( 185729 )  2024/06/29 16:46:14  
00

・長澤まさみさんがBYDのCMに出演したことに対して、中国製品や中国政府の問題について不安や疑問を感じる声が見られました。

一方で、BYDのCM戦略や車のコスパ、製品の良さに注目する声もありました。

長澤まさみさんの魅力やCMの効果について肯定的な意見も見られましたが、一部では日本企業を支援すべきという意見や中国製品に対する不信感を示す声もありました。

中国製品に依存することへの懸念や自動車の安全性についての懸念も表明されています。

 

 

(まとめ)

( 185731 )  2024/06/29 16:46:14  
00

・長澤まさみさんがBYDのCMに出演していることに失望しました。BYDは中国製品であり、中国の電子デバイスが多く使われています。中国共産党の国家情報保護法では「中国国民・中国企業は、中国政府の指示があればスパイとして活動する義務がある」とされており乗りたくありませんし、近所でも見たくないです。国産EV車よりも車両火災リスクが高いし。なぜ長澤さんがこのCMに出演したのか理解できません。 

 

 

・車に関しては、リセールの評価が重要だと思っています。 

日産EVですらガタガタなので、期待はできないでしょうね。 

いくら安く買ったとしても、買取価格が壊滅的なら躊躇するだろうと思う。 

車にうとく、スペックだけで判断する人なら買うのかもしれないが、車好きなら買わないだろうと思う。 

買ったら間違いなく仲間に馬鹿にされる。 

しかも、一生言われる。 

 

 

・最近単車の部品を中華激安サイト、AliExpressで買う事が多いのだけど品質はやはり良し悪しがある。 

問題ありのもの、少しDIYしなきゃいけないもの使えない物… 

これらは安いからまあダメ元で買える。 

けど自動車やスマホは嫌だなぁ。 

家電は結構中華製使ってるけどこちらはまあ問題ない。 

 

 

・中国製自動車メーカーは今後もどんどん良い製品を出してくるのだろうね、日本ではなかなか販売台数は伸びないだろうけど。 

 

とりあえず、長澤まさみさんはとっても可愛いです。CM戦略は大成功でしょう。 

 

 

・BYDのCMは好感度CMランキングにも入っていたと思いますが、長澤さんがCMやってると安心感出てきますし、BYDは100店舗まで増やすらしいですが勝算あるからなのでしょうし、安くて品質も良ければ日本でもそれなりに売れる可能性はありますね。 

 

 

・中国製品は侮れない! 

なんて思っていたらホントに良い製品がリーズナブルな価格でたくさんあるある。 

 

あたしが使ってるInsta360という360度カメラには驚かされるばかりだし、POCOというスマホもこんなに安くてもサクサク動くし… 

 

流石にクルマは安全性は担保されてるのかな?と思いつつ、現車見たらカッコいいし、お値段も… 

BYDは真剣に「アリかも?」って次の車検の頃には候補として今から考えてる! 

 

 

・以下引用 

----------- 

>22年前半にガソリン車の生産を終了し、EVやPHV(プラグインハイブリッド)など新エネルギー車にリソースを「全振り」したBYD。 

----------- 

 

サナエセンセへ 

BYDは去年末辺りよりPHEVの方がEVより売れ続けているのですが、ガソリンエンジン載せている事もちゃんと書いて下さいね。 

 

それからBYDは車体の底面に補強も兼ねて、バッテリーががっしり組み付けており、取り外せず、リサイクル性が全くない事にも触れて頂きたいです。 

 

これ、地球環境破壊まっしぐらですよ。 

廃液タレ流しや、廃車時の取り扱いが大変危険になるからです。 

コスト優先で全く保全するつもりがないのが証明されました。 

 

所詮は儲かりゃ何でもいいメーカーな訳で、サナエセンセもそんなトコからのお金に集る日本人の内の1人なのですか? 

