( 182877 )  2024/06/21 01:59:15  
00

「小池vs蓮舫」の都知事選“何でもあり”の異常事態 売名目的も多数で候補者は56人に

東洋経済オンライン 6/20(木) 21:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c36e21a30e9d6fc3a792f493714e0d206954c66

 

( 182878 )  2024/06/21 01:59:15  
00

東京都知事選挙が告示され、過去最多の56人の立候補者による候補者討論会が行われた。

小池百合子知事と蓮舫氏など、知名度が高い候補者が注目される中、異例の多様性を見せる選挙活動が展開されている。

与野党首脳も注視し、「七夕決戦」と呼ばれるこの選挙結果が、岸田首相の政権運営にも大きな影響を及ぼすことが予想されている。

(要約)

( 182880 )  2024/06/21 01:59:15  
00

(撮影:今井康一) 

 

 都民だけでなく全国民が注目する東京都知事選が6月20日に告示され、56人という過去最多の立候補者による多彩な選挙活動がスタートした。7月7日投開票の「七夕決戦」となり、「その結果は、支持率低迷にあえぐ岸田文雄首相の政権運営にも大きな影響を及ぼす」(政治ジャーナリスト)ことは間違いない。 

 

 話題満載の首都決戦の“主役”は、やはり3選に挑む小池百合子知事(71)と立憲民主党参院議員だった蓮舫氏(56)という「政治家としての知名度や実績が群を抜く二人の女傑」(政治ジャーナリスト)だ。ただ、“脇役陣”もこれまで以上に多士済々で、「巨大都市・東京」の次の顔を巡る選挙戦は、「異例づくめで、異様さも際立つ展開」(同)が想定される。このため、岸田首相をはじめ、与野党首脳らはそれぞれの立場から「固唾をのんで結末を見守る」(自民幹部)ことになりそうだ。 

 

■注目集める「似た者同士」の闘い 

 

 告示前から、主要メディアが「どちらが勝つか」と煽り立てている「小池vs蓮舫」だが、そもそも、「首相とも比肩される都知事が“女の闘い”となるのは史上初」(自民幹部)となる。しかも、小池、蓮舫両氏は「いずれも民放テレビのキャスターを経て中央政界に華々しくデビューし、主要政党の党首も経験して初の女性首相候補と目されてきた似た者同士」(政治ジャーナリスト)だけに、「注目度の高さは過去最高」(選挙アナリスト)とみる向きが多い。 

 

 その一方で、今回都知事選には、前安芸高田市長・石丸伸二氏(41)、元航空幕僚長・田母神俊雄氏(75)、有名タレント・清水国明氏(73)らが参戦。さらに、先の衆院東京15区補欠選挙での度を超えた他候補攻撃で警視庁に公職選挙法違反容疑で逮捕され、現在も拘置中のつばさの党代表・黒川敦彦氏(45)も立候補している。 

 

 これら知名度の高い各候補は、黒川氏以外は政党色のない無所属で、メディアや各関連団体の「候補者討論会」にはそれぞれの立場で参加する構えだ。その一方で、近年急速に拡大しているいわゆる「SNS選挙」として、ネット上でも独自のアピールを展開する候補も多く、選挙アナリストの間では、「ネット選挙がどれだけ得票に結びつくかを検証できる絶好のチャンス」(有力アナリスト)とも言われている。 

 

 

 さらに、今回の「小池vs蓮舫」の政治的位置づけでは、両氏とも無所属での出馬だが、小池氏は自民、公明両党と地域政党「都民ファーストの会」に加え、連合や国民民主党が支持する構え。対する蓮舫氏は、立憲民主、共産、社民の各党が前面に出て支援する方針のため、「事実上の保革対決の構図」(選挙アナリスト)となっている。 

 

 東京都選挙管理委員会によると、19日現在の選挙人名簿登録者数は1153万3132人。前回都知事選の告示日前日に比べ約6万4000人多い。その上、「巨大都市・東京はその経済規模でも欧州の中堅国会に比肩する」(政治ジャーナリスト)こともあり、「世界でも例の少ない空前の大都市選挙」(同)であることは間違いない。 

 

■「主要4氏」が候補者討論会で舌戦 

 

 こうした状況を踏まえ、告示前日の19日夕刻には、多くのメディアが「主要候補」と位置づけている小池、蓮舫、石丸、田母神の4氏が、恒例の「日本記者クラブ候補者討論会」で舌戦を展開。NHKの完全中継だけでなく、民放各局も定時ニュースや情報番組などで「ハイライト」として報じた。また、ネット上でも各媒体が生中継し、X(旧ツイッター)での書き込みでも「候補者討論会」がトレンド上位となった。 

