( 183632 ) 2024/06/23 15:36:38 2 00 【舛添直言】これでいいのか、異様すぎる都知事選「候補者56人」「掲示板ビジネス」「学歴詐称疑惑」「AIゆりこ」…JBpress 6/23(日) 11:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1f4ed6e26ba75d646010fb510717a668a7724d55 |
( 183635 ) 2024/06/23 15:36:38 0 00 東京都知事選立候補予定者の共同記者会見で手を合わせる(左から)石丸伸二氏、小池百合子氏、蓮舫氏、田母神俊雄氏=6月19日、東京・内幸町の日本記者クラブ(写真:共同通信社)
(舛添 要一:国際政治学者)
6月20日(木)、都知事選が告示された。これまでの都知事選の常識、良識を破る異例、異常、異様な選挙である。日本社会全体の劣化を象徴しており、選挙後の東京の未来が気にかかる。
【写真】東京都知事選で、24人の立候補者を出した「NHKから国民を守る党」。そのポスター掲示スペースに貼られた女子キックボクサー「ぱんちゃん璃奈」のポスター。ポスターには「生活困窮者をなくせ!」と書いてあるが、ぱんちゃん璃奈が都知事選に立候補したわけではない
■ 50人を超える候補者
まずは候補者の数の多さである。56人に上る。候補者の数が多いと、「選択肢が増えるので良い」とか、「関心度の高さのバロメーターで評価する」とか、「誰でも立候補できるのが民主主義だ」とかいった積極的な評価もあるだろう。
300万円という供託金は立候補を制限するのに役立っていないことを証明しているとも言える。供託金は、売名を目的にしたり、面白半分に手を挙げたりする泡沫候補を極力減らすという目的があるが、今回はそうはなっていない。しかし、だからと言って供託金の額を増額すると、金銭的理由で、有為な人材が立候補しにくくなる。
候補者が増えた原因は、「NHKから国民を守る党(NHK党)」の掲示板作戦にもある。24人を立候補させたこの党は、候補者を大量に擁立して選挙ポスター掲示板を占有し、党に寄付した人に自由に自分の主張をポスターに掲載させるという。
具体的には、5月末日までは5000円、6月1~19日は1万円、20日以降は3万円を寄付すれば、1万4000カ所に設置してある掲示板のうち1カ所で、自分が自由に作ったポスターを最大24枚まで貼れるという。寄付が順調に伸びれば、供託金を支払ってもお釣りが出るくらいの収入となる。
このような「金儲け」的な掲示板の利用には批判の声が上がっているが、公選法にはこれを禁じる規定はない。しかし、このような行為は選挙という民主主義の土台を破壊するものである。公選法の改正が必要である。
掲示板には48人分しか確保されていない。そこで都選管は、届け出が49番目以降の候補者にはクリアファイルや画びょうを支給し、それを使って掲示板の端にポスターを掲示するよう要請している。その経費の財源も、私たちの税金である。
■ 政党隠し
いつからそうなったのか定かではないが、自治体の首長選挙では、候補者は「無所属」を標榜するのが通例となっている。そうしたほうが、無党派層の票をより多く獲得できるからだという理由からである。蓮舫も、立憲民主党を離党し、無所属候補となった。
2014年の都知事選に私は立候補し、当選した。国会議員の経歴を始めたときは自民党所属であったが、2009年夏に政権が民主党に移ったことを契機に、離党し、新党改革を立ち上げた。しかし、党勢拡大は難しく、2013年夏の参議院議員としての任期を全うした後、国会を去った。
その半年後、猪瀬都知事が辞任し、都知事選挙が行われることになった。各種世論調査で、次期都知事として私の名前を挙げる人が圧倒的に多く、自民党が私にアプローチしてきた。その結果、2014年1月に、自民党、公明党の推薦候補として、立候補することが決まった。私も、一般的な風潮に従って、新党改革を離党して、無所属で出馬することにしたのである。労働組合の連合も、私への支援を約束した。
その他に、共産党と社民党の支援を受けた宇都宮健児、小泉純一郎元総理が支援する細川護熙元総理、石原慎太郎元都知事が支援する田母神俊雄などが立候補した。
選挙期間中は、安倍首相や公明党の山口代表が、銀座などでの私の街頭演説会に駆けつけ、応援演説をした。つまり、無所属ではあっても、国政与党の自公代表として立候補していることは明らかであった。
結果は、舛添が約211万票、宇都宮が約98万票、細川が約96万票、田母神が約61万票であった。
