( 183877 )  2024/06/24 02:05:17  
00

「年金世帯」や「低所得者世帯」に追加の給付金を検討へ。年金の平均月額「厚生年金でも月14万円台」に【一覧表】で詳しく確認

LIMO 6/23(日) 19:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/59ebdd17d9e3ed9e3fd9b6770fce4ea5fd64fdba

 

( 183878 )  2024/06/24 02:05:17  
00

2024年6月21日の岸田総理の記者会見では、年金世帯や低所得者世帯への追加給付金検討が発表された。

国民年金と厚生年金の受給権者数を紹介し、年金額不安と物価高の問題を取り上げた。

さらに、酷暑乗り切り緊急支援として8~10月の電気・ガス料金補助も発表された。

実際の年金額や個別の給付金の状況、支援策の詳細など、今後の動向に注目が集まっている。

(要約)

( 183880 )  2024/06/24 02:05:17  
00

写真:LIMO [リーモ] 

 

2024年6月21日の記者会見において、岸田総理は年金世帯や低所得者世帯への追加の給付金を検討すると述べました。 

 

◆【年金一覧表を含む写真4枚】国民年金と、厚生年金の「月1万円未満~30万円以上の1万円刻みの受給権者数」をまとめて見る!2024年度の年金額改定も 

 

また、同会見では「酷暑乗り切り緊急支援」として8~10月分の3か月間で電気・ガス料金補助を行うとも表明しています。 

 

不安が叫ばれる年金ですが、国民年金の平均月額は5万円台、厚生年金でも14万円台となっており、今年度は増額されるも実質的には目減りとなっており、止まらぬ物価高の中では不安を感じる年金世帯も多いでしょう。 

 

今回は上記2つの対策について同会見を振り返りながら、国民年金と厚生年金の受給権者数を1万円刻みでみていきます。 

 

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。 

 

首相官邸「岸田内閣総理大臣記者会見」によれば、物価高から守る「二段構え」の対応の第一段のうちの一つとして、8~10月分の3か月分の電気・ガス料金補助を「酷暑乗り切り緊急支援」として行います。 

 

具体的な内容については早急に与党と調整するとのことですが、円安が続く今、エアコンなど電気代がかかる夏~秋における電気・ガス料金補助は助かるでしょう。 

 

また、第二段の対策の一つとして、物価高に苦しむ年金世帯や低所得者世帯を対象に追加の給付金が検討されるとのことです。 

 

なお、給付金については昨年は住民税非課税世帯や低所得世帯へ10万円給付が、また今年度は新たに住民税非課税世帯等となった世帯に10万円給付が決定されています。 

 

新たな追加給付金が検討されている年金世帯。 

 

年金への不安は高まっていますが、平均的な受給額はいくらでしょうか。 

 

厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、厚生年金と国民年金の平均年金月額を確認します。 

 

●国民年金(老齢基礎年金)の受給額 

〈全体〉平均年金月額:5万6316円 

 

 ・〈男性〉平均年金月額:5万8798円 

 ・〈女性〉平均年金月額:5万4426円 

● 厚生年金の平均年金月額 

〈全体〉平均年金月額:14万3973円 

 

 ・〈男性〉平均年金月額:16万3875円 

 ・〈女性〉平均年金月額:10万4878円 

※国民年金部分を含む 

 

国民年金は月5万円台、厚生年金は月14万円台となっています。 

 

実際には年金受給額には個人差があり、加入状況や、厚生年金は収入に応じて納めた保険料により個人差が大きくあらわれるものです。 

 

国民年金と厚生年金について、1万円刻みで受給権者数も確認しましょう。 

 

●【国民年金一覧表】受給額ごとの人数(1万円刻み) 

 ・1万円未満:6万5660人 

 ・1万円以上~2万円未満:27万4330人 

 ・2万円以上~3万円未満:88万1065人 

 ・3万円以上~4万円未満:266万1520人 

 ・4万円以上~5万円未満:465万5774人 

 ・5万円以上~6万円未満:824万6178人 

 ・6万円以上~7万円未満:1484万7491人 

 ・7万円以上~:178万3609人 

●【厚生年金一覧表】受給額ごとの人数(1万円刻み) 

 