 

 討論会は合計1時間余と短かく、候補者同士の質疑応答と、クラブ側からの代表質問の二部構成で進行。冒頭には4氏がボードで「政治屋の一掃」(石丸氏)、「首都防衛・大改革3.0」(小池氏)、「若者の手取り増・ガラス張りの都政」(蓮舫氏)、「結果を出す政治」(田母神氏)と掲げて所信を熱い口調でアピールした。 

 

 さらに、代表質問を軸に、少子化対策、原発とエネルギー政策という重要課題から、神宮外苑の再開発の是非や小池氏の学歴詐称疑惑まで、多岐にわたる論戦を展開。4氏とも20日からの選挙戦本番での街頭演説や各種討論会でも連日相まみえることになりそうだ。 

 

■半世紀前の「美濃部vs石原」と同様の競り合いか 

 

 そこで、改めて都知事選の歴史などを振り返ると、現職が立候補した場合はすべて勝利しており、もし小池氏が敗れれば史上初の事態となる。また、投票率の推移をみると、1971年の72.36%が最高で、1987年の43.19%が最低。小池氏が出馬した2016年は59.73%、2020年は55.00%と近年では高率となっており、「話題性が高い今回は60%を超える可能性がある」(選挙アナリスト)との指摘も多い。 

 

 

 そうした中、今回と対比されるのが、現職と新人の大接戦となった1975年の美濃部亮吉知事(3選出馬)と石原慎太郎前参院議員(いずれも当時)の対決。結果的に美濃部氏268万余、石原氏233万余の得票で美濃部氏が3選に成功したが、「史上初の200万票台の競り合いという構図は今回にも当てはまる」(同)との見方も少なくない。 

 

 その一方で、注目度が高い都知事選だけにこれまでも「売名目的の立候補者の多さ」(同)が話題となってきたが、今回の立候補者数は、過去最多だった前回2020年の22人を大幅に上回る56人に激増。このため都内各所に設置される候補者の選挙ポスターを貼る掲示板も前回の倍以上となる大きさの48人分を用意していたが、それでも8人分不足し、都選管は49人目以降の届け出候補者分については当該各候補者にクリアファイルなどを支給し、それぞれが自ら掲示板に固定するよう求めることにした。こうした一連の作業のあおりで本来の都選管の業務遂行にも支障が出る事態ともなった。 

 

 さらに、政治団体「NHKから国民を守る党」(立花孝志党首)がなんと24人もの候補者を立て、現行の公職選挙法の“抜け穴”を突く形で、掲示板の占拠部分を“販売”して資金調達するという「狡猾な手法」(同)も表面化した。 

 

■「何でもありのカオス」にどう対応?  

 

 こうした選挙の本質とかけ離れた騒動は「次回以降もさらに拡大するのは確実」(都選管)で、その先駆けとして「今回都知事選はすべて異例ずくめで、しかも、選挙の在り方自体が問われかねない、まさに何でもありのカオス」(選挙アナリスト)となり、関係者の頭痛の種は増すばかりだ。 

 

 このため、政界関係者の間では「今後の国政選挙や地方選挙のルールの歪みを正すため、政府や与野党が早急に公選法改正などに取り組む必要がある」(自民選対)との声が高まっている。 

 

 ただ、「基本的人権の1つである立候補の自由とどう折り合いをつけるか」(選挙アナリスト)など難題が多く、1年後の次期参院選や2025年秋までには確実に実施される次期衆院選までに法改正などにこぎつけられるかどうかは極めて不透明だ。 

 

泉 宏 :政治ジャーナリスト 

 

 

( 182879 )  2024/06/21 01:59:15  
00

・各メディアで小池知事や蓮舫氏が注目されている中、石丸氏の支持勢力や立場も注目されている。

特に自民党の別派閥や企業からの支援に関する報道があり、それに対する石丸氏の関係性についての懸念も示されている。

候補者や支持層に対する様々な声が挙がっており、選挙戦の複雑な論点や各候補者の特徴が浮き彫りになっている。

(まとめ)

