( 182972 ) 2024/06/21 15:28:26 2 00 女性の全裸選挙ポスター掲示の候補者に都迷惑防止条例違反で警告 警視庁産経新聞 6/20(木) 23:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ad0435ff7d7771f83105bfe6a5e8fa9e2223787d |
( 182975 ) 2024/06/21 15:28:26 0 00 警視庁=東京都千代田区
20日に告示された東京都知事選で、ほぼ全裸状態の女性の選挙ポスターを掲示板に貼った候補者に対し、警視庁は20日、東京都迷惑防止条例違反の疑いで、警告を出した。捜査関係者への取材で分かった。
【写真】「女性の全裸選挙ポスター」をはがす候補者(一部画像処理をしています)
この候補者は告示後、都内の複数の選挙ポスター掲示板にほぼ全裸の女性の画像とともに「表現の自由への規制はやめろ。」などと書いたポスターを掲示していた。
都迷惑防止条例では、公共の場所などで、卑わいな言動をすることを禁止している。
都選挙管理委員会などには、この候補者のポスターに関する苦情が複数寄せられたほか、交流サイト(SNS)上でも批判が相次いだ。都は警視庁に相談し、警視庁は違法性を検討していた。
20日夜、警視庁本部を訪れた候補者は、「合法の範囲内でやってきたつもりだった。つばさの党の事件もあり厳しくなってるのだろう。警告には従うつもりだ」とし、すでに貼ったポスターをはがすとした。
|
( 182976 ) 2024/06/21 15:28:26 0 00 ・それでいい。これで警告も何もできない日本だったら、どう考えても今都知事とか選んでる場合じゃねえだろってなってたわ。 小学校の通学路とか、投票所になる学童とかに掲示板が一番多くて子供たちにポルノを見せつけてんのと変わらないってのに、「法律的にどうにもできなくて☆」とか言って終わらせてたら日本全体の問題レベルだった
・この警告は警察の正当な手段だと思いますね。むしろ警告の範囲に留まらず、実力を行使していっても良い案件だとは思いますが。 こうしたものを放置することは更なる暴走や無法化となる可能性もあるし、選挙には供託金があれば出馬できてある程度の自由があるとは言え、「自由」には責任が伴うわけであり、それを分からせるための有効的な処罰は必要になってくると思います。選挙は立候補者が全員公平公正な立場で望むべきであり、その平等性からはみ出る者がいれば対応するのは当然だと思います。
・自由や権利を履き違えたらいけません。 自由とは何やっても良いという意味では無い。 他人に迷惑かけず、尊厳を奪わず、迷惑をかけずという当たり前なマナーを守る上での責任ある権利なのです。 このように偏った、極端な意見を述べる者ほど他人や社会の事を考えておらず自己満足に陶酔している。 視野が狭く見識が浅いので少し目新しい知識を得ると、その小さな世界だけで天下を獲ったかのような錯覚をし、やたら見せびらかし褒めて貰いたがる。 体と年齢だけ大きくなった子供なのです。
・"この候補者は告示後、都内の複数の選挙ポスター掲示板にほぼ全裸の女性の画像とともに「表現の自由への規制はやめろ。」などと書いたポスターを掲示していた。 表現の自由と表現の無法は違う。自由は自己の責任の上に成り立つ。目立ちたいだけなんだろうな。くだらない世の中になったものだ。
・公約として、当選したら裸の女性のポスターとか自由に貼ったりできるようにします、と主張するだけなら問題ないと思うけど、そのためにはまず当選し、議会での議論があって可決されないといけない。その手続きを踏んでない限り貼っちゃダメ。簡単なことです。
・選挙戦に突入したので記事には名前が載せられないのでしょうが、この騒動を起こした張本人は河合悠佑氏ですね。知る人は知っている選挙常連の問題児です。 低俗すぎてあれこれ言う気も失せますが、この方、都知事選の直前まで草加市の市議会議員だったのです。どうしてこんな方が当選してしまうのでしょう。一体何を期待して票が集まったのか、理解に苦しみます。 面白がって票を投じるのは自由ですが、それが地元の恥となることも覚悟のうえでやってもらいたいものです。草加市民の方、何か言いたいことはありませんか?