今回の都知事選では、蓮舫はいち早く出身母体の立憲民主党、そして共産党の推薦を明らかにした。しかし、小池百合子に関しては、自民党の推薦を受けることもなく、確認団体を作って、それを隠れ蓑にして、裏で自民党が支援するという戦術のようである。
それは、派閥の裏金問題で国民から厳しく批判され、岸田内閣も自民党も政治率が低下しているからである。小池は、世論を気にしてその不人気な自民党に「抱きつかれる」ことを嫌う。一方、各種選挙で負け続けている自民党は、今のところ優勢が伝えられている小池を支持して、敗戦記録を終わらせたいのである。
この一連の動きは、まさに政党隠しである。現代民主主義の基礎は政党政治である。政党隠しは、その根本を揺るがすことになり、ポピュリズムの跋扈を許すことになってしまう。
■ 学歴詐称疑惑
小池百合子の元側近である小島敏郎弁護士は、4月に月刊誌に寄稿して、学歴詐称の隠蔽工作に加担したという事実を暴露したが、6月18日に、虚偽の学歴を記載したとして、東京地検に小池の告発状を提出した。
これまでも、小池は「カイロ大学を卒業していない」という証言は当時の彼女を知る人々から明らかにされてきた。私自身も、その件については、40年前に彼女に騙されている。
(参考)40年前、私に学歴を「詐称」した小池都知事(JBpress 2024.4.17)
学歴詐称疑惑潰しの裏工作を実行した側近による今回の暴露、そして告発はたいへん重い。
しかし、小池は、「大学が、卒業したと言っている」とこれまで通りの反論をし、選挙妨害だと息巻いた。そして、選挙公報に、これまで通り「カイロ大学卒」と記した。
欧米先進国だったら、彼女は一発アウトで立候補できないのみならず、公職からも追放される。マスコミも黙ってはいないし、有権者も厳しい。エジプトでは卒業証書や成績証明書の偽造は日常茶飯事であるが、それだから許されるというわけではない。コピーではなく、本物の書類を公にして、疑惑を払拭する義務がある。「名誉博士号」のようなもので「名誉卒業生」だというのなら、そのことを明らかにすべきである。
50年間にわたって嘘で固めてきた虚飾の人生をこれからどうするのかは本人の自由であるが、権力を握る以上、その弊害は国益、国民の利害に直結する。エジプトに頭が上がらないからである。国政に復帰することなど、外交防衛が国政の専管事項であるだけに、絶対に許されない。
ところが、日本のマスコミは小池の学歴詐称疑惑には一切触れない。小池が大手マスコミから都知事秘書を採用するなどの手を打っているからであろう。また、東京都には、マスコミをはじめ大企業には垂涎の利権が山ほどある。その利権の配分もまた、小池の自己防衛の武器として使える。私は、マスコミや利権集団の操縦術には、彼女ほどは長けていなかった。
■ AIゆりこ
4年前の2020年の都知事選挙の直前にも、小池の学歴詐称疑惑が表面化したが、それは、先述したように、側近の小島らのもみ消し工作が上手くいき、沈静化に成功した。
そして、その疑惑について他の候補やメディアからの質問を回避するために小池が採ったのが、新型コロナウイルス流行の活用であった。感染拡大防止という大義名分を使って、街頭演説、集会、討論会、メディアのインタビューなどをシャットアウトしたのである。
今回は、本人そっくりの「AIゆりこ」を作成するという奇策に出た。公務多忙を理由に街頭などには出ず、「AIゆりこ」に代役を務めさせるという。要するに、自分の肉声ではなく、人工的に事前に合成された映像と音声で説明し、突発的で不愉快な質問には答えないというわけである。AIゆりこは、「カイロ大学が私の卒業を証明しています」と繰り返し答えるのみであろう。
さらに、小池は、これまでも「stay home」とか「lockdown」とか、しきりに横文字を使って、外国語能力をアピールしてきたが、今度は自分が最先端技術の採用にいかに前向きであるかを誇示したいのであろう。
そして、「AIゆりこ」で話題作りをし、集票につなげようという魂胆も垣間見える。
今、アメリカで大統領選挙が行われているが、候補の支持者も批判者も、「AIバイデン」、「AIトランプ」など、生成AIで偽画像や偽音声を拡散させており、問題になっている。法規制の必要性も論じられている。
私は、「AIゆりこ」のような手段は公選を改正して禁止すべきだと考えている。
今回の都知事選のような異様な選挙は、民主主義の墓を掘ることになりかねない。