 ・1万円未満:6万1358人 

 ・1万円以上~2万円未満:1万5728人 

 ・2万円以上~3万円未満:5万4921人 

 ・3万円以上~4万円未満:9万5172人 

 ・4万円以上~5万円未満:10万2402人 

 ・5万円以上~6万円未満:15万2773人 

 ・6万円以上~7万円未満:41万1749人 

 ・7万円以上~8万円未満:68万7473人 

 ・8万円以上~9万円未満:92万8511人 

 ・9万円以上~10万円未満:112万3972人 

 ・10万円以上~11万円未満:112万7493人 

 ・11万円以上~12万円未満:103万4254人 

 ・12万円以上~13万円未満:94万5662人 

 ・13万円以上~14万円未満:92万5503人 

 ・14万円以上~15万円未満:95万3156人 

 ・15万円以上~16万円未満:99万4044人 

 ・16万円以上~17万円未満:104万730人 

 ・17万円以上~18万円未満:105万8410人 

 ・18万円以上~19万円未満:101万554人 

 ・19万円以上~20万円未満:90万9998人 

 ・20万円以上~21万円未満:75万9086人 

 ・21万円以上~22万円未満:56万9206人 

 ・22万円以上~23万円未満:38万3582人 

 ・23万円以上~24万円未満:25万3529人 

 ・24万円以上~25万円未満:16万6281人 

 ・25万円以上~26万円未満:10万2291人 

 ・26万円以上~27万円未満:5万9766人 

 ・27万円以上~28万円未満:3万3463人 

 ・28万円以上~29万円未満:1万5793人 

 ・29万円以上~30万円未満:7351人 

 ・30万円以上~:1万2490人 

※国民年金部分を含む 

 

上記も見てわかるとおり、個人差が大きい年金額。 

 

厚生年金の平均月額では、男性と女性でも約6万円の差がみられました。 

 

上記の1万円刻みの受給権者数をみると厚生年金のボリュームゾーンは「9~11万円台」、「15~20万円台」ですが、10万円未満の方も約250万人います。 

 

国民年金のみの夫婦であれば、平均額でも月約11万円。 

 

年金世代に多い厚生年金の夫と国民年金の妻の組み合わせでも、平均で月約22万円となります。 

 

年金だけでは生活が苦しく、物価高には対応しきれず貯蓄を切り崩すなどの世帯も少なくないでしょう。 

 

 

また、年金額は毎年度改訂されます。2024年度の年金額は以下の通り。 

 

●2024年度の年金額の例(国民年金と厚生年金):月額(前年度比) 

 ・国民年金(満額):6万8000円(+1750円)昭和31年4月1日以前生まれの方は月額 6万7808 円(+1758 円) 

 ・厚生年金※:23万483円(+6001円) 

※平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9000円)で40年間就業した場合、受け取り始める「老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額)」。 

 

2024年度は物価高により増額となりましたが、マクロ経済スライドの調整により、実質的には目減りとなりました。 

 

令和6年度の参考指標となる、物価変動率は3.2%。 

 

ただし、物価変動率が名目手取り賃金変動率※を上回る場合、名目手取り賃金変動率を用いて年金額は改定されます。 

 

名目手取り賃金変動率は3.1%ですが、そこにマクロ経済スライドによるスライド調整が▲0.4%入り、年金額改定率は+2.7%となりました。 

 

物価変動率には達しないため、実質的には目減りといえます。 

 

※名目手取り賃金変動率とは、2年度前~4年度前までの3年度平均の実質賃金変動率に、前年の物価変動率と3年度前の可処分所得割合変化率(0.0%)を乗じたもの 

 

物価高は止まるところを知らず、帝国データバンクによれば値上げ品目は2022年で2万5768品目(値上げ率平均14%)、2023年で3万2396品目(値上げ率平均15%)、そして2024年は現段階で8269品目(予定含む。値上げ率平均17%)です※。 

 

※調査時点の食品上場105社のほか、全国展開を行う非上場食品90社を含めた主要195社の2022-24年価格改定計画(実施済みを含む)。なお、品目数は再値上げなど重複を含む。 

 

一方で、公的年金は物価高には対応しれず、少子高齢化の日本においては今後年金受給額が減る可能性も考えられるでしょう。 

 

今回のような社会情勢による急激な物価高においては、貯蓄や仕事による収入など個人や各家庭の日ごろの備えが必要な一方で、給付金による支援も必要と考えられます。 

 

「年金世帯」や「低所得者世帯」への追加給付金について、その詳しい対象者や内容については、引き続き今後の動向を確認していきましょう。 

 

 ・厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」 

 ・厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」 

 ・日本年金機構「令和6年4月分からの年金額等について」 

 ・首相官邸「岸田内閣総理大臣記者会見」2024年6月21日 

 ・帝国データバンク「6月の食品値上げ 614 品目」 

 

