( 184947 )  2024/06/27 14:39:51  
00

【速報】「始末するのがブリーダーの責任。だから殺した」ポメラニアンなど小型犬3匹を生きたまま袋に入れ窒息させ殺す 81歳元ブリーダーの男を逮捕 埼玉県警

TBS NEWS DIG Powered by JNN 6/27(木) 11:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0125f08d2e57c2c6c0530ee1d180ca2d8e81a4c

 

( 184948 )  2024/06/27 14:39:51  
00

埼玉県の81歳の元ブリーダーが、ポメラニアンやトイプードルなど小型犬3匹を生きたままビニール袋に入れて窒息させて殺したとして逮捕された。

彼は「繁殖犬はもらい手もいなく、エサ代もかかるため殺すのは自分の責任だから」と話していた。

警察は、捜査を進めて他にも同様の行為があった可能性を調べている。

(要約)

( 184950 )  2024/06/27 14:39:51  
00

ポメラニアンやトイプードルなど小型犬3匹を生きたまま、ビニール袋に入れて窒息させ、殺したとして、埼玉県の81歳の元ブリーダーの男が逮捕されたことが分かりました。 

 

【画像】TBSのカメラが捉えた渡部容疑者(81)の姿 

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

男は、任意の調べに「繁殖犬はもらい手もいないし、エサ代もかかるので始末するのがブリーダーの責任。だから殺した」と話していたということです。 

 

動物愛護法違反の疑いで逮捕されたのは、埼玉県毛呂山町の元ブリーダー、渡部幸雄容疑者(81)です。 

 

捜査関係者によりますと、渡部容疑者は先月6日から12日の間に、自身が経営する毛呂山町の犬の飼育場で、ポメラニアンやトイプードルなど小型犬3匹を殺した疑いがもたれています。 

 

渡部容疑者は、犬が入ったケージごとビニール袋に入れたうえで袋を密封し、長時間放置して、窒息させて殺したということです。 

 

去年8月、この飼育場の事情を知る人物から「渡部容疑者が犬を殺している」「犬をケージに入れて、そのまま袋に入れ、密封している」と通報があり、事件が発覚しました。 

 

その後捜査を続けた警察が、先月、家宅捜索を行い、犬の死骸を見つけていました。 

 

殺された犬は、いずれも、ペットショップなどで販売される子犬を産むために飼育され、年齢や体力の低下などで繁殖ができなくなったいわゆる「繁殖引退犬」とみられています。 

 

渡部容疑者は逮捕前の任意の調べで、「繁殖に使えなくなった犬はもらい手もいないし、エサ代もかかるので始末するのがブリーダーの責任。だから殺した」と話していたということです。 

 

また動機については、「エサ代に困っていたため殺した」と話していたということで、警察は、「繁殖引退犬」の引取先が無く、エサ代など飼育にかかる費用に困って、殺したとみています。 

 

警察は、渡部容疑者が数年前から同様の手口で、ほかにも犬を殺していたとみて、余罪を追及する方針です。 

 

 

( 184949 )  2024/06/27 14:39:51  
00

(まとめ) 

ここで挙げられたコメントからは、動物愛護やブリーダーの問題に対する憤りや悲しみ、そして改善を望む声が多く見られます。

多くの人がペットショップでの生体販売やブリーダーの適正な管理に疑問を持ち、規制や法整備の必要性を訴えています。

また、犬や猫などのペットは家族として迎えること、また終生責任を持つことの重要性についても指摘がありました。

現在のペット産業や動物の扱いに対して、社会全体での意識改革や制度改革が求められていることが伝わってきます。

( 184951 )  2024/06/27 14:39:51  
00

・あまりにもひどくて読んで涙しました。 

けどこの現実に私たちは向き合うべきだと思い、記事をシェアしました。犬を飼っている人、これから飼う人はこういった現実もあることをしっかり知って犬を可愛がってほしいです。 

 

 

・それでも相変わらず、多くの人たちは、なんの疑いもなくペットショップの犬を飼いたがる。 

 

ペットショップでは、ベルトコンベアの流れる生体市場にて、値がつけられた子犬たちを仕入れてくるのだが、そこに流れてくる犬たちの産まれてきた環境がどうだったかなど、確認のしようがない。 

 

ペットショップの子犬たちの中には、こういった虐待同然で繁殖させたブリーダーたちから流れてくるのが混じっている。 

しかし、そのことを聞いてもいまだに信じない人たちがいるわけで、そして今日も相変わらずペットショップの犬たちが順調に売れていくわけだ。 

 

売れれば売れるほど、バレない限りは虐待ブリーダーは消えない。 

 

だから、ペットショップで買ってはいけないと言われるんだよ。 

 

 

・ペットショップの店頭には、まだ乳離れもしてないような幼い犬や猫がじゃれあってます。 

見ているだけで癒されて、飼いたいと思う人もいるでしょう。 

しかし、生体の店頭販売は、絶対反対です! 

ブリーダーも認可性にし、国が厳しく管理して欲しい。 

この犯人のようなブリーダーはたくさん居ると思う。 

命を何だと思ってる?責任を取ると言う事をはき違えてます! 

近頃は、有名人が動物保護をしていたりして、動物の命に対する意識が変わりつつあるのかと思いきや、まだまだ遅れてますね日本は… 

 

 

・腸が煮えくり返るとはこのことか。 

強制的に妊娠出産させられて身も心もボロボロになった犬たちが最期までこんな酷い扱いを受けさせられたなんて… 

去年8月に通報を受けてから証拠を挙げる必要があったんでしょうが、この3匹を救い出すことができなかったのが悔やまれます。 

 

 

・私は猫ちゃんですがブリーダーさんから猫ちゃんを購入しようとしてしまい失敗した事があります。Instagramでのアピールやキャットショーの様子等見て安心だと思ってしまいました。でもお迎え日までに治らない病気になりました。でも半額の内金、15万は返さないけどキャンセル出来ると言われ音信不通になりました。その後同じ猫ちゃんが同じ価格で販売され成約済になっていました。1位になっているブリーダーです。動物は金儲けの道具でしかないです。ショーに出るのも金儲けの為です。気を付けて下さい。 

 

 

・こういう「引退した動物」の扱いの問題は難しい。競馬で引退した馬でも種馬や乗馬クラブなどで天寿を全うできるのはごくわずで、ほとんどが安楽死の処分となっているはず。きれいごとだけでは済まない面がある。けれどもペット用の犬を求める顧客もいるわけだし、この問題で競馬を廃止するわけにもいかないだろう。野生の鹿も農作物に対する被害が出始めると駆除される。動物愛護と実際問題のギャップは大きいと思う。 

 

 

・牛や豚、鶏なら出産や産卵がされなくなると屠殺されて即精肉されてしまう。だが流石に愛玩動物は食べられない(隣の国では食べるが)。 

餌代が掛かって儲けが無いというのは余りに扱いが酷いと思う、それまでその子達がお腹を痛めて産んだ子犬達がどれ程の価格で取引されたか不明だが、少なくとも一回の出産で4匹前後、先天性異常を除いて8割は売れる個体になるはずです。 