( 182881 )  2024/06/21 01:59:15  
00

・別の報道記事では東京の選挙区によっては石丸氏支援に乗り出す自民党の勢力もあるという。小池さんが都議会自民党だったり二階派の自民議員を中心として支援を受ける形は選挙を勝ち抜く手段として理解できるが、石丸さんも確認団体を通じて自民の別派閥から支援を受けて都知事選を戦う、あるいは表面的には維新から支援を受けないと言いつつも同じく確認団体へ支援を受けているようだったらあまりフェアじゃないなあ。石丸氏の支援者であるドトールの名誉会長は故安倍晋三首相と親しい間柄だったし、ドトールの渉外取締役に安倍さんと親しい距離にいた元NHKのジャーナリスト岩田明子さんが任命されたという話もあるから。石丸さんと明恵夫人や岩田さんと水面下で接点があり得るのではとにらんでいる。小池さんも対蓮舫氏だけを重視するのではなく、石丸さんの支援組織、特に渋谷区や港区の都政に対する住民意識や企業意識を注意した方が良いと思いますね。 

 

 

・現職の小池さんの圧勝という話を聞きますが 小池さんは既に70を超えて一般企業ならとっくに退職している年齢です。日本の政治家は本当に老人が多すぎる!私自身孫がいるお婆さんで 若い頃に比べて気力、体力、知力と色々衰えを感じていますが 小池さんはその私より一回り以上年上です。実際体調不良でお休みになっていた期間もありましたよね…小池都政 この8年で出生率は更に下がり東京都は全国ワースト1になりました。公約に無痛分娩の補助のようなものがありましたがそんなもので出生率は上がるでしょうか?また東京都内の土地は爆上がりで 都民はマンションさえも相当な高額所得者じゃないと買えなくなりました。今後は経済に強く実行力のある若者にバトンタッチして貰いたいです。 

 

 

・突然変異的に今回がどうのとかではなく今までの積み重ねの影響でもあると思います。であればよほど歪んだ政治体制や民主主義の悪用みたいな事も含めて原理原則に立ち返りながらいろいろ見直していかないといけない気もします。 

それこそ都政は伏魔殿だとか小池さん自身もおっしゃってたわけだから知名度で当選や世襲議員や様々な不公平もありこれまでの政治自体か軌道修正されていく兆しだとも言えると思います。 

 

 

・売名目的の立候補を排除するために供託金を引き上げる、という手もあるが、まじめに都政を考えている人の負担を増やすのも、どうかと思うし、N党のような、最初から商売目的の者を排除することも難しい。。私案だが、「有権者数の例えば千分の1(東京都なら約1万人)の排他的な(他の候補者と重複しない)推薦者を集める」ということを立候補の条件にできないだろうか。 

 

 

・話題ばかりが先行で政策論争無しの今回の都知事選は現職の小池氏が圧倒的に優位。基本構図は蓮舫氏が小池氏の引き立て役。石丸氏は行き場のない票の受け皿となるいわば漁夫の利狙いの戦略。 

360万票をひっくり返すには相当インパクトのある公約政策をひっさげないとまず勝ち目はない。この点では対立候補は線が細すぎる。頼りないというイメージだ。 

 

 

・主要四候補とは言え二女傑との差は歴然。その他の有象無象候補者は氏名を知る必要も無いが、既に「炎上商法での売名合戦」は熱を帯びている。 

投票率・票の割れ具合いがどうなるのか、結果が楽しみな選挙戦ではある。 

願わくば二女傑支持率拮抗のまま、開票日を迎えてもらいたい。あまり早く結果が見えると面白く無いんで…… 

 

 

・小池対蓮舫の2択の対決じゃないから。 

50人位いますから。 

そうやって二人の対決かの如く煽るマスコミが問題。 

まるでその二人のどっちがいいか?といってる様ですよ。 

報道は中立性をもって公平に。 

選挙は蓋を開けてみないとわかりません。 

今回は石丸 田保神、桜井 他にも沢山いるので票は割れるかもしれません。 

メディアでその他の候補者が全く報道されないのも偏向報道ですね。 

蓮舫、小池はわかってるのでその他の候補者の情報の方が知りたいはず。 

公約 人物をよく見て選びましょう。 

 

 

・二人の女傑見出しにこだわる古い体質のメディアに国民はウンザリさせられているのを、メディアも本当は分かっている筈だと思う。 

仮にもし理解できてないとしたら即解体すべき。 

国政を引きずった二人のどちらになったとしても、日本の未来を改革することはあり得ない。 

何故なら自由にできない重いしがらみのバックを引きずっているから。 

日本を変える時期が来ている。その風は明らかに石丸氏に集約されてくると思う。 

世界メディアも彼なら日本が今度こそ変化する可能性を発信するだろう。 

 

 

・日本国憲法で認められている国民の権利は、公共の福祉に反しない限りと定められています。 

権利だからといって何をしても良いわけではありません。 

そこを履き違えて、法の限界を試すかのような振る舞いは、法を蔑ろにする行為で、都知事以前に日本国民として不適格な気がします。 

 