宮野 茉莉子 

 

 

( 183879 )  2024/06/24 02:05:17  
00

(まとめ) 

日本国内では、非課税世帯や年金世帯への給付金に対する批判や疑問が多く見られます。

多くの声が、給付金の対象を広くするべきだという意見や、一律に給付するべきだという要望が挙がっています。

また、現役世代や中間層など、他の層にも支援を求める声もあります。

政策の偏りや公平性への疑念、税金の使い道に対する懸念など、国民の間には不満や疑問が多く存在していることがうかがえます。

( 183881 )  2024/06/24 02:05:17  
00

・非課税世帯ではないのですが、はっきり言って高所得世帯でもありません。ですが生活は本当に苦しいです。子供たちにも我慢させる時もあります。 

高い税金を納めてるのに、なぜ自分の子供たちにまで我慢させなきゃいけないのですか? 

見知らぬ人の生活を支える為の税金なら本当に払いたくないです。そのお金があるなら自分の子供たちに好きな物を食べさせて行きたいところへ旅行へ連れて行ってあげたいです。 

確かに年金生活の方や母子家庭の方の生活を支えるのは大切だとは思います。が、そこはもっと別の形で支援するべきだと思います。 

 

税金を納めてる世帯にもしっかりとした支援をしていただきたい。 

岸田のやり方は本当に国民の声を聞いてないし、なぜいつまでも総理をしているのかがわからない。 

1日でも早く辞めてほしい。 

岸田の顔を見るだけ吐き気がしてくる。 

 

 

・何故岸田首相は年金世帯や低所得者世帯だけに追加の給付金を検討するのかあり得ない。一般市民も超物価高で日々の暮しのやり繰りが大変なのは一緒である。6月からは新たに増税も始まるし、やるなら生活必需品の消費税を下げたり、政府が物価高対策としてきた電気・ガス料金の負担軽減措置をずっと継続したり、ガソリン税の二重課税をやめたり、国民が広く実感できる政策が望ましい。当初岸田首相は、物価を上回る賃上げと言ってたのにあり得ない。政府はもっと国民目線の政治をして欲しい。 

 

 

・特に年金受給者向けというのは選挙目的では有りませんよね。低所得者の人達は、既に非課税だったりして優遇されていませんかね。年金受給者の人達も、一定数の人達は支払った金額よりも多くの受給額を受け取っていたりしませんかね。一般の現役世代はどんどん納税額が増えて行き、あるのは僅かな定額減税のみですしね。毎日一生懸命仕事して納税して、その税金が良く分からないところに使われたりする事がもしもあったりすると、現役世代がやる気無くすだけですよ。 

 

 

・こういうばら撒きは不公平ではないでしょうか。年金世帯で困窮しているというのは世代的に少なそうですし、低所得者世帯というのも普通にある程度努力してればそうならなかった可能性もありますし、自業自得な部分がないわけじゃないです。こういった給付金を貰えないちょっと上の層が税金ばかり取られて返ってこない、生活もしんどい層じゃないでしょうか。そして格差が広がった今ではその層が増えていると思います。 

こういうのは一律にしましょう。一定以上の所得があれば生活が楽というものじゃないです。収支は皆んな違います。それに生活に余裕のある人への給付は経済を回す金にもなります。 

 

 

・大企業は1万5000円以上の賃上げがあり中小企業でも1万前後の賃上げがあり各社会保険料は引かれてもいくらな残るが、年金受給者の国民保険、介護保険は毎年上がりなおかつ物価高騰で生活に苦しんでいる人がたくさんおられのは事実だ、年金受給者は年齢が上がるごとに生活保護者に移管しているのが今の日本の現状で一時的な給付金は意味をなさない。 

 

 

・年金受給金額がどんどん減っていく 

将来のために しっかり年金納め いざ受給足りないから働いて収入多くすれば 所得が有るからと 年金受給金額が下げられる 年金制度変えたほうが 良さそうだけど 何のために納めてきたか いつのまにか 若者が年金受給者を支える仕組みに…昔は 違ったはず… 

 

 

・私は、病気や障害者、母子家庭などには何とも思いません。むしろこの物価高はかなり苦しいだろうと想像がつくので出してあげてと思っています。 

 

しかし年金世帯はどうですか? 