・やはり条件を満たしていれば誰でも立候補出来るというのには限界があると思う。やはり必要最低限の知識や学力の適性テスト的な事をまずして、同時に候補者に相応しいかどうかを見極める面接的な事も必要な気がする。年齢層からして無いだろうけど、若者たちがふざけて大多数票を入れられたら万が一というのがなきにしもあらずなので。
・刑法175条(わいせつ物頒布等罪) 第1項 わいせつな文書、図画、電磁的記録に係る記録媒体その他の物を頒布し、又は公然と陳列した者は、2年以下の懲役若しくは250万円以下の罰金若しくは科料に処し、又は懲役及び罰金を併科する。電気通信の送信によりわいせつな電磁的記録その他の記録を頒布した者も、同様とする。
「わいせつな図画」を「公然と陳列」したのだから、刑法175条1項違反では? こんな悪質な行為をした者は警告で済ませず、捕まえてほしい。
・世の中が終わりすぎてます。どうせ後で投票になるんだから立候補は推薦人1000人くらい集められる人のみにしていただきたいです。ポスターも事前チェックして通ったもののみ掲示にしてもらいたいです。こんなアウトなことが起きてるんだからチンタラしてないですぐに選挙のルールを変えて行って欲しい。
・本来「常識」というものをあれば、普通にそんなことはしないし、こんなケースのためにわざわざ法律や条例を作る必要も無い。 小賢しい抜け穴を探すようなことをするなら、そのための法律や条例をいちいち作らなければならないし、また公務員の負担が増える。 法律や条例を作る経費だって税金から払われる。 納税者に多大な迷惑をかけていることをお忘れなくってところです。
・表現の自由をはき違えないでほしい。意図的なのか、そうでなければ日本人の民度はそこまで下がってしまったのか。
警視庁が事なかれ主義にならず警告してくれたのは日本人として納得の対応。わざわざ条例を作るとか変更するとかするまでもなく、日本人の日本における秩序と配慮として、言うまでもなく今回のような事態が見過ごされていいはずがない。
・選挙の看板は主に住宅地等に多く設置されており、当然子供の通学路にも設置される。これは迷惑防止条例を超えた未成年に対する性加害とも言える蛮行。 ただ腹立たしいのはこうやってニュースになる、SNSで事の顛末含めて拡散される。それにより存在をアピールし、フォロワーも増えるということ。 最早選挙は一時期のYouTuberと同じく「悪名だろうがなんだろうがバズったら勝ち」という安っぽいビジネスに利用されてしまっている。 性善説に頼らない、根本的な仕組みを作り直すことが都知事選より重要な気がします。
・警告の次は逮捕ですよっていうのは、つばさの党の前例がありますからね。警察もさすがに事態を重く見て、次の総選挙までには公選法の改正案を出すべく、法務省と折衝してるんじゃないですかね。候補者は自らの自由を自分で縛ってますね。
・こうなることは想定内だったのだろうか? 今は必死に既に貼付した箇所のポスターを剥がしながら、自分がしたことがどんなことだったのか、自問自答してみるがいい。 確かに表現の自由はあるべきだが、このやり方が果たして正解だったかは貼った労力、剥がすための労力等をいまいちど考えてもらいたい。 でも良かったじゃないか、こうしてマスコミに取り上げてもらえて、あと東京は今夜はまだ雨降りそうにないから、夜明けまで必死に剥がしてくれよ。
・自由だから何をしてもいいというのは違う。少しだからと許されることも多い。逸脱しすぎると、当然規制ができる。
自由とは、その国の国民に自制があれば与えられるものだが、 自制がなくなれば法律ができ、どんどん自由ではなくなってしまうものである。 今回のことがそれに当たるのかまだわからないが、 行き過ぎた行動は、自由を奪うことになる。 行き過ぎた行動は、その国から自由を無くすきっかけになる。
・何でもありという今の選挙制度の象徴のような事件。
ただ、表には出ていないが選挙買収をして勝った候補者にはおとがめがないことが多かったし、死票が多くて与党に有利になるような小選挙区制度を与党が作ったりと選挙制度自体が元々おかしい。
すぐに見えるものにだけいちゃもんをつけるのではなく、選挙制度自体を一から作り変える方が将来の日本のためになると思う。
・選挙のポスター、ガイドラインとか事前認可の制度とかないんですかね。 立候補の申請時にポスターも申請するようにした方がいい。 最低限善悪の判断がつく常識のある人だけ立候補してほしい。 最近若者がもっと政治に関心を持つこと参加する事ばかり強調されているが意味を履き違えている人が多いように思う。まじめに行政に関わる意識がない人は関わるべきでないしこういうのでさえわずかながら票を得てしまう。投票してしまうような人は選挙に無関心でいてくれた方がまし。
・私は、また別の視点から…「モザイク解禁」ということがメインテーマでの【表現の自由を侵害するな!】という主張なのでしょうが、都知事選を利用してこのようなポスターを貼り、こうして全国ニュースになり話題となりいわば『宣伝』になってますよね。 へづまりゅうにしても、無名の真面目な人たちよりも悪名が副収入的に稼げてしまってる今のこの世の中の状況が凄く不快です。 なぜ真面目に生活してる人たちよりも、こういった人物たちが副収入的にも大きく稼げてしまってるのでしょうか…。 「んなことグダグダ言ってねーで、お前もやればえーやんか。」とか言われそうですが、法を犯すギリギリのグレーゾーンで他人に迷惑をかけやりたい放題な言動は自分はできないし、そんなことをして収益に繋げるなんて考えられない。でも一方でこうした人物たちが現実に膨大なカネに繋がってる現実が本当に本当に不愉快でならない。ひどすぎる!!