【舛添要一】国際政治学者。株式会社舛添政治経済研究所所長。参議院議員、厚生労働大臣、東京都知事などを歴任。『母に襁褓をあてるときーー介護 闘いの日々』(中公文庫)、『憲法改正のオモテとウラ』(講談社現代新書)、『舛添メモ 厚労官僚との闘い752日』(小学館)、『都知事失格』(小学館)、『ヒトラーの正体』、『ムッソリーニの正体』、『スターリンの正体』(ともに小学館新書)、『プーチンの復讐と第三次世界大戦序曲』(インターナショナル新書)、『スマホ時代の6か国語学習法!』(たちばな出版)など著書多数。YouTubeチャンネル『舛添要一、世界と日本を語る』でも最新の時事問題について鋭く解説している。
舛添 要一
|
( 183634 ) 2024/06/23 15:36:38 1 00 ・マスコミは候補者の評価や批判に偏りがあり、特定の候補者に注目する傾向が見られる。
・都知事選の候補者に対する選挙戦の過熱や批判に対し、マスコミや一部の候補者に対して違和感を抱く声も挙がっている。
・候補者の政策や人柄を重視し、マスコミや他者の影響に左右されず、自らの判断で投票する重要性が訴えられている。
・一部の候補者に注目が集まり、他の候補者が取り上げられない状況や、選挙における疑惑や不正行為への議論が進まないことに対する不満や懸念が寄せられている。
(まとめ) | ( 183636 ) 2024/06/23 15:36:38 0 00 ・マスコミは候補者が選挙をエンタメ化していると言いながら、女帝対決などと自らがエンタメをしている矛盾に気づこうともしない。候補者が多すぎる異様だと言いながら、2人の候補者の政策だけを比べたりする。ほかにも候補者がいるのに。これが異様と思わないのが不思議。マスコミのやることは矛盾に満ちている。私たちは自らの判断で候補者の人柄を見、政策を判断し、投票しなければならない。決してマスコミに騙されてはいけない。 自らが考え実行するよい時代になったとも言えるかもしれない。本当に民衆の時代が来たのかもしれない。
・ふざけた候補者も増えているようですが、一方で「この4人から選んでください」と言わんばかりの括り方もどうかと思います。メディアがごく一部の候補者のみを取り上げ続けることから、そのメディア露出度よってどうしても選挙結果がある程度見えてしまうことが現代社会最大の欠点でしょうか。閉塞した社会を変えてくれるような新しい可能性を損なわないためには、本当に都知事になる気がある候補者だけでもそれぞれが何を主張しているのかを等しく、メディアも意識して公平な報道をしていくことが必要なのかもしれません。 一握りの候補に終始しないこと、報道に無難で視聴率になりやすい候補者だけに偏向しないようには気をつけたほうがいいでしょう。 実はそこが民主主義の国の報道機関として、誇りを持って取り組むべき一番大事なことかもしれません。
・供託金が安いという方もおられますが、金で制限はやはり問題が多い。 であれば「実印」押印の印鑑証明付きの推薦状が何枚以上必要というのは如何でしょう? それを集めること位出来なければ、さすがに当選は難しいのでは?と。
・舛添さんの辞任は不運なだけだった。知らずに駐車禁止の場所に車を止めて違反だと言われたようなもの。微罪とも言えないレベル。 辞めさせたことにより、実は不幸になったのは都民だったことを忘れてはならない。そのまま都知事をされていたら東京の改革はかなり進んでいただろう。とても残念。
舛添さんにはぜひ政治の世界に戻ってほしい。評論家に甘んじているのはもったいない。日本のため、世界のために活動して欲しい!
・小池都知事は学歴詐称疑惑に対して何も説明しておらず、都庁記者クラブの記者たちも何ら触れることもなくほぼスルー。先日の4人合同の記者会見でもほとんど掘り下げることなく終了。これでは小島氏による告発も、自民党側から法務省あたりに手をまわして、何もなかったかのように処理されてしまうのではないかとさえ疑ってしまう。残念なことではありますが、先日の裏金問題に対する検察の対応を見ていると、そう思えてしまいます。
・小池さんに3期目を託するほど今の東京に余裕はない、東京を変えてニッポンを変えないといけない時期が来ていると察する。 石丸さんに投票決定!! 政治に疎かった東京都民の68歳。10歳の男子孫を持つジジババ2人です。可愛い孫の将来を心配する中、東京を変えて欲しくて「石丸伸二さん」に一票を投じて期待することにしました。 東京都民の可愛い孫を持つジジババの皆さーん、清き一票いえ、尊き一票お願いします!!! これ以上私達の税金を汚いお金に使って欲しくないそれだけです。 一度は石丸伸二さんに託してみましょうよ! 新しい時代を作りましょー。
・写真のように手を重ねる時、石丸氏はわざわざ一番下に手を潜らせたんだよね。 ライバルであってもこういう場に置いて年長者に対する配慮が自然に出来るところも好感が持てる。
