( 184172 )  2024/06/25 00:28:34  
00

「やっぱり迷惑の塊」大阪万博「リング」閉幕後の再利用わずか4分の1報道に「予想どおり」府民の批判殺到

SmartFLASH 6/24(月) 19:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c8f3eb470b2174727ad72d54478620f5ffdb1ff

 

( 184173 )  2024/06/25 00:28:34  
00

アルゼンチンとニウエが2025年大阪・関西万博への参加を見送り、バルバドスとシエラレオネが新たに参加することが発表された。

アルゼンチンは自前のパビリオンを建設する予定だったが、建設業者不足などの理由で52カ国に減少した。

一方、木造建築物として話題の環状の大屋根「リング」の建設は順調に進み、世界最大級の木造建築物として完成すれば、大阪市からの建設費批判にも関わらず一部保存される可能性も出てきた。

しかし、閉幕後のリングの再利用はわずか4分の1の見込みで、一部の批判的な声もある。

(要約)

( 184175 )  2024/06/25 00:28:34  
00

ライトアップされた大阪万博「木造リング」(写真・時事通信) 

 

 6月21日、自見英子(はなこ)万博担当相は記者会見で、アルゼンチンと、太平洋の島しょ国・ニウエが国内事情を理由に、2025年大阪・関西万博への参加を見送ると発表。一方、カリブ海の島しょ国・バルバドスと、西アフリカのシエラレオネの2カ国が新たに参加するという。 

 

【写真あり】建設費5mで1億円! 批判が集まる大阪万博「木造リング」 

 

 アルゼンチンは、自前のパビリオンを設計・建設する「タイプA」形式の出展を予定していた。 

 

「タイプA」は「万博の華」ともいわれる。当初は60カ国が予定していたが、資材価格高騰の影響などで、52カ国に。そのうち11カ国の建設業者が決まっていないという。 

 

 一方で、「万博のシンボル」として建設が進む環状の大屋根「リング」は、工事が順調に進んでいる。6月12日には、報道関係者向けに撮影会が開催され、約9割まで組みあがった様子が公開された。 

 

 建設費は約344億円。リングで使用する木材は約2万立法mで、幅30m、高さ12~20m。会場中心部を取り囲み、1周2kmで来場者は屋根の上と下を回遊できる。完成すれば「世界最大級の木造建築物」となることが売りだ。 

 

 万博閉幕後は撤去する予定だったが、344億円の建設費に批判があがると、大阪府の吉村洋文知事は一部保存に言及。 

 

 4月21日、『日曜報道 THE PRIME』(フジテレビ系)で吉村氏は、リングの一部を残すのか問われ、「全部は難しいと思うので、リユースはしていくが、捨てるのではない。世界最大級の木造建築物で、こんなものを日本でつくれるのかという圧倒的な存在感がある。来場される方は残すべきだとなると思う」としたうえで、「課題はあると思うが、民間の提案が重要になってくる。一部を残してレガシー(遺産)にしていくほうがいいのではないかと、いまは思っている」と主張していた。 

 

 日本国際博覧会協会(万博協会)も、2月に「リング」の利活用案を公募していた。 

 

 だが、政府は6月18日の閣議で、万博閉幕後のリングの利活用などに必要な費用は「2350億円の会場建設費の範囲内で確保する」との答弁書を決定。さらに6月21日、読売新聞が報じたところによると、公募で実現の可能性があり、確実に引き取りが見込めると判断した量は、全体の4分の1以下の約6000立方m。入札額については「ほぼ無料」との回答が多かったという。 

 

 吉村知事が、「リング」について一部をレガシーとして残す可能性を主張していたものの、閉幕後の再利用はわずか4分の1となる見込みに、Xでは批判的な声が殺到している。 

 

《各地から木材をかき集めて、再利用だとかSDGsだとか言って、予想どおりの体たらく そもそも、埋立地で風雨にさらされる木材が、閉幕後に再利用できる割合は果たして???》 

 

《万博はやっぱり迷惑の塊だな》 

 

《一事が万事これ。はじめの想定が甘い。騒がれてから慌てて訂正。結果府民に大迷惑》 

 

 6月24日には、万博協会が、小型犬のみ、同伴入場を認める方向で検討していることが報道された。ペット同伴入場が実現すれば「万博史上初」とのことだが、万博のレガシーは、なんともショボくなりそうだ。 

 

 

( 184174 )  2024/06/25 00:28:34  
00

・再利用まで考えてデザインすることが求められるが、廃棄を前提にデザインされた木材の無駄使いに疑問の声が上がっている(まとめ)

( 184176 )  2024/06/25 00:28:34  
00

・再利用まで考えてデザインすることが今の時代は求められる。 

全て廃棄する前提でデザインしたのなら、歴史に残る木材の無駄使いである。 

穴だらけ、傷だらけ、腐食だらけの木材など、燃料以外の使い道があるとは考えられない。 

これをデザインした人と、こんな無駄使いにゴーサインを出した組織の見識を疑う。 

 