・表現の自由を主張する人の中には、送り手側の理論ばかりを主張して、受け手側が拒否する自由については一切尊重しないばかりか、それを悪とさえ断じる人がいる。 全くのプライベート空間であれば、どんな表現をしようとも誰も困らないし、感情を害することも無いのでいくらでも自由を謳歌すればいい。しかし、パプリック空間ではその表現物を見て不快感をおぼえる人がいることを考慮し相応の自主規制をしなければ、単なる暴挙でしかない。
・自由は倫理や法律など一定の秩序の元にあるもの。
表現の自由云々言ってる人達の行為は無秩序な表現だ。 然るべき場所やタイミングでなら認められるかもしれないが公然と行われて良いものではない。 表現のあり方についてもっと寛容になろうと言いたいのだろうが、飛躍し過ぎているので全く受け入れられない。
・結局こういうのが出てきちゃうんだよね。今の人たちは自由って何かが分からないし、言ってもわかる人は少ないと思うから、残念だけど供託金引き上げるとかしてとりあえずの候補者限定策をとった上で、実質的に適切な候補者のみが立候補できる仕組みをじっくり考えるべき。
・警告? 犯罪なので捕まえて下さい。 事前にポスターのざっくり確認ぐらいは、しましょうよ。 書いてはいけないこと、表現してはいけないこと、著作権なども怪しいもの、本人かどうか判らない場合もあるだろうし、、、 立候補者がなにを求めて立候補するかは、当選することを目的としてないからだ。。。 誰がなんと言っても、これはもはや、イベントでしかない。 例えば、供託金がイベンターからすると参加費として安いと思うからなのだろう。 少なくとも、供託金も決めた時代の物価と今を比べて相応にしないと。
・表現の自由と公共の福祉を天秤にかけたら、公共の福祉が勝つ。 そもそも公職選挙法はそんなに強い法律でない。その法律の裏に潜む代議士が怖いだけでしかない。行政庁なんてそんなもの。 それはさておき、…小学生でも善悪が分かりそうなものだけど、夜の世界に長くいるとお金でしか判断できなくなってしまうのだろうか。東京の闇が垣間見えた瞬間でもあった。
・売名行為のために出馬を利用しているだけとしか思えないやり方ですね。この様な人物が立候補出来るのも自由だからと正当性を押し付けるのかと思うと情け無い国になりつつあるんだと投票の意味が益々陳腐なものになってしまう。今の価値観レベルでは将来AIロボットが人間の代わりをする時代にウィンウィンな関係になれず「地球上の癌」と判断され破滅へ向かうのだろうと残念でならない。直ぐにでもこう言った価値観の低い人達がいない世界を生むための教育を開始すべきだではないだろうか。
・こんな事もわからない人でも立候補出来てしまう事が問題!
表現の自由でも、言論の自由でも法の範囲内であってそれを超えたり表現の仕方がそんな事しか出来ないなら国政や都政に関わるべきでは無いでしょう。
警告で済ませて立候補自体取り消しになる訳でもないのだろう。 本来、立候補取り消しでもいいと思う。そんな人が万が一当選したら… そんな可能性すら排除してもらいたい。
・表現は他者の存在が前提となって、他者が存在しない場合は自由も何も勝手に出てしまった表出。話題になっている状況は勝手に出てしまった表出と解すれば良いのか、自由って言うことに対して相手が不快に感じたり傷つかない範囲なのかは考えない方なのか、どういう前提をどうしたいのかわからない
・自分は、地上波でエッチシーンが普通に流れていた昭和に育ったアラフィフのオヤジです。なので、こういう全裸ポスターの類に対しても寛容な世代だとは思いますが、さすがにこれは見逃せないな。 公職選挙法では規制されていない故、迷惑防止条例を適用させるとは、警察も考えたね。警察嫌いだけど、今回は称賛するよ。
・日本には政治活動の自由が憲法で認められている以上、事前に警察がチェック機能を働かせて今回の事態を予防することはできなかったでしょう。それこそ、戦前のように選挙演説の横に警官が立っていて、政府批判を行おうとすると<弁士注意!>や<弁士中止!>と演説を中止させる時代に戻ってしまうからです。
ですが、公然わいせつが選挙活動の名のもとに堂々と行われることも続けさせるわけにはいかない、事後で中止させる今回のやり方が民主主義国家で行えるぎりぎりのラインだったのです。
あとは、選挙活動を広告商売に利用している連中をいかに罰するか、警察だけでなく、検察や選挙管理委員会も加わって知恵を絞り、是非とも我々の未来を導くリーダーを選ぶ選挙を汚さない仕組みを守っていただきたい。
・私、このポスター貼っている女性の後ろ姿の映像があって、候補者と思って自分で、自分の裸の写真を貼って表現の自由を訴えるのかと思ったら、候補者は男性なんですね。 しかも東京都の迷惑防止条例違反での警告で、どこまで効力があるのか。本人は、自分で剥がして行くから手伝って来くれる人募集してました。 これが東京の街中に貼られている。子供達もこんなポスター貼る人が都のトップに立とうとする人ーかえって政治への不信招きそう。 東京に来た海外観光客に日本の異常性が変に伝わりそうですね。 強く糾弾する一方、国会議員にガーシーを当選させた国民、この候補者は市議会議員でもあったそうで、石丸候補と同じ大学卒で高学歴。