・民主制の仕組みそのものを見直した方が良い。
小学校6年生の公民の内容を9割理解できれば、参政権を付与する。
過半数の人は、9割もとれないと思う。 政治について学ぼうとしない人たちに選挙権が与えられれば、衆愚政治にもなるだろう。
選挙に関心を持てない人たちに媚びる必要はないと思う。
政治家の中には、パフォーマンスすることが嫌な人もたくさんいるのではないかな。
・悪く言わせてもらうとタレントが上位を 争うのは必須 テレビの露出の高い候補者が間違いなく当選する 公約云々は別としてそれ以外の候補者は 売名するには良い機会だが大金ドブ捨て選挙 しかしながら現役が8年以上も居座り酷い国政とともに 歩んでいくのはナンセンスだ。 ますます国民都民にとって酷い世の中になるでしょう。 今のうちに都民の皆さんは手を打っておく必要があります。
・小池氏が受け取った企業・団体から政治献金、4000万円(2021年)、3800万円(2022年)です。
これは裏金政治家そのものです。このうえで、知事報酬は半額だとアピールしています。明らかに都民を欺いています。先日も小池氏自らが、政治資金パーティーは継続するとハッキリ答弁しています。
それでも小池氏に投票するなら、都民が裏金政治を認めたことになります。
また、TVなどでは取り上げませんが、小池氏の都議会での答弁拒否は異常な多さです。自分にとって不都合な質問には、とにかく答弁を拒否し続けています。
今まで都知事選で現職が負けたことはありません。都民の皆さん、どうか冷静に判断し投票して下さい。
私は、小池氏、蓮舫氏、は都知事に相応しくないと思います。期待感がゼロです。公約は単なる選挙戦略です。達成する必要も無いと考えています。
いいかげん、知名度での投票をやめるべきです。
・なんでこの4人だけが候補者で取り上げられる? Xで大評価されてる、ひまそらあかね氏については一切報道しないのかな? 公金チューチューしている悪質なNPOや一般社団法人の追求で都民の税金がどれだけ解明されるか説明してるよ。 石丸氏にしてはドトールの支援がなされているが、ドトールは創価学会と関係していると。 政治と宗教は分離なんじゃないの? Xのトレンドやニュースの表記にも異常が見られるが、ひまそらあかね氏の正義ある行動には魅力を感じる。 日本、都の闇を公にしてくれ。
・NHK党の掲示板ビジネスは思ったほど掲示板が売れず供託金を賄うだけが見込めないため大赤字になりそう。うまくいかなかったのである。なので、法改正が必要、と大騒ぎするほどのことではない。 小池氏の学歴疑惑もどんな形であれ卒業ということにはなっているんだから問題にする必要はない。 舛添さんさえこういうことしか言えないとなると、小池都政はうまくいっていたんだなあ、と思う人も多いのではないか。 爆笑問題の太田さんは、小池都政のやったことの中で、東京オリンピックとコロナ対策を検証するべき、と舛添さんよりはるかにまともなことを言っていた。
・小池三選は日本のためにはならなそうだ。
潤沢な財政で子育て支援の公約を実行すれば当該の都民は助かるだろうが、その一方で住環境がハードな東京が他の道府県から子育て世代を奪っても第二子第三子には繋がらず、東京の過密と全国的な少子化をさらに進めかねない。
・豊洲騒動の時、ワイドショーは小池応援団になっていた。ネットで少し調べたら、豊洲の汚染など問題にならないことがすぐ分かったが、テレビ局は取材しないのか知っていて黙っているのか、そのことに触れずに、騒動を面白がっていた。(そのくせ、小池氏の主張の説得力が怪しくなってくると、小池氏と少しずつ距離をとっていったのが醜い。)ワイドショーは面白くして視聴率が取れれば良いのだろうと思っていたが、この記事にあるように都知事秘書の採用ということが関係しているのかもしれないと思った。ここの住人は人がいいようで、くだらないワイドショーに影響されすぎる。舛添氏は彼のしたことを否定しようとした小池氏への恨みが強いと思う。
・政党が多過ぎる。国で法作り政党として資質審査又議員として有能か調べその上で選挙に立候補出来るか余りにも簡単に政党の看板出せるのも規制して税金の無駄遣い減らす事が大事。
・小池氏は学歴詐称疑惑に対して正面から向き合おうとしていない。 疑惑のままにしたら選挙で不利になるのがわかっていながらだ。 潔白なら疑惑を問いかける面々と討論して正々堂々と国民に向かって説明責任を果たすべき。AI百合子や街頭演説をしない。報道陣シャットアウトなど逃げの一手。 この人は都合が悪くなると逃げる人。責任を取らない人が政治家をやる資格があるのだろか? 選挙で不利になりそうと感じたら批判のありったけしてた自民党と手を組み統一教会の支持を断らない。 一連の流れから小池氏は保身ファーストでズルい人と印象を受ける。
