( 184242 ) 2024/06/25 01:47:33 2 00 電気・ガス料金補助の首相表明、事前調整不足で「場当たり的」…政府・与党内から戸惑い読売新聞オンライン 6/24(月) 22:36 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/489bb391de795f3430fb8540d7564831d5df4553 |
( 184245 ) 2024/06/25 01:47:33 0 00 記者会見する岸田首相。電気・ガス料金の追加軽減策を表明した(21日午後、首相官邸で)=川口正峰撮影
岸田首相が表明した8~10月使用分の電気・ガス料金への補助に、政府・与党内から戸惑いの声が上がっている。物価高が続く中、首相は21日の記者会見で「即効性のある対策」として打ち出したが、補助は5月使用分で打ち切ったばかり。事前調整も十分に行われておらず、「場当たり的」との批判も出ている。
【図解】解散はいつ?…今後の主な政治日程
林官房長官は24日の記者会見で、3か月間限定の補助再開について、「今夏の酷暑を乗り切るため必要があると判断した」と強調。8月分からとなる理由を「小売り事業者の事務手続きに要する期間を踏まえた」と説明した。
電気・ガス料金への補助は、ロシアのウクライナ侵略に伴う燃料価格の急騰を受けて昨年1月に始まり、段階的な縮小を経て、今年5月使用分(6月請求分)で終了した。
補助の再開は、自民党などからの要望を踏まえ、首相官邸主導で検討が進められた。首相周辺は「物価高を上回る賃上げを実現するため、今すぐにできることを考えた結果だ」と意義を訴える。19日の党首討論で、立憲民主党の泉代表が「補助の復活」を首相に提案し、「野党第1党も反対しない」との感触が得られたことも後押しになったという。
ただ、与党内の議論も行わないままの打ち出しには、唐突感は否めない。所管する経済産業省幹部の一人は、首相の記者会見当日まで知らされていなかったといい、「燃料価格は一時に比べ、落ち着いている。このタイミングで再開するのは想定外だ」と困惑を隠さない。
首相は25日に公明党の山口代表と会談し、具体的な補助の内容について、与党内の調整を開始する考えだ。秋に自民党総裁選を控える中、党内からは「総裁選に向けたバラマキだ」との反発も出ており、党内手続きで異論が相次ぐ可能性もありそうだ。
|
( 184246 ) 2024/06/25 01:47:33 0 00 ・選挙で有利になるからという動機で補助金を配るつもりなんだなと、一般の国民ならともかく、テレ朝の玉川さんにさえ分かるようなことをするような人を、いつまでも総理にしておくと、財政規律がますますなくなるんじゃないかと心配。 これは国民の税金で政権の延命を図っているわけで、じゃぶじゃぶ財政赤字に、国民はたまらん思い。 そういう人でない人材を総理にしたいものだが、問題は、誰がやっても自民党の金と政治の透明性は改善しないだろうし、本来あるべき経済合理的な市民社会がいつかでも形成されないのは、そもそもの日本人の賄賂体質と、政治への無関心が原因なのかもね。
・岸田首相は電気ガス料金補助を5月一杯で打ち切ったと思ったら8月から補助を再開し10月までのたった3カ月でやめる。岸田首相の政策はいつも的外れでチグハグである。電力会社は電気料金値上げで軒並み最高利益を上げてるなら電気料金を下げさせるとか電気ガス料金補助をずっと継続させる事は出来ないのか。加えてガソリンの二重課税もやめるべきである。今後は新たに増税も始まるし、生活必需品の消費税を下げたり、国民が実感できる政策が望ましい。一般市民は超物価高で生活費のやり繰りが大変である。政府はもっと国民目線の政治をして欲しい。
・まずは、この暑い時期に国会議事堂 議員が使う宿舎等のエアコンの使用禁止を3ヶ月体験して貰いましょう。 貧困な家庭では電気 ガス 水道の節約をして熱中症になったり亡くなってしまう家庭もあります。岸田の身勝手な言葉が高齢者の寿命を縮め家庭内の不安を煽ります。8月からではなく現状を継続するなら理解は出来るが8月からなら我慢強い人ならエアコンを使わずに扇風機で過ごすでしょう。病人の居る家庭では電気やガス料金の負担が1.2ヶ月でも負担が増えればかなり痛手を負います。世の中には健康な若い方ばかりでは無いし、独身高齢者も病人も居ます。国民の為の補助をするなら 色々な想定の下で発言して実行する。 今の岸田のやり方は総裁選に向けての 思いつきのバラマキで、それに同意している議員も頭が悪すぎです。 こんな事も気づかない政治家など不必要です。岸田をはじめ同意した議員は 政界から早期辞退してください。