哺乳類は特に偶蹄類とか獣脚類とか関係なく、心があり感情があり愛情を持っているとしか思えない行動を示す事が多々あります。ましてや愛玩動物の小型犬なら尚更です。 

動物保護法にも問題がありますが、ブリーダーとしておばあちゃん犬に引導を渡すという考え方は商材を扱っているだけの感覚に近い血の通わない机上の空論だけで経営しているとしか思えません。 

とはいえ、小型犬でも14年近く生きます、餌代も運動も下の世話もしなければなりません。難しい商売です。 

 

 

・申し訳ないですが、この方81歳は考えが古い!現在の愛護法、適切な繁殖を行ってるのかも疑問です。引退の繁殖犬を譲渡するなんて考えは全くなさそうですし、餌代が勿体無い?お金が無いなんて、廃業するべきと考えます。嫌なニュースですが、現実に目を向ける時が来ていると思います。現在は、遺伝子検査をして販売されますが、問題のある子はどうなるの?殺すのですか?里親に出されるブリーダーさんもいるようですが、ブリーダーさんが責任を持って、飼育される事を望みます。終生飼養を遵守してください! 

 

 

・ブリーダーは専門職 

しっかりとした飼育と快適な環境のもと、自然に繁殖する、専門的な国家資格を持った人だけが出来る職にして欲しい、そして更新制にして、再度試験を受けるその際は現場巡回することも前提で。 

私もポメラニアンを飼っています、従順で、私に絶対の信頼をおいてくれるこの子も、かつては愛する母親と離れ離れにされてしまった子 

私はその母親がこんな仕打ちに合ってしまってるのだとしたら、本当に居た堪れない 

うちの子を産んでくれた母親のことも、いつまで経っても心配でなりません 

 

 

・ブリーダーは国家資格にして、厳しい審査を受けた精鋭だけを残し、他は廃業させてほしい。ペットショップもすべて廃業させ、本当に迎えたい人たちはブリーダーから引き受ける形がいい。ただし、迎える側にも審査を設け、決して無責任に捨てられないように動物とタグ付けしてほしい。その上でどうにも手放さざるを得ない人たちが、次の家族を見つけられるシステムもきちんと使ってほしい。野良猫野良犬などいない状態にすべき。 

 

 

 

・氷山の一角。 

儲け重視でパピーミルをやっているようなブリーダーの中には隠れて同様なことをしている輩がまだまだいると思う。 

ペットショップへと仔犬を売っている副業的な闇ブリーダーも含めて全ブリーダーを国の審査を受けてブリーダー資格と免許証を与えられる資格免許制にしたらいいと思う。 

 

正規のブリーダーからの購入価格よりも無許可の闇ブリーダーの方が安価な場合、購入するペットショップや顧客はなかなか無くならないと思うので、免許証のない闇ブリーダーから購入した場合は、購入した側も厳しい罰則を受けるようにしたらいいのでは? 

ブリーダーが動物愛護法に違反した場合は、逮捕だけでなく免許剥奪で登録抹消。永久的にブリーダーはできないという厳しい罰則を設けないとこういう悪質で残酷なブリーダーは無くならないと思う。 

 

 

・逮捕された元ブリーダーの年齢的にも何百回も同じ事を長い年月していたんだと思うし、自分のした事が罪になるとも思っていないのではないでしょうか? 

 

こんな考え方のブリーダーは数多くいるので、今後こういうブリーダーがいなくなる事を強く望みます。 

 

 

・特定の犬種に愛情を持ってブリードしているブリーダーさんもいるので完全否定するわけじゃないけど、ひどいブリーダー絶えないですね。 

ひどい環境だとわかっていて仕入れるペットショップがあるから問題が解決しない。 

 

私自身子供の頃に血統書付きの犬を飼っていたので、犬種ブリードは否定しません。 

見た目の好みの問題もありますが、それ以外に性格の傾向・家庭での飼いやすさ・将来的な大きさの予測・飼い主のライフスタイルとの相性など、その犬個々の個性があるとはいえ犬種から読み取れる傾向はあるし、飼い主も犬も幸せに暮らすためのマッチングとして有効だと思うので。 

 

繁殖引退犬を殺してしまうような業者が犬種の良さを引き出すための丁寧なブリードをしているとは思えない。 

ペットショップは厳しくブリーダーの選別・監視をしてほしいし、それが出来ないならペットショップの生体販売禁止でいいと思います。 

 

 

・ペットショップで犬や猫を物のように陳列し旬が過ぎたら廃棄される仕組みをどうにかしないと悪徳ブリーダーは無くならない。 

完全受注制の繁殖にして本当に犬を家族として迎え入れたい人は待たされるとしても1年や2年待てるはず。 

それに加え飼育の免許制か最低でも許可制くらいは必要だし定期的な適切な飼育環境かの調査くらいしていい。 

芸能人やスポーツ選手の誰々がなにを飼っているかもどうでもいい。 

保健所から引き取った犬だって絶対に人間を愛してくれる。 

あとラジオで流れてる引退した繁殖犬の引き取り手を探す譲渡会のCMも「愛情ある飼い主を募集」って言うのも正直メチャクチャ腹が立つ。 

金儲けの道具として過酷な環境で散々産ませて、産めなくなったら「愛情ある飼い主へ」って・・・自分の責任で終生感謝して面倒みろ。 

 

 

・ワンちゃんを愛する者の一人として、とても苦しく、とても腹がたつ事です。 

パピーミルの一つであると思います。 

ペットショップの生体販売はパピーミルを蔓延らせる一方で、ワンちゃんなどを飼う資格の無い人格の持ち主に衝動買いさせ、ワンちゃんなどが悲惨な末路を遂げる事も珍しくない。 

それはやがて野犬問題にも繋がり、北海道の別海町で野犬に乳牛が襲われるなどの惨事にも発展しました。別海町の野犬グループの映像を見ると、鮮明な映像ではないので断言はできないが、みた感じ昔ながらのランダムな雑種ではなく、捨てられた純血種の野犬たちが互いに繁殖した雑種たちのようにも見えます。乳牛も農家も野犬も、まさに無責任飼い主の被害者であると言えると思います。 

ワンちゃん等の生体販売は禁止し、ワンちゃんを真に愛する方々が、堅実なブリーターから直接購入するか、野犬の子などの保護犬を迎えるなどして、ワンちゃんを家族に迎えるべきだ 

 

 

・ぼろ雑巾のように絞れるだけ絞って棄てた人でなしと思います。 

ペットショップだけが悪でブリーダーから購入するのは良いかのような論調がありますが、彼らは基本的に同じで区別する理由はないでしょう。もちろんペットショップ、ブリーダーを問わず、愛情をもって適切に飼育している業者もいるのは言うまでもないことです。 