・舛添氏も、テレビ局の力を借りて、ブラウン管内のイメージで政治家・コメンテーターやってて、早い話がどっぷり同類だから「おまいう」なんだけどね。 政治を、おもちゃにしだしたのは、青島都知事のあたりかな、テレビ局がエンタメの一環として政治を取り扱う風潮が出てきた。芸能界出身の政治家なんて、政治素人で、成果っていってもPRくらい、一歩進んで小池知事でも標語づくり程度で、、、政治課題はどこも手つかずで放置したまんまなんだよな。 国会議員に至っては、いわゆる「エッフェル姉さん」達や、ほんと何やってるのか不明な生稲議員とか・・一期目に堂々と「政治は良くわからないので、これから勉強しま~す」なんて初心表明する、要するに、ふざけた人達。 ふざけた議員を問題にするなら、どうせ当選しない今回の都議選候補よりは、当選しちゃうかもしれない実はふざけたこと言ってる候補者だと思う。
・NHK会の24人の立候補、 ネットやメディアでは概ねボロクソ叩かれている。 どうして24人なのか? それを考えるとNHK会の意図が見えてくるかもしれない。
公示前にジミント都連が確認団体なるものを組織して、 密かに小池ゆり子さんを応援すると公言していた。 都連には23の区議会があるので、 東京都には23の支部と1の都連がある。 生み出した沢山の組織をフル活用するという、 新型統一教会さんの手法を用いれば、 24葉のミドリ色のポスターが貼れたわけだ。 まあ、立花さんがそれを意図したのかどうかはわからんが、萩生田ジミント都連会長の動きには釘を刺せたんじゃないかなあと思う。 ミドリ色のゆり子シルエットにジャックされるよりは、 困窮者をなくせ!や動物にジャックされた方が、 マシなんじゃないかね。 ウソにウソを重ねたり、 逃げたりするよりは、 はるかに誠実。
・別に異様でいいんじゃない そもそも世の中の転換点とは大抵が異様だ 玉音放送という大日本帝国民にとって最大級の異様が起こったが、その後はどうだった
大切なのは異様の中で政府が何を読み取り、民衆が何を選択するかだろう と言うか「異様な事態だから仕方ない」と責任を押し付けるな
・舛添前東京都知事は政治資金と公用車使用の公私混同疑惑というスキャンダルで知事を辞任しました。 いくら立派なことを発言されても、疑惑はいつまでも消えません。
・ここ数日のマスコミ報道は、見ていて蓮舫氏推し、蓮舫氏より優勢な対立候補である小池氏攻撃、他の候補者無視という、非常に大きな偏りを隠そうともしない。
選挙のエンタメ化が問題といいながら、話題に困ると「解散解散」という報道でページ数を埋め、政策や過去の実績よりも「美しすぎる」だとか妙なゴシップだとかで売り上げを稼いでいるマスコミに、旧N国・ 余程に選挙をエンタメ化している。
ところで舛添氏は
> 日本のマスコミは小池の学歴詐称疑惑には一切触れない
とか言っているが、触れるのが選挙前だけの期間限定だがこれだけ報じられているのを、どう思っているのだろう?
・人気投票じゃないんだから、自分のこと曝け出さずに、逃げ回る人が一生懸命アピールしても、嘘くさいんですよね。 自分と政策をしっかりアピール出来る人に投票して欲しいです。 見抜けない人は、詐欺に騙されますよ。
・掲示板販売ビジネスと批判しているが、やってることは「ふるさと納税」と同じだよ。
寄付に対する御礼という形式は両者同じ。
ふるさと納税も地産品販売ビジネスであり、税金のぶんどり合いというより悪質なものだよ。
・じゃ舛添要一がカイロ大学や日本のエジプト大使館に確認すれば済む事。日本マスコミや世間もだ。日本国内で日本人の中で変だ変だと、阿呆らしや。カイロ大学が小池百合子は卒業してますならそれまで。勝負あった。元側近がルームメートが、そんなの関係なし!2年でせこい不祥事で辞めた舛添要一に8年も都政やっている小池百合子の学歴詐称云々は嫉妬にしか見えない。政策批判なら良いが。
・間違いなく異様、蓮舫や小池のどちらかが当選しても公職選挙法違反で当選は無効になるかも、学歴詐称や事前運動で無効、そうなると石丸が繰り上げ当選になるのかな、小池百合子じゃなかったら誰でも良いと私は思っている
・テレビでは街中の掲示板を撮影してもそれをそのまま放送してはならないらしく、いつもモヤのようなボカシが入ってます。 報道されるのはこの写真の四人のみで、後は女性二人の対決みたいに取り上げられています。 まあ、平等に報道するのは難しい面もあるのでしょうが、この四人の主張を何十秒も流すなら、他の候補者の顔写真と経歴くらいは流してほしいものです。
・おやおや?