・電気ガスは生活に欠かせない。 特に夏場のエアコンは生命に関わる。 電気代を気にして使用を控える、そういうことを防ぐためにも、負担軽減が必要だ。 消費税の軽減税率適用くらいの政策を求めたい。
・日本はとりあえず先進国となっては居るが 実際は年月が経つにつれて 国民生活が窮屈するばかりで 国民の大半が豊かさを感じられない おかしな状況になって来てますよね そして数字による価値と言う目に見えない 決め事に自分達が困窮して行く社会的流れに対し 無作為で無抵抗の政治に 国民はただ翻弄されるばかりの現状に 変化は無く
そしてこの価値観を続けても 自分達を豊かにしストレスフリー社会に改善させる様な事が全体的に起きない 何時まで経っても世界全体に改善に向かわない 状況の価値意識に疑問を感じない人類全体の意識低下は 何故起きて居るのかを追及して考えられる政治にならないなら それは基本的に何かが大きく間違えて居る証拠だと思えます。
・選挙で有利だからと行き当たりばったりの思い付きで配るのだろう どんなことをしても自民党には票は入れない 税金無駄にして 過去最高税収をまた、更新したようですが 岸田政権ではまだまだ増税する気でしょうし 消費税を下げないのも物価だかだから消費税も上がり税収が増えるからでしょう 民意など今の政府にはにも聞こえない 保身にしか走っていない政治家ばかり 都長選挙を見ればわかるように 本気で政治家目指すやつなんてほとんどいない 選挙事態茶番とかしている 選挙も意味なくなってくちゃう気がする ここまで来たら末期に近くなってると思う
・こういうの、次の政権がミスった途端。 「当時の岸田総理は国民の事を思って手を打っていた」みたいな賛美に変わったりして。国民も平気で「そうだった」ってなるんだよね…。 まあ、これでだめなら総裁選にも岸田総理は出れないでしょうから。 国民の望む夏解散に打って出てはどうでしょうかね。 自民の若手も総裁替えろというのでしょうから、自身の実力をまず認識するところから始めないと。
・電気ガス料金補助を6月で打ち切りにしておいて党首討論で立民の泉代表から「これから夏の暑さの中電気の使用が多くなるのに何故打ち切りなのか。継続しませんか」の問いかけには、のらりくらりとかわしていたのに手のひら返しの場当たり的対応と指摘されるのは当然だろう。しかも今月からの補助復活する気も無く如何にも補助復活してやった感丸だしでは国民から支持されるのはできかねますね・・・。
・いきなり官邸で決めるなんてあり得ない話だろう。数千億はかかるだろう政策に、財源の話もなく勝手に宣言するなんてありえない。予備費を首相が好き放題に使える財布とでも思っているのか。こんな無茶苦茶をする人が首相では危なくてたまらない。一刻も早く辞めるべきだ。
・消費税減税とかトリガー解除には準備に時間がかかるとグダグダ拒否ってたのに、これは随分と決断が早いですね岸田総理。
これだけの決断力があるなら、日本国のトップとして日本人が住みやすくなるような政策を直ぐにやってくださいよ。
取りあえず、食料品限定で消費税0%を直ぐにお願いします
・すべて判断が遅いから、選挙目当てと見られます。 税収が過去最高のようですから、なんで税金等が上がっていくのでしょうか? まあー、将来の介護や年金の支払いの事もあるでしょうが、人口減少は30年先でしたか3千万人ですから年金の支払いも自然減になるはずで、マイナンバー制度で根こそぎ税金を払わすつもりでしょうから、やっている事が一般人から見ると今後も吸い取られるようで世も末です。
・対象は年金生活者、低所得者。またしても真面目な納税者は素通り。税金を負担している中間層こそたいへんなのに、、そこを支援する政策は思い付かない。年金生活者、低所得者のみ対象の支援策だったら、反対。
・補助金は法人税を上げて、そこから出してください
一般人の税金を補助金とするくらいなら、税金を下げるか意味の分からない税金を廃止すれば良いだけ
結局は人気取りの為のバラ撒きでしかない
与党内での戸惑いなど国民には関係ない
与党内で解決すれば良いだけ
・「燃料価格は一時に比べ、落ち着いている」
いやいやいや〜160円超えとるよ! アンタらが決めたトリガーも実際差し迫るとやらない! 言い訳しか考えてない! 萩生田が慣れてもらうとほざいたが、国会議員の議員パスを廃止して国民の生活苦に慣れてもらおうか!