 

・人口の規模に合わせて、没収金の額も増やしたほうがいい 

一般町村が100万とか 人口500万以上の都道府県は1000万とかね 

今回の選挙なら、東京都に3億円ぐらいは入ってくるよ 

 

 

 

・まあ確かにあの全裸ポスターには私も驚きましたが 

もっと驚いたのがあのポスターが選挙管理委員会を通ったという事実です 

NHK党の掲示板ジャックもそうですが 

これまでの政治家と有権者の怠慢が目に見えて噴き出しましたね 

NHK党や全裸ポスターを今さら批判している人たちは天に唾を吐いていることを自覚しましょう 

 

 

・現職vs? 

コレ仕方ないけど、いつまでもショーモナイ実も何もない報道にするのかな? 

無所属って仮面でも組織票取れる誰かを注目するのやめないか? 

こんな場所でも名前さえ書きたくない2人 

別に誰かに誰を推す訳でもないが…もう少しマシな事書いてくれないかな?一応ニュースとして読んでるんだからさ 

それとも、ジャーナリズムバラエティかな? 

切ない 

 

 

・「クニミツの政」みたいになてきたな 

ここまで投票権を試される事態になるとは考えてこなかった 

よりましな方を選ぶ、これにすら疑問符が付く。 

どうするよ都民の有権者さんたち? 

都民だけの問題じゃないんだよ、これ試金石だからね。 

今後も法の盲点を突いて、選挙選を戦ってくるだろう。 

 

 

・その売名行為にも300万円の大金を使うんだからそれ以上に儲かるんだろうね。せめて金額を上げるか辞退した場合は返金なしとかにするかだね、へずまみたいなのもいるし。 

 

 

・熱い戦いですね。56人泡沫候補とか言われるのは心外です。 

素晴らしい舌戦を繰り広げて下さい 

 

 

・ダークホースとして安野貴博氏を推したい。AIで都政がどう変えられるのか、若い力に期待したい。 

 

 

・選挙ポスターの掲示板は、投票所となる学校近くとか公園とか、子供の目に付く場所が多いから、河合候補のエロポスター(別の女性を使った全裸ギリギリ)は、このまま選挙が終わるまで貼り続けるのはヤバいのでは?(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠) 

 

 

・前回の補欠選挙も そうですけど~ 総務省の選挙管理機関は 何をやっているのか?名ばかりの選挙管理機関ですか?日本の首都 東京のリーダーに これだけの立候補者って ふざけるな~ しっかり仕事しろや~ 人気投票ではないでしょう~ 

 

 

・選挙違反を政治活動といい、選挙の掲示板で金を稼ぐ為立候補するなど法治国家たる日本の最大都市東京で行われているのは警察はなにをしているのか? 

 

 

・小池知事の実績って何? 

プロジェクションマッピングで48億円を電通に発注して癒着してること? 

神宮外苑の再開発? 

コロナで何もしなかったこと? 

知名度と演技力は認めますが、実績はないので、いいかげんな記事を書かないで下さい。 

 

 

 

・立候補に300万あずけますよね!何票獲得すると戻ってきますか? 

戻らないお金は有意義に使いましょう 

 

 

・それだけ、小池都政や自民党政治に憂いている人が多いということでしょう。 

政治のレベルの低さはとんでもないと思います。 

有権者の事なんて二の次だもの。 

 

 

・結局メディアに多く取り上げられた人が有利になっている。 

 

候補者4人程は連日名前を連呼されていますがその他の人は全く分からない。 

 

 

・共産党の穀田国対委員長のエックスで「政治を変える一歩」として「選挙募金」を募っていたがこれって裏金と同類なのでは? 

 

 

・主役、わき役、色物、常連と・・・・ 

よくぞ、ここまでキャストをそろえたなって布陣です。 

 

 

・立花と山本が選挙をエンタメにした。投票率は上がったかも知れんが、、、早く改正しないと。 

 

 

・ほんと、ほんと。 

何でもありの都知事選ですね。 

 

毎回、消去法です。 

選挙に行く有権者は苦悩します。 

 

 

・首長選挙も細かい所まで規定整備し直しが必要だな。 

 

 

・なんの群が抜いてる二人なのやら。地元がこんな候補者ばかりでなく良かったとしか思えない 

 

 

・歴史的に一度クリーンにしたら! 

とにかく2024年の政治家をリセットして日本を変えよ! 

 

 

 

・クリアファイルを故意に破いたら公選法違反扱い? 