老犬でも迎えたいという人はいると思います。かく言う自分もその一人ですが、保護施設は引き取りに関していろいろとうるさいです。虐待防止のため慎重になるのは理解できます。なかなか難しい問題と思います。 

この間、業界が供給過剰と書きましたが、業者が儲からない商売だと市場から退出するのを促すような施策をとる必要があると思います。 

 

 

・本当に涙が出る。同じことをしてやりたいと毎回思う、こういうことをする人って。ブリーダーの責任はもう面倒見れないと思ったら保護施設にひきとってもらうこと。そういう施設が日本にはたくさんある。そして保護施設の仔と残りの人生を一緒にと願っている家庭もたくさんある。うちも施設から元繁殖犬を家族として迎えました。とても可愛くてありがたかったです。 

 

 

・81歳という年齢的にも、かなり以前からこのような思考を持っていた可能性もありますし、まだ明らかになってないだけで過去にも同じようなことをして、被害に遭ったワンちゃんもいる可能性もあるのでは…と感じてしまいます。 

あまりにも記事の内容が残酷で読むのも辛く、背けたくなるような内容でした…。少しでも早く気づき、この3匹を助けられなかったのが悔やまれますし、とにかくこうした現実が浮き彫りになった今、儲けるためだけに命を軽視するブリーダーへの対策と早期発見できるような体制が必要かもしれませんね 

 

 

・これが現実だよね。だって繁殖犬や猫はペットショップで売れないし。他にもこういう人、いるだろうね。何度かテレビで見たのは、産まれた時からずっとケージに閉じ込められたまま、機械のように妊娠と出産だけを何度もさせられて、全身がボロ雑巾みたいな犬や猫達。だから全く感情というものも無く、人が話しかけても無反応。この問題って、もっと真剣に考えるべきだと思う。 

 

 

・ペットショップの生体販売を禁止する法律が制定しない限り、悪質ブリーダーは存在する 

ペットショップで購入しない限り、同じことが起こる。 

ペットショップで、大きくなり販売できなくなれば、愛護団体に譲渡される。 

店も、儲からなければ販売をやめる。 

ブリーダーも販売先がなければ、廃業する 

 

今出来る策は、ペットショップから購入しないことなのだ、それしか方策はない。 

ペットを迎えたい方は、市等に譲渡の窓口があるし、保護団体も定期的に譲渡会を開いている。 

譲渡会を見てよく思うのが、見た目の可愛らしさを求める方が多いが、手元に来ればどんな子でも可愛いし愛しくなる、当初慣れなかった子が日を追って慣れてくると、愛しさは倍増するものだ。 

子猫や子犬はもちろん可愛いが、大人の子や年老いた子も、可愛さは変わらない。 

 

譲渡会に出た子が全員幸せになれるように、迎える基準を考えてみて欲しい。 

 

 

 

・この問題には人間のエゴと矛盾を内包しているように感じます。 

 

同じ生き物でも愛玩動物なら虐待、競走馬なら安楽死、食用動物なら殺処分… 

その区切りは全部人間が作ったもので、しかも国や文化によって線の引き方や位置も異なります。 

 

何が良くて何が悪いかの基準は、可愛いかそうじゃないか、でしょうか。でも、それは極めて主観的な価値観であって、生命への尊びではないと思います。 

 

もし…コロナ禍で愛玩動物を買ったはいいが、巣籠もり生活が解消されて世話が出来なくなったり飼育費がかさむのを厭い安易に放逐する飼い主が、何食わぬ顔で「かわいそう」とか、「ひどい」などと騒いでいたら、それって… 

でもきっと、そういう人はいるのでしょう。 

 

今回捕まったブリーダーが正しいとは思いませんが、一概に責める気にはなれません。 

 

 

・繁殖犬が引退しても生涯面倒を見る費用を産んでくれた子犬の価格に含めるべきですが、そうしない悪徳ブリーダーの安い子犬の方が売れるから繁殖犬が酷い扱いをされてしまう。命に関わることですから市場原理に任せるのではなく積立を強制したり繁殖犬を引き取る施設を作ってそこを積立金で運営するなど全体的な制度設計が必要です。 

思いつきでは制度の穴ができるので国としてしっかりとした検討を進めて欲しいです。 

 

 

・これは酷い…… 

ブリーダーも明確な免許制にすべき 

生産頭数も制限入れるべきだし、そもそも売買に何かしら制約入れるべきだろう 

安易に買えてしまうのも問題。売る側、買う側にも、それなりに責任を負うべきだろう 

柴犬さんを家族としている私的には他人事ではない 

 

 

・ペットショップで売られている子犬はほとんどこういうブリーダーから来ています。 

良識ある本当に犬が好きなブリーダーはペットショップに並ぶような流通に子犬を流すことは無いです。ペットショップに並ぶまでに多くの子犬が死んでいます。 

うちの子はペットショップで買ったけど問題ないと思っている人がいることが問題。 

その子の親生きてますか? 運が良ければ保護団体に持ち込まれる場合もあるけどそれ以外はほぼ死んでいます。 

犬を飼う際は保護犬を引き取れれば一番だけどどうしても犬種にこだわるならブリーダーの元に足を運び健康な親犬の姿を確認して購入。 

繁殖屋が出来る最大の経費削減は親犬をぞんざいに扱うこと。ペットショップに並ぶプードルの親犬は生涯一度もトリミングされることなく死んでいる子もいます。 

犬が好きで犬を買いたい方は親犬が見せられるブリーダーの元へ。今の時代ネットでいくらでも見つけられます。 

 

 

・現在のペットに関わる文化を破壊しないと解決できない問題。端的に言って、個人が犬種・性別・年齢・健康状態などでより好みできる間は何にも変わらない。選ばれない犬や、選ばれる犬を産み出すために酷使される犬が必ずでてくる。 

 

同じように家畜として流通し、選別されている牛馬などにしても売れなければ、価値がなくなれば屠殺されている。生物の商品化の当然の帰結なのだろう。 

 

愛玩動物としてその生死に目くじらを立てることと、家畜と同様に商品として流通させることとは根本的に矛盾している。 

 

 

・ただですら少子高齢化が進む日本で、子供も孫もいない飼い主が高齢で死んだら引き取り手がないのに飼育崩壊起こすほど動物を飼うケースも増えている。 

でも販売店は無責任に平然と売るよね。真っ当な保護猫犬の譲渡会の方がよほどその点きっちり見極めてる。 

結局経済が絡む大元に規制かけないとダメなんだと思う。この国のモラルはそこまで落ちている事を自覚した方がいい。 

飼育も販売も完全免許制にしたらいいと思うよ。 

 

 

・私にとっては大切な家族ですが、この人にとっては商売道具、商品です。 

この類の事件はいくら悲しんでも、悔しくて泣いても解決しない問題。 

私たちがで出来る事はペットショップで動物を買わないこと。 

それ一択です。 

命の軽視を防止するという観点から、ごく一部のペットショップでは動物の販売を止めたお店もあります。 

餌やグッズの販売だけでもしっかりと利益が出ていると仰ってました。 

飼いたいから買う、買う人がいるから売れる、売れるからまた生ませる(仕入れる)、生まれるから余る、問題は余る子たちの行先、そして飼育の放棄です。 

一部にはかわいい顔の子を産む事に特化して産ませて高額な金額で販売している業者もいます。 

もう勘弁してほしい。 

兎に角、ペットショップで動物を買わない! 