・電気代が落ち着くまで続けてほしい。また夏が終わったらまたやめて、寒くなったら、また始めるの?何もかもが高いから、不安です。 落ち着くまで続けるから心配しないでくらいいってほしいなぁ。
・本当に場当たり的な発言が多い総理大臣なんですよ。 まず令和版所得倍増計画→倍増した方がいますか? 金融資産倍増→倍増した方いますか? 異次元の子育て支援→待ったなしの施策の割には対応か遅い。 裏金対応→政治資金規正法改正自民党案が遅れたが結局ちょっと修正しただけ。還付金と名付けわけわからん。火の玉になる?どこが? 円安対策→前回の介入よりも明らかに遅いタイミングでの介入をする。 補助金打ち切りから延長→たった3ヶ月延長を成果と言われても国民の生活を守るっていうたやんか。
枚挙に暇がないほどツッコミどころが多すぎるが自己評価があまりに高い為国民からの意見は検討すらしない。岸田ノートどこいったんだよ。 国民は退陣を希望してますよ。
・岸田は表明前に根回ししてなかったのか。? その上、暴走したのか。? 東大を2回落ちて、3回目を受験して落ちたのと同様に場当たり的に。 もう少し、前後の流れが分かる頭の良い議員に総理をやってほしい。
・場当たり的な補助金。 補助金も結局、元売り業者へあげて減らすんでしょ。 そりゃ元売り業者は、有り難く企業・団体献金に結びつくんじゃない?
裏金や旧文通費、官房機密費とか無くせば良いんじゃない? そして消費税半分くらい減らしたら。 その方が国民生活はマシになる。 補助金って簡単に言うけど血税だからね。 総理の評価も支持率も上がらんよ。
・ほんとに国民の事を一切考えない証拠ですよ。 1番電気代がかかる6月7月、そして冬の暖房の11月以降は置き去り。 場当たり的で総裁選再戦の自身の延命の為に血税を使ってその場しのぎで根本解決策も示さず補助金扱いでばら撒く。 いい加減にしてほしい。
・選挙前の税金を私物化、そしていつもながら少ない金額のばら撒きも税金の私物化、もう自民党も終焉かな。取りすぎた消費税は40兆円一律給付金にしも33兆円なので一律給付金をもう一度、物価高対策、エネルギー対策でばら蒔いても大丈夫なのでは。やはり安倍さんには到底及ばな総理大臣なのかな。
・ただ、事前調整すると官僚の思うままになる、ということはありますね。これで消費税も下げます、てやると岸田くんの続投は間違いないんですけどね。そこまで暴走する勇気はないんですかね。
・補助金等の資金は、消費税還付金から還付率を減らして、そこに当てましょう。あと法人税をあげていきましょう。元々法人税を下げて消費税の穴埋めにしてるんだから。
・昔の自民党であれば、たとえ総理・総裁であっても暴走は内部で止めていただろう(そんな愚か者も昔はいなかったが)。小泉が日本を貧しくし始めた以降、本当に自民は劣化してしまった。上司に取り立てられたいコバンザメ議員ばかりが増え、政治よりも自己保身ってのが上から下まで浸透してしまった。次の候補と目される連中も、ここで騒いで損することは避けよう、岸田の自爆を待とうとしているだけの小心者。しょうがないから菅っちが食いついたけど、求心力ゼロなので意味なし。国民にも見透かされている自公の劣化は世論調査に明確に出ているし、第3自民党(第2は公明)の維新を加えてもズタボロの結果。改めて下野してゼロから出直してもらいたい。
・先週ガスの使用料金ではなく基本料金が上がったばかり、下がらない気がする 選挙のばら撒きか、継続じゃなく補助無くしといて今更 税金を一括納税した後の1番キツいときに 手間と金のかかることヤラセといて今更
