うが
・誰がどう見てもルートとして最適なのは米原 だが米原を通すには政治的な難関があまりにも多すぎる 滋賀県内の並行在来線問題 JR東海の難色 JR西日本の利益低下 客側から見れば同じJRなんだから東海道新幹線乗り入れ融通してよとなるけれども 東海からすれば別会社のゴタゴタをなんで大黒柱の東海道新幹線が尻拭いしなきゃなんねーんだって言うところだろう
・むしろ、小浜から舞鶴経由で西側から新大阪へ入るほうが、仮に東海道新幹線と信号システムの向きを揃えられて有利なのでは? また、舞鶴は海自の基地があるし。
・このルートだとJR東海を挟むことになり、大阪から各方向へのJR西日本自社独自線路網で繋がらないから、そんなところですか。
・西田さんよ、あんた一人が自民党議員の中で小浜に拘ってるが、何かあるの? 地元京都が反対してるのに強引にとか、反対運動されて終わりです。 だいたい、自民党なんか次で与党じゃなくなるかもなのに、あんたが決めたところで無駄でしょ。 まずは沿線沿いの土地所有者をマスコミは調べるべきですね。
・JR東海がうんと言わない、米原案リニアが開通見込みがあればまだしも今の過密状態にE7W7は入れない。山陽新幹線に800系を入れないんです。
・久しぶりに関東出張があって友達に会ったら、寄ってたかって北陸新幹線の大阪延伸も大阪万博も全部中止!中止って盛り上がってた・・。なんか、もうどうでもええけどな・・って気分になった。
・だったら早くルート示せせばいいのに。 結局、示すことができないくらいにややこしいんでしょ?京都の地下。 で、どこ掘るの?烏丸通だったら地下鉄よりも下だよね?どんだけ大深度?核シェルターかよ? 堀川通しか選択肢ないじゃん。
・京都左京区の奥を縦に貫く交通網をつくったら京野菜のブランド価値が下がる。人が入ってこないから価値があるのであって、今までの伝統が崩れる。
・JR東海に入らず大阪まで延伸したい、小浜線、山陰線(嵯峨野線)、東海道線(京都線)、学研都市線をJRから分割し三セク化したい、ということでは。
・ま、京都府民には不安でしかないと思う。 トンネル工事による地下水の枯渇や 生態系の一部崩壊による獣害増など 生活に悪影響が出ると思うし。
・米原ルートが話題になっているのは米原ルートが良いのではなく、正式ルートの京都の大反対が原因。 誰か京都を説き伏せてください。 それが出来ないならば、消去法で米原しかないですね。
・利権がらみの小浜ルート!マスコミよ!一度調べてみたら・・・まず、ゼネコンあたりから知らべたら「ズブズブ」の関係が見えてくると思うよ。 どう考えても米原の勝ち!なのに「おかしい」を思わない方がおかしい。 「金」がらみの話がどんどん出てくるよ!
・小浜でも、米原でも、元々の整備新幹線案(亀岡→新大阪)でも、なんでもええから早く作って欲しい。
・建設費高騰 工期短縮考えたら 米原ルートでしょう。 在来線部分は 複々線にすれば時間当たりの走行本数稼げる。 建設業界と政治家の癒着が見える 小浜ルート。
・東海道新幹線が目一杯とは言え、名古屋止まりのこだまを金沢や福井まで走らせれば良いだけ 京都の地下を掘るなんて余りに無謀な話でしか無い
・京都駅が受け入れできないって言ってんじゃん。
結局は与党関係者は工事業者からのキックバックがあるから推し進めるんじゃねーか。
でなきゃ、そこまで頑なに拒まないでしょ。
・米原乗り換えでもいいから米原ルート一択です。うまくすればホーム対面乗り換えにできますし。
・JRが分かれてなければ米原で決まりなんだけどね。ここにきて国鉄分割のデメリットが出てきた。
・小浜ルートになる時点で、 じぶんが仕事や旅行でこの路線をつかう時期は終わってそう
平気で30年くらいかかるんじゃないの?
・米原ルートで良いと思う、ただ嶺南地域へどう納得し手もらうのか、車庫はどうするのかが心配。
・福井や京都選出議員のポイント稼ぎのための新幹線とか萎えるわ。 米原をハブ化した方がJRにとってもいいと思うが。
・与党の整備委員会(委員長・西田昌司参院議員) こういうやつを族議員という。典型的な我田引鉄 難工事でも完成は遅くても工事予算は奴らには多いほどいい。
・小浜ルートにすると小浜線がハピライン管轄になり、ハピラインの経営が難しくなるのでは
・小浜、京都間は駅がない、というか作っても意味がない。湖西線、北陸線はJRで存続するのかしないのか、小浜ルートは中途半端.
・さ、滋賀県側がこの案でどう出てくるかやね。ま、まだまだ揉めるやろうけど。
湖西線沿線住民としては気になるな。
・建設費2兆1000億どちらが負担?京都府は財政赤字で出さないよ。出したら財政破綻。その他問題山積み。
・ということは、小浜ルートは環境破壊に採算割れですから、敦賀終点で決定みたいなもんですね。
・米原経由にしたら米原大阪の利益をJR東海に持ってかれるんでしょ? そんなのせっかくの北陸新幹線の利益・・・JR西日本が首を縦に振るはずがないw ありえない
・与党でしょ?政権変わればルート変の可能性もあるよね。なんの効力があるのかわからない決め事。
・この調子では委員会の現メンバーで延伸区間開業時に生きている人は誰もいないでしょうね。
・トンネルと地下をなるべく掘らないルートにせんと、工事の困難さと建設費の暴騰で泣き見るで。
悪いことは言わん。止めとけ。
もっぺん、よう考えや。
・これなら、敦賀泊まりになるだけ。 田舎のじじいの福井のために京都の地下掘るとかあり得ない
・〉福井県小浜市付近を通り、琵琶湖の西側を回って京都に南下する。 小浜ルートには琵琶湖は関係ありません。
・九州、北海道、北陸、秋田、山形、長崎新幹線が出来て人口が増えた地方都市ってあるんかい?
・何故小浜経由なのか、全く理解できない。新幹線が必要な街と言う感じはない。金が無駄と思う。
・小浜ルートにしたら、京都市内、京都から新大阪までの土地買収難航しそうだな。
・高速道路が未だに日本国中で建設計画あるけど、批判しないのが不思議。
|
![]() |