どうしても飼いたいなら里親募集で。 

 

 

・こんなの氷山の一角なんだろうな・・今あるブリーダーを立ち入り調査して劣悪な環境の施設は徹底的に逮捕して廃業させるべき! 

店頭販売も禁止するべきです。 

本当に家族として迎えたい人・迎えてる人はきちんとした知識を得て生涯まで面倒みるべく経済力も必要だし持ってます。 

安易に飼う人間がいるから金儲けブローカーが後を絶たないのです。 

飼育できる動物は心や感情もあります!国でしっかり法整備して下さい! 

 

 

・私は繁殖引退犬をブリーダーさんから譲って頂きました お金もお支払させて頂きました まだ半年位ですが、完全に家族で、我が家は御犬様御一行でございます 雰囲気がよくなりました 皆の心が穏やかです 慣れるまでは可愛いとはいえ、人間も犬ちゃんも頑張りました 7歳なので、目標17歳です 

穏便に犬ちゃんの繁殖犬生終わらせる方法はあります どうせお金目的でブリーダーとやらやっていたのでしょうから、つべこべ言わせないで、厳重に処罰、です 殺処分、動物虐待に対して、いい加減国をあげて取り組むべきです 動物に対する意識変えなさい 

 

 

・ペット産業の裏側って感じですね。 

人間もそんなにペット飼いたいもんかねぇ。 

餌代も掛かるし、運動もさせないといけないし、 

ちょっとした旅行も行けないし、 

掃除もしないといけないし。 

時間的にも金銭的にもペットに拘束されるからね。 

行き過ぎたペット産業を正していかないとこういう人は 

また出てくる気がします。 

 

 

 

・ブリーダーを登録制にして、ペットショップなどの店頭販売および個人売買を禁止し(お金の発生しない譲渡はO.K.)、ブリーダーから直接譲ってもらう形にし、ブリーダーも1度に10匹までしか飼ってはいけない様な法律を作るべきであると考えます。またマイクロチップを埋め込むのが義務化にはなったが、周知が甘く、違反した場合の罰則規定が目に付くところには書いていない。(罰則規定はないのか?!)また、登録してあるブリーダーには、抜き打ちの飼育環境調査を行い、違反していた場合、登録を取消して、数年間、ブリーダー登録が出来ない様にして貰いたい。 

 

 

・ブリーダーの資格は通信講座でも取得可能 

余りにも安易に開業出来るが飼育環境については 

悪い所が多すぎるのが現状です。 

広いスペースの確保など条件をもっと厳しくすべし 

場合により月1回の飼育頭数を報告させるべきです 

 

 

・酷すぎてかわいそうで涙が出ます… 

こういう、動物を金儲けの道具としか思わないブリーダーが他にもたくさんいるはずです。何十、何百頭とたくさんの子を扱うところに多いように思います。 

一度しっかりと全てのブリーダー施設等調べてほしいです。 

どうしたら改善できるのか…誰がそういう権限を持っているのか…人任せになってしまいますが改善のためなら協力したいです。 

 

 

・こういう事は、職業にしてはいけないのかも。 

趣味の延長で利益など出ない前提で行われるべき。 

 

利益を出そうとか、大儲けしようなどという感覚でやっていると、どうしてもこんな状況になる。 

ペットショップでの購入がいけないのではなく、繁殖に伴う利益の追求に無理がある。家庭での自然繁殖にショップがうまく仲介するような形が良いのではないか。 

 

 

・このニュース大変憤りを感じてしまう。 

ペットショップで犬を飼う人が多いが、保護犬を引き取ればいいのに 

といつも思う。 

散歩をしたことがない倉庫の番犬を倉庫閉鎖で不要になった為、2匹 

引き取った。 

もう少しで5年目になる。最初は散歩すると道路にしゃがみこんで散歩 

しなかった。運動公園に連れていって慣れさせ散歩できるようになった。 

 

28kgの雑種で8kgのドッグフードは1ヶ月もたない。 

毎日朝と夕方散歩。グイグイ引っ張って元気だ。 

人に最も馴れ忠誠心が強い犬を殺すヤツは、犬を扱ってはいけない。 

 

 

・実家がチワワのブリーダーです。 

信じられん… 

引退犬はそのままペットとして面倒見ますよ、当然です。親しい人に譲渡することも有りますが…犬と人間どちらも性格などもよく知っている、信頼できる人限定です。 

ハッキリ言って、ブリーダーは儲けようとしちゃダメなんですよ。引退犬も含めて、管理維持費は莫大ですからね、それを生まれた子犬の値段に乗せても、薄利も薄利です。儲けようとするなら、50頭程度の現役世代の頭数を揃えつつ、ショードッグの育成などにも取り組んで箔を付けて、より高額の取引をしていく必要があります。 

 

 

・自分の生活を支えてくれた動物に対して、感謝の気持ちが全くないんですね。死んだらきっと地獄行きですよ。でもこの世界では、法律では動物を殺しても、人と違って器物損壊という罪にしかなりません。こんな残酷なことをするのなら、もっと重い罪にしてもいいと思います。法律を変えるべきです。 

 

 

・「ブリーダー」って、仔犬の繁殖生産だと思ってる人も多いけれど、本来の「Breeding」は品種改良のことですからね。 

イネでも、品種改良の為の交配をすれば、有望個体は1000のうち2-3個体。 

愛玩の為に、優良でも偏った形質遺伝子を交配で集めて作出された登録犬種であれば、普通の繁殖をさせれば遺伝子がばらけて形質が劣化するので、常に選抜育種を続けなければいけません。任意での自由交配をさせれば、奇形のオンパレードになりますし、選抜個体だけで交配させても、新生児の数頭に一頭は奇形(遺伝的な欠陥のある仔犬)が出ます。 

これを、全て終身飼育すべきというのは、家畜育種ではありえない話ですし、動物愛護法の欠陥でしょう。優良な種犬以外には、安楽死などの選択肢を検討すべきです。 

 

 

・ペットショップでも売れ残って大きくなった子犬は冷凍庫に入れて殺してしまうと聞いた事があります。 

自治体にもよりますが冷凍したままなら可燃ゴミで出せるかららしいです。 

 

知り合いにブリーダーをしている家族がいるのですが犬を買う場合はペットショップではなくブリーダーから直接買う方が良いとの事です。 

メリットは 

・躾が最初からされている 

・犬が兄弟喧嘩を経験していて甘噛みを覚えている 

などがあるそうです。 

 

また、ブリーダーによっては警察犬の飼育をメインにしている人もいるので厳しく躾られている犬が手に入るとの事。 

なんにせよペットショップからの購入は今一度検討した方が良いのかもしれません。 

 