自戒も込めて真面目に人物を見極めて、投票の権利を行使しなければ思います。
・新興宗教の候補が乱立し始めた頃から、選挙が壊されていくように感じてきた。米国の大統領選もおかしくなった。いかにも民主主義の敗北を感じさせる。民主主義自体が性善説に基づいているのを意識しないわけにはいかない。中国が選挙をやらない理由が良く分かる。
私は日本の選挙の信頼性が揺らいていると言ってきた。投票引換券を売る学生が実際に出現したのに、なぜ何十年も同じ旧態依然とした本人確認しかしないのか?なぜ開票所のチェックを厳重にしないのか?投票率が低いことより、選挙制度が崩壊しようとしていることの方が百万倍危機的なのに、マスメディアは楽しそうに見ているだけだ。最も稼げるコンテンツを崩壊させて喜ぶほど、このYahoo!も含めたマスメディアの中の人間は腐り切っている。
・法律での規制から外れた事は何もやってもOKという解釈で、単に目立つことを目的に公的行事に介入し下賤な言動や行動に走る輩が蔓延している。SNSの普及がこうした輩の出現を後押ししている。道徳とか常識という自制心というものを排除し、己の特徴も発信力も無い能力の低さを単に異端と呼ばれる言動や行動に代替させ自己満足する哀れな人間というか妖怪が蔓延る殺伐とした時代になったということだろう。いい大人が、能力は低くても自らのエネルギーの使い途ぐらいまともと言える方向へ使えないものだろうか。
・法律的には隠しところ隠して合法なはず。それを条例で取り締まるというのは地方自治法にある法律の範囲内で条例を定められるという条文に反して法律の枠を超えた条例の制定になってないかという疑問が残る。
・数年前からおかしな写真の為だけに立候補する人増えている様な気がする 本人は本当に東京都の事を真剣に思ってるのかも知れないけれど どう考えてもSNS映えとしか捉えてないもしくは個人的にやってるSNSや活動の為の宣伝みたいな感じがする 知事になる為の条件もう少し規制掛けてもいいんじゃないでしょうか 個人の宣伝感覚で立候補している人増えていると思う もし面白がってSNSの支持者とかが当選させようとしたら大変な事になるね
・いつも以上に乱れてる。時代を反映した選挙の方法が求められているのかもと思う。 法の隙間をついて、やりたい放題も目立つ。 本来の政治や選挙がなされるべきと思う。 情け無いながら、では何をどう整備せねばならないのかは言及できないが… 提言はしたい。
・表現の自由と言えば何でも通せると思ってるのか知らないが、何でもありが自由ではないと思います。 ルールやマナーの中、言わば不自由の中での自由と言うか、うまく表現ができませんが、こういうルールやマナー、モラル、不文律を逸脱して自由を語る人のせいで、不自由が増える事が多いと思います。 とにかく、子どもたちの目にも触れることだけを考えても不適切と思えない人は、首長になんてなる資格はないし、自由なんて語るべきでもないと思います。
・いつから東京都知事選ってこんな候補者が色もの展示会みたいになってきたんだろう。一番メディアが集まる地方選挙だから自分や党の宣伝、と思うやつが50何人も集まるんだろうけど。自分の名前売るために立候補表明してあとから取り消した奴もいるし。タダ(供託金いるけどさ)でTV(政見放送)にも出れて、ポスターも東京中に貼ってくれるし、こんな宣伝機会ないぞ、と思ってるのが大半だろう。完全に時代に逆行するのは百も承知だけど、立候補表明した時点で多額の費用納めるとか、歯止め考えた方がいいんじゃないかな。あ○の展覧会みたいな選挙見せられるのは勘弁してほしい。
・最近、選挙の質が落ちている。 女性の全裸選挙ポスターは、初ではないかと思います。 ただ、表現の自由があるからと何をやっても良い訳では無いです。 つばさの党の面々やN党の24人出馬。選挙は遊びでは無いし、冗談でも無い。 選挙に出られる要件を厳しくした方が良いかもです。
・警告だけではヌルいのでは? 仮にも都知事を決める選挙なのですから、何のアピールなのか理解に苦しむふざけた考えの持ち主なら都が出馬を取り消してしまえばいいのに。 そこに流れる1票の重みに立候補者も有権者も、自分達の代表を決める選挙なのだから、もっと真摯に向き合った方が良いと思う。
・前回はここまで酷くなかったような もちろん人数多くて意味不明な候補者はいたけれど 日に日に確実におかしい人が増えている なにがまともとは難しい定義だし それを結局はしないで自由で差別なく 多様化でっていう方向が間違っているとは 基本的に思わないけれど、こうなってくると それが果たして正解なのか?? この数年でこれだから進み方が早すぎる 日本崩壊も遠い話ではない、真剣に 考えないと流石に意味不明