都民税を独り占めして 湯河原に温泉付き別荘を建てたり、 高級絵画を購入したり、 習字専用のチャイナドレスを着て習字したり、 思う存分裕福な生活をしたいと 夢見ているのかな?
クビになっても 満額で退職金を受け取れますから、 痛くも痒くもないですよね?
・批判が小池氏に傾いています。 学歴詐称もはっきりとしていないのも事実ですが、 蓮舫氏、石丸氏の事前運動も公職選挙法違反にあたるので、書かないと公平性に欠けます。
・国民は劣化していますね。特にネットはひどい。こんな候補だって、ネットではヒーロー扱いしている人たちがいる。金も集まる。でも昔もとんでもない候補はいた。とんでもない候補が出てくるから国民が劣化しているとは言えない。そのとんでもない候補を支援する人たちがいることが、国民の劣化だ。昔なら無視しただけだった。
・悪名は無名に勝るとか言うけれど、今回の都知事選、候補者が56人と矢鱈多いのは分かりますが候補者一人一人の名前なんてそこまで浸透してます? 東京では浸透しているのかな?
・選挙期間が進むにつれて、候補者の有利不利を目の当たりにした結果 有権者は自主的な死票回避をするようになる。 そのため、候補者は二人に絞られることになる。
・学歴詐称はまだメディア触れてる方だと思うわ 蓮舫の二重国籍や選挙の事前活動の方が全然触れられてない どちらも追求すべきことだけどオールドメディアは明らかに蓮舫寄りの報道しない自由を発動してる
・結局、誰も都政や数年内の公約を語ってないんよな
何人出るかとかどーでもいい
何人投票に行くんだろうね
「政治に関心がないわけじゃない」 「選挙中と当選後があまりに違うから、誰かを選べないから、投票できない」 「候補者を応援したいが、支援している党が気に入らないから、票を入れたくない」
なんでこんなことになってるか、政治家だけが分かってない
・大学側が卒業を認めているのであれば卒業だと思います。それ以上でもそれ以下でもないと思います。 卒業が認められないと言うなら卒業を認めているとされる大学側に聞けばいいだけの話です。
・詐称していると思われる政治家と、当選したら中国共産党が喜ぶ政治家… どちらも嫌です。 TVはこの2人だけピックアップされますが、何の操作なのでしょうか。 TVには嫌気が差します。 主要候補の中で一番まともなのは、石丸伸二氏しかいません。
・学歴詐称問題で 午後1時から 小池百合子会見とあり見たかったが その日 TVでどこも扱わなかった
なんでなん?
蓮舫氏の二重国籍問題はどこに落ち着いた のか 私は知らない
・都知事在職時にマクドナルドのクーポンを 公用車で勤務時間内にわざわざ自宅に取りに帰るようなヤツが何を言ってもね たかだか何十円のマクドナルドの割引クーポンだよ
公用車のガソリン代や人件費労力を考えたら、そんなクソみたいなことやるか? しかも側近にチクられてやがる この人、人望もない
・実は、 東京ほど、知事ごときで 大きく変化しない都道府県は 少ないと思う。 誰がなっても知事ごときでは そうそう変わらない。
小池の時代も 「何やってんたあ?」 はあったけど、 全く都民生活には支障なかったよね?
・エンターテインメント性出してるのはマスコミなんですが。小池蓮舫の図式ばかりですよどこも最近は石丸氏が少し見れるようになってるけど。
・NHK党から24人の立候補者が出ているとの事であるが、本来なら政党からは1人しか立候補しないと思う。 立花さん、法律違反でないを理由にこんな事をしていたら、誰もあなたの事を信用しなくなりますよ!