 

・よくもこんなことができるなと思うけど、この亡くなった3匹の犬はほんの一握りに過ぎないんだろう。 

この3匹の犬は、どれだけ人の人生を幸せにできる可能性があったのだろうと思うと同時に、このじいさんはどれだけ犬や人を不幸にさせてきたのだろうと思う。 

殺人罪と同等の厳罰化の強化、ブリーダー資格の厳格化と、定期、抜き打ちの調査などを徹底しなければこの先もなに一つ変わらない 

 

 

 

・ペットショップでも売れ残って大きくなった子犬は冷凍庫に入れて殺してしまうと聞いた事があります。 

自治体にもよりますが冷凍したままなら可燃ゴミで出せるかららしいです。 

 

知り合いにブリーダーをしている家族がいるのですが犬を買う場合はペットショップではなくブリーダーから直接買う方が良いとの事です。 

メリットは 

・躾が最初からされている 

・犬が兄弟喧嘩を経験していて甘噛みを覚えている 

などがあるそうです。 

 

また、ブリーダーによっては警察犬の飼育をメインにしている人もいるので厳しく躾られている犬が手に入るとの事。 

なんにせよペットショップからの購入は今一度検討した方が良いのかもしれません。 

 

 

・よくもこんなことができるなと思うけど、この亡くなった3匹の犬はほんの一握りに過ぎないんだろう。 

この3匹の犬は、どれだけ人の人生を幸せにできる可能性があったのだろうと思うと同時に、このじいさんはどれだけ犬や人を不幸にさせてきたのだろうと思う。 

殺人罪と同等の厳罰化の強化、ブリーダー資格の厳格化と、定期、抜き打ちの調査などを徹底しなければこの先もなに一つ変わらない 

 

 

・日本のペットショップは動物虐待以外のなにものでもない。ペットショップで犬を「買う」ことで、このような犯罪行為に加担していることを肝に銘じるべきです。保護犬を引き取って育てる方が、よっぽど慈愛に満ちた行為だと思う。 

 

 

・残虐非道でもあるし、気になるのがこの人の年齢。80過ぎの高齢者はそもそもブリーダーは務まらないと思う。持病がなくても突然の転倒で骨折して、そのまな寝たきりになってしまうこともあるし。視界や危険察知が鈍くもなるから 

悪質ブリーダーじゃなくても、年齢という部分を考慮する法改正が必要だと思う。うちの舅は飼っていたペットを大事に育ててきたけど、認知症になってから犬が言うことを聞かないと言って叩いたり、後ろから蹴っていました。 

なので舅と愛犬を引き離すことに。 

 

 

・愛玩の裏にはそこに至るまでの人間のエゴが多く隠されている。それは業者も然り、購入者もしかり。 

業者にすれば「動物」は商品。腐れば捨てる食品業者と同じ発想、ということでしょう。昔、吠えない犬は番犬にならないとしてすく保健所で処分し別の犬を飼うことが普通であった。81歳の年代にすれば犬は物。不要になれば処分するのが「当たり前」の行為で反省を求めることは無理だと思う。 

 

 

・ペット業界は闇が多い 

表の顔は子犬を笑顔で販売 

裏の顔はと言えば数え切れないくらい 

あるのでしょう。 

売れ残り・虐待・悪環境での飼育など 

殺める事にも怒りを感じますが 

生きている間、虐待・飼育放棄は 

犬や猫たちにとっては生き地獄。 

ペットに対しては、処罰も軽く 

罰金で済んでしまう事も無くならない 

一つの原因。 

悪質なブリーダーに対しての 

重罰化は必要かと思います。 

 

 

・まともなブリーダーが評価される仕組みを構築するべき。 

生命を大量生産、大量消費の市場で取り扱うこと自体嫌悪感を感じる。 

犬猫のようなペット自体は人間に寄り添って命をつないできたのでペット自体を否定するわけでは無いが、少なくとも今の様な商業主義のシステムでやり取りするべきではない。 

 

 

・商売としてのブリーダーなので、同じようなのは結構多いと推測する。 

ペットショップで犬猫を買う事=このようなブリーダーの懐を温める事。 

 

そういう視点で、保護犬、保護猫を引き取る人々は、本当の意味で動物に優しい人だと思う。 

 

 

・なぜ、いつまでもこういう問題が続くのでしょうか。とても心が痛みます。 

保護活動など私に出来ることがあれば力になりたいと思いますが、そうなると辛い現実を知ることになる、そう思うと辛くて出来ない自分がいます。ブリーダーは登録制にして私たちはペットショップで買わない、本気で変わってほしいと思います。 

 

 

・こういう奴に限らず動物を虐待したり無慈悲に殺したりする人間には必ずといっていいほど身の回りに不幸が訪れます。別にそう願っているわけではありませんが、限りある命を大切にすることによって自分自身も生かされているということを自覚したほうがいいと思います。 

 

 

 

・こんな酷い記事が一つでも掲載されることがなくなりますように…日本のペット産業は終わっています。13年間一緒に生活していたわんこがいましたが、相当な覚悟がない限り、次のお迎えはないとうちの家族は考えています。経済的な状況も考えてしっかりした環境でお迎えできる環境を整えてあげないと、まだまだ悪徳ブリーダーはなくならないと思っています。手軽に飼える世の中になりすぎました。 

 

 

・ペットショップでの生態の販売は禁止でいいと思うなぁ… 

そうすれば無駄な繁殖行為は必要無くなる。 

 

海外のように直接ブリーダーから購入すればいい。 

飼育できるかどうかの厳しい審査、定期的な報告義務をしてでも飼いたいと言う人にだけ販売。 

 

繁殖はブリーダー認定された人のみが可能で、認定にも厳しい審査を… 

 

命を扱うのだからはそれくらいしないと。 

 

 

・自宅にポメラニアンと豆柴のメスの繁殖引退犬がいます。ふたりともすごくかわいいです。でもお迎えしたばかりの時は、人間の顔色伺うような行動、椅子から立ったり、歩くだけでお漏らしするほどビクビクしていたり、散歩をしらなかったり、、、今はやっと散歩も走り回ってくれるようになりました。1人でも多くの子が幸せになれるよう、法の改正をおねがいしたいです。 

 

 

・全ての命は対等というのは絵空事で、命を奪い合って生きている。ならばせめて助けられる命を助けたいと思うのはいいけれど、大きな体の生き物が生命を維持するのに必要な小さな命の数は途方もない。人に近く愛着がわく生物ほど優遇されるがその線引きも時代で変化する。殺処分も合法的になら許されるのが今の現状。 

 

 