 

・そもそも大阪万博以前に、万博自体の存在価値自体が危うくなってきてるのではないだろうか。確かに19世紀頃なら知らない異国の技術を知り、自国の技術もアピールできる貴重な博覧会としての価値があったと思う。 

ただ現代においては、容易に他国の情報を手に入れられる状況になり万博の意義すら変わってると思う。それでいて万博の要であるパビリオンよりリングに異様に拘られているのが疑問ではあるし、やはり万博のあり方そのものを議論し変えていくときが来ているのではと思う。 

 

 

・344億円の建設費で「2025年 SDGs大阪・関西万博」と最初に書かれているけど。 

全体の4分の1以下の引き取り決まっていて、ほぼ無料だから、ただで引き取ってもらうということか。4分の3は、引き取りないからただでももらわないということか。本当に処分費が、建設費の内からで足りるんだろうかと思う。 

 

 

・準備だけ進めて、都合の悪い事は後で発表していく。もう、これだけ建設進んでますから今更中止はあり得ないという世論形成。これからも、都合の悪い事は後回し。閉幕したら予算から何から当初と全く違って大変な事になるんだろうな。本当に何から何まで予想通りですね。 

 

 

・リユースはしていくが、捨てるのではない? 

何に使うのだろう。 

捨てるのではなく、用途がない場合も考えられる。 

燃やすにしてもCO2排出の問題も出るので、 

具体的に何に再利用するのか早く示すべき。 

 

 

・徐々にほしいと手を上げるところも増えていきますよ 

それこそ、お守りにして日本国内の小中学校に無償で配布したらいいかなと思います 

きっといい思い出になることでしょうね 

 

 

・再利用するなら、維持コストは「いくら」になるかも費用積算し、 

どこが維持するのかも、明瞭に公開すべきだった。 

一方、過去の歴史的な大規模建造物、文化遺産の多くは、権力者 

の「おおいなる無駄使い」の賜物。 

今回の万博のリング、残さないなら、大きな費用をかける文化的 

価値も何の価値もなかったじゃないか。 

過去の文化遺産とは違い、本当の無駄使いに終わるのだろうと思う。 

 

 

・木材は、解体する時に割れたり折れたりしますよ。建造物として組みあがったものを再利用できるように分解するのって、実は建てるときより手間と時間がかかります。古民家再生などで旧材料を使っていますぅ~とか言ってるのは、特定のキーになる梁などを再利用するために、邪魔な周りの建材をぶっ壊して「欲しい物だけ生き残る」ように解体するのです。 

 

1/4だけでも再利用するのって、比較的外しやすい部分の材料だけじゃないでしょうか。それでも互いに支え合っている木組みから特定部位を壊さないように取り外すのは相当な注意力と手間と時間、つまりカネがかかると思います。 

 

リング絡みで余計なカネをかけたくないなら、再利用などしないでブッ壊してそのままそこに埋める、つまり中国共産党式事故ナイナイ処理と同じ方法が一番です。 

 

 

・維新としたら、こうなったら意地でも開催して実績を残さないと収まりがつかなくなっている。それで赤字が出ても国に泣き付けばいいから気楽なもんだな 

これが成功で終われば良いけど、失敗の大赤字だとさすがの大阪府民も維新を見放すし、国が赤字補填難かしようもんなら全国的に悪名を残す。 

維新にしたら意地でも黒字にして批判をかわさないといけなくなる。 

 

 

・アルゼンチンと太平洋の島嶼国ニウエが吉本維新博への参加を見送ることになったが、カリブ海の島嶼国・バルバドスとシエラレオネの2カ国が新たに参加すると発表された。これは、2ヶ国の脱退が他国に波及することを恐れた万博協会がバルバドス政府とシエラレオネ政府に会場費を無料にするだけでなく両国関係者の訪日航空機はファーストクラスしするだけでなく開催期間中のホテルはスイートルームを確保するのでぜひ参加してもらいたいと懇願した結果であると推測する。 

 

 

 

・再利用と言っても、皆さんが言うように燃料以外に 

何があるだろう? 

今からでも、解体して一皮むけば仮設住宅がこれだけ出来ます! 