・バラマキ、素直にありがとうございます。 賃上げ対象外の福祉職としては、本当にありがたいです。 が、次の選挙では自民党には入れません。一つ安くなっても、二つ値上がり。毎月百万のお小遣い族には、何もわからないよね。
・一時的にバラマキをしなければならない場合もあるのだろうが、同時に抜本的対策もやらないと無駄に金を注ぎ込むだけで、国の借金すなわち未来を担う世代への負担が増える一方。
・人気取りの場当たり政策。何故、8月から10月か。7月、8月、9月が冷房必要で、電気代がかかるのに、7月には高齢者の熱中症死亡事故が多発するのでは
・6,月から出すべきですね それに非課税世帯にだけ給付は二度としないでください、なんで働いてる人が節約してクーラもつけずに濡らさないといけないのですかね?非課税世帯低所得者の家はクーラーつけて寝てますよ
・物価高給付金配ってくれよ なんで令和 6年非課税世帯限定で10万円配るんだよ?他の非課税世帯にも平等に配れよ 不公平すぎるだろ これだけ値上しといて給付金なしとか めちゃくちゃやな!
・何時迄も補助金で人気取りと、バカの一つ覚えか。電気、ガス、水道は止まると生死に関わるのに、消費税10%贅沢品ですか?普通は8%でしよ。それに、補助金ではなく消費税を期間限定で0%にすれは良いだけ。食品もね。
・岸田って本当に何も考えずに行き当たりばったりで、思いつきで決めるのね...そんな奴が諸外国の人間と話し合ったらあかんわ。独断ですぐに何兆円も援助とか勝手に約束するんやろ。どんでもない。勝手に決めるなら、自分の預貯金から出してや。一切血税を使わないでくれ。使うなら国民の許可取ってからにしてくれ。
・電気代もガス代も下げなくていいから 一刻も早く退陣してくれ、いや国会議員辞めてくれ。頼む、国民の事は全く考えなくていいから(まぁずっと考えてないけどね)後は政権交代して次の政権に電気代、ガス代の値下げ、減税を行ってもらいます。とにかく!早く!辞めてくれ!
・今思えばギャンブル依存症とか騒がれているこの時代にカジノ作るとかおかしな話進めてたよな。バカが増えるほど手のひらで転がしやすいから作ろうと思ったのかね。 確かに皆がギャンブル依存症にでもなれば収入の半分が税金なのを隠せたかもな…恐ろしい政権ですな。
・場当たり的とゆーより、補助やめて高騰する電気代に不安になった国民に、ほらオレが援助してやるよ だから選挙はわかるよね 的なやり方やろ わからんかな?みなドン引きするのと底が浅すぎて辟易してるのが
・自身の保守のために国民の税金を活用して、選挙前にエサのばら撒きに注力。 自民党が圧勝しようものなら、国民に待ち構えるものはこれ以上に無い税金搾取。 恩恵ある国民は賛同するであろうが、そんな国民より苦しんでいる国民の割合が殆どてある。 自民党とタックルを組んできた、美味しい思いを味わっている方々、今度は自民党と共倒れ確定。
・>首相周辺は「物価高を上回る賃上げを実現するため、今すぐにできることを考えた結果だ」と意義を訴える。
言われてから動くのではなく、言われる前に動かないと。岸田内閣は、若い人たちに「主体性が大事だ」などとお説教を垂れているのでしょう。だったら、若い人たちの模範となるべく行動しましょう…って、もう手遅れか。
・余裕のない生活を送っている私にとっては、場当たり的でもバラマキでも正直有難いことです。 生活に余裕が出来れば一度は言ってみたいですね、場当たり的だ!とかバラマキだ!と。
・今回も出ましたね、総理独断の民衆サービス、是は良いという自民党内政治家はおそらく居ないだろう。野党は自分たちの力で勝ち取ったように言うのでは。
・直ぐにでも、消費税廃止にして社会保険も減免、その他多義に渡る減税減免対応をする事 を今やらないで、いつやるんだ! 一般国民の活性化などあり得ない!