・ブリーディングのみで生計を立てているブリーダーはみんなこんな感じ。 

犬猫を商品としてしか見ていない。 

「始末する事」ではなく、負担を掛けてしまった以上「より愛情をもって最後まで看取る」事が責任です。 

ペットショップに並ぶ犬猫は全てこういったブリーダーからやってくる。 

しかもペットショップに並ぶ個体はブリーダーの直接譲渡で余った個体。 

これをペットショップで買えば安心と高いお金を払って買う人が多い事に驚かされる。 

ただ犬は犬種によって性格がほぼ決まるので、MIXは性格が分からず将来的にトラブルになる事もある。 

そのため血統付を飼うのが悪いわけではない。 

本業がしっかりとあり、誰にでも譲渡はしてくれないブリーダーに相談して迎え入れる事をお勧めします。 

 

 

・大変酷い事件だと思う人が多いと思う。 

私もそう思う。 

だが、これがペットショップの裏では当たり前のように行われていることでもある。 

ペットショップでは引取業者がおり、そいつらが確保して故意ではないが死なせてしまう、という体で業界を回している。 

ペットショップでは子猫、子犬が最も価値がある。大きくなれば買われることがなくなり、同じように処分される。皆が知らないだけ。 

 

またブリーダーの責任というのも、実際逃がしたりする最悪のブリーダーよりは死なせる方が正しい(逃げた犬による被害、そして環境破壊など。犬猫ではなくマングース、ブルーギル()などでは被害甚大である) 

ペット業界で販売員レベルなら動物好きな人は多いだろう。 

だが深部はとても動物が好きな人間にはできる仕事ではない。 

 

それでもペットショップで動物買いますか? 

 

 

・法整備をすべき。 

ペットショップだけが悪ではなく、誰でも適当にブリーダーになれてしまうことが問題。 

免許制にして闇ブリーダーを摘発できるようにし、免許の更新も必要とさせるなど、何かしらの手立てができるはず。 

今まで何度も問題になっているのに、どうして動かないのだろうか? 

 

 

・「繁殖に使えなくなった犬はもらい手もいないし、エサ代もかかるので始末するのがブリーダーの責任。だから殺した」!? 

殺された犬たち、3匹どころではない気がする。。。 

 

何年も繁殖犬をしてきて、育てられたから、犬はどんな飼い主でも頼っていた、好いていたかもしれない。そんなわんこを殺すなんて! 

 

81歳であなたも繁殖には使えないし、餌代もかかるからって家族に殺されたらどうするの?受け入れられる? 

人間と犬が違うのは分かるが、感情のある生き物です!命を粗末にして殺すような人は、重い刑にしてもらいたい( ; ; ) 

 

 

・殺し方っていうところの課題になるんだろうな… 

乳牛も競走馬も、人間にとっての有益性が無くなれば処分される 

 

イヌだからそういうのはあり得ないっていうのは、反対にずいぶんとこちらの感覚の押しつけ、人間の側の自分勝手が強いと感じる 

 

差別っていう言葉を持ってくれば通じるのかな 

 

イヌやネコには「殺すな」って言葉で、ウシやウマなら「しょうがないよね」 

ネズミやゴキブリには言葉や感情を持とうともしない 

 

いや、そもそも道理を通さなきゃならない話じゃないのかな 

 

 

・働かず犬に子供を産ませてお金にしている 

悪質なブリーダーを取り締まるようにしてほしいです。ブリーダーに資格を与えて衛生面やきちんと飼育しているか、年間の数を決めるとか 

しないと、ますます増えていくと思います。 

 

 

 

・働かず犬に子供を産ませてお金にしている 

悪質なブリーダーを取り締まるようにしてほしいです。ブリーダーに資格を与えて衛生面やきちんと飼育しているか、年間の数を決めるとか 

しないと、ますます増えていくと思います。 

 

 

・個人的に生体販売禁止までの規制はどうかと思っているが、こうした悪質ブリーダーは、善良なブリーダーや多数の愛犬家に非常に迷惑をかけていると思う。 

無責任なブリーダーが野放しになっている現状では、まずはブリーダを届け出制から免許・許可更新制へと早急に変更することが大事ではないかと思っている。 

犬の誕生日偽装を含め、違法行為には免許剥奪を行い、悪質ブリーダーの駆除を関係機関には勧めて欲しい。 

 

 

・特定の犬種なり猫種なりが流行り始めるとこういった金儲け主義の悪質なブリーダーが増える。私は猫派だがどの猫も等しく可愛いと感じる。犬も然り… 

短い脚でちょこまかと動き回るマンチカンの研究をしてこられたドクターの論文を読んだことがある。マンチカンはどの子も慢性の骨端異形成症を持って生まれてくるそうだ。だからあのようなよちよち歩きをする。その様子が可愛いからとブームになれば各ブリーダーがマンチカンを大量生産する。そのブームの陰で繁殖用に使い捨てられる母体の末路など誰も気に留めない。意識の高いセレブの間ではマンチカン不買運動も一時あったが今はそんな話しも聞こえてこない。ブリ-ダーをウィキで調べると「産業動物の繁殖を行う者」となっている用済みの繁殖犬猫を残酷な方法で殺す輩のことでは決してない。 

 

 

・先日犬の散歩をしていたら工事現場で警備員さんに話しかけられた。それなりに楽しい雑談ではあったけれど、うちの犬がブリーダーから廃棄されたコでひどい有り様だったと保護団体から聞いていると話したら 

「でもブリーダーもかわいそうだ。子供を産めなくなったら収入がなくなるから。」と。 

この人はそっち側なんだとショックだった。命と考えるか物と考えるかで立場が分かれるのだと痛感した。 

知り合いにブリーダーをしているお年寄りがいるそうでその方を思ってそう言ったらしい。 

私は現場が終わるまでその道を通れなかった。 

 

 

・こういうニュースを学校の道徳の授業で取り扱ってほしい。 

 

ペットショップに立ち入り、仔犬を眺めること、ペットショップに人集りを作ることも同罪だと感じてほしい。 

人が集まらなければ、買う人がいなければ、 

こういう可哀想な動物は減っていくのだから。 

 

 

・氷山の一角です。 

ある獣医から似たような方法をブリーダーがしていると聞きました。 

 

商品価値のなくなった子犬など袋に入れて、海に投げ入れるそうです。 

エサ代や面倒を見るのが大変で、売れないからという理由だそう。 

 

かわいそうと思う方は、ペットを新しく迎え入れたい場合は、 

保護犬の里親募集や保健所の処分される前の犬をできるだけお迎えください。 

 

 

・こんな意識レベルの者でもブリーダーとして商売が成り立つ環境が間違い。 

 

以前毛呂山町を車で通過していた時に「子犬直売所」なるものを見てとても驚いたことがある。直射日光の当たるプレハブ小屋で到底生体を管理できる施設ではなかった。これが今回の容疑者と関連する施設であったかは不明だが、存在してはならないビジネスだと思う。 

 

まずペットショップやオークションでの生体の流通を取り締まる法律を作り 

ブリーダーも更新が必要な免許制とし、抜き打ちチェックをすることでしか 

こうした悲しすぎる惨状を防ぐことはできない 

 

ペットを買い求める消費者も出所のわからない生体を販売するペットショップで購入するのではなく、飼育環境を確認できる優良なブリーダーから直接購入するという意識を普及させるべきだ。ペットショップから生体を購入することは、間接的に今回のようなペット業界・パピーミルの闇を下支えしていることに他ならない 