年金世帯は多くの人が住民税非課税になるように、特別にボーダーラインが年155万円以下に設定されています。 

また、収入は無いが貯金はたんまりある人も多いはずです。 

 

本当に社会的支援が必要な人だけに届けてもらいたい。これも税金ですから。 

 

 

・モデルケースの計算は、夫婦二人が前提、高齢のシングルも増えているはずなのに。厚生年金は好かん介護保険料を天引きされると、月に10万を切ってしまう、年金だけでは暮らせないのでパートに行くと、収入増で、8月からは介護保険料は今までの倍増で18000円引かれる。何のために働くのか?低所得者をいじめないでもらいたい。 

 

 

・知り合いに旦那さんが海外赴任していて住民票がおいていない為、なぜか低所得者世帯扱いとなり給付金をもらっていると言ってました。 

高所得者でもこういう風にする人がいる。 

給付受け取っている人が皆んなお金に困っている人ばかりではない!! 

税金をしっかり納めている人にも平等に給付して欲しい。 

 

 

・我が国の総理は,「ありときりぎりす」を読んだことがありますか。みんなが「きりぎりす」を目指せば,おのずと日本はつぶれます。それでも,政党を守ることが大事ですか。一つのやり方が長く続けば,悪い慣習が残り,それを前提にした政治しかできなくなります。幕末や戦前がいい例です。大きく動く時代を望んでいます。 

 

 

 

・年金世帯やって言うと、年金受給者全てが給付金が貰えるようで批判されるのでやめて欲しいね。 

年金世帯でも非課税になるような低収入世帯が対象なので誤解を生む表現はやめて欲しい。 

でも、いつもいつもなぜ税金を納めていない人たちばかり優遇されるのかね? 

これじゃ働き損ですよって国が語ってるようなもんでしょ。 

 

 

・こんな話が出ると必ず「貯蓄があり悠々自適の年金生活者になぜだ?」との反論が出る。 

非課税世帯への給付の際も同じだ、とにかく支給される人と支給されない人がある限り必ず不公平感を訴える人達は居るものだ。 

ではあるアンケートでは、異論を唱える人達は、世帯主じゃなく、働いていなくて国民一律給付でないと給付が受けられない人達が多いのだそうだ。 

 

 

・今年度の住民税決定通知書来ました。 

昨年より月あたり4000円上がってました。 

定額減税されても焼け石に水。 

 

買い物行くたびに物価高を実感するので 

買い物回数も減らし、生活水準落としてるというのに 

未だに非課税世代への給付金とか働くの馬鹿馬鹿しくなりますね。 

 

給付口座とマイナンバーの紐付けぐらいして 

事務手続きを減らし、給付を円滑するくらいの姿勢見せてほしいわ。 

未だに、毎度毎度申請書なんでしょう?本当に先進国かよ。 

 

 

・一時的な人気取りはいい加減にしてください。今しないことは日本の円安を早急に110円程度に戻す 対策が必要です。自公民の政治が悪いから円安を放置してるのではないですか。 もっと真剣に将来の国民のことを考えてください。 

 

 

・線引きがおかしいのです。よほどの高額世帯や大企業の方々は何とかできているだろうけれど、ほとんどの人は今の状況は厳しく生きているのです。借金して支払いしている人も色々な状況であるのです。 

それぞれの事情など調べられないのだから、公平で良いでしょう。 

贅沢しなくてもしんどいのですから。 

年間何千万何億なんて稼いでる人はいないけど、そんな人だけ線引きすれば良いでしょう? 

マイナンバーも活用してないようだし、本当に何やってるの? 

申請や諸々、要らない予算使うな。 

 

 

・また始まりました… 

低所得者という名目の非課税世帯への給付金 

 

もちろん年金・生活保護受給者を含めて,我々が一生懸命に働いた血税が 

中間層を含む課税対象者へは給付されずに差別化されての支給… 

政府は明らかに憲法違反してませんかね?… 

野党もこういうとこを問いただしなさいな 

しょぼい揚げ足取りなんかどうでもええねん 

 

日本国憲法第14条 すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。 

 

 

・岸田は勘違いをしているのか? 