とか気の利いた事を言って欲しい。 

 

そもそも近くにIRが来るのなら、リング残して万博跡地は公園にとかが 

普通だろうに、最初からそれは出来ない土地と解っていたんでしょうね。 

 

 

・木製と言いつつ、屋上の手すりは剥き出しの金属。 

どうせなら渡月橋みたいな木製の手すりにするか、それが無理でも山の展望台にあるような木に似せた樹脂で覆った手すりにすればよかったのに。 

 

 

・集成材を大量に使うのに雨ざらし、という時点で再利用はもう積んでいたというべきだろう。もちろん仮設建築物としてしか設計、許可されていないリングをその場に残しても立ち入り禁止にして朽ち倒れていくのを見るだけの廃墟名所にしかならないのも最初から分かっていた。最初に木造でこんな巨大な構築物を建てよう、となった段階で材木のその後を考える事なしにはそもそも無理だったのだ。費用のことを考えれば本当はその場で朽ち果てさせるのがベストだが、リング内の片付けや大阪市との土地契約を考えれば解体撤去しかない。その木材はどこかで捨てるか焼くかしか使い道がないだろう。 

 

 

・こういう時に何か再利用を考える事が知恵の出しどころです。しかし簡単に見つかるとも思えない。それに見た目は凄いけれど、何の為に作ったか意味不明です。希望者に無償で貰ってもらったらいいんじゃないでしょうか。そうすればだれか民間人が使い道考えると思う。大林組が作ってるなら、大林組に考えさせるのもいい。この木使った戸建て住宅出来ないのかな。ものすごい立派な家の枠組みが山ほどできそうです。 

 

 

・壊すと解体費がかかるので、残りの4分の3はレガシーとしてそのまま残すべきだと思います。清水の舞台と同じ伝統工法でつくった物なので1000年以上は壊れないと橋下さんが自慢していました。まさに、万博のレガシーとして吉村家に代々、誇りとして伝わると考えます。 

 

 

・ここでも言ったが まず材料が多くが北欧の長くはもたない原木であること また解体しても使えるわけではない さらに釘を使わないはずが使ってしまったこと 国内産の原木がわずかなのでそれでも本当に4分の1使える保証はないというのが工事現場の声である。 

 

 

・こんなリングに344億も使うなら財政的に厳しいと辞退した国に幾らか支援してでも万博に来てもらった方がよっぽど盛り上がると思いますが?そもそも国民の生活が苦しい中、反対を押し切る形で強行開催する万博自体不必要なんですけどね。開催するならせめて寄り上げろよ!と思います。内輪で。 

 

 

・おそらく全部木造じゃないからなぁ。 

工法としては、鉄芯の周りに集積材で組み合わせた物だと思うし。 

でなきゃ、名古屋城の修復のように囲いも要るしもっと時間が掛かる。 

これならばあと利用もそれ程難しくは無いので、最初から話せば良いのに。 

 

 

・万博の開催の意義もすでに昔の話しであろう。現代のSNSの時代に各国の展示と売りを見ることはさほど魅力が無くなってきている。さらに交通事情やガス爆発が起こる夢州が万博会場の立地に適切なだったのか今も疑問である。参加の撤退が続いており、最後は会場が虫食い状態で芝生で覆われることも予想されているようだ。万博への計画性や投与される資金計画もいい加減で、言い訳はいつもの経済効果である。しかし国民生活が政府の増税によってどん底状態なのに、わざわざ大阪まで行く気も失せているのが実態であろう。万博開催が国民に受け入れらるかは今も疑問である。倍増した開催費用は税金でありながら、国民には関係ない話しとでも考えているのだろう。大阪万博万歳である。実におめでたい! 

 

 

・これ作ってる大林組は悪くないよ。使用された木材の半分が国産。柱は四国のヒノキ、梁は福島の浪江町の木。日本の林業がヤバいし、木も適度に伐らないと山が荒れるから木材を遣うのは良いんだよ。解体後に再利用できるように解体シュミレーションをした上で設計もされてるし。大手ゼネコンは拒否権ないから割に合わない仕事させられてる。誰も万博施設なんて好きで作ってない。こんな記事に踊らされず、お金の流れをしっかり監視した方がいい。 

 

 

 

・でも、思うところはあるけど忖度なしで素直な目でみたら、写真だけだけど藤本さんデザインはなかなか和の壮観なイメージが表現されていて国際イベントにふさわしいものと感じました。その場にいたら圧倒されるだろう。設計者に罪があるのかは分からんが、予算管理責任者の調整不足もあるんだと思います、今からでも予算内でプロデュースする手腕を期待するしかないです、全国からの批判を浴び続け責任を感じて病んでしまう方や、投げ出して逃げ出したいと思われている方も多々いるかもしれません、批判を受けるのは上です、現場の作業員には体調や安全に十分に留意し与えられた仕事をして頂ければと思います。日本の技術力見せつけて下さい。 

 

 

・この前の東京オリンピックって 最終的に色々な費用はペイ出来たのかな? 

今回の大阪万博も 誰が計算したか分からない 収入で運営出来るって なっているが… 

赤字なら誰が責任取るか… 

住民税やら所得税 そんな無駄な金の為に払っている訳違うし… 

世界最大の木造建築物 

再利用されないなら 世界最大の無駄な森林伐採 構造物になるだけやん! 

大阪維新の会も 吉村知事は コロナ対策は評価あったけど…そこで辞めてたら良かったのに 

大阪万博は本当に大阪に必要だったのかな? 