・疑わしきは罰せずの基本から外れてるで 卒業の証拠も大学も卒業を認めてるのに罰するって法治国家としてどうなんや? そんな陣営に政治なんか任せられるわけないやろ
・選挙が敬遠される理由、これは人によって様々だが、 批判ばかり、他候補者の粗探し、不毛な論争、必死な宣伝からは目を背けて近づきたくもないと考える人も大勢いるだろう。
今の所、意外に蓮舫よりも石丸信者がダントツにうざいw
・都民の皆さん、ひまそらあかねさんを知って下さい。検索して彼の功績をサムネでみるだけで良いです。お願いします。
・都知事経験者の意見として参考になる。 ただし、ご自身が政治とカネの問題で失脚している点があるので信頼に値しない。残念。
・舛添さんあたりからふざけた人増えたなって印象。美術館とか好きなところばかり視察して保育園とかは行かなかったんだよね
・写真で見る限り、石丸氏だけは「自分」としか手を重ねていない。 何かの本人アピールなのか、単に仲間はずれにされてるのか……
・ハイ、たいそう御立派なハナシを聞かして頂いて感銘しました、、、が、これが都知事を無事任期を全うされた方の御意見ならごもっともなんですが、、、不祥事で途中で降りた人のハナシですからね〜、、、批判されてる立候補者にしてみれば、貴方にだけは言われたくない、という気持ちでは、、、ww
・舛添が騒いでも誰も相手にしないとは思うが、小池憎しの異常な言説だな。 学歴問題をあげつらうなら、蓮舫・枝野の事前運動を問題にしないのはおかしい。
・経歴詐称疑惑なんかより、れんぽうの事前選挙活動による明確な公職選挙法違反を糾弾すべきでしょ。
・欧米先進国だったら、彼女は一発アウトで立候補できないのみならず、公職からも追放されるって、マスゾエ氏が思いたいだけやわな。カイロ大学がOK出してるやん。
・これほど低次元の都知事選挙は初めて、小池百合子と異にする事だけに焦点にすればよい。小池百合子は神宮外苑を再開発したい!東京オリンピックの今後毎年負担する維持費は東京都の負担にはならない!カイロ大学卒業した!この3点。
・日本の民主主義は年々劣化しているのでこんなもの。安倍氏が暗殺された時点で日本の政治は大きく変わった。もちろん悪い方に。
・50人もいるなら誰か1人でも、小池と蓮舫だけを取り上げるメディアを公職選挙法違反と放送法違反で訴えねえかな。
・舛添も猪瀬も先輩面して話さなくて良いよ。 不祥事で放り出したんだから何も言えないと思います。
・小池百合子氏が当選すれば、岸田官邸や 自民東京都連が勢いづくでしょうね。 そして利権政治は終わらない.... 悲しいことです。
・タイミング的に無理だが、石丸さんが先に都議となって、小池百合子の答弁拒否にガンガン喰らいつく所を見たかった。
・立派な文章を書けるという事が、必ずしも清廉潔白な人柄であるとは限らない好例
・馬鹿は除いて、ちゃんと信念を持って立候補している方々を公平にメディアで取り上げて欲しいです。
・二重国籍疑惑や事前運動、選挙違反疑惑についても言わないとフェアではない
・候補者緑とR四の都合良いことばかり報道、紙面偏るのもですが、他の候補者は話題もないし影にもならない
・しがらみのない、都と戦って勝ったひまそらあかねさんこそ都知事にふさわしいです。
・うーん、今回の都知事選、「お前が言うな」みたいな人ばかり口出ししているように感じる。
・そもそも元外国人に都政を任せても本当に良いものだろうか?
・対価(掲示板を利用できる)のある政党への寄付っていいんだっけ? 単なる営利活動?
・大学が認めているので詐称になることはないのでは?
・都民との約束通り別荘売ってちゃんと都に返済しましたか?
・石丸さんが伸びたら面白そう
・自分がどうだったか記事にしてみたらどう?ちゃんと都知事やったの?
・舛添君。君も都知事時代はめちゃくちゃやってたね。
・とにかく小池氏はダメ。蓮舫だけが望み。最悪でも石丸。田母神は論外。
・突然の石丸氏ブームに違和感を感じる・・・
・掲示板ビジネスは成立しないと思うよ。
・別荘隠しの人に言われたくないね。
・半分はNHK党の候補者?
・裏金がありなら、これもありでしょう。
・供託金は値上げやむなし!
・この候補者4人以外の情報はよ
・桜井誠は?