生活が苦しいのは年金世帯や低所得世帯に限った問題ではない。 

この様な給付では国民の間に分断を招くだけだ。 

国民一人当たり一律での定額給付をする事が重要ではないか。 

定額減税などするからこんな二度手間になる。 

 

 

・給付金は今回も10万円になるんでしょうかね。年1回の10万円もらえなくてギャーギャー騒ぐなら非課税世帯になればいい。税金納めなくていいし給付金ももらえる。至れり尽くせりやん。そしてなによりも、非課税世帯になったら今の生活がどれだけ恵まれているかということに気付けるでしょう。 

 

 

・一律で支給して欲しいですね。働いた分税金に持って行かれ低所得者は上手く誤魔化し貰えるもの貰ってますよね。うちの職場のパートさんシングルが多いから、沢山働くといろんな手当て貰えないと。ふざけてますよね。 

 

 

・定額減税が始まったばかりで、満額減税されてないのに何故住民税非課税世帯、年金世帯に給付することを発表するんだろうか? 

自営業の人は来年の確定申告まで恩恵を受けれないのに。 

一律給付ならサプライズ発表ってわからなくもないが、今の総理は税金を納めてる人たちの気持ちを理解しなさすぎる。 

井の中の蛙なんだろうな。だから国民の声を聞く事ができないんだろう。って思うしかない。 

 

 

 

・また非課税かとの思いはありますが、年金世帯の方達への給付は別に良いようにも思います。 

不満に思う現役世代もいつかは高齢になり給付金の有難み感じる日が来るんじゃないのかな。 

単なる怠け者への給付や優遇は断固反対です。 

 

 

・やるなら現金ではなくマイナポイントにして、酒、タバコ娯楽、旅行には使えないようにしてくださいよ。 

 

簡単に給付金をばら撒くけど、その元となる税金を納めている世代だってさきついんですよ。 

子育て世帯もこの物価高で結果きついんですよ。 

だからこそ、ばら撒くなら使えるものを制限つけてくださいよ。 

 

 

・給付する前に消費税を廃止した方が無駄がなく良いですね。そういった無駄を無視して、国民から徴税し、その税金を私物化している自民は日本の中枢から逸早く駆逐するべきです。 

 

 

・年金が低い高齢者が刑務所に入るために犯罪を犯す記事を以前見たな。服役中も年金は振り込まれ続けるため、シャバに出る頃にはまとまった貯金ができているらしい。まぁ刑務所は衣食住医療介護リハビリまでタダだから、そのまま臭い飯を食っていたほうが良いかもしれないが。 

報道特集の女性刑務所の特集では、受刑者が「ここは至れり尽くせりで最高ですよぉw」とかナメたことを言っていたし、低年金できついならシャバより塀の中のほうが恵まれてるかもしれん。高齢者の場合は塀の中で集団生活してたほうが認知症の進行も遅い傾向にあるらしい。 

 

 

・またか…といった感じ よく調べたりしないで全員にばらまく 日本は税金をたくさんおさめてくださっている方々があまり恩恵を受けられなく、毎回毎回低所得者のみ しっかり調べて配っていますか?何に使うかとか本当にたりてないのかとか贅沢していないかとか…腹が立ちます だから、優秀な方々が世界へ行って、日本はできない人、外国人ばかり残るのですね…そりゃ国は発展しません ただでさえ絶滅危惧種の日本人なのですから… 

 

 

・年金だけでは生活できないので働くと非課税世帯ではなくなり、援助は受けられず増々働いて収入を得なければならない。イタチごっこ…年金生活者でも非課税世帯でも持家のあるなしで困窮度は違うし資産家もいる。何を持って低所得者というのか? 

 

 

・その元となる税金を納めている納税者には冷たいですね。働けど働けど我が暮らしは楽にはなりません。日を追うごとに厳しさが増します。総理、お願いです。もう辞めてください。多くの納税者は疲弊しています。 

 

 

・いい加減にしてください 

なぜ税金を納付しない 

裏金議員と低所得者が給付を受けるのですか?裏金議員は納税しないんだから 

給付も同じですよね 

そのくくりでなければ私も低所得者です 

度重なる増税で所得が目減りして 

爪を灯すようにに暮らしています 

おそらく多くの国民はそうです 

裏金議員にその生活がどのようなものか 

お分かりにならないのでしょうか? 

持続可能な減税をしてください 

小学校の公民にも書かれています 

 

 

・安倍さんが総理大臣の時は一回だけだったけど、国民全員に10万円くれたけど岸田さんが総理大臣になってからは一回も国民全員に10万円あげてない、何故岸田総理は、低所得世帯にばっかり何度も現金配るのかなぁ。 

 

 

・こんな対策ばかりでは何も良くならない!もらえる人は嬉しいかもしれませんがもっと日本全体を考えて政治をしてもらいたい!冷え込んだ経済減税するしかないでしょ!わざわざ巻き上げて一部の方だけちょこっとお小遣いみたいな政策おかしくないですか? 