 

 

・再利用される見込みや採算の可能性を考慮しない建築物を国民の税金で建てて、その金を大手のゼネコンに垂れ流した後、終わったらカジノだけ残してほとんど解体ですか。 

札幌ドームや新国立競技場のようなわかりきった負の遺産が量産されるのは、役人が公務員という立場に甘えて、見積もりや事業計画を軽んじているからに他なりません。 

営利、非営利を問わずに社会活動をするのには採算を採ることを考えなければならないのに、公務員の仕事だけにそれが適用されないのはどう考えてもおかしいことです。 

 

 

・これだけ問題の多い大阪万博、早急に中止を宣言すれば多くの無駄が省けると思う。おそらく大阪府在住の人は何人かは見学に行くのだろうが、その他の県民というか日本国民はいったい何パーセントの人が見学する予定なのだろうか。調査して中止判断の資料にしたほうが良い。兎に角大阪万博の話をして、行く予定だと言う人を見たことがない。 

 

 

・失礼かも知れないが、新規参加を表明した2カ国について、経済支援の見返りとか無いのかとか勘ぐってしまう。万博はともかく、リングについては永らく語り継がれるだろう。無駄遣いの象徴として。 

 

 

・せめて屋根付けて、万博後のIRでも一部でいいからデザインに組み込むとかすれば良かったのに。 

無駄に大量に木を使って、終わったらほぼ廃棄とか。 

 

最後の小型犬のみっての、また論争を引き起こしそうだなあ。 

体重で区切るのかな? 

チワワやトイプードルは良くて、柴犬はダメとか? 

 

 

・リングを残すのは勝手だが、恥の、または失敗の象徴となるだけだろう。 

作ったことが間違いである上に、残すとなればそれはそれで維持費がかかる。 

解体して建造物用の資材にでもして売った方がマシだ。あのデザインのどこに残す価値があるのか、関係者は良く考えた方が良い。 

何の独創性もないし、工夫もない。予算を課題に食ったのと、今後の建設工事を邪魔するだけの代物だろう。 

 

 

・パフォーマンス政党の本領発揮といったところでしょうか。 

こんなのまだまだ序の口 

年明けにはもっと大きな爆弾が放り込まれることでしょうが、府民をも巻き添えにして回避しようとすることは火を見るよりも明らか。 

一蓮托生となった府民が可哀想だと思う反面、彼らを支持したツケが回ってきただけのことと捉えると収支はトントンといったところでしょうか。 

 

成功とかどうでもいいので、頼みますから大阪府以外のところに色んな負の財産を押し付けないようにお願いします。 

 

 

・再利用できる事は、万博であり、オリンピックであり基本です。公金を使って行う行事で、基本がなっていません。公金を私物化しているのでは。今回の万博は負の遺産が山積みです。前回の万博の時の岡本太郎さんの様な思想的核心になる方が見受けられません。大金をかけた、安っぽいただの見世物に終わりそうです 

 

 

・そのまんま残すならとにかく、部分的にパーツを再利用っていうのは手を挙げる人(団体)は少ないだろう。 

レゴブロックみたいに、パーツを組み合わせれば別の形に組立られますっていうならニーズはあったかもしれないが、それなら最初からそういう設計にしておかないとならないだろうし。 

なんか後づけ後づけの対応が多い。 

 

 

 

・こう言うイベントのあとは一般的には一部保存ですよね。 

大阪万博も太陽の塔だけで大屋根は取っ払いましたし大阪花博でも咲くやこの花館だけであとは取っ払ってますし終わったらシンボル以外は取っ払うのが普通だと思ってますがなにかおかしいですか? 

 

 

・何もかもを吉村の強弁でやり過ごして来たがここに来て入場券の紙のチケットだの、大屋根リングの再利用だの案の定ボロがどんどん噴出し始めて来た。そりゃそうでしょ、大阪市長の横山が参加国が減ったことばかり言ってないで増えたことも言ってくれとか言ってたけど、それなら自分たちで言えばいいのでは?それらすらAタイプではなく、ほとんどがそれ以外のはず、だから大々的に宣伝出来なかったのでは?どっちにしてももう後戻りは出来ないでしょ?それ以上は言うまでもない。 

 

 

・世界最大級の木造建築物と銘打った物が開催期間中だけの使い捨てというのは、木造建築は長く使えない一時的なものですよという印象を与えるようであまり気分のいいものではないね。お隣の京都、奈良は数多くの歴史的な木造建築物を多く保護しているのに比べるとね。 

 

 

・メディアに登場するたびにEXPOのロゴの入ったシャツをこれみよがしにつけてインタビューに応じている姿にイライラします。これからきっと大変な赤字を生み出し、多くの府民が迷惑をかけられる関西大阪万博を、全くもって応援する気がなくなりますね。どうせこれから始まる強引な入場券の押し売りや、 

こなかった学校関係者への嫌がらせ、そして責任の擦り合いが始まるのですね 

 

 

・リングはいっそのこと万博閉幕式に火を放って大きな炎の輪にして地球外生命が見えるようにしたらどうかな。未来に向かって地球から宇宙へのメッセージ。 

 

 

・もう使っちゃったからあとの祭りだけど、このリングでいったい何棟の家が作れるんだろう? 