・増税してばら撒いてるだけで、岸田さんはそもそも何が日本を駄目にしているか理解してないよね、国民感情も読めない人だから、岸田さんリーダーは日本にとってマイナスしかないね
・電気、ガスの補助も必要だが 岸田の辞職 それが自民党の必要なこと 政権交代は必須だし この先総理の日数も残り少ないから的はずれな政策は要らない
・ホント岸田の脳みそはどうなってるんやろうか。ついこの前電気・ガス料金補助を5月で打ち切ったばかりなのに先週金曜日の記者会見で、今年8月から3ヶ月間料金補助を実施するとか言い出した。もういい加減にしてくれんか。行き当たりばったりもいいとこ。やるならやるでそのまま続ければ良かったのに、国民をおちょくってる!怒る気力無くしたわ。
・補助金補助金補助金…いつまでこんなこと続けるつもりなんだ? こんなことやってる限り、経済が上向くことはないよ
・経済が得意分野と言って、結局業界への補助金しか政策が出てこない 資本主義って知っているのかな? それとも得意な経済は社会主義の事か? 国民に取っては、効果の小さい不幸な政策
・国民の為に補助して頂きたいなので 良い政策。 しかし悪い政策は反対する。 マイナンバーの一本化は断固として反対する
・この人いつも「場当たり的」で周りを混乱されるの好きですね!先日の4万円減税も給料明細に記載と命じて、事務関係者が大慌て。財務省も税理関係者に勉強会開いたり、本当いい迷惑!
・金持ちは知らんけど、庶民の生活を弄り倒されて腹が立つよ。 税金はオマエら自民党の金ではないぞ。 いつまで税金イコール自民党の金の話をしてるんや。 失った30年間を取り戻さないと前に進まんぞ。
・自民はともかく政府内に戸惑いがあるというのは問題です。 政府が岸田氏の専横に追従するだけという機能不全に陥っている恐れがあります。
・ガソリンの税金を減税するとか ガス電気の料金にキャップをかぶせるとか、ある程度継続的な政策なら評価もあるだろうが・・・・ 3か月限定?? 期間限定セールかなんかですか? 笑。 国民をばかにしすぎてますね。
・何やってんのこの人。 支持率稼ぎとしか思えない。 だって短期でも補助金復活させるなら、なぜ5月で打ち切った? もうトンチンカン過ぎて、恩着せがましい。 岸田が総理続けたら国民は貧困だらけになります。 もう総理辞めろ。
・増税や保険料増の時はいつも高速に動くくせに減税や補助金関連については何故か毎回戸惑う政府関係者達。
・岸田が考えたとも思えないな。笑 多分唯一のブレインである木原あたりが進言したんやろな。 このコンビ、世間ズレしてるのを分かってないんやな。笑 ホンマに岸田はダサすぎる!
・何をやったところでキシタの再選はないだろう これで続投したらジミン党飛ぶぞ。中共国からロシアまで飛ぶぞ。辞めてくれよ。もうサミットも広島で錦鯉飾ったからよかろうモン。
・猛暑の中、電気使えないために、 死者が出るよりはマシ。
なんで判断だったら、評価します。
・相変わらずの思いつき。 そして勝手な発言による 既成事実化。 よっぽど権力にしがみつきたい人だとしか思えない。 しかも浅い一時しのぎ。 わかりやすすぎて興ざめです。 国民を馬鹿にしてるでしょ。 腹立ちしか感じません。
・実現できるのか?