 

 

・日本でも火災発生ありかも 

怖いのは火災になった時に何時間も燃え被害が拡大するのだ 

2021年10月・・・海南省のBYD ショールーム 

2022年4月・・・広東省韶関市のBYD ショールーム 

2022年5月・・・河北省衡水のBYDアフターサービス拠点 

2022年7月9日・・・広西チワン族自治区南寧市興寧区のBYDショールーム 

2022年11月18日・・・大雅湾西区のBYD工場 

2022年12月8日・・・河南省鄭州市二七区のBYDショールーム 

2023年6月1日・・・BYDのパンガン生産拠点の第1作業場 

2023年5月・・・広東省江門市のBYDショールーム 

2023年12月・・・遼寧省瀋陽市鉄西区のBYDショールーム 

2023年12月18日・・・四川省成都市新茅園のBYDショールーム 

2023年12月30日・・・山東省浜州市彰化市のBYDショールーム 

 

 

・ヒュンダイが韓国の俳優かアイドルか知らん何者かを起用してるのと比べると 

BYDが長澤まさみを使ってきたのは脅威に感じる 

個人的な感情で言わせてもらうと長澤まさみには受けてほしくなかったな 

指原とか木梨はどうでもいいけど 

 

 

・広告という意味では脅威だよね。 

どんだけカネ持ってんだよと。 

今は抵抗ある人の方が多いかも知れないけど、こうやって広告打っていくことで存在感増してじわじわ浸透する。 

さらに商品のクオリティが問題ない(高い)ってことになると、完全に定着するだろうよ。 

まあ中国で日本車がバンバン走ってること考えるとフェアっちゃフェアなんだけどさ。 

 

 

 

・BYDの長澤まさみCMを見て、鎖国的政治思想抜きにコスパを考え、BYDのEV車を買った(国や市から合計90万円の補助金をもらった)。充電コンセント(200V工事代含む)は僅か2万円だ、残り5万円は市から補助金に賄った。 

202円で100㎞走れる素晴らしい省エネ!全く不具合はなく、毎日通勤に走っている、ガソリン車を尻目に加速は抜群! 騒音や排気ガスは全くない。 

燃えるなんかは全くのでっち上げで、日本輸入車管理の国土交通省に対する侮辱だ。 

 

 

・いくら東側国企業がコマーシャルを出しても裏の親方共産党を利する為、日本人としては我々の国土と財産と生命の危機を起こす可能性がある国の車を買うわけにはいかない。米国に飛んだ中国の気球と同じく、彼らの車や製品は日本の隅々までナビで中国共産党サイバー攻撃部隊20万人の監視下になる道具の側面がある。そういう法律を中国共産党が作っている。抜き取られる可能性大。 

 

 

・いまドイツでサッカーの国際大会が開催されてますが中国メーカーの広告はあっても日本企業はゼロです。この記事に出てくるハイセンスやBYDも広告を出してますので、そのうち日本車は欧州でも売れなくなると思います 

 

 

・BYDの恐ろしさは、ディーラー整備してこれだけ大々的にプロモーションしているにも関わらず、あわよくば日本で成功すればいい程度にしか考えていない事。  

10年前じゃ、長澤まさみさんが中国車のCMするなんて考えられない事。 それだけ日本が衰退してるとも言える。 

 

 

・日本は気候的にEV車は合わない。 

誰をCMに起用しても売れないものは売れない。 

 

日本も欧米と同じように中国のEV車に高い関税を掛けないと行けない。 

 

 

・日本人ならば日本の企業を支援、サポートすべきだ。 

政府も外資に金を出すな。 

我が国の金は我が国の企業にのみ使うべきだ 

 

 

・正直がっかり。タレントに罪はないだろうが外交的に安全保障が脅かされ靖国にあんなことされても何も言えない政府だから仕方ないか。買わないからいいけど。 

 

 

・○獄の沙汰も金次第。 

BYDは大金で欧米からデザイナーを連れてきて外見だけはそれなりに。 

そして大金で有名女優をCMに。 

 

製品の質の向上とかアフターサービスの方が大切だと思うけど。 

 

 

・九州の片田舎に住んでいる我が家も家電はハイセンス、携帯はOPPOになっていた。車が格安BYDになる日も近い。いまや安かろう悪かろうの時代ではない。ダイソウやアイリスオーヤマも中身は中国製、ネトウヨしてて嫌中やってる場合じゃないよ。米軍の兵器にも中国製部品が多いと聞く。 

 

 

・最近のCMタレントはお金さえもらえればなんでも有りだからね!このCMだけでなく何も考えずに出てるタレントや芸人を見れば馬鹿だなと思うし、その企業は信用しないよ! 