・蓮舫氏の笑顔恐いわ~
・暇空茜も呼んでほしかったな
・小池VS蓮舫
・舛添氏の言葉は意見は全肯定できる。完全に狂った選挙になっている。それも根底的にあるのは国政の乱れにある。あの醜態を国民に見せつけ、未だに国民を置き去りにした利権政治やって、のうのうと政治家をしておれば、モラルのない何でもありの選挙にもなります。つまりいかに国政のモラルが国民に与える影響があるかを如実に物語っている。
・小池氏も蓮舫氏も公職選挙法違反をしているのに、なぜ捕まらないのかな。
学歴詐称も事前運動もダメですよ。
こんな候補者が競っていると、投票率も下がるはずです。 投票に行かない都民が悪いといいますが、捕まるような人に投票する人もダメだと思いますよ。
56人いたって40人以上は売名やビジネスで出馬してるし。
まともな候補者がほとんどいませんよ。
今回は緑の婆さんと赤い蓮舫さんを除いた候補者の中から選びましょう。
・蓮舫についての指摘はほぼなし。 これだけで、舛添の発言を聞くが価値がないことがわかる。 あきらかな公選法違反があるにも関わらず、それを指摘しないで疑惑にとどまっているものを殊更にあげつらう。 公示前の蓮舫のアジテーションや共産党のビラについて、何も思わないのか。
・小池は舛添よりは働いてるぞ。
お前、都民の金返した方がいいよ。2015年秋のロンドン、パリへの出張費が総額5000万円以上だったことが明らかに。往復266万円のファーストクラス利用や、1泊約20万円のスイートルーム宿泊したり、15年5月から約1年間、ほぼ毎週末都庁舎と神奈川県湯河原町の別荘を公用車で往復。週末のコンサート鑑賞、野球観戦などにも公用車を使用したりするとんでもない公私混同都知事よりはましだよ。
インターネットオークションなどで、政治資金を使って絵画、版画など100点以上を、300万円以上使って購入したりしてるが、アレもまだ解散してないだろ。都民のお金で何してんだ。
・>ところが、日本のマスコミは小池の学歴詐称疑惑には一切触れない。
ほんとこれ。 Youtubeでは郵政民営化問題の時の落下傘小池の対立候補陣営がカイロ大学に問い合わせた時の正式な回答書が出てきて「小池は卒業していない」と書かれているというのに、テレビしか見ない層がそのことを全く知らない 卒業していないとカイロ大学に絶対言われたくない小池はエジプトに弱みを握られ、エジプトのあやつり人形になって億単位の都税をエジプトに注ぎ込んでいる 子育て補助金を喜んでいるママさん多いが、それどころじゃない 都知事が外国にコントロールされている、とんでもないことだよ ましてや総理大臣になったりしたら、、、
・筆者の舛添氏が長けていなかったのは、都庁職員の操縦術。でなければ、秘書や近しい職員でなければ知りえないマクドナルド割引券を自宅に取りに行かせた話など絶対にマスコミに漏洩しない。百合子は都庁職員、特に幹部職員に対して徹底的な弾圧をすることにより、舛添氏や猪瀬氏がやられたような身内からの揚げ足取りを防いでいる。
都庁も「都政新報」とか、舐めた暴露雑誌を平気で庁舎内書店で販売している時点で、終了しているよ。
蓮舫は生き方、思想信条等全く駄目だが、知事にして事業の棚卸をさせればいい。都庁職員を徹底的にたたくだけなら、蓮舫で十分。霞が関にいないから、都庁職員はあまり批判されずに、やりたい放題なんだよ。青島や美濃部でも一応、知事だったんだから、誰でもいいよ。
まさか、ポルポトやスターリンみたいにはならないだろうから。 ※令和新撰組は、第二次ポルポトを生みだす危険あるな。
・就任早々、海外外遊にうつつを抜かし、みっともない公費の私物化で立場を追われた舛添こそがインチキ小池都政をもたらす要因のひとつになっていることも忘れてはいけない。それに加え、その当時から自民党都連は内田幹事長の独裁もあって内部の意思統一もできず、舛添を含め知名度以外に取柄もない候補しか立てられなかったのが実情であり、これは石原都政からの自民支持層にも大きな落胆と失望を与えた。さらに、その時マスゴミは「女性都知事の風」を吹かしたがったので、自分らが担いだ小池に対してはいまだに批判の手が緩い。こういう状況でますます有権者の政治不信が助長され、ひいてはそれに乗っかって選挙自体をブッ壊すと大衆をアジる過激な勢力が台頭してきたというのが今である。
・結局、一極集中が元凶なんだよね笑 裏金問題もそうでしょ?北欧とかは選挙に金がかからない。なぜなら地方分権が進み、政治が市民と間近なんだよ。要は政治が凄くローカルなの。 日本は正反対でしょ?中央集権で政党政治だから全国区で有名にならないとダメで、それには金がかかる。で有権者もアホで政治というのは選挙に行くことだと思ってる。非常に依存的で受動的なわけ。 都知事選もそうで、自治に関心がない非常に流動的で今だけ金だけ自分だけな層が有権者や立候補者を形成する。 だから都知事は選挙で選ばない方がいいと思うけどね、毎回酷くなってるでしょ?あれは、必然だよ、民主主義が完全に崩れてるってこと。 色々おかしすぎる小池都政もそうで笑
・舛添さんも政治家としては疑問だが、学者としては超一流なのは確か。 小池嫌いが過ぎるところもああるが、聞くべき意見だと思う。
それにしても、小池さん。 嘘と虚偽まみれで、超のつく利己的な婆さんであることは間違いないが、やり手だよね。ほかの候補者さんは正直すぎるというか愚鈍というか…。
|
![]() |