 

 

 

・年金世帯 

非課税世帯のほとんどが高齢者世帯ですよね。 

要するに高齢者への給付ですよね。 

票集めの為に必死なのは分かりますが、ほんとに困ってるのは現役世帯が多いのでは? 

 

 

・本当に何もわかっていない総理ですね!非課税世帯だけが苦しい生活をしているだけじゃない!ギリギリ非課税になっていない世帯だって生活費を切り詰めてやっているんですよ!選挙の為に私達が何故!犠牲にならないといけないの?裏金問題だって、終わってもいないのに?早く選挙して下さい。 

 

 

・低所得者に給付して方が、コストもかからない割に票に繋がるからでしょ。コスパがいいからだと思う。文句言う人ほど実は選挙に行っていないというデータでもあるのかもわからんね。 

 

 

・ローマ帝国が崩壊したのと同様に日本国民も怠け者が増大して崩壊するのか? 

 偽装貧困者の怠け者にお金を配り、日本の為政者は怠け者を増やすのでしょう。 

 日本国内に怠け者が増えれば、日本国家が混乱し、成立できずに自滅するのが目に見えているだろう! 

 為政者は、北朝鮮と同様に日本国家を自滅させるつもりなのだ! 

 北朝鮮も為政者が、人民の自主性を崩壊させたので、人民の管理はしやすいが独自性が無くなり混乱しているではないの。 

 路線変更しないと、日本国内に怠け者が増大して崩壊する可能性が高いのではないか! 

 

 

・記事の内容として取り上げられている方々は、無論補助や給付が必要ですが、「今の時勢で困っているのは取り上げられている方々だけでは無い」 

と、いつまで経っても理解できないんですね? 

「財務省にシブられて、全国民への給付も出来ない」 

「財務省にシブられて、所得制限が必要」 

「財務省にシブられて、一律給付は出来ない」 

の3ナイ運動ですか? 

岸田と自公政権では、国民は幸せになれないよ。。。 

 

 

・冬が来る前に 

住民税非課税世帯に10万円 

シングルマザー世帯に30万円 

の給付金を検討して欲しい 

尊い高齢者や国の宝である子供たちが 

低体温症や飢えで苦しまないために 

反対する国民はいないと思います。 

 

 

・給付金の出所はどこでしょう? 

 

低所得者 年金受給者 

コロナの開始から 

どれ程の補助が出たのでしょう? 

 

全世帯が厳しいのは一緒です。 

しかし搾られるのは給付者以外から 

 

ただの人気取りか? 

 

政治家で生活に困ってる人は見た事ない! 

自分らの資産から援助してあげて下さい。 

 

対岸の火事ですか? 

 

 

・国民年金しかもらえないで生活している人には 

増やしてあげてください。 

夫婦で厚生年金で50万円以上もらっている人は減らしてください。 

自分にはもう両親は居ないので知らない人の為に税金から裕福な人にはあげたくないです。 

 

 

・どうせ「検討使」っぷりを発揮するだけでしょ? 

 

給付金を出すなら、税金の一番の被害者のサラリーマン世帯へ最大限還付しろや。 

 

年金世帯や低所得者世帯のんて、今でも充分に恩恵を受けてるだろ? 

 

払っている人、使っている人への還付を最優先に考えられない政党は、支持するに値しない。 

 

もう、本当に今すぐにでも解散してくれよ。 

 

 

・国会議員が困る事は無いだろう。 

光熱費などの心配も要らないしね。 

給付を検討って思わせぶりもやめていただきたい。せめてボーナスから所得税等は引かないでくれ 

 

 

 

・年金だけでは生活できないから、大きな病気をしても通院しながらパート勤務しながら生活している。 

少ない年金と給料から全国税金引かれているのに、低所得者と子育てしか考えて貰えない世の中にうんざりしている。 

 

 

・年金払って貰える額より働かなくて貰える生活保護の方が高いってなんか不公平だよな!生活保護の基準をもっと厳しくしてほしいです。 

 

 

・日本の資本主義終わってる。 

年金だけで困ってる人も低所得で困ってる人も自己責任でもあるんじゃないのでしょうか?  

そこにばっか頑張った人の税金ばっか使うっておかしくないですか? 

 

 

・まただよ… 

非課税世帯ってこんな給付金ばかりなら年収300万代の年収の方たちと可処分所得変わらんじゃないの? 