・自分は表現の過度な規制について憂いている立場です。 表現の自由に置いてゾーニングこそ重要だと思います。その重要性を理解せず、このような愚かな行為をする者が現れると、より強固な規制を求める声が出て来てしまうのが自然な流れです。 場もわきまえず自分で自分の首を締めることを平気でするような輩が都知事選に出ようとしてることに眩暈がします。
・これを機会に貼れるポスターの内容を厳しくすべき。表現の自由を履き違え、法の目をかいくぐって「なんでもあり」な現状に心底うんざりした。 またふざけた人物、承認欲求を満たすために出ているような人物がいることに呆れ返ってしまう。
地道に運動して選挙権を得た昔の女性たちに申し訳なく思うし、子どもたちにもすまなく思う。 自分のように選挙に真面目に、真剣にやってほしい、ある程度は法で決まりを作ってほしいと思うのはおかしなことなのだろうか。
・選挙中だが、起訴していいレベル。 そしてすぐに有罪判決を出して選挙権を停止させるべき。
本人たちがやってて公言してるんだから、争いもないだろう。
検察も、裁判所も即対応できるようにしないと公序良俗が保たれない。
・SNSでバズったから警告になるとかなら、服装はスーツ限定とかしっかり基準作るしか無いよね。 例えば水着だったら良かったのか? ダメとなれば、世の中プールも海も水着は猥褻だから禁止よな。笑 って、どんどん屁理屈の応酬になると思うけど。
・単純に疑問なのは、事前に審査は無いのかということ。選管として許可したから掲示できると思うのだが、候補者の良心に任せるとかだと、今後さらにこういう輩は増えてくると思う。
・政治がエンタメ化している プロレスのようなイベントになりつつある。この流れは今後も進んでいくのだろう。 旧N党のドタバタは記憶に新しい。今回の都知事選の初っ端、つばさの党が見せた暴挙。そして今回の全裸ポスター騒ぎ…。ご本人も当選するとは思っていない 有権者は観客という位置づけ。本気で怒る人、怒ったフリをする人、面白がる人、そして無関心な人。 年配の方は覚えていると思うが、ひと昔前まで芸能人が立候補するだけで眉をひそめる人が多くいた。今では芸能界・ニュースキャスター・スポーツ界出身の議員が普通になった。 プロと素人の垣根が壊れる現象が政治の世界でも起きたということ。プロの政治屋よりも初々しい素人の方が好まれる風潮もある。 教科書で習うような民主主義から離れていく流れは止まらない。選挙への無関心層は、むしろ健全といえる。なぜなら、政治はもはやベタからネタになったのだから
・今回の件を刑法175条(わいせつ物頒布等罪)違反だというコメントがあり、「共感した」「なるほど」ボタンが多数押されているが、それは間違いだ。
「こんな破廉恥な選挙ポスターを掲示するのは良くない!」という気持ちはよくわかるが、だからといって、なんでもかんでも刑法175条(わいせつ物頒布等罪)違反として取り締まればいいわけではない。
今回の件のポスターは性器が隠されていたのであり、判例からいって、刑法175条(わいせつ物頒布等罪)には該当しない。日本は法治国家なのであり、法律上の判断に揺らぎがあるようではいけない。法的安定性が重要である。
条例違反として警告を出し、候補者はそれに対し従うつもりだということである、それでよいのである。
・選挙違反に対して罰則を厳しく設けた方が良い。YouTuberの売名行為の格好の場所になる。あと選挙カーについても規制を設けるべき。悪名は無名に勝るという人がいるが、悪名を売ることに対して厳しい罰則を設けるのが正しい世だと思う。
・剥がされることになって良かった。 仮にも首都のトップを選ぶ選挙のポスターがなんでここまで著しく低俗なことになってるのか、ほんとに日本もここまで落ちちゃったの?って思ってたけど、警告から剥がされることになったのはひとつ救い。 ただ、これよそのポスターはビタッと全面しっかり空気が入らないように貼り付けてるのに対し、打ち込み型ホッチキスで掲示してたから、たとえ一日でも世間の注目を集めれたらいいやってすぐ剥がせるようにじゃないよね…
・昔電話ボックスに名刺大のでへる宣伝チラシがビッシリ貼られてたっけ。未成年が興味持つし、景観的にも酷いと言う事で印刷所が中心にいかがわしいチラシを印刷しないキャンペーンしてたっけ。それとおんなじだよね。有権者の18歳はこれ見てどうなると思う? 街中に有って性犯罪の誘発に繋がるよね。メディアは見なければいいけど、紙媒体は強制的に見せられるんだよ。自由てのは最低限人に迷惑掛けないと言う事。YouTuberバカでオモロイねじゃ済まないよ…
・こんな人がなぜ都知事候補になり得るのか分かりません。 候補者には政治的知識があらかじめ必要だと思う。でないとそこまで指導しないといけない公務員は大変だ。 都知事という重積を担うに本当に知識とやる気がある人が56人中何人いて、税金を使って選挙活動するのだろうか。 きちんと選ばねばいけないな!