能登半島の地震で困っている人を何人助けられるのだろう? 

本当に残念な国だ 

辞退した国は正解だよ 

万博には行きません 

なので今すぐに困っている人達を救ってください 

お願いします 

このままだと、本当に優しくない日本です 

 

 

・木製なら、この頃は地下のメタンガス騒ぎもあるし,1度火が着いたら危険ですね。 

会場をぐるっと火が着いたらどうするのかね? 

万博に興味ないのでよくわかりませんが開催時に,火事、地震の対策もどうなんだろ?島なんだから橋渡って避難ですよね?対策してるの? 

 

 

・場当たり的対応と、理由の後付けばかりが続きますね。 

 

それは置いておくとして、「レガシー」というのは「遺産」にしろ「伝統」にしろ、ポジティブな意味で使う言葉ですが、このリングのどこにそんなポジティブな存在意義があるのでしょうか? 

 

仮に閉幕後も残すとすると、後世に伝わるのは正直なところ「残骸」としてしか考えられません。 

 

 

・能登地震で被害にあった建物の復旧に使えるならまだ良いのにね。日本は地震大国なんだから仮設住宅に使えるとか利用の仕方を含めた設計ができる人に設計依頼をかければまだ救われるのに。今の状態では問題外だわ。 

 

 

・リングで使用されている木材から放射能が出ている噂もある。本当に活用できるのだろうか?結局、全て廃却処分ではないかなと思う。愛・地球博もジブリパーク以外は取り潰したし、維持費もかかるから、更地にして、材料が使えるなら、無償かネット―クションで配れば良いのではと思う。 

 

 

 

・維新は参政党 神谷氏が作った理念を利用して、何の価値も無いベイエリアの開発によって公金をマネーロンダリングするための隠蓑です 

吉村を広告塔にして、企業と随意契約しキックバックを受け取る 

橋下徹もそろそろ真実を語るべき 

府民市民をその気にさせるようなことを言うが、結局は行政のサービスや人件費カットしてパソナなどへ外注 

箱物は大和ハウスなどへ… 

クジラの件もだが、随意契約を調べたら癒着しかない 

 

 

・なんかすでに塗料がはげてきていて、雨水でシミだらけだと写真がネットで掲載されていたね。 

まだ開催もしていないのに。1度一億円。六ヶ月で終わりだったっけ?吉村さんも橋下徹や松井一郎の尻拭いで気の毒だと思うけど、『梅田から万博に空飛ぶ車でドンドンお客さん運びマッセ~』なんて誰が聞いても無理だろうと思うような嘘を平気でつくひとだからやっぱり同じ穴のムジナだね。自民のようなおいしい利権を貪りたいためだけにIRの前座として作られた万博。その尻拭いはやっぱり国民の税金。ああむなしい。 

 

 

・ミャクミャクもだが、デザイナーのセンス・質の悪さが随所に現われている。リングなどとテーマと何の関係もないただの柱が、350億円もする。太陽の塔のようなシンボリック的な存在感はなく、残すだけ邪魔、しかも1部だけ残す意味も分からない。 

 

安全が担保された訳でもないし、問題は山積している。 

 

 

・小中学生を集団で見学に動員しようとし、今度は期間限定で 

ペットのわんこ同伴プランを持ち出してきた。 

そのうち、刑務所の服役囚まで集団見学させるとか言い出すんじゃね? 

夢の未来社会を見学させて、更生の意欲を高める為、とか。 

 

 

・永久構造物だとカジノ開発の妨げになるから、時間と共に朽ち果てる木造建築にしたのであり、残されては困るのよが本音。 

それより、ゴミの島特有のメタンガスで将来のカジノ建物も心配ですよね。 

 

 

・よく決まったものはしょうがないんだから、 

せめて無駄にしないように盛り上げよう! 

 

とか言う人いるが、結局こういう事言ってなし崩しにしていくからずーっと無駄な万博やら五輪やら公共事業が続いてく。 

 

こう言った公共事業は必ず精算させて、いくら支出 

して、いくら収益があったのか、プラスマイナスは誰が得して、誰が損するのかをきちんと検証しないと 

いつまでも甘い汁すうやつらに税金を掠め取られる 

 

維新、自民党は選挙で、経団連には不買などきちんと 

責任とらせたいものです。 

 

 

・大阪万博からは、いいニュースが全くないなあ・・・。 

建築物も開幕前から負の遺産になりつつあるし、もうマイナスなイメージがいろいろ付き過ぎてしまっている。残念ながらこのままだと、万博としての夢や魅力も全く感じられない祭典になりそうだし、はたしてどれだけの人が足をはこぶのだろう・・・!? 