 

 

・ペットビジネスの闇ではなく、本質である。 

 

生き物で商売する限り、こういう行為は必ず起こる。 

 

動物愛護法の範疇ではないし、本質的には虐待ではない。 

 

愛玩動物業者による、使えなくなった家畜の屠殺である。 

 

ペットは愛玩動物であり、人間のオモチャである。 

 

生命があろうと分類的にオモチャであり、商品である。 

 

ペットとして売り買いすることを認める限り、こういうことは必ず起こる。 

 

ゲージに入れて販売する手法に、欧米から批判があるが、そもそも他の生き物を愛玩動物にしている行為自体が問われる。 

 

どこで線を引くのか、それで有罪無罪になる、極めて人為的なトピックだと感じます。 

 

 

・もともとペットショップで犬猫を売るのがおかしい。 

しかも高価で。 

トイプードルやポメラニアン、昔ならチワワ、人気が出るたびに大量に並ぶ。 

そしてその陰には薬で何匹も無理矢理産まされる繁殖犬や繁殖猫がいる。 

 

大型のものや犬猫は維持費だってかかる。 

若いほどよく売れる。 

そして年を取ると殺処分か繁殖かの不幸の二択になる。 

 

こんなことを商売にしている時点で間違っている。 

必ずブリーダーはいらない犬猫を処分する。 

毎日元気になる薬を飲まされて内臓異常になった老犬や老猫。 

度重なる繁殖で骨がボロボロになってロクに歩けもしない犬猫。 

誰がそれを飼ってくれるだろう。 

 

はっきり言えば、売る方が悪いのではなく、買う方が悪い。 

倫理観がなく、考えが足りず、上っ面の愛情とプライドしかない連中が害毒なのだ。 

 

 

・これが鳥インフル発生時に処分される鶏だったり、骨折しちゃった競走馬だったりしたらここまで記事にもならないでしょう。犬だけ大騒ぎするのは大人げない。商売でしてりゃこういう事もあるでしょうね。なくしたければペット飼える人を大幅に減らすしかありません。獣医師並みに動物に対する知識があり、高額の供託金納らるような人だけの文化にすればよい。品種改良で自然界では到底生きていけないような奇形な犬を見てるとそれだけで虐待に思えてくる。狼やリカオン、ジャッカル、コヨーテなどと似たような特徴の犬種ならまだましですが。 

 

 

 

・この手の法整備などはなかなか進まない 政治家も票にならない事は腰が重いし、ブリーダーに限らず動物虐待の人間は結構な数で世間に多い 

 

高齢者ほど自分の権利主張で野良猫や時には飼い犬などにも薬や傘などで刺して殺してる奴も自分の身近にいるね 

 

わからんでもないが自己中で他者や動物に寛容になれない奴は多い 今は動物虐待が罪になり逮捕されるが、それとて高齢者など支障は少ない 禁固刑とかなら別だけど抑止力には乏しい刑罰であるのが実情 

 

今後のステップとしては刑罰を重くする方向に声を上げなきゃだろうね 政治家は【票】にならなきゃやらない生き物だから 

 

 

・まともなブリーダーさんもいるのだろうけど改めてペットショップとブリーダーの在り方を考える時期に来てるのだろうと思います。 

利益重視で命を扱うのはいい加減止めなくてはならない。 

 

まあ今の政治家も自分の利益しか考えないので、やはり企業のトップの方々や影響力のある方々に動いてほしい。 

 

 

・ブリーダー崩壊は犬、猫どちらも多くなっています。結果的に崩壊した動物達を保護活動団体が面倒見るか保健所で殺処分になってしまう状況。 

ブリーダーやペットショップを国が認定式にし、保健所が飲食店のように毎年検査するべきだと思います。 

悪徳なブリーダー、ペットショップは多々あります。 

本来はドイツのようにペットショップの販売を禁止し、犬や猫は保護猫、保護犬以外飼うことが出来ない事にして欲しいです。 

 

 

・私はペットショップでの生体の販売は禁止にするべきだと思っています。また、ブリーダーには厳しい基準を設け、県による許可制にするべきです。販売側だけでなく、飼う(買う)側にも法による縛りは必要でしょう。 

 

 

・動画見てもわかるよ。松本市でちょっと前に虐待で罪になったところも飼育環境が劣悪で、ここもまさに似た環境。 

生体販売の是非はまず置いておいて、お迎えを考えてる人は必ずブリーダーのところ見学するべき。まともなところは無理に子犬を作らせることがないよう繁殖の犬も少なく、生活も庭などで自由にできるようになっており、まず整理整頓と清掃が行き届いている。 

これができてないところからは買うべきではない。 

 

 

・これはひどい。多分このような事件は氷山の一角だと思います。 

ヨーロッパではペットショップでの生体販売を禁止・抑制している主な国や地域が増えています。私も個人的にペットショップに抵抗を感じます。 

売れ残って大きくなった犬や猫を見ると、あんな小さな箱にずっと閉じ込められたと思うと可愛そうです。 

 

 

・ペット用の動物がこんなことされたら酷い、かわいそう、と思うけど 

食用の動物も多分同じようなこと、それ以上のことを 

されているんだろうな、と想像する。 

人間の用途のちがいででかわいそうと思ったり美味しそうと思ったり。 

それは人間の身勝手なのか。 

それでもベジタリアンになろうとは思わないですが。 

 

 

・現状の枠組みに問題がありすぎるのでは? 

①動物を飼いたい人のためにペットショップがある 

②ペットショップは仕入れのために人気のある品種のために繁殖をする 

③品種が売れない場合は動物愛護法でブリーダーが飼育しないといけない 

④動物は一定年数生きるのでブリーダーの経営が悪化する場合に間引く 

 

こういうサイクルだろうけど、②の所でそもそも適正数を繁殖できるわけも無いし多めに繁殖させるだろうが人気も移り変わるから③と④が発生する 

 

動物も10年前後生きるとして、年間の生活費*10が複数頭いたら最終的に億単位の赤字になっていくのでは? 