・当選する事よりも、都知事選の場を借りた、端から売名やバズる事だけを目的にした候補者もどきだろうけれど、 やはり供託金だけじゃなく、予備選考を設けて然るべき時期だと思う。あまりにも有象無象が、不埒な動機で集まり過ぎ!少なくとも今回でこれでは、次回の4年後?なんかは、もっと酷いことに成るとしか想像出来ない。
・表現の自由と許されれば、あんな画像を表に出したいという気持ちを抱く人物に嫌悪感…。 もうSNS上に出回ってるし、自らデジタルタトゥー刻んじゃってることに気づいてるのかな。家族や親戚、お世話になってきた人、なんなら 将来の我が子が目にするかも…ってことまで考えてないんだろうなぁ。ものすごく短絡的。
・これだけ都知事になる気なんて無いくせに立候補する人間が多いっていう事は、それだけ選挙というものが何をしても許される、どれだけ悪い事をしても得る収益の方が多いという事なんでしょう。 選挙というだけで「警告」しかできないんだから・・警告されるだけだから無視しといたら結果大きな利益を得られるんでしょう。
・都知事選挙立候補者56人の中には、90歳を超え参加する事を楽しんで居る様な常連さんも居ますが、こうしたポスターを貼る様な 本当に常識を逸脱して居ると思われる人物も居ますからね。それにしても立候補したら 先ずは書類審査でふるいにかけて、こんな輩を立候補させないとか出来ないのでしょうか
・誰がこんな事をしているのか公表するべきではないだろうか。 常識を求める有権者には、子供も目に入る掲示板にそのようなものを貼る候補者が誰なのか知る権利があると思う。
・法律で保証された権利は公共の福祉に係る制約を受ける。 住居の自由があるから、交差点の真ん中に住みたい。職業選択の自由があるから、明日から医者になる。 制約がなければ保障された権利もただの無法特権になる。 権利があるから何をしてもいい訳ではない。
・都知事選に限らず、選挙はちゃんと供託金を支払って、政治に対する志を持っている者が立候補するっていうのが前提条件であり、昔から泡沫候補や変わった候補っていうのはいたものの、最近はあえて盲点をついて裏ワザ的に仕掛ける事が目立つ様になったので、選挙の制度を見直した方が良いと本気で思います。 ちなみに、ぱんちゃんのポスターが大量に貼られているのを見て、何だかアタック25のマス取りを思い出しました。
・表現の自由を求めるには逆効果だな。みんなが当たり前に「これはダメでしょ」って思ってるはずのラインが分からない、もしくは分かっててワザと飛び越えるような人がいるから、「常識の範囲内で」って暗黙の了解で成り立ってたゆるいルールじゃだめで、ガチガチにアレはダメ・コレはダメって明文化しなきゃいけなくなる。
・飽きれるというか虚しいです。 何故こんな非常識で酷い世の中になってしまったのでしょうか? 行き過ぎた「規制緩和、人権、平等、差別と区別の混同」が原因のような気がします。 とにかく厳しく取り締まってください。子供たちの将来に希望が持てません。
・小池なんかなにもしていないから評価するのしようがない。だけど蓮舫だけは御免だな。国籍疑惑も事前活動疑惑についても有耶無耶。破防法適用で公安の監視下にある共産党や反日の社民と協力なんてあり得ない。究極の選択肢だが小池の方がまだマシ。今回の候補者の中では個人的には消極的選択肢として多母神元航空幕僚長が良いと思うが、あの人は不器用で誤解や反感を買うけいこうがある。それにしても候補者ばかり多くて楽な人材がいないな。石原さんがいかに突出した知事だったかを痛感する。
・こういう売名のために迷惑行為をする立候補者を防ぐにはどうすればよいのだろうか、、供託金を10倍くらいにして、悪質な違反がなければ今までと同じ額以外は返金するとか? 少なくとも二度と立候補できないようにしてほしい。
・自らの“権利”をことさら強く主張する人のなかで、 時折視野が狭い人がいますよね。
東京だったか、先日のLGBTパレードでも 「その格好でパレードか」という人も混じっていたことを 批判されたこともありましたし。
多くの人は「自由には責任が伴う」ということがわかっていますし、 モラルという阿吽の了解が社会には存在することもわかっている。
わかっていない人が社会を乱し、 本来必要でない法律規制などが生まれ、 そんな状況がまた「閉塞感」の種をまいていく。
ホント、そんな時代ですわ。
・逮捕すればいいみたいなコメントもありますが、 そういう前例を作るとせっかくの国民主権をどんどん行政に明け渡していくことになりますよ。 本当にそれでいいんですか? あなたが嫌いだと思う気持ちは大事にされるべきですが、それを自分の心の中以上に広げることを決してしてはいけない。 その想いが本当に強いのなら、あなたも立候補して堂々と戦うべき。
立候補者は投票で選べばいいのに、立候補するのに条件つけろとか意味が分かりません。 嫌なら投票しなければいいだけじゃないですか。
・合法なら何をやっても許されるというthe迷惑系みたいな人間が 選挙に立候補ですか・・・
国や自治体の未来が左右されるような場面を 売名目的で利用するのって凄く不愉快ですね。
誹謗中傷が昨今問題になっていますが、 こういった方たちは罰を受け批難を受けるべきだと思います。
正直こういった輩が最近多過ぎます。 何か抑止力になるような法律を作るべきではないでしょうか。
・条例より、刑法より、憲法の方が上位だよね。法廷に判断をゆだねてはどうでしょうか。法治国家なので、法でなく、常識とか慣例で判断すると、自民党みたいにやりたい放題になるので良くないと思う。
・憲法を改正して今後議員や知事になろうという人にはその資格を得るための学力テストとある一定のモラルを守るという誓約書を書かせるべき。誰でも供託金さえ払えば立候補できるなんて甘いことやってたら政治がどんどん国民から遠ざかってしまう。まあ、今の議員の中にもろくに日本の歴史も知らない、社会人としての常識もない下品な輩が沢山いますけどね。先の補選でもつばさの党とか言う下品な連中が真面目に戦っている候補者を追いかけ回したり演説の妨害をしていました。このままでは日本が南米の様な悪党が我物顔で闊歩する無法地帯になってしまうよ。
・たった300万で超強力な広告。 地上波で300万かけるより安い、モラルハザードしとるのに立法府が何もせんからやりたい放題。行政府は法律ないから動けない。
性善説前提の刑法とした日本は海外から見たら犯罪天国です。犯罪者取引条約国は少ないし、すぐ出国すれば捕まることはない。
・男性がほぼ全裸のポスターを貼ったら迷惑防止条例違反で書類送検されそうですが、警告で済むんですね。 ポスターには表現の自由と書いてありましたが、今度は表現の不自由と書いてくるのかな?