莫大な予算を注ぎ込むだけ注ぎ込むで、もし失敗に終わったら、いったい誰が責任を取るのだろうと思う。でも失敗しても、失敗ではなかったとのシナリオはきっと考えているんだろうなあ・・・。 

 

 

・地球上の炭素を吸収して固定し、空気中のCo2濃度を下げる働きが森林であり、木材は炭素が固定された象徴の姿。木材は大事に使わねばならないが、大量に建造物に使い、イベント終了後は廃却するなんてとんでもない。燃えても朽ちて分解してもCo2となる。 

EV推進なんてお為ごかしに補助金つけて、森林伐採する馬鹿な政治家ども。そりゃ空気中のCo2濃度はどんどん上がりますよ。維新ではなく過信だね。 

 

 

・万博、IRは維新、大阪経済界の悲願。IR前にこのリングを生かして府、市庁舎、企業の本社ビルを建設し、移転してはどうでしょう。 

交通難との事ですから、勤務者向けの社宅、知事、市長の公邸があれば更に便利でしょう。 

 

 

・万博終わったらバンクシーにイラスト全体に描いてもらったらどう? 

今世紀の最大の無駄遣いなら、バンクシーも皮肉を込めたイラスト買いてくれるだろう。 

それなら駄作のリングが、今世紀最大の傑作建築物に早変わりになって、価値も1000億円超えるだろう。 

 

 

 

・吉村知事にどのように無駄リングを残してとか、建材の再利用とか、知ってるわけないだろう。維新系列の土建屋、建築事務所、施工会社に任せておけばいいやん。どうせそうなるんでしょう? 

 吉村知事を万博から切り離してもらえないかな?大阪府政に専念してほしいわ。もうええ加減にしいや、万博万博と浮かれてアホかいなって思うてしまうわ。万博実行委員の者らに任せておけばいいんじゃない。 

 

 

・『リング』は有名なホラー作品です 

井戸から貞子ではなくメタンガスが出てきて人々に恐怖を与えるでしょう 

ジャパニーズホラーを世界中に体験していただくチャンスです 

 

 

・未だに政治家の頭には、金をかけて豪華絢爛で世界の人に技術や財力を披露して自慢するという意識が根強くある。 

 

もうそんな時代はとうの昔に終わっている。 

そんな事をしなくても、日本はグルメやおもてなし、サブカルチャーや自然、文化など世界に誇れるものがたくさんある。 

 

金かねて国力を競う合うのは愚かな行為。 

 

 

・写真を見て思ったのですが、10トン以上の車両は入れるのでしょうか?万博開催中も工事が続くので、今から安全の為に部分的に解体しておくべきだと思います。 

 

 

・自分でネットに文章打つときはミスタイプばっかりなんで他人様のことを言うのも憚られるんですが、「リングで使用する木材は約2万立法mで」ではなく「2万立方m」でしょう。で、もっと普通には「2万立米」(リュベー)と書くでしょう。なにが「普通」かは読者層により違うだろうけど、まあその方がいいな。どうも、バイト兄ちゃんか姉ちゃんが書いてて良くわかってないのかもしれないけど。 

 

 

・世界最大の木造建築ってことは、世界一、森林伐採した森の破壊神?ってことかな? 

 

時代錯誤も甚だしいね 

 

ミャクミャクと受け継がれた森をぶっ壊して、数日で、またぶっ壊すんだね 

 

 

・結果が見えていて(あれだけ危ぶむ声がありながら)強行したのですから… 

万博自体が完成しなかったとしたら、 

府民も、 

維新の責任逃れは許さないと思います(吉村氏を始め幹部は言い逃れしようとするでしょうが)。 

しかし1年切ってまだこのようなことが問題になるのは危険すぎませんか? 

これで失敗したら税金また水の泡。 

維新解党して穴埋めしても足りませんよ。 

また国民負担で増税ですか? 

自民への擦寄りが激しくなりそう… 

 

 

・世界最大級の木造建築という意味は、本来100年、200年と使い続けるところにあるのでは。閉幕後解体するなら、世界最大級の木造建築とは胸を張れない。 

 

 

・既に雨漏りか何かで一部「シミ」が発生してるから1/4の再利用でちょうどいいかもよ。 

100%再利用が決まってたら木が腐ってて納品できなくなるかも。 

 

 

・自分のお金じゃなければなんでもできるの典型。 

こういうのは、孫や子供に引き継がれる社会的負債だからね。 

数ヶ月の些少な驚きのためにこれを作った知性をどう評価しろというのか。 

 

五輪、万博、全ていわゆる大人のお友達のためで、その費用は全て孫や子供に残される社会的借金だよ。子供に借金してこんなことする親はどこにもいないのに。 

 

 

 