バカバカし!どうせ年金世帯への選挙対策。 

早く自公民政権から変われば少しは真面目に働いたら報われるようになりますか? 

 

 

・あのさ〜、どれだけ払うわけ? 

共産主義?社会主義でしたか? 

 

資本主義ですよね? 

 

富の分配はまあ理解しても中間層まで弱者の餌食になってるよ。 

 

少しのよさんで、子供の給食の量を増やせたり、栄養を予期できたりするのに、なぜここまでここに金を使うのか理解できない。 

 

 

・非課税世帯や生活保護ばかりに給付金てて、おかしいわ。こっちは言われるがままにキチンと、あれこれ対象になっている税金は納めているのに何も無いのは納得行かない。生活が苦しいのは皆同じだ。こんな差別を受けるのは理不尽な話だ。こうなるなら我々は選挙で、ハッキリ意思表示はするつもりだ。自民党のやりたい放題には必ずNOを突きつけたい。裏金など自分たちは裏でオイシイ事をしておいて腹の中でほくそ笑む事には頭に来るわ。 

 

 

・これって、社会保険加入者の拡大をしたから余裕が出て、お金をばらまいているのでしょうか? 

低所得者じゃ無くても生活は苦しいです。 

平等に国民を見て下さい。 

 

 

・そもそも給付金バラマキじゃなくて、マクロスライド止めて物価の変動に合わせて適正な年金額を支給すればいいだけでは? 

 

 

・選挙を見据えた後出しジャンケン的な政策‥ 

もう自民、公明に勝機はほぼありません。 

一般国民が苦しむ政治なんて独裁国家と変わらない有様ですよ。 

 

 

・年金受給者は年金を納めた人達で仕方ないけど、払ってない低所得者には違和感がある 

真面目にやってきた人が報われるべき 

 

 

 

・岸田さんアンタは確か初めに中間層を分厚くして所得倍増計画って言ってたよな? 

嘘ついたん?何かある度に低所得者とか年金生活者とかいちいち線引きするけど。 

中間層は高い税金取られてばっかりで何も豊かになってないよ!アンタは嘘つきのビックマウスで自分が可愛いだけの小さい人。 

 

 

・今、増やして今後どうなるかが心配。40年後も継続なんて保証はない。今後、75歳まで働きましょうとか言うなら今を増やしてはいけない。 

 

 

・でたー!不評の年金&低所得給付と補助金 

岸田は、この政策が高評価とでも思ってるんだろうな。何年総理しても国民生活など理解出来ないんだな、さっさと解散して広島選挙区で落選して只の人になれ。 

 

 

・当たり前の話、現状困窮してる人をまず助けなきゃ。国民一律のバラマキとか後の話だろ。格差が酷すぎる日本。高所得者から今の数倍の税金を取ればいいのに。 

 

 

・こういう政策なら食料品や日用品に消費税の減税してもらうほうが生活に助かりますね。 

政治家は美味しい高い飲み食いで政策するから普通の庶民のこと分からないんだね。 

 

 

・あの時あーだこーだだったので国に納める税金がはねかってくると考えてないといけないのよね。低所得、年金受給者がありがとうから憎しみに変わるのが見え隠れするねぇ。 

 

 

・支持率欲しさのばら撒き。 

現役には重税を課してばら撒くスタイルはもう通じていないだろうと思います。 

年金生活者や非課税世帯も一時的な給付を貰ってもそれを使い果たせば元通りで生活水準は向上しない。全く馬鹿にしている 

 

 

・生保、社会保険、年金制度もう止めにしたら?とさえ思ってくる。 

全部自分の責任で、貯金するか高額な保険に入るかとか。 

全く赤の他人を養うために一体いくら支払ってんのか?!と腹たってくる。 

 

 

・なんで税金多く納めてる人が対象外で、納めてない人が対象なんだよ。    

ばら撒きは愚策だと思うけど、給付するなら一律にしてよ。使って経済回すからさ。 

 

 

・年金世帯って年金受給者でも 

働いている子どもと 

同居している年寄りには 

手を差しのべないってことだよね。 

 

働き損や働いたら罰を与えられる 

おかしな国なんだな。 

 

 

 

・失われた世代です。年寄と働かない人への手当は不公平。一見、弱者救済ですが、本当の弱者は誰かがわからす、少子化対策なんて、笑えます。 

まずは、岸田、やめろよ! 

 

 

・こんなん高齢者世帯に対する給付やん。 

どれだけ選挙の票欲しいん? 