・気になったのでSNSで確認しました。 ポスターとはこの人が立候補者ですよと分からないといけないと思うのに、卑猥な写真がメインで当の本人ですら素顔が分からない。 先の選挙妨害で捕まった人もそうだけど、立候補時点の審査とかでどうにかならんのか。
・女性候補者が全裸で写ってたポスターを貼った訳ではないのね?でも見てみたかったような。まあ常識的に考えれば分かる事だが、表現の自由では?などと言うと履き違えるなと言われそうですね。子供の目に触れるのは良くありません。
・そもそもこんなポスターを貼りたいと選管はOKを出したから一応貼れたのだろうか? 選管は何のためにある?ダメなものはダメでいいではないか。 私は立候補するなら推薦人を20人とか30人少なくともいないと立てないとかすれば今後は今よりはマシになると思うけど。
・多様性とか表現の自由を盾にしてる。 権力や法律をも傘にしか思っていないのかもしれない。 そういうので塗り固めた鎧を着て、世界に一石を投じている気にでもなってるんだろうな。
・政治家の政治資金規正法も法の抜け道を改善しないばかりか抜け道を利用して改善する姿勢を見せない。国民は呆れるばかりだが…。こんな自己都合をまかり通すことが都議選に向かっても広がってきた。 今回の都議選で選挙法の抜け道を見つけ全裸ポスター、犬のポスター又、N党に団体寄付をすると候補に認めると同党から24名の候補者を出すなど都の首長選びの選挙のはずが違った活用方法で候補者の乱立となっている。選挙には税金が使われるのに表現の自由や、乱立でポスター貼りなど無駄と気づくように多くの候補者を出したなど批判が出ると自分勝手な理由を並べ正当化しようとする。これだったら単なる個人事業の広報活動を選挙利用するだけに他ならない。 政治家が国を思い国民を豊かにしようとする思いとその為の政策提案、そしてその行動を見せないことがこのような都政に思いのない情けない候補者の選挙利用に悪用されるのかな…。
・わいせつ物を公共の場に貼ることで、とりわけ青少年に悪影響を及ぼすことを防ぐ利益は重大であり、 選管によるポスター撤去はポスター掲示という表現の自由や参政権の侵害にあたれど、公共の福祉によって正当化できると考えます。 悪質(今回の場合青少年の健全育成上有害)なポスターは、すぐさま撤去するべきでしょう。
余談ですが(本件に直接関係ありませんが)、 日本では検閲が憲法上禁止されており、選挙のための表現行為に対する国家による事前抑制は違憲となります。しかし、NHKの政見放送において、今回のような全裸政見放送動画をNHKに送信した場合、NHKみずからの判断で当該わいせつ部分を削除することができます。これにつき、最高裁判例は、NHK自身は行政機関ではないので当該削除は検閲にあたらないと説明します(放送禁止用語削除の事案ですが、最判平成2年4月17日 民集44巻3号547頁 参照)。
・写真を見たが、不愉快極まりない。 話題欲しさやバズりたい気持ちのために、分別のつかない行動に出る未熟な人間が増えすぎたと思う。 ルールはさておき、「子供たちが目にする通学路」にアレを貼ったら、罪なき子供がどんな気持ちになるのか、そういうことを考える当たり前の倫理観がないのだろうか。
・供託金300万を払えば誰でも立候補できる… 志は別として その300万円はもしかしてヤバい事の挙句の金⁈ YouTubeで稼いだ金? お金に色はないけど 人物の色はある程度の素行の適格性が必要なのでは? これから「つばさの党」みたいのが続々と出てくると思う。落選する人は落ちるべくして落ちるのだろうけど 選挙に無関心 或いは面白半分で投票する人もいる。真剣に立候補して真剣に投票する人がいる中で 金さえ払えば誰でもなんて言ってるから 今回みたいな全裸ポスターがでる。また 平気でそれを貼る人がいる。普段はおちゃらけてても、選挙くらい真面目にやらんかなぁ。他人事じゃなく自分の将来に関わる事なんだから。
・単純に疑問なんだが、逆にどこまでならセーフなんだろうか? 画像見たが一応局部は見えないように修正されていたので一発アウト喰らわないラインを狙ったと思われるが警告が出た
では水着だったらどうなのか?ふんどしだったらどうなのか? 全身タイツだったらどうなのか?単純に警視庁としてどのラインまでならセーフとするのか気になる所ではある。
市民が騒いだからでは普通の格好していてもアンチ候補者の団体が大騒ぎして通報しまくったら対応しなくてはいけなくなる。事前にこのラインを越えたらアウトですよと言うラインはどこにあるのか公表されているんでしょうか?