・そもそも半年程度しか使われないことを前提にして木材も決められているのだからそうした木材に風雨にさらされたら引き取りても少ないのは当たり前だろうよ。ゴミ島なのだからそのまま廃棄で簡単処理なのだろうが、多額の税金をかけて建設しても跡形もなくなくなりそうだよな。 

これ程究極の無駄はないだろうよ。維新の無駄を無くすという嘘を関西大阪の市民は実感するんじゃないだろうか。無駄を作り出す維新は大阪だけの地域政党で十分だろうよ。負担も大阪府市か多く被りそうだしな。 

 

政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。政治団体の無税相続は憲法違反だ。パー券裏金、政策活動費、企業献金は何も解決していない。そして統一教会問題を風化させるな。再エネ賦課金と中国関与の闇を暴け。 

 

 

・木造のリングの下は日除けにも雨避けにもなるので下にテーブルや椅子置いて休憩所にできたら食い倒れ万博に役立つ気がします 

 

 

・わかった様な事をズラズラコメントされて居る方が多々いらっしゃいますが 大変申し訳ございませんが庶民として万博は子供達を含め家族で楽しみにしております 無事に開催される事を熱望して居ます チケット購入が待ち遠しい 

 

 

・保存がただでできると思ってるのかな。維持に費用が掛かるし、どうしようも無くなって取り壊せばまた金が掛かる。素人の思い付きしか無い維新。選んだのは大阪府民なんだから、国や他の自治体に迷惑掛けないでね。 

 

 

・何も考えずにぶち上げて、批判がくるとコロコロ方針を変える。 

 

何故そうなるかというと、万博はあくまでも下準備であり、本命はカジノ利権だから、維新的にはとにかく早く万博を終わらせたいの。 

 

だから推進している本人たちも万博の開催意義など考えたことがないから説明できないし、「いのちかがやく」と言いながら沢山の木を無駄にできるのだ。 

 

 

・タダでくれるなら薪にしたいと思ったけれど、集成材は接着剤を使っているから一般的なストーブやボイラーでは使えないし、再利用するのにも厄介な物ですね... 

 

 

・吉村さんは計画がずさんであるばかりか、どんどんお金を使い、果てはカジノだと、 

あとの負債は府民や市民で払えと言うのか。あなたはいくら払いますか?この負債は誰でもない、橋下、松井、そしてあなた達が作ったもの。全額責任を持って払ってください。 

まさか、負債はカジノで取り戻すとのお考えですか? 

 

 

・出雲大社はもっとずっと高かったし、別に目新しいことは何もない。新技術でもなく、世界で一番大きな、長い渡り廊下。それが何なの? そんなものに税金を支払わされる府民、国民は堪ったもんじゃない。カジノ業者が払うのが筋でしょうに。 

 

 

・日本の公僕の典型的なお決まりパターン 

事業計画がズサンな上予算は青天井 

既成事実ありきで作るだけ作って、蓋を開けたら採算が取れず予算回収も出来ずで、二束三文の値段で民間に売り飛ばす 

 

古くは旧社会保険庁のグリーンピア計画やわたしの仕事館などがいい例 

維新の会も自民党政権と何も変わらない 

こういう無駄を昭和→平成→令和になってもいまだに継続していてよく日本が沈まなかったという奇跡 

国家としていつまで存続できるのか不安しかありません 

 

 

・オリンピックと同じでこれだけ反対の声があるにも関わらず誘致するということは一部の者にとって莫大な利益があるということです。大多数の国民にとっては税金という名の徴収金をとられるだけですが。 

 

 

 

・吉村さんは、国民をだまして、開催にこぎつけようとする魂胆みえみえですね。 

ガス爆発の対策も笑ってしまいました。 

まず、そんな場所で開催するなよ。 

国民の金も命も軽く考えてるんですかね。 

 

 

・花博公園か万博記念公園周辺を建て替えた方が予算軽減出来て、持続可能云々のテーマに沿ったんじゃ? 

コロナ禍だった東京五輪並に批判多いの危機感持ったほうがいいと思う。 

 

 

・国は、こんなに木材を無駄にして国民には森林環境税で一人1,000円を住民税として負担させるっておかしくないか? 

税金取るなら先ず無駄を無くしてからにしろよ。 

それに大阪万博が赤字になればそれも国民に負担させるんだろ。 

本当に日本政府は馬◯の集まりなのか?税金はお前らが好き勝手に使えるお金じゃないぞ。 

税金の無駄遣いを絵に描いたようなもんじゃないか。 

赤字が出たら日本維新の会と自民党と公明党の3党の政党助成金や党の資産や議員の個人資産で支払えよな。 

 

 

・吉村知事一族の資産差し押さえを:維新の議員・地方議員・支持支援者一族の 

資産差押えを。 

 

 差し押さえて弁償させる事。今の法律でも可能と思います。 

明らかな赤字を小さい見積もりで、雪だるま式の赤字方法。 

多分、見積書・領収書の多くは存在しない杜撰さでしょう。維新ですから。 

 