 

 

 

・CMキャラで購買するしないは決めないが、長澤まさみは好きなほうなので、この仕事を請けて欲しくなかったな。 

 

 

・一部の情弱者以外で、BYDを購入するのは愛国心が強い中国人だけでしょう。なぜ、危険を冒してまで中華製の車を買う動機が見つからない。 

 

 

・BYDの長澤まさみは失念した。 

携帯くらいなら良いが、数年後に撤退などしたら車のメンテナンスや修理は大丈夫なんでしょうか? 

 

 

・長澤まさみはBYDの車乗ってないと思うよ。乗るのが条件であればCM降りると思う! 

 

 

・長澤まさみちゃん大好きだから中国側企業の広告塔にならないで欲しかった。利用されているだけだと思いますけどね。 

 

 

・本人が納得されて出演されているので、批評はしません。あまり気分は良くないですが。 

 

 

・全ては金次第。金を積まれたら私も中国に魂売ってもいいですよ。何のとりえもない貧民の魂・・・まぁ買ってくれることはないと思うけど。 

 

 

・中国製品に嫌悪感持つ老人ユーチューバーが多すぎる。 

日本が輸出大国の時代、外国では日本製品だからといって不買運動は少なかった。 

 

 

・誰をCMに起用したところでBYDもOPPOも買うことはない。 

 

 

・Google Playの使えない中華スマホに何の有り難みが有るのか分からない。 

 

 

 

・自動車という商品の性質上 おじさん受けだと思ったね。 

 

 

・タレントのイメージダウンも凄いと思うけど 

 

 

・マイクロソフトも日本の芸能人使うしGooglePixelとかアイドル使ってるけどね。 

 

 

・確か元ドライバーの土屋圭一もCM出てたよね! 

 

引きました。 

 

 

・誰起用しても売れないと断言できる 

 

 

・中国産の原料や製品、食品触れない日は無い。 

 

 

・有名タレント使ったら情弱は騙せると思ってるんだろう 

 

 

・この国が、某国に乗っ取られない事を祈るよ...。 

 

 

・REGZAって東芝じゃなくなってたの知らんかった・・・ 

 

 

・買わんけどな 

 

 

 

・長澤まさみはプライベートでBYD乗ってんの? 

 

 

・日本メーカーは各国でCMやってるよ、ごく当り前の商業行為。 

 

 

・長澤「えっ、私? 買いませんよあんなの」 

 

 

・日本企業が出すギャラが低いだけでしょw 

 

 

・恥ずかしいと言うか情けないと言うかガッカリですね。 

 

 

・やりますなぁ 

 

 

・製品のイメージ造りのためにそのイメージにあったタレントを起用する中国企業と、Kなんちゃらにこだわって韓国感を全面に押し出してくる韓国企業。こういうところがBYDとHYUNDAIに差が生じている原因かも。 

 

 

・たとえ 長澤まさみが CM キャラクターであっても 中国製 EV は絶対買わないな 不具合が出て修理ができるの って感じだよね 中国製は使い捨てる イメージが強いから 

 

 

・中華スマホとかけて中華EVととく。 

その心は、 

どちらも発火します! 

 

 

・ヤダヤダ、うんざり 

 

 

 

・中国車のCMに出るなよ! 

金が入れば何でもいいんか 

 

 

・工作員ウジャウジャ湧いてて草 

 

 

 

 
 

IMAGE