・表現の自由を含め、憲法というのは、それを侵害する立法・行政を行えないよう、権力者(政治家)を縛るためのもの。だから国民投票でしか改憲できない、これが法治国家(法律で権力者を抑える)の本質。権力者になろうとする立候補者が、憲法を強行アピールしていることこそ、本件の1番の笑いどころかと。
・ボッティチェリのヴィーナスの誕生が芸術作品として評価されているように、裸体であることをもってわいせつ物と断定するのは間違いだと思います。
・これも炎上商法の一つですかね 結果的に無名の誰だか知らない人がニュースに取り上げられ顔が知れ渡ったわけだ 騒ぎを起こすだけの簡単な手法 こういう悪質なのは警告とか温いこと言ってないで一発アウトでも良いだろう
・何でもかんでもやったらいいってもんじゃない。 冷やかし、注目浴びたいからって犯罪まがいな事するとか狂ってる。 正直、異常としか思えない行為。 バカにしすぎてる。 ってか、ふざけた候補者が多過ぎるねん。 なんのん?その政策とか、いくつになっても立候補する、東京都を良くしたい気持ちは分かる。分かるけどお歳も考えて欲しい。 東京都民の方々は悪ふざけなく真剣にあなた達が住む長を選んで下さいね。 じゃないと、後々ほんま後悔するよ。
・これは今の若い世代が、法律の抜け道を使って好き放題している政治家などの大人たちを見て育ったからではないでしょうか… 正当な努力ではなく、法の抜け道を使うことに腐心するというお手本だらけだから、悲しいけれど常識が失われていくのもやむを得ないのかなと思います 政治家や大企業の代表の方々には襟を正してもらいたいものです
・今回の選挙で、ポスターの意味を考えるいいきっかけになったと思う! 立候補せずに、政党に寄付で自分のポスターが貼る事が出来たり、ほぼ全裸のポスターを貼るものが現れたりと問題が浮き彫りで考えさせられた!
・表現の自由以前にわいせつ物陳列罪な件 立候補を禁止するわけにも行かないが、最低限の良識と常識はチェックして欲しい もちろん大御所だろうとね
・ワイセツ物陳列罪で逮捕を。つばさの党の一件、ゴマキ弟、スーパークレイジー、日本なんとかしてくれ(泣)元々理由の分からん奴の立候補を排除する為にも、立候補する為の金額を設定してたのに、また金額上げますか?また、お金無い人は立候補出来ませんか?すべての選挙において、システム見直さないとね…
・自由とは無責任で良いということではないです。 この方の性的表現の自由とやらで多くの人(特に子供達)に悪影響が出る場合、それは自由ではなくテロと呼ぶものだと理解させないと。それとも話題になるまでがゴールだったのか。
・都知事選もいつの間にか売名行為の舞台と化しましたね。まともに争って知事になれそうなのはテレビによく取り上げられる2、3人って所。 他の候補者は勝てることじゃなく、注目される知事選で主義主張を少しでも知ってもらいたい人、目立ちたいだけの人はいつもいましたけど、今回は酷いしめちゃくちゃというレベル。 会社経営者、役員も結構いましたし金には余裕ある人が増えたなぁ、本当に遊び半分宣伝半分みたいにも感じるし旧n国党の立花氏関連の候補者はこんなのばかり。 おかしな国になってきたな日本は。
・あまりにも馬鹿にしすぎだな。政治家もこれまでやってきたことが馬鹿にされてることに気がつかない機動的な法案決定ができないことになんとかする正義感のある人がいないということだ。ありえないポスターとか、まとめて立候補とか、一般常識に照らせばやってる本人たちもおかしいことに気がつけない世の中になってきている。
・表現の自由&自由には責任が伴う。責任を持たない人及び、自由の意味を履き違えている人には自由は無い。 そして、公共の場と言うのは、多種多様な人が利用する訳で、好き勝手していい場所ではない。 良い大学出てるようだが、日本国民として、彼の存在を恥ずかしいと思うし、きっとこの人が卒業した大学も彼の事を恥じると思う。
・この候補者は、少なくとも国の事を考えて立候補したひとではない。自分の利益だけを考えて立候補したひとだ。地道な作業だけど、こういう個人事業主を、国民は知っていく事から始めようぢゃないか。
|
![]() |