・成長から分配へ ・任期中の憲法改正 ・議論を加速させたはずのトリガー条項
公約である岸田ビジョンも何一つ実現していない。
国民は「やるやるメガネ」と思っているよ
・バラマキメガネと言われそう。 政策がふらつき過ぎ!国民は国にの財政を心配している!日本経済を潰しても良いので財政再建を優先して!!
・定額減税って、該当しないがある。 市役所に電話して、はじめてわかった。 しっかり周知できていない。日本おわる。
・こんなことでは、政治資金の問題を ごまかせると思わない事です。 円安に誘導しておいて、感謝しろと言わんばかりだ
・思いつき、場当たり的、これ岸田がいつも行っている周りが迷惑する典型的な行動パターン。そして自画自賛する。
・一人で決めちゃえるんなら、700を国会議員いらないじゃん。まあ普段から、大御所の意見に右へ倣え!的な国会だしね。
・本当にその場しのぎがよくわかる。 もう、まともに仕事できないんだから辞任してくれって!! あんたと心中なんか、国民はしたくないんだって!!
・もう岸田について取材しなくていいじゃないか!だから彼の支持率が下がらないのだ!実態は10%以下なのはずなのに
・自分の金を出してね。 よその人の金だと思って血税を政治に有利に働くように勝手に使うんじゃない!!
・献金もっとくれくれ、支持率アゲアゲ︎︎だと思っているんだろうね。 だが、財務省官僚は「何を言うんだ、馬鹿野郎」ぐらいに思っているかもしれないね。
・実質賃金低下、燃料費高騰、少子化加速
原因は誰?
放火魔が消火手伝して 偽善者を装う感じですか?
・酷暑を、乗り切るなら、7月から補助金出すべきで、あろう。
・22年末の防衛費倍増のあたりから岸田氏の迷走が続いている気がする。愚策ばかりで。
・自民党の解散はいつですか! 説明責任果たさない総理は代表にふさわしくない!辞めていただきたい!
・岸田は、自分の延命だけの為に、国民の血税を自分の財布の様に好き勝手に使っている!
・一度やって失敗してんだから消費税減税やトリガー発動を真剣に考えて実施しろよ
・自民党の皆さんよ、この自分勝手親分を止めた方が良いんじゃないか、益々、自民党離れが起きるよ
・議員の給料を下げるなり ボーナス無しなり してみたらどうだ。 それぐらい言ったらどうだ岸田
・岸田、自民辞めろデモないの? 財務省に対してのデモでもいいけど 舐め切った円安早く対策しろよ
・消費税の減税か廃止を打ち出せば、支持率変わるかもよ。
・給付金30万と企業団体献金やめたら支持率が上がるのではないか?
・ホント何やっても裏目に出るよな。散々ばら撒いて、後から増税ラッシュになるなら、やるなよ。
・この首相の一番の問題点は、まわりの空気が読めない鈍感なところ。
・補助金の次は、増税。 目指すは税率100%
・もう諦めな、岸田さん。
国民の大半は貴方に期待していない。
暴動起きるよ、マジで。
・こうなるのわかっていたのでは? 全く目先が読めない総理だな、初めてやない?
・テキトーにやれば支持率上がると思ってるんだろうなぁ
・8.9.10じゃ遅いんだよ
ったく…
・もはや補助金、給付金しか思いつかないのかね…?
・いつも誰が吹き込んでんの?変な政策ばっかりするけどさ。本人の思い付き?
・またバラマキ 恩着せがましい ばらまくなら最初から取るな
・補助するなら上げなきゃいいだけじゃ無いかな?
・場当たりメガネ。
・早く誰か引きずり下ろしてくれ
・もうなにやっても文句言われるよね。はよ辞めな。
|
![]() |