 

・周辺に建物がないならそのまま燃やした方が余計なCO2は出ないし手っ取り早いかな、もったいないとか、環境とか言い出したら、金はかかるしCO2は何倍も出る。悲しいかなそれが現実。 

 

 

・税金をゼネコンに垂れ流して集票協力。 

これが政治と言われたら仕方ない。 

権力者が暴走したら税金の使い方なんて大義名分でなんとでもなる日本。 

誰のための政治なのか・・ 

まぁ日本の有権者のレベルではこういう金絡みの政治は永遠に終わることはないだろう。 

 

 

・その自由なお金を南海トラフに対策に使ってもらえたら救える命が多そう。万博って行ったことないからどういう物かはわからないがそれなりの利益は出るのかな。南海トラフ対策には使わないのかな? 

 

 

・344億円に追加費用が幾らになるか、考えただけで,目眩がしそうである。当初は閉会後の再利用が出来ると、もっともらしい言い訳をしていましたが、それもゴマカシであるとバレてしまいました。もしもさらなる費用追加が必要になる様であれば「維新は解散」すべきであると考えますよ… 

 

 

・万博開催して何の意味があるのかね?もう日本は後進国なんだよ。無駄な税金投入してすでに赤字責任の擦りつけ合い。こんなのしないで消費税減税した方が日本にとって一番良いと思うけどね。 

 

 

・もっとわかりやすく万博はカジノのための場所取りですよと吉村は言うべきだね。赤字になったって国民が負担するだけと奴は思ってるのだから。個人的には大阪府民が全て責任を負えよと思うけどね。 

 

 

 

・一部では合板みたいな話もありますね。 

そもそも再利用出来るような寸法なのかな? 

旧家などの材木は良質だから、一皮剥けば十分再利用出来ると言う話だけど、コレの再利用って『燃料』でしか使えないんじゃないか? 

モノは無料だけど、解体費用、運搬費用は負担して下さいってパターンだろ? 

結局、引き取り手が無く、税金で解体処分ってオチなんだろうな。 

 

 

・SDGsって何?「ぜんぶのいのちと、ワクワクする未来へ。」って、スローガンに何の意味が?リングに使った木材や資金は、すべて、協会で賄い、無駄のないようにしてください。最後は、割りばしにでもして、一生、有償でその割りばしを使ってください。そう考えると、わくわくする。 

 

 

・木材ではなく、テトラみたいな瓦礫だったら、護岸にばら撒いてくれたら、会場周辺でアングラーが集まるのになぁ。 

 

 

・業者と結託して計画立てるから、無駄なデザイン重視のものばかり作る。 

大阪府庁を万博跡地に移行したら無駄がなくなりよいのでは。 

 

 

・躾の出来て無い犬や飼い主ならリングにオシッコやマーキングするかもね。下がコンクリートなら悪臭がするかも。間違っても入場者数にペットの数は入れないでしょうね。 

 

 

・万博をディスりたい気持ちは分かります。 

 

他方で、地元の立命館大茨木キャンパスの学生らは、一生懸命万博を盛り上げようとボランタリーで活動をしている。 

 

なんとか関係者全員が満足いく形にならないかな。 

まぁ無理だと思いますけどね、 

 

 

・吉村知事の大阪万博のシンボルであるリングを「世界最大級の木造建築物で、こんなものを日本でつくれるのかという圧倒的な存在感がある」と述べているが、半年後には344億円の殆どがチップやゴミ焼却炉で灰になるのでは、資源輸入国の日本が世界から圧倒的に批判されるのが目に見えるようだ。 

兎に角、吉村知事、日本維新の会の共同代表としての発言は、オオカミ少年の大ぼら吹きのイメージが付きまとっている。何で、国民をガッカリさせる発言ばかりするのだろうか。 

この人、自分の無理な発言でも道理が引っ込む、自分の思うように世の中が回ると思っているのでは 

 

 

・東京オリパラの二の舞かも。 

スポンサーや関係者だけで楽しむ無観客ならぬ実質 無客になるかも。 

日本のお得意、税金の無駄遣いのシンボルとなりレガシーになるかもしれませんね。 

 

 

・ほんと万博建設は無駄の象徴。半年で壊すものに多額の金掛けて、ゴミ処理場を潰してまで辺鄙な場所で地盤工事インフラ整備。 

 

身を切る改革とはいったい何者?国の金だと身を切る改革なぞすぐに忘れるものだな。こんなのが国政なんか任せたらやりたい放題の汚職だらけ。 

 

万博推進した日本維新の会はいらない。なんでも国のせいにするな。 

 

 

・ドッグランを作ったのかな?2kなら走りがいがある。歩いても30分はかかる。万博が終わったら競技場にすればよい。ランニングコースになる。 

 

 

 

 
 

IMAGE