 

まずは調査をして、この問題の実態調査が先だが、 

競走馬を見ていると多分動物が好きな人ほどショックな結果が待っているだろう 

 

 

・「不良品を処分した」くらいの感覚なんだろうな。私は子供の頃にペットショップで買った小鳥を飼ってたけど、ある日長生きした小鳥が死んでるのを見て「一生のほとんどを鳥籠の中で過ごして可哀想だったな」と思ったので、以来ペットは飼っていません。もしこれから飼う事があったとしても、ペットショップで買う事は絶対に無いです。 

 

 

・ペット税を導入し,ペットに消費税10%+ペット税10%=20%の税金をかけるべき。そうすれば容易にペットを飼うことは減るであろう。何であれだけ増税したがる政府がペット税導入を考えぬのか。 

それに今回のようなこと以外に,家の庭に飼う,通勤通学の人の多い時間帯に散歩する,駅前など人通りの多いところを散歩するなどマナーの悪い人が非常に多い。番犬の意味で家の庭に飼っている人が未だにいるようであるが,防犯のための番犬なんて江戸時代の話であり,時代錯誤も甚だしい。犬飼うくらいならば防犯カメラ買ったらどうか。家の外に飼われると家の前通っただけで吠えられて大変迷惑。犬は家の中で飼う,夜中や昼間の人通りの少ない時間帯に散歩する,人通りの少ないところを散歩する,殺処分厳禁。これらは飼い主の常識であるべき。これら全て守れる自信が少しでもなければ犬は絶対に飼ってはならない。 

 

 

 

・これは憶測なのですが、私の家の近くに、多分、複数の犬を飼っているんだろう家があります。鳴き声だけ聞いたことがあり、みたことはありません。その家の前を通るたびに、獣臭?が凄いです。苦情とか来ないのかなと思いますが。。劣悪な環境で飼育されてると思うと本当に胸が痛みます。 

 

 

・ひどすぎる!! 

うちにいる繁殖引退犬だったヨーキー。。 

2年前に迎えました。避妊手術をして歯もぼろぼろだったから4本も歯を抜きました。体重は1.5キロしかなく毛はボサボサでみるからにかわいそうでした。 

でも今は3キロと倍に体重が増えて元気いっぱい。我が家で腹を出して寝ています。幸せになってる?と信じてます。里親見つかります!絶対に!! 

私みたいに子犬の世話は自信ないけど成犬の方が落ち着いていて、先住犬と同年代の犬を飼いたいと言う人いるはず!!勝手に犬の将来を決めないでほしい。売り物にしてほしくないです。 

 

 

・結局収入を得るための仕事として割り切っているということですよ。 

命と考えればなんてひどいことをってなるわけだけど 

金を生まないものには価値がないって考えれば 

こうなるのもわかる気はする。 

 

工場の機械だって、壊れたり最新のものが出れば 

新しいものと交換するでしょ。 

全部のブリーダーさんがそうとは言わないけど 

この人にとってはそういう考えだったということ。 

 

命と考える一般人の思考回路とは別の思考回路が働いている、それだけの事。 

 

狂牛病 

口蹄疫 

豚インフル 

鳥インフル 

 

全部生き埋めにするでしょう。 

健康な動物を守るため、感染しているか否かを検査せずに全部。 

 

そこには命を守るためという正義があると言われているけど 

治療すればいいじゃん、って思わないのが不思議なのよ。 

結局コストの問題があるわけよ。 

 

この人にとってもそう。 

利益を生まない動物はコストでしかなかった。 

それだけの事。 

 

 

・言葉が話せない動物だから、自分の悪事などバレないと思ってるんでしょうね。犬の自由を奪い、命の売買をして、散々お金のために利用して・・・こんな惨いことができるなんて、人間の皮を被った悪魔以外の何物でもない。 

こんな奴らのために・・・ワンちゃん達が可哀想で、ワンちゃん達に申し訳なくて、辛すぎる。なんで彼らはこんなひどい目にあわされねばならないのか。 

怒りと悲しすぎて言葉が見つからない。 

 

ペットショップだけじゃなく、最近はブリダーから直接犬や猫を譲渡(販売)できるサイトがいくつかあり、人気の犬種はペットショップ顔負けの高値で掲載している。欧州のようにペットショップは廃止にするべきだし、動物や命への尊厳の欠片もない金儲け目当てのブリーダーを安易に増殖させてる現状を何とかできないものか。 

簡単にブリ-ダーの資格を与えるだけじゃなく、定期的な立入検査、抜き打ち検査等、法の監視も必要では? 

 

 

・情が薄く犬猫の繁殖販売を商売として割り切っているのでしょう。 

法律で犬猫はモノ扱い。愛護法があっても犬猫に関わる損害があったときモノとして扱われる。このような悲劇の事件では愛護法を説き、損害を与えられたときはモノとして扱う。そのダブスタを解消するべきではないでしょうか。 

 

 

・逮捕されてもどうせ10万円程度の罰金で終わりでしょ。だって日本は人間以外の生物は物扱いで命ある物として扱わない国ですから、「命の重さは同じ」なんてきれい事言っても法は命の選別をきっちり分けてるじゃないですか。お金儲けの為に動物達を平気で殺す、お金さえ出せばすぐに飼えて飽きたら捨てる、残念ながらそう言う輩や日本の法は多くの動物達を不幸にしても何とも思わない。願わくは動物達の苦しみと同じ思いをそう言う輩達に味合わせたい。 

 

 

・そんな方法だと、じわじわと苦しむじゃないか。徐々に窒息死。鬼畜。  

 

ブリーダーで、安易にお金を稼ぐのは無理。簡単にお金のために手を出す人は、頭が悪いか鬼畜(母犬を使い捨てる気満々)。 

 

小型犬の寿命が13〜15年位(環境も悪く、酷使されて病気になっても治療もしないなら、実際はもっと短いのだろうね)、繁殖に使える年数は6回出産で法律で6年。母体を考えるなら、繁殖回数は精々2回、頑張っても3回。毎年とかなったら、母犬はボロボロ。 

 

犬の身体の健康を考えて繁殖をしているのなら、ブリーダーだけで食べていける人はいない。 

 

残りの犬生10年位、医療費もご飯もちゃんと掛け、黒字を出しブリーダーを続けるのは無理。 

子犬が桁違いに高額で、このような鬼畜な方法をしているか、繁殖引退犬を次々手放さないと赤字だよね。 

 

つまり、ブリーダーは、仕事としてやっていないか、犬にとって酷い人間が殆どとなる。 

 

 

・ブリーダーを国家試験の免許制 

4年に1回とかの更新制にすべきです 

生態系を扱う生業だあるからにはいのちに対する責任がある 

加害者のような始末するのが責任なんて責任はこの世に存在しない 

確定申告の提出資料に預かっている子達の状況を動線でわかるよう 

且つ映像でわかるよう 

事細かな資料と映像を提出させる 

1年間の活動内容の詳細を時系列で提出させるとかすべきだと思う 

ブリーダーの届け出を出している事業者は全国1400ほど 

チェック体制を自治体とするのか 

動物愛護などの団体と協力するのか 

国管轄の機関があるのか 

確定申告として扱えない数ではないと思う 

いのちを扱う責任とはその位すべき事です 

 

 

・うちは保護活動している方から預かり3代目です 

大切に育てています 

動物も感情があります 

業としてダメとは言えないがブリーダーの監査を厳しくして欲しい 

そして希望者はなるべく保護活動の動物も候補に入れていただきたい 

 

 

・動物取扱業は免許制になっていて、講習を受けて免許をもらわないと営業できません。 

「動物取扱業における犬猫の適正な飼養管理に係る基準省令の概要」というのが検索したら出てくると思います。 

このようなものがあるのに、行政はことが起きるまで何もしません。 

 

 

 

 
 

IMAGE