無意味なバラマキせんでええって。 

こんなばら撒きするんなら消費税を減税するとか電気会社に基本料金下げさせる政策せえよ。 

なにを集めた税金配って「助けてますよ」感出してんねん。 

 

 

・密約的に買われされている膨大な米国債を売って国民に渡すのも必要。中国はかなりの米国債を前に売った。 

 

 

・税金払っている現役世帯にもお金をください。大学卒業まで子育てがあります。家計厳しい!働き損の法律を変えて欲しい! 

 

 

・低所得者って単身世帯でも税金取られたでも枠にも入らずもっと平等にして欲しいです 

 

 

・20代の頃から年金の事を考えておけば良かった。 

かと言って, 若い頃から年金,年金と言うのも変だと 

思っていたし考えてもいなかった。 

 

 

・真面目に働いているだけで、損した気分。 

岸田は選挙前のバラマキしか頭にないんですね。さっさと岸田政権終らせてもらわないと働く人は、税金ばかり払う羽目に。 

 

 

・税金を払える世帯には納付していただき 

払えない世帯には給付する。 

税の再分配ですね。 

いい事です。 

 

 

・給付じゃなくて国民保険料、介護保険料を下げようよ。 

真面目に払ってる人が恩恵受けるように。 

 

 

・年金世帯や低所得者世帯だけなら給付金出すな!! 

公平に給付金を出すか、公平に誰にも給付金出さないかにしてくれ!! 

 

 

 

・給付金、秋と言っても振り込みされるのは来年の2月になる。振り込みは年内に振り込みして欲しい。自民党は、やる事が遅い。 

 

 

・非課税世帯の調査を厳しくしたら?使用したお金全てを報告する義務にすればいい。 

 

 

・一生懸命一生懸命働いて、低所得と中所得のボーダーラインにいるわたしとしては虚しさが募るばかり 

 

 

・おいおい、何回バラ撒けば気が済むのですか?昨年と今年合計20万?いい加減にしてくださいよ。毎日頑張って働いて、やっすい給料からどんだけ税金取られてると思ってんですかね? 

 

 

・年金なんて増えて無いよ!誤魔化し、介護保険料などの負担増で昨年より少ないですよ 

 

 

・みんな平等にくれればいいのに。生活苦しいのは、みんな同じなんだから……。 

てか、そんなに ばら撒くお金あるんだね。 

 

 

・低所得者にばかり目を向けないで、病気抱えて必死に働いてる方にも給付金お願いします。生きていけません。 

 

 

・若い子に配ってやってくれ 

20代に1年間ベーシックインカム毎月7万円 

分配は未来への投資として考えよう 

 

 

・また弱者に金をばら撒く。現役世代は弱者に金を吸い取られるだけ。今年の夏、クーラー使えず熱中症で減ってくれること期待してたけど、結局延命されちゃうのか… 

 

 

・低所得者ばっかり寄付して低所得者じゃない人は寄付無して可笑しいよ全員にくばれよ 

政治家はかくし金ばっかり作りやがって 

 

 

 

・ばら撒きはもういいよ。効果なんて一時的なものでしかないんだよ。なんで分からないのかな。それよりやることあるでしょ。いい加減に気づきなよ。 

 

 

・いい加減、低所得者、年金受給者らへのバラマキは止めてください。 

まるで“働いたら負け”の風潮です。 

 

 

・そんな連中に金バラまいてもなんの意味も無いのがまだ分からんのかね?一体総額いくら支払うつもりなんだろ?それこそ金の無駄。 

 

 

・妬みからくる批判が多いですね。 

自分の事しか考えられなくなった国民が増えているのですかね。 

この国も終わりですね。 

 

 

・はいこれが植民地支配の典型的手段「分割統治(分断工作)」です 

皆さん誰が庶民の敵かしっかりと見定めましょうね 

 

 

・いつも対象は同じ。 

暑いのはみんな一緒です。 

たまにはみんなにください。 

 

 

・納税は罰ゲームだわ。 

非課税世帯にも色々なケースの方がいるのに一律給付。これもそれも岸田メガネだから 

 

 

・議員も月給20万円くらいにすれば国民の生活レベルが分かると思う。 

 

 

・取りあえず、現ナマの助けになるならありがたい。 

岸田総理、頑張って! 

 

 

・消費税なくして️ 

金持ちも低所得者 

消費税同じは納得いかない️️ 

そして…雇い主は国民️ 

政治家のお金では無い️ 

チマチマ配るな️ 

 

 

 

 
 

IMAGE