 

 

・二人でお互いに足元掬って潰し合い、石丸伸二氏当選という都知事選劇場第1幕。 

 

 

・石丸氏は今回は間に合わないくても、4年後は当確な感じがします。 

どうなんでしょうか? 

 

 

・個人的には小池にも蓮舫にも入れたくないです。まともそうなのは石丸さんかな。 

 

 

・都知事選は単なる人気投票、知名度合戦だ。 

だから勝つのは小池だろう。 

 

 

・売名も何も、選挙をオモチャだと思ってる人がいるみたいだからね。。。 

 

 

・小池vs蓮舫一騎打ちの印象操作するマスコミには不信感しかない。 

 

 

・これが民主主義なんだ、国が衰退するはずだわね... 

 

 

・小池VS蓮舫?⋯じゃねーだろ。なに勝手にふたりに絞り込むような記事書いてんだよ。印象操作すんな。 

 

 

・黒川敦彦の街宣がないと都知事選は盛り上がらない 

 

 

 

・どう考えても小池さんの勝ち 

 

 

・マスコミの無理やりな蓮舫押しはやめてほしい。 

 

 

・70以上の候補者は除外して検討 

 

 

・ヤフコメでは小池不支持や他の支持者を支持するコメントすると妨害されている気がする。 

それでも私は思う、なぜ小池百合子なのか? 

2期8年の実績、年齢、学歴詐称疑惑、政策、どれをとっても支持する理由がない。 

自民公明、連合はなぜそんな老ぼれを支援するのか? 

それは自分達にとって都合が良いだけ。 

つまり都民などどうでも良いという事。 

これこそが政治の腐敗を招いた根幹なのではないか? 

民主主義とは何か? 

支持率10%代の総理大臣1人辞めさせる事すらできない。 

政治家の脱税を規制するルール作りに参加する事もできない。 

そろそろ本気で国民ひとりひとりが変えようと本気で思わなければ、日本はあと50年以内に多国籍国家になると思う。 

どうか皆さん目を覚ましてください。 

仕事はつらいけど、給料安いけど、何とか生活できちゃうしゲームもできちゃう。 

誰が政治やっても同じ、 

そんな日々はいつまでも続きませんよ。 

 

 

・いまだに小池に投票したい人は、癒着企業で美味しい思いをさせて頂いている人達くらいのものでしょう。僕の周りの某脳筋広告屋も公金チューチューしてウハウハですが、小池支持らしいです。既得権益者で無い限り、小池さんに投票する意味がありません。小池が引退後、どの企業の「顧問」として天下りするのか見ものです。何のために税金を無駄遣いしているのか?私利私欲を満たすためですよ。 

 

水着グラビア蓮舫は何にチャレンジしているのか全くわからないが、支持層ってやはり外国系が多いのでしょう。蓮舫を都知事にして韓国に謝罪の石碑を建てようと水道橋何とかという元芸人が言ってたけど。東京は日本国民であり東京都に住む都民のものですよ。勘違いしないで頂きたい。 

 

変化なくして改善なし。僕は石丸伸二さんに投票しますけどね。僕の周りも大半はそうです。脳筋既得権益者は先に述べたように小池。楽して稼ぎたいんですよ。 

 

 

・石丸ファンには申し訳ないが、本にも都知事当選なんて思ってないでしょ。 

ここで名を売って次へ。もし、当選すると本気で思ってたら見識疑う。 

所詮は一「売名」候補。安芸高田市でも自画自賛の成果だけ。 

何かありますか? 

石丸ファンのお方。 

 

 

・個人的には石丸伸二さん。単純明快、分かりやすい政治をやってくれそう。田母神さんはイマイチ良くわからない。小池さんは謎が多いし、都民との距離が遠いような。蓮舫さんは…名前がそもそも日本人では無いですよね。 

でも僕は千葉県民。 

 

 

・珍獣大戦争。 

 

新都知事の初仕事は条例での選挙のルール作り。 

 

このまま次の選挙までルール作らないのなら東京は 

そのレベルの低い日本の首都だとゆうだけ。 

 

 

・あちら様は知事になることを目的としていないのだからどうしようもないわな  

まぁ おバカ発見機としては機能しているけど 

 

 

・蓮舫のがなり声が不快。 

普通に声出せばエエのに。 

 

どーでもエエけど蓮舫って蓮が苗字で舫が名前なん? 

 

 

 

・ふざけたことをしてる人たちは全員捕まえて、 

刑務所送りにしたほうがいい。 

 

 

・小池vs蓮舫 

などと謳ってるマスコミこそ消えていい。 

石丸一択でしよう。 

 

 

 

 
 

IMAGE